うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

カテゴリ: 収納

どこのお宅にもあるのではないか?自分が編み出したオリジナル収納方法むかし、タレントのハイヒールモモコさんがシャネルのアクセサリーを冷凍餃子のトレーに収納していましたがだってシンデレラフィットなんだもんねだいぶん前の記事ですが こんな特集まで組んでましたで、 ... 続きを読む
どこのお宅にもあるのではないか?

自分が編み出したオリジナル収納方法




むかし、タレントのハイヒールモモコさんが

シャネルのアクセサリーを

冷凍餃子のトレーに収納していましたが

だってシンデレラフィットなんだもんね




だいぶん前の記事ですが





こんな特集まで組んでました





で、またひらめきましたよ
需要ゼロのオリジナル収納方法
IMG_3807
美容家の神崎恵さんが推されていて
今年から使い始めたロジロザのスポンジ
神崎さんご愛用のデパコスは買えないけど
せめて、道具だけでも




これも、神崎さん(の影響だったかは
忘れてしまったけれど)と同じ
アディクションのメイクブラシ
激推しします





それでですね
大きなスポンジが
メイクに有効なのはわかるのですが
どうやって収納すればいいのか問題
IMG_3841
コンパクトにはもちろん入らない
メイクポーチに直接入れたら汚れる
で、わたしは使っていないソープディッシュ
に乗せる方法を編み出したのですが…




ここは、洗面台の鏡裏収納の最上段なのですが

何気に出しづらく

スポンジが汚れてくると見た目も気になり
(4ヶ所使ってから洗います)
あまり気に入っていませんでした




そこで、たまたま空いたケースを見て
ひらめきました
IMG_5068
このケースなんだかわかりますか?




そう、綿棒です
IMG_5033
この空きケース
洗面所の細々した物の
収納にも使っていますが
やわいけど壊れたことはありません




愛用している綿棒はカインズPB
200本入り98円(コスパ最高)

ふつうの「ザ・綿棒」ですが
ずっとリピしています
太さも硬さも最適
(極太や細いタイプもあります)




見てください
シンデレラ(?)フィット
IMG_5068
周りも汚れないし
取り出しやすいです




そして、スポンジを洗うとき
いっしょにケースも洗浄できて衛生的
蓋がいい乾かし場所になります
メイクしている間の置き場所にも◎
IMG_5041
こう毎回洗浄すると
ケースの耐久性はわかりませんが
壊れる様子もなく
例え壊れても、また空ケースは出るし




置き場所はメイクポーチのとなり
IMG_5081
ここなら汚れてもそんなに目に付くことがなく
(洗面台下の下段です)
また、半透明なのでフォーカスになります
気にしない方は、裸のまま
ポーチに入れてしまうのでしょうが
わたしは気になる





きっと、需要ゼロでしょうが

なるべく収納グッズを買わずに

家にあるもので工夫してるよ〜

の、コーナーでした




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやのPCルームデスクとチェストがありますチェストの引出しは昨年、時間のあるときにひとつひとつ掃除していきましたがデスクの引出しは放置状態引出しの掃除ってどれくらいの頻度でしますか?キッチンなどは一年に一回くらいは拭き掃除してるような(していないような) ... 続きを読む
わがやのPCルーム




デスクとチェストがあります
IMG_3557
チェストの引出しは
昨年、時間のあるときに
ひとつひとつ掃除していきましたが
デスクの引出しは放置状態




引出しの掃除って
どれくらいの頻度でしますか?
キッチンなどは一年に一回くらいは
拭き掃除してるような(していないような)

でも、デスクの引出しは多分
これらを設置したとき以来…
実にえ…6年間放置?




Before
Before
見栄を張ったりせず
ガッと開けてパッと撮った真実の引出し
6年前は整然としていたけれど
ぐちゃんぐちゃん




【左側】まずは基本の全出し
IMG_4384
引出しを拭き掃除して
収納も改善すべく
こうかな?こうかな?
ケースを置いてシュミレーション




断捨離するものはありませんでしたが

収納ケースを他から流用してきたので

ネイルセットと壁紙補修セットを

まるまる処分しました




結局セルフジェルネイル
一式揃えたけど
一回使ったっきり
ごっそり処分しました





【左側】After
IMG_4413
すっきり
ここは、主に機器関係




デジカメを2台持っているのですが
ここが定位置
バッテリーもセットで
IMG_4417
黒いカメラの下のスペースが
今、この画像を撮っている
もう一台のデジカメのスペース
今どきデジカメ…?って感じですが
スマホの画質がすきじゃないんです





