うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

カテゴリ: 愛猫ベガ

ベガがお空に帰ってから今日で丸2年が経ちました命日の三日前にいろいろ洗ったり拭いたりお骨の乾燥剤を取りかえたり仏壇のお手入れをしました位牌は、主人の両親去年「うちに置いてもいい?」と聞かれ正直「えぇっ…」と困惑したけれどベガがさみしくないからいいか一周忌の ... 続きを読む
ベガがお空に帰ってから

今日で丸2年が経ちました




命日の三日前に
いろいろ洗ったり拭いたり
お骨の乾燥剤を取りかえたり
仏壇のお手入れをしました
IMG_5497
位牌は、主人の両親
去年「うちに置いてもいい?」と聞かれ
正直「えぇっ…」と困惑したけれど
ベガがさみしくないからいいか




一周忌のとき
めったに出さない熱を出してしまい
ふらふらしながら
仏壇を整えたのですが
IMG_5510
今回も持病が悪化してしまい
「うぅ…」とうめきながらの作業でした
いつも元気なのになんでなの
ベガの仕業と思うことにします(迷惑)




お花は主人と選びました
夏に生まれて夏に帰って行ったのでひまわり
IMG_5484
最期の日も、葬儀の日も、どんより梅雨空で
梅雨が来る度、心が重くなります
てっきり今日も余計しんみりしてしまう…
と、思いきやカラッと夏空




一年前、一周忌の日
母から「今日咲いたよ」
とサボテンの花の画像が送られたきたのですが





今年は昨日、咲いたのだそう
24時間でしぼんでしまうそうで
儚ない花ですが
いつも命日に合わせて咲いてくれるのね
IMG_7918
昨年は一輪だったのに今年は二輪
まるでカウントしてくれているような…
可憐でまあるくてかわいいのに
トゲトゲしているベガみたいなお花




実家にもベガがいるのですが
同じくひまわりのお花を
お供えしてくれたそうです
こんなシックなカラーがあるんですね
IMG_7985




今朝あげたお線香は骨のカタチ
IMG_5514
ペット用のお線香で
知り合いの方からいただきました




他にもお魚やハートやお花
IMG_5519




今日は、主人が野球観戦で不在なので
ベガがいるとなかなか作れなかった
サンドイッチで一人ゆっくり弔います
(パンとか洋食がだいすきで邪魔される)
IMG_5549
うまくできたら「ともすた」にpostします




主人はいいもの食べているだろうし

こんな日くらい

あれとかこれとか

ちょっといいパンとかバターとか




そうだシャンパンなんかも

買っちゃったりして
(お祝いかなにか)

なんて思ってたのにできなかった




ベガのことなら
お財布もゆるゆるだったんですけどね
7
可憐でまあるくてかわいいのに
トゲトゲしているベガさん




またいつでも待ってるよ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏

昨年の6月12日夜9時半いつもみんなが寛ぐリビングで主人とわたしに見守られながら夜空へ旅立ったベガさん 人生で一番つらかった日から一年が経ちましたもう、オイオイ泣いたりはしないけれど「会いたいねえ」とつぶやかない日はありませんでしたその日が月曜日だったので今で ... 続きを読む
昨年の6月12日夜9時半




いつもみんなが寛ぐリビングで

主人とわたしに見守られながら

夜空へ旅立ったベガさん









人生で一番つらかった日から

一年が経ちました




もう、オイオイ泣いたりはしないけれど

「会いたいねえ」とつぶやかない日は

ありませんでした




その日が月曜日だったので

今でも月曜日がやってくると

週の始まりなのもあり

毎週その日を思い出す、そんな一年




それでも

しばらくは、ベガがいないことが不思議でしたが

だんだんと

うちにねこがいたことが不思議になったり




それなのに未だに




ベガの足音やあくびの微かな音が聞こえたり

なにかの塊がベガに見えたり

よくベガを踏んづけていた場所(主にキッチン)で

ギクッとなったり




これは、オイオイ泣かなくなって
久しくなった昨年の10月
お骨の乾燥剤を交換しようと
ひさびさに対面したら
20231026
とってもいいお天気だったので
最後の最後までいた場所で
ひなたぼっこをさせてあげました
さすがにひさびさのオイオイ




少しずつ少しずつ

ベガのものは手放していきましたが














キャリーバッグだけは手放せずにいました

ベガを最後まで守ってくれたキャリーバッグ




クローゼットに入っているし
他に収納するものもないし
このままでもよかったのですが
目に入る度に胸がきゅっとなるし
IMG_0786
いつまでもこのままというわけにもいかない
「一周忌までにお別れしよう」
そう決心したのになかなかできない
「今日こそ主人に言おう」なん十回も断念しました




もういっそのことこのままで…

と、決心が揺らぎましたが

カビたりしたらイヤだな…

そうだ、とりあえず首輪だけ




先月、首輪だけ取り出して
仏壇に置きました
家では着けていませんでしたが
キャリーバッグに付いている紐に
繋げるために必要でした

IMG_0802
亡くなる日まで病院へ行っていたので
その日以来の対面
さすがに耐えきれず
先ほどのひなたぼっこ以来のオイオイ




一年間、平然と過ごしてきましたが

一周忌が近づいてくると

肌で感じる季節があのときを思い出させ

記憶ががよみがえり、怖くなり




いやだけど…

ここで振り返らなければ

いつ振り返るの?と

ずっとつけてたベガ観察記を見返して




「5月はまだ元気だったんだよね」

「このころからちょっと変化あったな」

とか、この一ヶ月は「去年の今日」を

思い返して過ごしました




さあ、もういよいよ
キャリーバッグどうする?
「もう今日しかない」と決めていた5月最終日
その夜中にやっと主人に話しました
IMG_0815
そうと決まれば気が変わらないうちに…
意外と重さのあるバッグなので
まだベガが入っているような
そこからピョコっと顔を出しそうな…




いけないけない
気がそがれてしまう
他のゴミとはいっしょにしたくないので
同封するものを急ぎ集めました
IMG_0833
ベガの物、まだ意外とありました
開封していたちゅ〜るや布地類
未開封のものは以前、人に譲りました
あと、寂しくないようにわたしが愛用していた
洋服やアクセサリー類も…




バーバリーのハンカチは

ベガが使っていたのですが

ウエスにしようとウエス入れに入れてあったけど

結局一年間使えなかったや




3枚持ってるペットマットのうち

2枚も入れました

2枚重ねるとベガのようなふかふか加減で

ぎゅっと抱きしめてお別れしました




いかんいかん
いちいち感傷に浸ってしまう
真新しい袋とお塩をたっぷり用意して
お別れの儀式
IMG_0845
恐る恐る
キャリーバッグの中を開けてみました
半年間、共に通院がんばった空間
中には白いタオルが敷いてありました




