【ダイソー】すべてを収められる歯ブラシスタンド
わがやの洗面台の、歯ブラシコーナーちょっといい歯ブラシと歯磨き粉を、安い物に変えました(節約中)おなじみLIONの「NONIO」今まで使っていた歯磨き粉は1,000円近くでも、これは同じステイン除去系で348円テスト的に使って効果に違いがないことを確認してから切りかえまし ...
続きを読む
わがやの洗面台
の、歯ブラシコーナー

ちょっといい歯ブラシと歯磨き粉
を、安い物に変えました(節約中)

おなじみLIONの「NONIO」
今まで使っていた歯磨き粉は1,000円近く
でも、これは同じステイン除去系で348円
テスト的に使って効果に違いがないことを
確認してから切りかえました
ふんふふ〜ん
大幅の節約
あれ?でも歯磨き粉入れに入らないよ

これ、海外製だからか
歯磨き粉入れが小さくて
入れる歯磨き粉を選ぶのです
やっぱりお高級な歯磨き粉しか買えないのか…
いい歯磨き粉は小さいあるある
歯ブラシスタンドを変えてしまいましょう

ダイソー「水切りできる歯ブラシスタンド」
先月、主人と初売りに出かけて
ゆいいつ買ったものです
節約がテーマの今年らしい110円の初買い
これならどんな歯磨き粉も入りそう

歯間ブラシを立てられるところも決め手でした
歯医者で歯間ブラシを勧められていたのですが
わたしは、糸ようじ派で
歯医者さんも「まあ糸ようじでもいいけど」
みたいなニュアンスだったので無視してたのですが…

いよいよ歯間ブラシデビューしました
いざ、店頭で探すとなんと種類の多いことか!
でも、歯間ブラシマスターの主人が
「ぜっっったいにこれがいいよ!」と言うので
歯間が狭いビギナーのわたしは極細タイプ
ガバガバで歯間ブラシ歴の長い主人は普通タイプ
主人曰く…金属製は絶対だめ
絶対ラバー製がいい
長さが出るからキャップも付いてるコレが最強
昔からいくつも試した主人のオススメです
歯ブラシ*2
歯間ブラシ*2
歯磨き粉をセット

右横にあるフックは
コップをかけられるようになっています
かけてみた
(下に水が落ちるのがいやだからかけないけど)

まあ、安っぽさは否めません
あと軽いからそっと取らないと動きます
この陶器製があったら
1,000円…いえ、2,000円までなら出す!
ちなみに、歯ブラシもコストカット

電動歯ブラシをやめて
奇跡の歯ブラシを試していたのですが
一本620円換算なんですよ
これなら一本168円
奇跡の歯ブラシもおすすめです
このときはまだ釈然としない感じでしたが
確かにツルツルになりました
主人もお気に入りでした(が、節約優先)
これも適当に選んだわけではなく
慎重に選んだものなのでおすすめです
歯医者さんが「上から細い毛がふさふさ出てるやつがいい」
とおっしゃっていました

ライオン システマ ハブラシ コンパクト 4列 1本 歯ブラシ やわらかめ
これ「超極細毛」なんです
同じような商品が並んでいて間違ってしまいそうだけど
「薄型コンパクト」「4列ヘッド」「やわらかめ」
替えの歯間ブラシは
鏡裏収納に
無印のコップに入れて保管しています
サッと使えるようすべて切り離して

【左】わたしの極細用(白)
【右】主人の普通用(オフホワイト)
【前】主人用
【後】わたし用

それ専用機って気持ちいいですね
スタンドは上下にパカっと外れます
月初に洗浄して、歯ブラシも新品にするのが
わがやのルーティン
15年近く前
洗面台グッズをすべて
アンブラに揃えたのに
もういっこもなくなっちゃった