バッテリーの部分は
二段になっていて
下に、USBやメモリーなど
関連小物がおさまっています
IMG_4421




大きくて邪魔だったテプラは
横のチェストが一段
まるまる空いていたので
そこへ移動させました
IMG_4407




【右側】こちらも別の日に全出し
IMG_4501
こちらは文房具関係
思ったよりは汚れてなかったけど…
もう少しマメに掃除しないとですね




こちらは断捨離するものありました
IMG_4505
液が流れ出ていた朱肉と
蓋がバキッと割れたスティックのり
6年という時の流れを感じました
クリップも少し処分




引かれるも知れないけど…
IMG_4508
6年間ほぼ触ってないから
汚い気がして洗っちゃいました
それなら捨てちゃえばいいんですけどね
まったくゼロにするのも不安




【右側】After
IMG_4519
拭いて整えただけですがすっきり
こちらは主に文房具関係
正直ペン以外使わないですが
文房具をなくす判断は難しい




Before
Before




After
After
整いました




こんなことを

一年かけてダラダラとやって

年末にわーっと外側を

大掃除するのがルーティンです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


よくSNSなどを見ているとどんなものでも洋服一袋1,000円で買い取ります!!みたいな質屋さんの広告を見かけますがほんとに〜?と半信半疑でしただって、汚れていても破れていてもOKって…儲けなんてあるの?本当でしたちゃんとカラクリがあるのですなかなか減らないもう履か ... 続きを読む
よくSNSなどを見ていると




どんなものでも洋服一袋

1,000円で買い取ります!!





みたいな質屋さんの広告を見かけますが

ほんとに〜?と半信半疑でした

だって、汚れていても破れていてもOK

って…儲けなんてあるの?




本当でした

ちゃんとカラクリがあるのです




なかなか減らない
もう履かないスカート

少しずつメルカリに出してましたが
ヤフオク時代みたいになかなか売れない
メルカリができてから
売る人が増えたからかな〜?




ええい!一袋千円試してみよう

ブランディアやセカストで売ったこともありますが

洋服は本当に悲しくなるくらいの額です

お金が欲しいわけじゃない




でも、手間を考えるとバカらしくなるし

かといって捨てるのはもったいない

タダでいいから持って行ってくれ!!

それがなんと1,000円いただけるんですよ




「洋服一袋1,000円」で検索すると
いろいろ出てきますが
わたしは直感で「七福」さんに決めました

ごく簡単なフォームで
電話可能な日時を入力すると
オペレーターから電話がかかってくるので
そこがちょっとドキドキしちゃいますが




かわいらしいお声の女性で

すごーく感じがよくて

すぐ訪問の予約を決めて

「ちょっとだけいいですか?」と




他に売れるものの説明があるのですが
↑これがカラクリのうちのひとつ
全然いやな感じではなく

逆にわたしが質問したりして

それでも10分くらいでおわりました




あとは、訪問の日まで
「どれを詰めようかな〜」なんて考えていたら
そんなときに限って
出品していたスカートが4枚売れました
IMG_2289
まったく同じスカート4色を
セットにして1,800円で




<ご参考までに>
当初は2,000円で出品していましたが
売れる気配がなかったのでセール設定にして1,800円
そこから販売手数料10%と送料が引かれるので
純利益は870円です(メルカリの場合)




売れたのはうれしいけれど
45リットルゴミ袋埋まるかな〜
あまりぎゅうぎゅうにする必要はなく
7〜8割程度でいいそうです
IMG_3937
自分の服でなくても家族のでも◎
どんなボロ布でも◎
ただ「以前、靴を入れてしまったお客様がいらしたので
それはやめてください」とのこと
言われなくてもそんなことする訳がないけれど
世の中っていろんな常識の人がいるものですね…





極論、こどもの体操服でもジャージでも

だんなさんの黄ばんだTシャツでも

ボタンが取れた洋服でもOKということ

ただ、下着・靴下・制服・水着はNGだそうです




わたしは、スカート6枚トップス6枚を入れました
すべてクリーニング済みのブランド物なので
まだまだ着られるものばかり
IMG_4071
でも、ブランディアやセカストで売ると
10円とか20円なんてことがザラです
メルカリやヤフオクでいろいろめんどくさいことを
乗り越えてやっと数百円くらい