そんなことすっかり忘れていました

最後は、おしっこ事情が不安定で

汚れてもいいよう敷いておいたんだ

まっしろなタオルにベガのよだれの跡…




最後は、赤茶色いものが

ずっと口の周りについていて

わたしはあの日から初めて中を見たので

一年経ってようやく気づきました




ベガがいた場所をなでなでして

お塩をたくさん敷き詰めて

ちゅ〜るや、わたしの服、アクセサリー

どんどん入れて




がんばったねー
がんばったねー
お空に返すからね
おあちゃんもいっしょだからねー





たくさん言葉をかけて拝んでおしまい




主人が持って行ってくれるまで

数日間あったのですが

玄関に視線を向けられず

うつむいて過ごしました




あと残る大物はトイレだけ
亡くなる日の朝
まだトイレを目指そうとしたベガを
抱っこして最後に立たせてあげた場所
トイレ大
見るのつらいし
邪魔だしトイレだし
処分してもいいんだけど…
なんかできない




それは、ベガへの未練というよりも

まだ心のどこかで

ご縁があることを待っているからだと思います

万一、にゃんこを保護したらまずはトイレ




食べ物や寝床は

いくらでもなんとでもなる

まずはトイレ

人間も、トイレできないの困りますよね




でも、一年間ご縁はありませんでした

それはとてもいいこと

わたしの周りにはずっとのお家がない

にゃんこはいないということですから




一年間、ベガ以外のにゃんこを見ていません

一度だけ、奇しくも父の一周忌のとき

やむを得ず「ペットショップで時間をつぶす」

という苦痛の時間があり




「にゃんこみてない記録」が

8ヶ月で止まりました

そのただ一度見ただけです

今また記録を更新中(なんの記録)




一周忌なのでひさびさに仏壇を整えて
お骨の乾燥剤も交換しました
「ベガさんおひさしぶり」
20240610
前々から、一周忌の二日前に
仏壇の掃除をやろうと決めていたのに
十数年ぶりに発熱
ふだん寝込んだことないのになぜ今




でも、ベガはもっとつらかったんだ

これはベガの平熱なんだ

と言い聞かせ

意識がもうろうとしながら整えました




ちょうどお線香もなくなったので
新しいものを購入してありました
今回は、ひのきとあやめと玉露
遺骨ジュエリーの案内も入っていました
IMG_0775
一周忌を機にお線香もやめようかな?
とも思いましたが
毎朝、ベガと向き合う大切な時間なので
気の済むまでやろう




いい香りだし

前回は、ゼラニウムとイランイランと白檀でした




翌日には熱は下がったので
(なんだったんだろう…)
お花を買ってきました
わたしがすきなガーベラ
IMG_1176
白と、おんにゃのこのピンクと
わたしがすきなオレンジ色と




そしたら、今朝
母から「今日咲いたんだよ」と
サボテンの花の画像が送られてきました
実家サボテンの花(一周忌に開花)
感動したけれど
トゲトゲしいのに可憐な感じが
まるでベガみたいで笑ってしまいました




今日はいつもより
丁寧にお線香を上げて手を合わせて
たくさん話しかけました
ベガさん最後まで本当にがんばったんです
IMG_8959
今年の6月12日は
まったくの別件で
よろこばしい記念日なのですが
わざわざそのちょうど一年前に逝くなんて




いつだって自分がナンバーワンじゃなきゃ

いやだったベガらしい…

どんなことがあったって

ベガより大切なものなんてないのに




この一ヶ月、一週間は

時が戻ったかのように

気持ちがぶり返し

とてもつらい時間でしたが




きっと明日からはだいじょうぶ

今日だけは、ずっと見られずにいた

ベガの動画を見たり

「愛しいベガへ」を読み返したり





いっぱい泣いて

いっぱいベガに想いを馳せ

そしたらまた明日から

元気に過ごせると思います




↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


ペット用のお線香を買いました昨年6月にお空へ還ったベガさん 葬儀に参列してくれた母が持ってきてくれたミニお線香…を、さらに半分に折って使っていました(ケースに入らないのと受け皿がちいさいので)それがもうすぐをなくなってしまうお線香をあげるなんて考えてもいな ... 続きを読む
ペット用のお線香を買いました




昨年6月にお空へ還ったベガさん





葬儀に参列してくれた母が
持ってきてくれたミニお線香
…を、さらに半分に折って使っていました
(ケースに入らないのと受け皿がちいさいので)
OLD
それがもうすぐをなくなってしまう
お線香をあげるなんて
考えてもいなかったけれど
今やベガと向き合う大切な時間となっていて




新しいお線香と線香立てを
購入しました
マニュアル
こういうご商売だから
発送メールや同封されていた用紙には
お悔やみなど、逐一ご丁寧でした
手書きのメッセージまで




ペットの仏壇からメモリアルグッズまで
なんでも揃う「ディアペット」さん
こちらはオンラインストアですが
東京や大阪など実店舗もあります





お別れのマニュアルの冊子も
同封されているのですが
こんなものも
「いのちのバトンプロジェクト」
いのちのバトン
残ってしまった
ペットシーツやフードなど
ディアペットさんが回収して
保護団体へお届け…というもの




お線香はできれば折りたくないので
ミニミニを購入しました
大概のミニお線香は7.5cmなんだけど
ここだけはありました4.5cmサイズ
3種
約8分間燃焼してくれるという
「八分香」
末広がりの八




ベガの立派な足も
いつも忠犬ハチ公みたいだなあ
と思っていました
20210707(15歳誕生日)
2021年7月7日(15歳の誕生日)
このころはまだまだやんちゃで
鼻をケガしてます




15種類の香りから選べます

【クーポン有】ペット 短い線香 八分香 約8分燃焼 4.5cm 超ミニ寸 選べる 15種類【ネコポス対応】小さい ミニサイズ ペット仏具 ペット仏壇 お供え 犬 猫 お香 お盆 かわいい おしゃれ お線香 白檀 ローズ ユリ ひのき いい香り




わたしは自分がすきな香り
ゼラニウムとイランイランと白檀にしました
ゼラニウムイランイラン白檀
お線香が一本一本
ケースに入っていて
「え、めんどくさっ」と思いましたが
(そういうこと言わないの)




スルッと外れるので
まとめてガラスケースに
ポプリ入れ
見た目もうつくしく
もともとポプリケースなので
穴が開いていて
火をつけなくてもいい香り




お線香立ても
今までお香立てで代用していたので
新たに購入しました
線香立て
装飾が凝っている
うつくしい物もあるのですが
灰が入りこんで汚くなるので
ツルンっとしたものがおすすめです




特にディズニーずきでもないのですが
ツルンっとしたものはこれしかなくて…
でも猫と鼠(って言っちゃいけないのかな)
あと、わがやはディズニーランドに縁があるので

【クーポン有】ペット仏具 ディズニー 線香立て 単品 ミッキーマウス 【ネコポス対応】 香立て ペット供養 香炉 仏具 ミニ 小さい 犬 猫 メモリアルグッズ 単品 かわいい 線香 ミッキー 鉄 インセンス ギフト お供え インセンスホルダー