歯ブラシスタンドは保管してあります
ソープディッシュは他で使ってます
コップ(欠けた)とソープディッシュ(劣化)は
数年前に処分しました
After

歯ブラシスタンド以外はすべて無印
ルーティンや収納を変えるのは
すきではないけれど
これでどんな歯磨き粉も使えるし
念願の(?)歯間ブラシデビューもできました
↓応援クリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
ありがとうございます🙏
の、歯ブラシコーナー

ちょっといい歯ブラシと歯磨き粉
を、安い物に変えました(節約中)

おなじみLIONの「NONIO」
今まで使っていた歯磨き粉は1,000円近く
でも、これは同じステイン除去系で348円
テスト的に使って効果に違いがないことを
確認してから切りかえました
ふんふふ〜ん
大幅の節約
あれ?でも歯磨き粉入れに入らないよ

これ、海外製だからか
歯磨き粉入れが小さくて
入れる歯磨き粉を選ぶのです
やっぱりお高級な歯磨き粉しか買えないのか…
いい歯磨き粉は小さいあるある
歯ブラシスタンドを変えてしまいましょう

ダイソー「水切りできる歯ブラシスタンド」
先月、主人と初売りに出かけて
ゆいいつ買ったものです
節約がテーマの今年らしい110円の初買い
これならどんな歯磨き粉も入りそう

歯間ブラシを立てられるところも決め手でした
歯医者で歯間ブラシを勧められていたのですが
わたしは、糸ようじ派で
歯医者さんも「まあ糸ようじでもいいけど」
みたいなニュアンスだったので無視してたのですが…

いよいよ歯間ブラシデビューしました
いざ、店頭で探すとなんと種類の多いことか!
でも、歯間ブラシマスターの主人が
「ぜっっったいにこれがいいよ!」と言うので
歯間が狭いビギナーのわたしは極細タイプ
ガバガバで歯間ブラシ歴の長い主人は普通タイプ
主人曰く…金属製は絶対だめ
絶対ラバー製がいい
長さが出るからキャップも付いてるコレが最強
昔からいくつも試した主人のオススメです
歯ブラシ*2
歯間ブラシ*2
歯磨き粉をセット

右横にあるフックは
コップをかけられるようになっています
かけてみた
(下に水が落ちるのがいやだからかけないけど)

まあ、安っぽさは否めません
あと軽いからそっと取らないと動きます
この陶器製があったら
1,000円…いえ、2,000円までなら出す!
ちなみに、歯ブラシもコストカット

電動歯ブラシをやめて
奇跡の歯ブラシを試していたのですが
一本620円換算なんですよ
これなら一本168円
奇跡の歯ブラシもおすすめです
このときはまだ釈然としない感じでしたが
確かにツルツルになりました
主人もお気に入りでした(が、節約優先)
これも適当に選んだわけではなく
慎重に選んだものなのでおすすめです
歯医者さんが「上から細い毛がふさふさ出てるやつがいい」
とおっしゃっていました

ライオン システマ ハブラシ コンパクト 4列 1本 歯ブラシ やわらかめ
これ「超極細毛」なんです
同じような商品が並んでいて間違ってしまいそうだけど
「薄型コンパクト」「4列ヘッド」「やわらかめ」
替えの歯間ブラシは
鏡裏収納に
無印のコップに入れて保管しています
サッと使えるようすべて切り離して

【左】わたしの極細用(白)
【右】主人の普通用(オフホワイト)
【前】主人用
【後】わたし用

それ専用機って気持ちいいですね
スタンドは上下にパカっと外れます
月初に洗浄して、歯ブラシも新品にするのが
わがやのルーティン
15年近く前
洗面台グッズをすべて
アンブラに揃えたのに
もういっこもなくなっちゃった

歯ブラシスタンドは保管してあります
ソープディッシュは他で使ってます
コップ(欠けた)とソープディッシュ(劣化)は
数年前に処分しました
After

歯ブラシスタンド以外はすべて無印
ルーティンや収納を変えるのは
すきではないけれど
これでどんな歯磨き粉も使えるし
念願の(?)歯間ブラシデビューもできました
↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村
ありがとうございます🙏