出張買取当日




わたしは13時〜15時で予約してありました

ひとつ前のお客さんが終わったら

「⚪︎時くらいに着きます」と電話が来るのですが

13時ちょっと過ぎくらいに男性がやってきました




法律で、家の外での売買はNGだそうで

玄関内での取引になります

「ゴミ袋」を見て開口一番




「あー、これくらいの量が助かります

おばあさんとか袋パンッパンにしちゃって大変」





と、中身も見たりせずポイッと追いやり

ここからが、質屋さんの真骨頂です

1,000円を受け取るはずが7万円になった

という話を次回(の次回あたり)します




スカート派だったので
一時期は50着近くあったのが
これで2着だけになりました
一番お気に入りのボーダーとデニムの2着
IMG_4074
正直これも履くことはないと思うのですが…
両方とも、レギンスを履けば
おばちゃんでもイケるかな?と思いつつ
近年、履いたことはありません




でも、2着くらいだったら

いつでも処分できるし

丁寧に一着ずつ売ることもできる




トップスもこれで25枚になりました
(カットソーは別途チェスト収納)
IMG_4321
コツコツ減らしてきたけれど
まだ見た目に多いですね
本当はぜんぜん着てないのもあるけど
今回は決断できなかった




ちなみに、その後の売った洋服について

質屋さんが説明してくれました




売れそうなものは吊るしで販売し

そうでないものは海外へ

それ以下のボロ布は

裁断してリサイクルされるそうです




自分でゴミ袋へポイっだと

ただの燃えるゴミだけれど

ちゃんとリサイクルされて

おまけにお金までいただける




出張料や査定料はかかりません

こちらがお金を出すことは一切ありません




Before(2013年)
ボトムス2013年
ところ狭しとスカート&パンツが並んでいました
着せ替えを一番楽しんでいたころかも知れません
まだラインナップが若い〜
スカートだけで30着ありました




After
IMG_4331
スカート2着
パンツ4着
チラ写りしているのは
主人の(履かない)パンツ





Before(2014年)
トップス2014年
今もまだ着ているのがある
ハンガーの他にラックや
下に衣装ケースも置いてぎゅうぎゅうな印象




After
IMG_4321
減らして減らしてまだ25着
でも、春秋物で10着、冬物で10着
羽織物その他で5着と考えると
これくらいはないと日本の四季は越えられない




Before
全体2014年




After
IMG_4317
10年以上かけて
やっとここまで来ました
当時、すべてマワハンガーで揃えので
当然、余りが出てしまいます




これがですね
洋服よりも速攻で売れるんですよ
IMG_5227
今回30本をメルカリで売りました
本数を分けて出品したのですが
どちらも2〜3日で売れました
20本が2,000円、10本が1,900円で




かなりスッキリしました〜

引越しや生活が変わるシーズン

一袋1,000円は一気に洋服を片付けられる

おいしいチャンスです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


洗濯機横の収納をプチ改良しましたBefore汚画像ですみません…使い古しの食器スポンジや歯ブラシを掃除などで使うために洗濯機横に一時置きしていました見た目も衛生的にもよろしくない!ダイソーで調達してきました「角ボックス」厚みはこれくらい(5㎝くらい?)裏がマグネ ... 続きを読む
洗濯機横の収納をプチ改良しました




Before
IMG_3274
汚画像ですみません…
使い古しの食器スポンジや歯ブラシを
掃除などで使うために
洗濯機横に一時置きしていました




見た目も衛生的にもよろしくない!
IMG_3292
ダイソーで調達してきました「角ボックス」




厚みはこれくらい(5㎝くらい?)
IMG_3300
裏がマグネットになってます




洗濯機横の下方にぺたりんこ
IMG_3428




そこへ直置きしていた
古スポンジと歯ブラシをIN
IMG_3448





表向きは見えない
IMG_3440





むかし母が空き瓶で古歯ブラシを保管していて

いろとりどりで

子供用の歯ブラシなんかもあって(わたしのだ)

ガチャガチャしてたけど




それはそれで昭和な風景が懐かしい




昔は100均なんてなかったから

空き箱とか空き瓶とかフル活用して

今は、100円出せばぴょっと

ジャストフィットな収納が手に入る




便利でちょっぴり無機質な時代だ
利用しておいてなんて言い草




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


大掃除で使ってみてよかったもの第二弾第一弾はこちらワックスジプシーだったのですがこれがなかなかよかったですフローリングにも家具にも使えるワックスを探していたのですが近隣のホムセンには売っておらずネットで見つけましたアイメディア 1008861 洗浄とワックス効果の ... 続きを読む
大掃除で使ってみてよかったもの第二弾