もういよいよ
母からもらったお線香がなくなる〜
って思っていたら
3月の月命日の前日になくなったんです
20240311
その日は、東日本大震災の日
そして、ベガとお別れした月曜日
いろんな想いを込めて
最後のお線香に火を灯しました




2011年3月11日のわがや





新しいお線香にするついでに
ひさびさに仏壇をリセット
洗えるものは洗って
拭けるものは拭いて
ひなたぼっこ
とてもいいお天気だったので
ベガが最期にいた場所に
爪とぎを置いて日なたぼっこ
(ふだんは仏壇に敷いています)




そしたら、ベガが愛用していたコップに
ぱっかりヒビが入っていたんです
主人が毎日欠かさず仏壇に
お水をあげていたコップ
おみず
すごく分厚くて重くて頑丈だったのに
(だからお水あげるのにぴったりだった)
まっぷたつにパッカリ
「ベガが来たんだ」と思うことにしました




そんなわけで
今月の月命日3月12日から
新しいお線香
コップの代わりはベガのお皿
20240312
「八分香」は
八回めの月命日からスタート
(命日から9ヶ月)




煙は少なく、どの香りもとてもよかったですが
ねこさんにアロマは危険なので
本物のにゃんこがいるという幸せなご家庭は
使わないでくださいね
NEW
そして、ツルンっとしたお線香立ては
予想通りとってもお手入れが楽だし
やっぱり専用のものが使いやすい




<おまけ>




昨日のホワイトデーは
お食事に行けなかったので
(来週行きます)
主人がお寿司を買ってきてくれました
20211007
あ、これはベガの亡霊ではないですよ
2021年のわたしの誕生日も
コロナ禍で食事に行けなくて
お寿司を買ってきてくれたんです




そのときのお寿司を
わたしがえらく気に入って
同じ物をリクエストしたのですが…
(なんか違った)

記事を見返したら
このときも大きな地震があったんだった




あまいのも買ってきてくれた
スイーツ
「夕飯を作らなくていい」ていうのが
一番のプレゼントでした




猫のいない暮らし
#猫のいる暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#猫のいる暮らし




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 今日で終わりにします長々と申し訳ありませんでした本当は「愛しいベガへ50」くらいまでやろうくらいに思っていたのですがベガに「いい加減にしろにゃ」と怒られてしまいそうなので…200 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





今日で終わりにします

長々と申し訳ありませんでした




本当は「愛しいベガへ50」くらいまで

やろうくらいに思っていたのですが

ベガに「いい加減にしろにゃ」と

怒られてしまいそうなので…




2007.7.7(満一歳)
20070707(1歳誕生日)




当初は、ブログでベガのことは

報告するつもりはありませんでした

口に出すのがつらいのと

いつまでもベガと幸せであると

思われていたかったのと




でも、ベガのことを

なかったことにするみたいで

それも申し訳なく

記録に残したい思いもあり始めました




2010.7.7(4歳誕生日)
20100707(4歳誕生日)




結果、これにより気持ちが整っていきました

もちろん、文字に起こすたびに

そのときの思いも蘇るので

いちいち涙が出るのですが




それが、供養にもなり

泣いてすっきりした気持ちになり

ベガとのいい思い出や

画像の整理をする機会にもなりました




2011.7.7(5歳誕生日)
20110707(5歳誕生日)




そうこうしているうちに

もうあれから半年が経ち

泣かない日もどんどん増えて

これが日常になっていきました




2012.7.8(6歳誕生日翌朝)
20120708(6歳誕生日翌朝)




ただ、単純に「会いたいな」と…

わたしは一人でいるのがすきなので

一人なことはまったく苦ではないのですが

ベガという存在にただただ会いたい




ベガは、世の中で唯一

わたしを必要としてくれる存在だったので

その存在がいなくなってしまうと

張り合いもなくなってしまいます




2013.7.7(7歳誕生日)
シニアの仲間入り

20130707(7歳誕生日)




ベガがわがやに来たころ

主人は一年の半分以上は海外にいて

一番手がかかるときに

ベガと二人きりだったので




うまくいかないことも

たくさんあったけれど

すっかりお互い依存する仲で

癒し以外で必要としていました




2014.7.6(8歳誕生日前日)
20140706(8歳誕生日前日)




今でこそ、主人は

国内出張すらなくなり

すっかり主人がいる生活に慣れてしまったので

稀に主人の外泊があったりすると




やっぱり夜は少し心細くなります

でも、ベガという存在がとっても大きいのです

ベガは強盗やおばけからは守ってくれないけれど

そこに生命の温かみがあるだけで安心する




2015.7.7(9歳誕生日)
20150707(9歳誕生日)




余談ですが…
実際猫も防犯(?)になります

帰宅したり、お風呂から上がったとき
稀に不安になるときがあるのですが
(だれかいる?とか火つけっぱなし?とか)
ベガがいつも通り寝ているということは
なにもないということ

わがやのバスルームは
他のお宅のドアが開く音が聞こえるので
入浴中しょっちゅう「だれか入ってきた?」
「鍵かかってなかった?」とギクっとするのですが
ベガが騒いでいないということが安心の印

ベガが亡くなって程なくして
またそんなことがあったのですが
もう安心の印がいないので
お風呂から上がって
部屋中点検しちゃいました





2016.7.7(満10歳)
20160707(10歳誕生日)




正直、猫はいない方が生活は楽です




扉の開閉や物の置き場所に気を使わなくていいし

床や家具は痛まないし

毛だらけにもならないし

汚物の片付けもしなくていいし




お金も外出も旅行も自由

体調に気を使わなくていいし

なにより…

こんな思いをしなくてもいい




2017.7.7(11歳誕生日)
20170707(11歳誕生日)




でも、それの何億倍の悦びがあります




もし人生をやり直せるなのなら

また、ベガをお迎えします

今度はもう少し上手に

育ててあげられるはず




2018.7.7(12歳誕生日)
20180707(12歳誕生日)




ベガは本当に手のかからない子だったのに

人間の方が未熟でした

幼くして母猫と引き離されてしまったのに

どうしてあんなに聞き分けのいい子だったのか




2019.7.5(13歳誕生日二日前)
20190705(13歳誕生日二日前)




人間のリズムに完璧に合わせてくれたので

朝もわたしたちが起きるまで寝てるし

模様替えや新しいものが入ってきても

すぐ受け入れてくれるし




2020.7.7(14歳誕生日)
20200707(14歳誕生日)




カリカリのより好みもしないし

粗相もせず、いつもうんちが立派

家のもので爪とぎしないし

爪も切らせてくれるし、むだ鳴きもしない
ちなみに、ゲーをするとき
家具の上などにいても
必ず下に降りてきて
片付けやすい床でしてくれました





2021.7.7(15歳誕生日)
20210707(15歳誕生日)