第一弾はこちら





ワックスジプシーだったのですが
これがなかなかよかったです
IMG_3669
フローリングにも家具にも
使えるワックスを探していたのですが
近隣のホムセンには売っておらず
ネットで見つけました
アイメディア 1008861 洗浄とワックス効果のクリーナー 300ml
アイメディア 1008861 洗浄とワックス効果のクリーナー 300ml




ワックスはいくつか試しましたが
結局これが最強で
ひさびさに買おうと思いましたが
今は販売していないみたいです

10年近く前だもんな…




でも、今回のもよさげですよ
「洗浄とワックス1本2役」
「蜜ロウ・ホホバオイル・アルカリ電解水」
天然素材だけでできているので安心
IMG_3686
主人はこういうののプロなので
「洗浄とワックス、相反するものなのに
いっしょくたは好きじゃない」と言いますが
いーのいーのわたしはプロじゃないもん




楽ちんが一番
IMG_3683
フローリングにも家具にも使えるだけでなく
ビニールクロスにも使えるのがうれしい




わがやに木製の家具は少ないですが
ベッドのこうゆうところとか…
IMG_3320
ベッドなんてふだん拭かない(ですよね?)
ので、まあまあ汚れが付きました
これを、汚れを拭いてから→ワックス
なんて面倒ですが一回拭くだけでOK




ソファのこうゆうところとか…
IMG_3621
ワックスと言えば!のミツロウとか
ふだんの掃除にも使っているアルカリ電解水とか
わたしの全身に使っているホホバオイルとか
原産国が日本なところも安心




そして、本領発揮は木製扉
わがやには、こういった無垢材の扉が
8枚あります
IMG_3651
裏表だと16面…




これが「ザ・ワックス」だと
均等に伸ばすのがなかなか大変
IMG_3593
近年はオイル系を塗っていたので
どうしても拭きムラになってしまう




それがちゅるんっと
(まだ少し過去のムラが残っているけど)
IMG_3608
適当に拭いてもムラはほとんどありません





ただ、調子に乗って(?)使っていたら
大掃除のクライマックス
「フローリングのワックス掛け」のとき
ダイニングの床の途中で足りなくなってしまいました
20241219壁拭き
大掃除が終わってボトルを処分できるのはいいけれど
木製製品が多いお宅や大豪邸だと
一本では足りないかも知れません




オイルのようなツヤ感はあまり感じられませんが
手を洗った時ぬめってなかなか落ちなかったので
木に潤いを与えているのは間違いありません
IMG_3891
なにより本当に楽ちんなのでリピートありです




Instagramにアップしていた大掃除後画像
20241211キッチン大掃除
前回は部屋だったので今回は水回りを…




お風呂
20241213お風呂大掃除
ベランダや玄関など外周りの大掃除が終わったら
次はお風呂
外から徐々に内(部屋)に近づくのが
大掃除の基本




洗面所
IMG_3440
ワックスが余ったら
ここのビニールクロスにも
使ってみようだなんて
全然足りなかったっていう




トイレ
IMG_3485
収納棚の中から天井から壁から床から
本当によく拭きました




ただ、2024年の目標だった
「家中のクローゼットを大掃除する」
ここしかできませんでした
左:わたしゾーン / 右:主人ゾーン
IMG_3770
まだまだ物も多いな…
でも、年末最後のゴミ出しのとき
主人が自ら結構大物を断捨離して
少しスッキリしました




いつも収納は一年かけてじっくり攻めます

なので年明けからが勝負

2025年の目標は

「ウォークインクローゼットの大掃除!」




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



ありがとうございます🙏

わがやのバスルーム極力物を置かずシンプルにしているつもりですが壁面を見ると結構びっしりバスグッズ、ケア用品、掃除グッズ…定期的に大掃除して消耗品は交換しています造り付けのハンガーには主人用のボディタオル・バス洗剤・スクイージーカインズPBのごくふつうのナイ ... 続きを読む
わがやのバスルーム