大きなケガも病気もせず

いつも元気で

でもおっとりとしていて

にゃんこの寿命よりずっと長く生きてくれた




最後だけ…

ちょっとだけつらかったね




2022.7.7(16歳誕生日)
最後の誕生日

20220707(16歳誕生日)




ああいけない

いつまでも話してしまう




お付き合いくださりありがとうございました

わたしには、ベガの話を聞いてくれるような

身内も友人もいないので

ここでただ独り言のように呟いていましたが




本当に独り言だと虚しいので

見ていてくださる方がいらっしゃると

うれしくて

ただそれだけで救われました




毎日、ベガと対面している気分だったので

それがなくなってしまうと

いよいよお別れのようでせつないですが

どこかでケジメをつけないといけませんね




本当にありがとうございました




〜最後の一枚〜2006.8.19
20060819
わがやに来た日だったか
その翌日だったかのベガさん




実家で犬猫を飼っていたこともありますが
小鳥が絶えずいる家庭で
あんなに小さい小鳥にも個性があって

特に思い入れのあった子が
2羽別々の時期にいたのですが

どちらとも女の子で
その子たちとベガが似ているんです

「ザ・女子」みたいな性格でした

みんな、わたしの「そのとき」に
待っていてくれることを想像して

しんどいときは
ベガと過ごした幸せな17年間を思い出して
踏ん張って生きていこうと思います




初回はこちら





ベガさんありがとう

キミはよくがんばりました!!




↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら いつまでもしつこくすみません次回でおわりにしますベガとのいい思い出は旅行に行ったこといやな思い出は東日本大震災とコロナ禍ベガにとったらどちらもいやな思い出だったでしょうが… ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





いつまでもしつこくすみません

次回でおわりにします




ベガとのいい思い出は旅行に行ったこと

いやな思い出は東日本大震災とコロナ禍

ベガにとったら

どちらもいやな思い出だったでしょうが…




にゃんこを旅行に連れて行ってはダメだけど

生後4ヶ月のときいっしょに長野に行きました

まだベガを一人にできないので

断ればよかったのですが




なんで断らなかったのかな

お墓参りだったからかな

こんなところも

わたしの考えが浅はかでした




父と母とおばと主人とわたしとそしてベガ

「6人」で最初で最後の旅行

父の車で父の故郷である

長野の山奥まで行きました
06142




今年の2月に亡くなった父も

いつだったか高齢を理由に

免許証を返納していましたが




このときはバリバリに運転して仕事もして

改めて時の流れと

ベガは長生きしたんだなって感じます




まだ怖いもの知らずだったベガは

車中で母やおばに抱かれ

途中立ち寄ったサービスエリアや

観光地でも、愛想を振りまいていました
(どちらかというと「無」でしたけど)




やっぱり猫はめずらしがられ人気者でした

猫ずきさんにかわいがられ

こどもたちに触られたり

大人になったベガでは考えられないことです
06149




旅館は、ペット可とかそういう問題でなく

昔ながらの古い古い民宿でしたが

あっさりと猫の持ち込みOKで

ベガは部屋中を探検していました
(家と同じでティッシュを全出ししてました)
06152




宴会場(完全個室)では女中さんに抱かれ

翌日は山の中で木に登ったり

わたしにとっては楽しい思い出でしたが

今となってはかわいそうなことをしたな…と
06163




滞りなく終わったからいいものの

にゃんこは脱走したら戻ってこない可能性があるので

終始ハーネスは着けていたけれど

おすすめはしません
(まあ、しないですよね)




そして、忘れもしない

2013年3月11日

主人もわたしも仕事で家にはおらず

ベガがいつも通り一人でお留守番




どれだけ怖かったのか

日付が変わるころ、ようやく

家路に着いた主人とわたしが見た

ベガの様子でわかりました




リビングの扉を開けるや否や

イカ耳で目をひん剥き

必死の形相で飛び出してきて

しばらく2本足で立ちすくんでいました




あの揺れは怖かったことでしょう

家の中は、冷蔵庫や大きな棚が

かなり大きく動いていたほど

とりあえず、ベガにケガがなくてよかった




大切な存在がいるって

すてきなことですが

反面、なにかあったとき

とても怖い思いをしますね




それから数年後

わたしは仕事を辞め

ベガにベッタリの生活になりました




ベガの人生の半分はお留守番だったけれど

これでようやく

ずっと一緒にいられる

ずっとずっと平和でした
20151228




でも、晩年になって

コロナが本当に恐怖でした

今となっては風邪扱いだけれど




当初は「感染したら入院」みたいな流れが

当たり前だったので

主人もわたしも入院してしまったら

ベガはどうしよう




そこにさらに「猫にも感染の可能性」

「えええー」でした




わたしは外出しないけれど

主人は人と会うことが多い仕事なので

ベガに触れたいけれど

あまり触れないようにしたり




そんなことお構いなしに

ベガはスリスリしてきますから

すごく不安な気持ちでベガを撫でていたことを

とても鮮明に覚えています
20200612





でも、結果

主人もわたしも、そしてベガも

感染することなく

日常は戻り




そして、飼い主として

ベガを最後まで見届けることができました




あのときは、人間ですら

お別れがままならないという

なんとも非常で非情な世界だったので

ましてや猫なんて病院や葬儀など

それどころではなかったかも知れない




それだけが理由ではないですが

「次をお迎えする」そんな気になれないのです

コロナは想定外のことでしたが

もし、次の子がベガと同じくらい生きてくれたら

主人もわたしも高齢になります




「どのみち次が最後だね」と話しています

少しでも多くの命を

幸せにしてあげたいのはやまやまだけれど

不幸にしてしまうかも知れない




無責任に、気楽になんてお迎えできない




それが

ベガに出会い

東日本大震災とコロナ禍を経て

感じたことでした




でも

でも

目の前で震えているにゃんこがいたら

それは、考える余地はありません




わがやは冷暖房

にゃんこのトイレ完備

ちゅ〜るもまだあります

わたしの膝の上も空いてますよ




〜きょうの一枚〜2006.11.3
06143
わたしの腕に抱かれて
長野へ連れて行かれたベガさん

酷暑や大寒波など
ニュースで報じられるたびに
お外のにゃんこのことを考えて胸が痛みます

祈るだけでなんの努力もできていないけれど
あまり過酷な世の中になりませんように

にゃんこにやさしく
できれば、ずっとのお家が見つかりますように

わたしの膝の上も空いてますよ
(大事なことなので2回言いましたよ)




初回はこちら





次回(最終回)はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら ベガは生涯ふたりのお医者様のお世話になりましたひとりは地元の人間で言えば街のお医者さん的な動物にも飼い主にも向き合ってくれるニコニコ先生もうひとりは人間で言えば最新の大学病 ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