極力物を置かずシンプルにしているつもりですが
IMG_4944




壁面を見ると結構びっしり
IMG_2847
バスグッズ、ケア用品、掃除グッズ…
定期的に大掃除して
消耗品は交換しています




造り付けのハンガーには
主人用のボディタオル・バス洗剤・スクイージー
IMG_2862




カインズPBのごくふつうのナイロンタオル
肌には悪そうですが…
泡立ちがいいことが優先
(わたしは使っていません)

大掃除の際に交換してます




スクイージーは7年選手
そろそろ新調した方がいいのかしら

バスチェアと洗面器と同期です




こちらのフックハンガーは
カインズで購入して付けました
マグネットです
IMG_2856
左から…
洗顔泡立てネット (無印)
フットブラシ(カインズ)
バススポンジ (バスボンくん)
バスブラシ(無印)




バスボンくんは長年愛用しています
いろんな種類があるけれど
わがやのおすすめは
「バスボンくんふさふさ」

山崎産業 バスボンくんふさふさスポンジ抗菌W
山崎産業 バスボンくんふさふさスポンジ抗菌W
これひとつで小物から床まで掃除できちゃいます
(硬めなので細かいところには不向き)
送料がかかるからいつも5個とか
買いだめしてストックしています




カインズのマグネットフックを導入したのは3年前





ボトル類は以前はラックを
利用したりしていましが
結局置いちゃった方が楽という結論にいたり
造り付けの棚にポンポン置いてます
IMG_2865




本当は種類減らしたいのですが…
主人とわたしとでは髪質が真逆だったり
こだわりがあったりでこれが限界
IMG_2869
左から…
メイククレンジング(無印)
洗顔料(メラノCC)
ボトル3種(主人用ボディソープ、わたしシャントリ)
一番右がわたし用のボディソープ




クレンジングはずーっとコレ

ラメやアイメイクも洗い残しなし




洗顔料は言わずと知れたメラノCC
メラノCC ディープクリア 酵素洗顔 130g ( 洗顔 フォーム )
メラノCC ディープクリア 酵素洗顔 130g ( 洗顔 フォーム )
こんな安い酵素洗顔に
効果なんてないと思いつつ
もう10本近くリピートしてます
コスパは最高にいいです




主人用ボディソープの中身はコレ

ねこっ毛の主人には
シャントリは不要なので
頭から体までコレ一本




わたしのシャンプーは「ララプリモ」
美容院で買っていましたが
ナイショでネットで買ってます
いい香りで洗いあがりが「ちゅるんっ」とします
Lalaprimo(ララプリモ) シャンプー詰替え 人気 美容 330ml フローラル 潤い サロン 洗い流す いい匂い
Lalaprimo(ララプリモ) シャンプー詰替え 人気 美容 330ml フローラル 潤い サロン 洗い流す いい匂い




美容院で買ってあげたいんですけどね…

美容院に行くタイミングと

シャンプーがなくなるタイミングの

兼ね合いが難しい
あと、重いのと美容院でクレカが使えないのと



トリートメントはこちら
Lalaprimo(ララプリモ) トリートメント詰替え 人気 美容 330g フローラル 潤い サロン 洗い流す いい匂い
Lalaprimo(ララプリモ) トリートメント詰替え 人気 美容 330g フローラル 潤い サロン 洗い流す いい匂い




通常の詰替より少なめ(330g)なので

ボトルにちょうど2袋分入るのがうれしい

いつも、シャンプーとトリートメント

2袋ずつ買ってます(詰替の手間が減って楽ちん)




白くて大容量のボトルは「RETTO」

8年使っていますが
買いかえたり不具合があったり一切なし
ポンプ部分も絶好調
やっぱりいいものっていいんだな




わたし用のボディソープこちら
ナイーブピュア 泡ボディソープ ジャンボ 550ml
ナイーブピュア 泡ボディソープ ジャンボ 550ml
ボトルがかわいいのでこのまま使っています
泡で出てくるので
手にとって手で洗っています
無添加&摩擦なし




以上です
IMG_2847




湯船が気持ちいい気候になってきました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


収納がすきです正確には、収納グッズや人様の圧巻の収納を見るのがすきです自分では、収納を変えるのは面倒でざっくりしつつきっちり(どっち)していたいよく、冷蔵庫の中まで白い収納ケースなど使ってきっちりエリア分けされている圧巻の収納を見ますがわがやはぜんぜん他 ... 続きを読む
収納がすきです




正確には、収納グッズや

人様の圧巻の収納を見るのがすきです

自分では、収納を変えるのは面倒で

ざっくりしつつきっちり(どっち)していたい




よく、冷蔵庫の中まで
白い収納ケースなど使って
きっちりエリア分けされている
圧巻の収納を見ますが
冷蔵庫
わがやはぜんぜん
他で使っていたカゴなど
使い道がなくて冷蔵庫で使ったりはありますが
ほぼ収納グッズはありません




特に野菜庫
IMG_2407
どんな野菜や大物が入ってくるかわからないので
ほぼフリースペースです
これは、数日分を買い出しして
すべて入れた直後




そして翌日
ほぼ下処理をしてしまうので
野菜庫に入っている時間は
ほんの一晩です
IMG_2283
【上】ミックスきのこ / 小松菜
【下】青ねぎ / お惣菜一品
この4種はほぼ毎週の
ルーティンです




そして、その後の野菜庫
IMG_2439
あんなにぎゅうぎゅうだったのに
ほぼスッカスカです
(お酒のストックの方が多い)
このために収納グッズを使うのは
わたしの中では無意味です




奥に見えている仕切りつきのケースは

(恐らく)20年以上前の100均商品ですが

立てておいた方がいい野菜だけは

こちらが定位置
吊るしておいた方がいいバナナも
残り2本くらいになったら
ケースに入るので立てておきます
そうすると断然長持ち





余談ですが…
下処理をするだけでぐったりなので
その日の夕飯はいつも以上に
手抜きなのもわがやのお約束
IMG_0613
でも、一見ピーマンを切っただけですが
下処理の他にぬか漬けかき回したり
お米研いでお味噌汁作って
調味料を補充したり…2時間くらいかかるけど!?




・ピーマンと唐辛子の牛肉炒め
・めかぶ
・この日の成果、焼きなすと青ねぎ
・梅干し




ちなみに冷蔵庫の方の買い出し直後
撮影だからと見栄を張らずに
パッと開けてパッと撮っただけです
万一誰かに突然開けられても別に大丈夫
IMG_2420
収納グッズはふたつだけ
(マヨネーズ立てとペン立て)
フリーの方がわたしは使いやすいです
お味噌をケースに移すのも無意味




びっくりするぐらい昔の記事ですが…

ペン立てにチューブ類や
スティック状の調味料を入れています
このペン立てずっと無印だと思っていたけれど
これも100均だった




収納グッズも汚れるわけで

洗ったり拭いたり

その手間も考えると

極力少なめの方が楽ちん




さまざまな収納グッズなどで
ビシーっと細かく仕切っている
シンク下を見ると「ほうっ…」と
圧巻のため息が出ますが
IMG_1784
いざ自分がやろうと思うと
別のため息が出るので
わたしはこのままゴトゴト置く派です
(中央の白いカゴも使い道がなくここにあるだけ)




「好き」と「実用」は異なるものですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


3年ちょっとかけて完了した「家中の収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」あれから5年も経っていた記事内のリンク先は今はなきヤフブロなので飛びません🙏カテゴリー「収納場所の掃除と断捨離PJ」に各箇所の詳細記事が納まっています5年も経つと引出しを開けたとき物の乱れや ... 続きを読む
3年ちょっとかけて完了した

「家中の収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」




あれから5年も経っていた

記事内のリンク先は
今はなきヤフブロなので飛びません🙏
カテゴリー「収納場所の掃除と断捨離PJ」に
各箇所の詳細記事が納まっています





5年も経つと
引出しを開けたとき
物の乱れやゴミなど
チラホラと目につくように
中部屋
今、また密かに引出しを一つひとつ
掃除と断捨離と整理をしています
ふつう毎年の大掃除のときやるものですか?
(わがやはそんなことやりませんの)




Before
Before
上記チェストの引出しのひとつです
書類や外出グッズがメインのチェスト
ここは、ティッシュとタバコ関係
奥がメガネコーナーになっています




全引出しの詳細はこちら





昨年、白内障の手術をしたことにより
わたしのメガネ事情が少し変わりました





わたしが所用している
メガネ&サングラスはみっつ
IMG_0341
【上】サングラス
【中】UVカット
【下】ブルーライトカット




ブルーライトカットのだけ軽く度が入っています

今は、日常生活なら支障がないのですが

万一すごく遠くを見なくちゃいけない時が

来るかも知れないので一応保管してあります




あと、白内障手術で増えてしまった保護メガネ
もう必要ないのですが
将来、誰かが手術をする可能性もあるし
今後、花粉症になるかも知れない
IMG_7967
来るかわからない「もし」は
断捨離にとって邪魔な考えですが
それは場合や物によりけり
わがやは充分に断捨離できてるしこれはとっておく