ベガは生涯

ふたりのお医者様のお世話になりました




ひとりは地元の

人間で言えば街のお医者さん的な

動物にも飼い主にも向き合ってくれる

ニコニコ先生




もうひとりは

人間で言えば最新の大学病院のような

毎日、たくさんの治療や手術をこなす

キビキビ先生




ニコニコ先生は

ベガの生涯17年間のお付き合いでした

毎年の予防接種も避妊手術も

すべてお願いしていました




一つ聞くと

十返ってくるような

本当に動物を愛している

そんな先生でした




生誕9ヶ月
ベガさんはいつ避妊手術したんだっけね?
生後半年〜満一年の間というのは
間違いないのですが…

20070407(9ヶ月)




キビキビ先生は

ベガの最後半年間を診ていただいた先生です

ちょうど昨年の今ごろ

初めてのキャットドックをしていただき




そこで腎臓の数値が悪いことが判明し

その治療と、それに伴う急性の膀胱炎も

緊急入院も

亡くなる日まで診ていただきました




去年の今ごろ
(キャットドックをして通院が始まったころ)
ベガさんとってもがんばったんです
このときから半年後、この場所でお星様になりました

20221214




どちらもすばらしい先生でした




でも、できれば

ベガのことをよく知っている

そして、患者に寄り添ってくださる

ニコニコ先生に診ていただきたかった




正直、最後は納得のいかない

疑問が残るおわり方だったので

もっと説明が聞きたかった

できることがあったのではないかと




キビキビ先生は

一つ聞かないと

なかなか一つが返ってこない先生でした

決して批判しているわけではありません




仕方のないことです

先生が助けなくてはならない命が

たくさん待っているのですから

一患者にそんなに時間はかけられない




診察時間は朝8時〜夜7時まで

それ以外の時間もLINE対応してくださり

土日も診察があり

その間にいろんな動物の手術までされていて
病院のInstagramをフォローしているのですが
犬猫うさぎハムスターなどの小動物だけでなく
亀やトカゲ、ヘビの手術までされていました
びっくり





一体いつ寝ているのだろう…

と心配になってしまうほど

飼い主にとって

本当にありがたい先生でした




もちろん、説明も治療も丁寧です

なん度も言いますが

とてもいい先生でした

感謝しています




でも、ニコニコ先生だったらな…

それが頭をかすめてしまいます




いつの間にかおもちゃで遊ばなくなりました
20180401




人間の場合も

どんなにかかりつけのお医者さまが

すばらしくても(たとえば)癌になったら

もっと大きな病院へ行くし




いい先生イコール治せる先生とは限らないので

動物の場合もそうなんだなって思いました

そこは、飼い主が判断しなくてはならないですし

セカンドオピニオンは動物も同じです




ベガも、治療はキビキビ先生の病院でしたが

ニコニコ先生にも相談に乗っていただき
(しかも、お支払いしようとしたのに受け取らなかった…)

悔いはない…はずなんですけどね

そこはなかなかジレンマです




キビキビ病院にいる

ニコニコ先生が理想なのですが…




だいすきだったごはんも食べなくなりました
20190705




動物病院は数が多くはないので

あまり選択肢がないですが

かわいい家族のために

普段からよりよい病院選びが重要ですね




余談ですが…




キビキビ先生には

ベガが亡くなったこと

LINEで報告して

LINEでご返信をいただいたのですが




ニコニコ先生は電話をくださいました

今回の治療では1円もお支払いしていないのに

しかも「お花を持っていきたい」と

せっかくの午後休診の日に…




でも、丁重にお断りしました




17年間お世話になりましたから

直接お礼を言いたかったですし

なによりベガに会わせたかったのですが

事情があり、お受けすることができませんでした




その代わり、そのお電話で

ベガのことたくさん聞いてくださいました

わたしが疑問に思っていたことなど

いつも通り、一聞くと十返ってきました




キビキビ先生に「腎臓病は長期戦ですから」

と言われ、徐々に数値もよくなり

ああ、このまま2年3年…なんとか20歳まで…

みたいな想像をしていたのですが




なぜ、急に悪化し

治療開始からわずか半年で…

そこがとても疑問だったのですが

ニコニコ先生が




「ねこさんは人間より時間軸が早いので

わずか半年と思うかも知れませんが

人間で言ったら2〜3年くらい

がんばったことになるんですよ」




ああ…そうか

80歳を越えて2年3年も

通院して闘病して

ベガさんがんばったんだね
20230508




そんなような話を30分以上してくださり

わたしはずっと話していたかったのですが

わたしから切らないと

永遠に話してくれそうだったので




とても名残惜しかったですが

電話を切らせていただき

後で、通話時間を見たら40分でした

こんな先生いますかね




もう先生にお会いできないことが寂しいです

最後は治療には携わっていただけなかったけれど

こんな先生に出会えて

わたしも…ベガも幸せだったなと




そして、たかが猫一匹でも

今回たくさんの方が携わってくださいました




すばらしい二人の獣医さん

ドライアイスを格安で譲ってくださった氷屋さん

儀式から火葬まで取り仕切ってくださった葬儀屋さん

火葬場として駐車場を

快く貸してくださったマンションの管理者の方

そして、参列してくれた母とおば




さらに、数日後

長年加入していたペット保険の方から

お悔やみのカードが届きました
カード




お会いしたこともないけれど

ビジネスなのはわかっているけれど

中には、印字された定型文の下に

手書きで「ベガちゃん安らかに…」と
カード中身




こうゆうことなんですよね




普段は意識することは少ないけれど

こうゆうとき

人と人の繋がりや思いやりに

気付かされます




ベガに携わってくださった方々

本当にありがとうございました




〜きょうの一枚〜2022.12.12
20221212
今日はベガの月命日

お星様になってから半年

画像はちょうど一年前の今日
2022年12月12日

もともとキッチンがだいすきだったけれど
最後の方は特に執着がすごくて

元気な証拠だと思うと
じゃましてくれることがうれしくて
すきにさせ放題

キッチンはわたしの城じゃなくてベガの城でした




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら かわいい家族が増えたなら覚悟しなくてはならないペットロスベガが愛おしいと思えば思うほどその不安は大きくなってゆきましたでも、結果だいじょうぶでした人生で一番悲しくつらいでき ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





かわいい家族が増えたなら

覚悟しなくてはならないペットロス

ベガが愛おしいと思えば思うほど

その不安は大きくなってゆきました




でも、結果だいじょうぶでした




人生で一番

悲しくつらいできごとでしたし

覚悟していた通り

ものすごくしんどいです




でも、中には病院へ通ったり

食事を一切受け付けず

一ヶ月で体重が10kg減ってしまった

という方の話も聞いたことがあります




そういうのはまったくありませんでした




ただ、ベガの具合が悪くなって、看取って

その一週間くらいは

お腹を壊してしまい

なにを食べても味を覚えていない




こんなことは人生で初めてです

ベガですら生涯お腹を壊すことは

なかったのに

飼い主がダウンしてしまいました
20171213




でも、ごはんは食べていたし

主人と話して笑ったり…

まったく眠れない

そういうこともありませんでした




ただ…




趣味だったこと

すきだったこと

ルーティンにしていたこと

これらが全く興味がなくなり




元に戻すまで

かなり時間がかかりました




スマホを開いてみたり

すきだったものを覗いてみたり

ストレッチや勉強を再開してみたり

少しずつすこしずつ




わたしは、日本語と英語と韓国語の勉強のため

毎日、日記代わりの一文だけ日本語を書いて

それを英訳し、さらに韓国語に変換する

それをルーティンにしていたのですが




再開しようとノートを開いたのは

ベガが亡くなってから3週間後のことでした

最後の一文が

I looked at the moon with my cat,last night.




ベガがふらふらになってしまい

不安なきもちのまま

たまたま窓から見えたまんまるのお月さまを

ベガと眺めた夜から時が止まっていたかのよう




昨年のにゃんにゃんにゃんの日
わたしの勉強をじゃまするベガさん
通院でめきめき元気になってゆき
こんなことになるとは想像していませんでした

20230222スクショ




なにかをしようとすると

いちいち、悲しいことがぶり返すので

ますます足が遠のいてしまうのですが

ゆっくりと回復させてゆきました




それともうひとつ




悲しいことはいいんです

当たり前の感情なので

これはいつか癒えます

一番つらかったのは「後悔」でした




いけないとは思いつつ

「ベガありがとう」よりも

気づくといつも「ベガごめんね」

と、つい漏らしてしまうのでした




主人にも怒られるし

なにより、ベガに申し訳ないので

「ごめんね」なんて言葉

使いたくないのですが




それを制する方がつらく

今でも心の中で「ベガごめんね」

と言ってしまいます




たまたま、当初知ったのですが

ペットロスを重症化させるのは

「後悔」なんだそうです




では、なにが「ごめんね」なのか




病気のこと?ちがいます

もちろん、病気も防げたし

もっと早く気づけたので

後悔といえば後悔なのですが…




それよりも

もっともっともっと

もっとかわいがっていればよかったと
20200410




いつまでもこんな記事を

ダラダラ書くくらい

それはもうベガのことを

17年間愛してきたつもりですが




まだまだ

まだぜんぜん足りていなかったです




お互い、一人気ままに過ごすのがすきなので

大概ベガは寝ていて

わたしはPCか家事

でも、ベガは待っていたんです




ちょっとトイレへ…と席を外すと

さっきまでひっくり返って寝ていたのに

部屋に戻るとこちらを向いて

お座りしていることがなん回もありました




わたしが動き出すのを待っていたのでしょう
20210707




わたしは、作業の途中だったり

時間に追われていることも多く

「うわっ」となって

とりあえず、カリカリやおやつでごまかしていました




それに味をしめたのかも知れませんが

カリカリを食べても

寄ってくることがあるので

かまって欲しかったんですよね




わたしは、PCに向かいながら

おざなりに上から

「はいはい、よしよし」と

あしらってしまう事が多く




なぜ、そこで5分でいいから

手をとめて

ベガに向き合って

遊んであげなかったのか
20230414




夜もそうです




夜は、お風呂とごはんと洗濯と

なんやかんや忙しく

やっとおわって

「あー、やっと自分時間」




と、ハンドクリームを塗るのが習慣なのですが

クリームが入っている引出しの前に座ると

必ずベガがやってくるのです

ベガ的にも「あー、やっとかまってもらえる」

そんなタイミングだったのでしょうね




もちろん、いいこいいこしてあげたり

おもちゃで遊んであげることもありましたが

やらなきゃいけないことなどあると

やっぱり流してしまうこともあって




日々、ああ申し訳ないな

と感じていました




「ねこさんは一日15分は

おもちゃでいっしょに遊んであげましょう」

そんな文言を見つけて

実践したこともありますが




やったりやらなかったり

「いつでもできる」「明日はやろう」

そうこうしているうちに

明日は来なくなってしまいました
20110907




ベガより大切なものなんてないのに

ベガ中心の生活をしているつもりでしたが

ぜんぜん

だめな飼い主でした




あと、後悔していることは

「叱ったこと」

にゃんこは便宜上

「いたずら」と呼ばれてしまうけれど




本人はいたずらしているつもりは

まったくない

ただの自然の行動なのに…




わかっているのに

つい、イライラしているとき

大きな声をあげてしまったことがあって




そんなことが走馬灯のように

今でも思い出され

「ごめんねごめんね」と

胸が痛くなります
20200428




こういった「後悔」が

ペットロスを重症化させるのだと

身をもって痛感しています




にゃんこ宅さんは

こんなことわたしに言われなくても

やってるわ!と思われるでしょうが

もし、もし、心あたりがあるならば




・にゃんこさんから甘えてきたら
5分でいいから向き合うこと

・決して叱らないこと

・年一の健康診断




このみっつをされていれば

ペットロスにはなりにくいと思います

なによりも、ねこさんのために…




「あんまりかわいがり過ぎると

そのときがつらい」

と思うかも知れませんが

逆です




充分にかわいがり、なんの後悔もなく

全うさせることができた飼い主さんは

胸を痛めることがないので

きっと、立ち直るのも早いのではないでしょうか




わたしは、大切なものを失ってから

気づいてしまいました




〜きょうの一枚〜2018.1.10
20180110
あと、画像や動画をたくさん残してください
(苦手なにゃんこもいるでしょうから
ほどほどに…ですが)


わがやは、17年間だし
ブログやSNSに
ベガを載せることも多かったので
決して数は少なくはないですが

ベガの幼少期はまだ
スマホじゃなかったのもあり
意外と少ないな…と

特に、動画があまりなくて
鳴き声が残っていないのが悔やまれます

いつも寝てるし
いつでも撮れるや

なんて思っていると
あっという間




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら ベガを看取って、お見送りをしてあと残るはお片付けそんな元気ないので別にしなくてもいいんですけどね片付けたい性分のせいなのか目につくのがつらいのか毎日すこしずつできるものから ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





ベガを看取って、お見送りをして

あと残るはお片付け

そんな元気ないので

別にしなくてもいいんですけどね




片付けたい性分のせいなのか

目につくのがつらいのか

毎日すこしずつ

できるものから少しずつ




人間の比ではないですが

にゃんこ一匹でも

17年間ともなると

あらゆるものが散りばめられていました




葬儀の翌日にはもう
「棺桶」と毛布を洗いました
最後までベガを包んでいたものなので
名残惜しいのですが
20230615
特に「棺桶」は、毎日使うものなので
ないと困るのと
外へ持って行ったものだから
一度洗わないと…




少しずつ

心にダメージが少ないものから

捨てたり、洗ったり

猫草とか、またたびとか、ゴミ箱とか




(写ってはいませんが)
トイレの左下にベガ用のゴミ箱が置いてありました
毛が多く混ざっているにゃんこの排泄物は嘔吐物は
トイレに流すと詰まってしまうのでそこへ捨てます
トイレAfter
そういうものは
割とパッと処分できましたが
足元になにもなくなり
しばらくその空間さえ虚しかったです