まずは整理整頓の基本「全出し」
全出し
空っぽになった引出しを拭いて
乾かしてる間に断捨離したり
洗えるものは洗ったり拭いたり




およそ10〜15年前に購入した
先ほどのサングラスふたつ
どちらもケースがボロボロだったので
悩みましたがケースは処分しました
サングラス
白い方は黄ばんでいたり
黒い方は剥がれたり割れていたり…
ハイブランドなので惜しいですが
捨ててしまうとなんてことありません




物は使わないと劣化してしまう
洗浄
これからはめんどくさがらずに
ちゃんとかけよう
ひさびさにお目にかかったついでに
きれいに洗浄しました




おまけでもらった
リネンのティッシュケースも
惜しいけど処分しました
13年間!一度も使うことはなかった





After
After 2
物を元に戻しておしまい




ティッシュとタバココーナーは変わらず
メガネコーナーだけリニューアルしました
詳細
双眼鏡はいつなんのために買ったのか
(多分、野球かコンサート)
これから使うときが来るかわからないけど
使うとしたら外だし
メガネに関連した感じで側に保管してます




ケースを処分してしまったサングラスは
余っていた無印のトレーへ
この方がサッと着けていけます
隣のベージュのケースが度入りのメガネ
メガネコーナー 2
左から…
サングラス / UVカット / ブルーライトカット
黒いケースは主人のサングラス
そして保護メガネは箱で保管




「メイクボックス用フタ・S」が
ジャストメガネふたつ分





視力が悪かったころは

とっかえひっかえ

いろんなサングラスやメガネを

使っていたけれど
多分、ザッと体感で計算して
人生で合計30個は作ったと思う





もうこれ以上、増えることはないかな〜?
IMG_0346
大切に使おうと思います




収納場所の掃除と断捨離もがんばります




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏



リビングの引出しBefore爪切りなどの身だしなみグッズやリップやハンドクリームなど使用頻度が高いものが入っているので一日で一番開けるところ故に、一番収納の変動が多いところ昨年の9月にも変えたばかりなのですがライフスタイルが変われば収納も変わる 先ほどの画像から ... 続きを読む
リビングの引出し




Before
引出し
爪切りなどの身だしなみグッズや
リップやハンドクリームなど
使用頻度が高いものが入っているので
一日で一番開けるところ




故に、一番収納の変動が多いところ
昨年の9月にも変えたばかりなのですが
ライフスタイルが変われば
収納も変わる





先ほどの画像から増えたものと
もう必要でなくなったものと
そして、問題点があります
Before
撮影するときは
ちょっと物を整えたりするのですが…




現実
現実
ふつうに引出しを開けるとぐちゃら〜




解説
現実(詳細)
①わたしのメガネ必要でなくなった
(白内障手術したから)
②オリーブオイルが増えた
③開ける度に物がズレる




無印のオリーブオイルは
足の爪に塗る用に
ミニサイズを購入しました
(その直後に無印週間が始まりました…)
オリーブオイル
ジェルネイルで爪が薄くなったせいか
靴が当たって痛くて悩んでいたのですが
以前、フットサロンの方に

ネイルオイルくらいじゃ薄いから
オリーブオイルみたいなガッツリオイルで
油分で皮膜を作って


と言われたのを思い出し
お風呂上がりに塗っています






大した不具合ではないのですが
引出しを開ける度に
イラッとするのと(←大した不具合)
ちょうど無印良品週間が始まったので…
整理トレー3
「整理トレー3」を追加購入しました









隣に追加するだけ
追加




Before
Before




After
After
もう引出しを開けても
ぐちゃ〜っとなりません




詳細
After(詳細)





メガネは主人の老眼鏡です(100均)
メガネ
入れるものがなくて
くもり止めクリーナーを入れてみましたが
目薬やメガネ拭きなど
関連のあるものを入れるのにいいですね