ベガ用の引出しは一度きれいにして
空




捨てられないものを集合させました
引出し
お皿などのお食事グッズや
ブラシや爪切りなどのケアグッズなど
とっておいても仕方ないんですけどね
とてもじゃないけど捨てられません




このスポイト、ダイソーのものなのですが
8本も入っているから一日一本で衛生的ね
なんて思っていたら
その日の夜に逝ってしまったので一本しか使えなかった
スポイト
「はじめだからたくさん入っている
透明なのから使おうかな」とか迷いつつ
最初で最後のスポイトをピンクにしてよかった
今でもそのスポイトは仏壇に置いてあります




カリカリは、中身が5〜6袋の個包装に
なっているものを愛用していたのですが
その個包装の1袋だけ残っていました
仏壇にお供えするのにちょうどいい量
お供物
毎日交換して
四十九日の直前くらいまで足りました
こんなところまで無駄がない
ほんとに多くを残さずに去りました




一度買うと結構な量なので

もし、一袋も残っていなかったら

申し訳ないけどお供えだけのためには

新たに購入しなかったと思うんですよね




まるで、仏壇にお供えする一袋だけ

残されていたような…

でも、手つかずのカリカリを捨てるのは

毎日心が痛んだので、一袋でちょうどよかった




おもちゃは
ちょうどそのころお菓子をいただいて
その缶に詰めて、先ほどの引出しへ
(ブラシと爪切りもこちらへ移動しました)
おもちゃ
平和の象徴ハトかな?
たまにベランダに来るハトさんに
興奮していたベガにピッタリ
缶を開けるとほのかに甘い匂い




ベガが17年間過ごしたリビングも大掃除しました
いつもより丁寧にコロコロをして
爪研ぎと化していたソファのメンテナンスをして
ラグを水ピカで拭き、床にはワックスをかけて…
大掃除
本当は、ラグの劣化を均等にするために
くるっと回転させようと思っていたのですが
ベガが最期にいた場所がわからなくなるので
それはやめておきました




ここに赤茶けたよだれの跡が
付いているのですが
あえて汚れはとらず
ここが今のわたしのお昼寝の場所です
20230612手下
よだれの跡を撫でながら…
あの日ベガが見てた空を見上げながら
20分だけ寝るのですが
夢にベガが出てきたことはありません




あの日は梅雨空だったけど

すっかり夏空になったときは

それがまた一段と悲しくて

でも、冬空になった今




よだれの跡もすっかり薄くなってしまって
取りたい汚れはガンコなくせに
残しておきたい汚れは勝手に落ちる謎

その分、悲しみも薄くなったような気がしますが

まだ時折、よだれの跡を探して

未練たっぷりの執念深い女みたいですね




ソファの肘掛けにベガの足跡もあります
足跡
ちょうど真ん中が凹んでいるのがわかるでしょうか
毎日まいにち、キッチンカウンターからここへ
ジャンプした形跡です
一寸の狂いなく、ここへ着地してたんですね




こんなことを

6月いっぱいくらい

時間をかけて

片付けていきました




7月は四十九日に向け仏壇の大掃除をして





8月にキャットタワーを処分し





ケージとトイレを手放したのはつい最近

最後、ゆいいつ食べられたちゅ〜るは
買いだめしていたので
未開封のものが残ってしまったのですが
それももらってくださいました




あと残るはキャリーバッグのみ
20061104
これは…捨てられないな
なにも思わなくなる日なんて
来ないだろうけど
捨てられるときまで放っておこう




今日は、わんわんにゃんにゃんの日ですね

今まではイベントだったけど
(特になにをするわけでもなかったですが)

これからは、ちょっぴり胸が痛む日




にゃんこのアイテムも

にゃんこ柄の物も

今まではうれしかったけど

今は、持っていることさえ複雑です




〜きょうの一枚〜2010.9.26
20100926
ひにゃたぼっこ

この時期になると
部屋に陽が差すようになるので
よく見られた光景でした

陽の動きを察知しているかの如く
合わせて移動するので
賢いというか、本能というか

今は、よろこんでくれる人がいないので
陽の光が明るければ明るいほど
虚しく思えてしまいます




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


6月12日に天の川を渡ったベガの記録〜腎不全ベガの場合〜17歳マンチカン♀前回はこちら 【2023.6.16】葬儀の翌日「一週間前の今日」は緊急入院はしたもののトイレへ行ったりジャンプしたりしていたのに…この一週間で看取って、葬儀して、火葬してあんなにふわふわだったのに ... 続きを読む
6月12日に