もうひとつ同じトレーが
シンデレラフィットしそうですが…
〆
入れるものもないので
これで満足
開けても物が動かないの
本当にストレスフリー




無印良品週間は本日までですが

オンラインストアなら

明日3/26(火)10時まで

会員になれば10%OFFです




他人が購入したものを見るだけで楽しいふしぎ
#無印良品で買ったもの - ブログ村ハッシュタグ
#無印良品で買ったもの




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


いつの間にか欠けていた食器がありました6年前に購入したティーマボウル食器洗い担当の主人が「ごめん…」と謝ってきましたがわたしかも知れないし割れてショックな食器は買いませんふたつ持っていたのですが(夫婦二人分)欠けていたのはひとつなので新しいものをひとつだけ ... 続きを読む
いつの間にか欠けていた食器がありました




6年前に購入したティーマボウル

食器洗い担当の主人が「ごめん…」
と謝ってきましたが
わたしかも知れないし
割れてショックな食器は買いません




ふたつ持っていたのですが(夫婦二人分)
欠けていたのはひとつなので
新しいものをひとつだけ買って
またペアに元通り
NEW
こういうとき定番のものだと便利ですね
ティーマは頑丈だし
シールをとってしまえば
新旧見分けがつきません




ただ、6年前は1,000円だったのに
2,000円になっててビビりました
1,000円の食器でよかった〜
1万円だったら2万円ってことですものね

\新生活セール!3/8(金)までP10倍/ イッタラ iittala ティーマ Teema ボウル 21cm 北欧 食器 深皿 ディーププレート Plate Deep キッチン ボール ホワイトデー
こちらは税込1,899円だけど
送料が589円かかります…




わがやは汁物といえば
お味噌汁がメインなので
あまり頻度は多くないですが
ないと困る大きさ&形状
ボウル
シチューなど具材が多いスープや
おでんや肉じゃがなど汁気が多いもの
洋風の丼ものやサラダにも
ちょうどいいサイズとデザイン




で、欠けた食器は

いつも惜しみなく処分しますが

今回は、ずっと探していたものの

代用として使えそうな気がして…




わたしのPC周り
Before
これは、ブログ向け




実際は、もうちょっと物がある…
実際
PCの下とスマホの横に




この黒い物体はなに…
シュシュ
シュシュです
髪を束ねるシュシュ
家事を終えてデスクに座るとき
外してここにポンっと置いてしまう




こちらは目薬とハンカチ
目薬
市販の目薬はだいじょうぶなんですけど
病院の目薬は一滴の量が多いのか
必ず目からこぼれてしまう…
それを拭うためのハンカチです




本当はティッシュが衛生的ですが

一日3回も4回もを毎日となると

もったいないし面倒なので

いただきもののガーゼハンカチを愛用しています




それをまとめてみた(ナニコレ)
まとめ
ずっと、この3点が入る
ちょうどいいカゴ的なものを
探していたのですが
なかなかなくて…





Before
実際




After
After
ね?(って言われてもね)




ペンスタンドにしているのも
使えなかったイッタラのマグカップなので
(飲み物を淹れると熱くて持てなかった)
デスクにみっつも陶器が乗っているという
超画像ですが…
全体
意外と違和感ない?(ある)
捨てるのはいつでもできるのでとりあえず
欠けていることさえ注意すれば
洗うこともできて衛生的です




必要最低限のペン立ての中身はこちら





<おまけ>
キッチンタオル
キッチンタオルを新調しました
この時期になると
おしゃれブロガーさん宅で見かける
ミモザに見立ててイエローに




長年愛用しているヒオリエのタオル
クリームイエロー4枚組を2セット





わたしは食器も草花も

大して興味ないし

タオルハンガーは

いつまで経ってもダサダサだし
欠けてる食器を収納グッズにするし




料理も掃除も苦手だし

なにか特出したものもなく

じゃあ、なんのために

ブログやっているんだって感じですが




主人は仕事柄

よそのお宅に訪問することが多いのですが

「うちよりキレイな家はない」と

言ってくれます(いきなり自慢入ってきた)




2010年の4月からブログを始めているので

(当初はYahooブログでした)

2024年度から15年め

辞めることも度々考えましたが




今となっては

だいすきな家族と家の思い出が

ぎゅっと詰まった場所なので

このまま残したいなと思いました




こんな拙すぎるブログなのに

たまに読者登録してくださる方も

いらっしゃって感謝しております

もう少し楽しい記事を書けたらいいのですが…




また、日々の拍手や応援ポチも

とっても励みになっております

本当にありがとうございます

これからもどうぞよろしくお願いします




ビフォーアフター - ブログ村ハッシュタグ
#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