天の川を渡ったベガの記録




〜腎不全ベガの場合〜
17歳マンチカン♀




前回はこちら





【2023.6.16】




葬儀の翌日




「一週間前の今日」は

緊急入院はしたものの

トイレへ行ったり

ジャンプしたりしていたのに…




この一週間で

看取って、葬儀して、火葬して

あんなにふわふわだったのに

手のひらにおさまってしまった
お骨




本当の試練はここからです




前日までいっしょに暮らしていた

家族を失うのは初めてなので

悲しいのはもちろん

なんともふしぎな気持ち




あまりいい例えではないですが

テレビやソファがない感じ

あって当たり前のものが

部屋から忽然と消えてしまった感じ




こないだまでここで寝ていたのに

つい最近までここでお水飲んでいたのに

この部屋の中で

ベガが携わっていないものなんてないので




なにを見ても思い出すのはベガのことばかり




17年という年月はあまりに長過ぎて

しかも、ベガ中心の生活だったので

ベガがいることが体に染み付いていましたから

ベガが来る前はどうやって

生活していたのか思い出せません




鍋敷をベガが落とすので
冷蔵庫の上の方に掛けるようにしたため
当初は「変なのっ」と思っていましたが
これに慣れてしまって未だにここが定位置です

IMG_5403




つい、ドアの開閉を気をつけたり

ベガを踏まないよう歩く習慣があったので

うっかり歩き出してしまって

ギクっとなったり




大きな音を出さないようにも

気をつけていたので

物を落としたり

思わぬテレビの音量が大きかったりすると

「あ、ベガごめんね」とベガの姿を探したり




半年経った今でも

まだその習慣が

抜け切れていないくらいなので

当時は、いちいち「あ…」と

シュンとしてしまいました




まだ「いる」んですよね

実際にはいないのだけれど

ずっといるていで動いていたので

いきなりはいなくならないです




まだ、視界の端にはベガが見えるし

生活音が、ベガが発する音に

聞こえてしまったり

ベガの足音、伸びやあくびをする音

なん度も振り返ったりしました
20171107




家の中もつらかったけれど

外出してしまうと

ベガがいないことを忘れてしまうので

「早く帰らないとベガ…あっ」と




帰ったところで

待ってる人なんておらず

思えば、17年間わたしには

帰れば必ず待っている存在があったんだなと




ベガは待つことが多い人生だったね
ごめんね

20210728




日用品はいつもホームセンターで

買い出しをするのですが

一番最後がペットコーナーで

つい足がそちらへ向いてしまったり




いつもスマホの買物リストの最後に

一番重要なベガの物を買い忘れないよう

「ベガ」と入力してあったのですが

それを消さなきゃならず




金曜日はベガの爪を切ったり

ブラッシングしたり

ベガのケアデーだったので

金曜日のTO DOリストにも

あらかじめ「ベガ」と入力してあったのですが

それも消さなくてはならず
20171227




消すのがつらいなら

消さなければ?て感じですが

もう必要でなくなった

「ベガ」という文字を目にする度に

それはそれでつらいので消しました




スマホの待受も変えないと

外出先でわたしになにかあったときのために

「家ににゃんこがいます」

という待受にしていたのですが

変えないと

いないにゃんこを探すことになってしまう





これを機に

待受もPCのアイコンも

ぜんぶぜんぶ

遺影にしたベガの画像にしました




一日になん回も見るものなので

その度にせつなくなったりもするのですが

イライラしているときや忙しいとき

ポンッとベガの姿が現れると

いったん「ホッ」と落ち着ける存在です




毎朝「おはよう」とベガに声を掛けながら
カーテンを開けて
神棚に手を合わせた後
お線香をあげて話しかけるのが日課です

仏壇




こうやって文字にすると

大したことではないですが

当時は、血の涙を流す思いで

一つひとつクリアしていきました




あと、毎週土曜日は

主人と家中の掃除を

するのがルーティンなのですが

わたしは主にベガ担当だったので




やることがなくなってしまって

ボーっとすることが多くなり

主人の担当を少し分けてもらったけれど

17年間のルーティンが抜けきれず




次になにをしたらいいのかわからず

やっぱりボーッとしたり

手順を間違えてしまったり

最近、ようやくスムーズに動けるようになりました




5年前の記事ですが
今もだいたいこんな手順






こんないい大人が

絶対あるはずないのに

どうしてもベガに会いたくて

「神様一瞬でいいからベガに会わせてください」

と泣き叫んでみたり




すると、ベガがだいすきだった

窓際のカーテンがふわっと

動いて一瞬ギョッとしたり(エアコンでした)

まったくなにやっているんでしょうねえ




ベガを亡くしてすぐ次…

なんて考えはありませんでしたが

にゃんこがいない生活が恋しくて恋しくて




つい、いつもはまったく見ない

草むらや道の端をチラチラ

見てしまうクセがついてしまいました




手を差し伸べてあげなくてはいけない

にゃんこがいたら

それはもう仕方ありません

助けてあげなくては




でも、わがやの近隣には

そういったにゃんこはいません

それはいいことです




ペットショップもきらいなので

もう5ヶ月も生もふもふを見てない




〜きょうの一枚〜2021.12.7
20211207
最近、急に寒くなったので
床暖をつけ始めました

床暖がだいすきだったベガ

まだ床が温まっていないのに
どうやって察知しているのか
上にいてもすぐ床まで降りてきます

こんな格好で転がっていたので
「い…生きてる?」と、息しているか
よくお腹を確認していました

ベガがいるとちょっと寒いくらいでも
床暖をつけていましたが
いないと、ついがまんしてしまう




初回はこちら





次回はこちら





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾


ベガのケージとトイレを手放しましたベガがいなくなってから5ヶ月キャットタワーとお別れしたのも四十九日もだいぶん過ぎてから もし、気にしない方がいらっしゃったらお譲りしようとかとジモティーに出品してみるつもりだったのですが主人の古くからの知人で犬猫の保護活動 ... 続きを読む
ベガのケージとトイレを手放しました




ベガがいなくなってから5ヶ月
20170709




キャットタワーとお別れしたのも
四十九日もだいぶん過ぎてから





もし、気にしない方がいらっしゃったら

お譲りしようとかと

ジモティーに出品して

みるつもりだったのですが




主人の古くからの知人で

犬猫の保護活動をなさっている方が

にゃんこ用のケージを持っていないとのことなので

引き取ってくださることになりました




キャットタワーは壊れてしまったので
処分するしかなく
せつない思いをしましたが
新しい命に使ってもらえるなんて…!
ケージ
さすがにトイレはいやよね?
と思いながらも
念のため聞いてみたら
「ぜひください」とのこと




亡くなったにゃんこの物なのに

いやじゃないのかなと懸念していましたが




「天寿を全うしたんでしょ?

縁起がいいくらいだわ」




とおっしゃってくださり

ああ、物事の捉え方次第なんだなと

こんな尊い活動をなさっている方は

考え方まで清らかでいらっしゃる




ベガがいなくなってからも
今まで通りずっと開けていた扉
人間がけつまづくから
閉めちゃえばよかったのですが…
扉
なんか…できませんでした
半年間ずっとこのまま
もし、もし、万一、本当に魂というものが
存在していたらと思うと…できませんでした




ケージはきれいに拭いて
トイレもクエン酸を使って
尿石まできれいに取り除き
ピッカピカにしておきました
トイレ小
ずっと順風満帆だったベガの人生
最後の最後にちょっとだけ
トイレは苦い思いしたね
ベガのトイレを見ると胸が締め付けられます




他の物は着々と片付けられましたが

トイレに関しては

なかなか手をつけられず




亡くなったのは6/12だけど

砂とシートを処分したのが8月のおわりごろ

洗浄したのは9月のおわりごろ

少しずつ、すこしずつしか進められませんでした




Before
Before
そして、解体したのはつい最近
11月に入ってから
主人がどんどん解体していくのを直視できず
音だけ聞きながら泣きました




After
After
スッキリだけど
心はポッカリ




一日になん度となくこの前を通ったり
チラッと見える照明のスイッチを
使うことも多かったので
スイッチ
体に自然とケージを避けることが
染み付いていたので変な感じ
便利になったはずなのですが
「スカッ」と体が空振りする感じ




PCルーム
中部屋
わたしのデスクの後ろが
ケージの定位置だったのですが
作業をしながら、ベガが奏でる音を
たくさん聞きました




(これは初代のケージです)
特に夏はここがお気に入りで
なかなか構ってあげられなかったけれど
背中にいつもベガを感じていました
20170514
出入りは自由なのですが
こどものころは
人間が食事できないくらい攻めてくるので
閉じ込められちゃったり…




もうひとつ大きいトイレも
きれいに洗浄してあるのですが…
これもお譲りすればよかったのですが
なんか…できませんでした
トイレ大
とっておいても仕方ないのにね
せめて、ホコリが被らないよう
チェストの上に置いてあります




第二の人生のケージ

たくさんの命を救えますように

世の中に幸せなにゃんこしか

生まれませんように




ベガのお話はこちらです





↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうごにゃいます🐾