うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

カテゴリ: 断捨離

帽子を新調しましたBefore15年前、ネットショッピング駆け出しのころたまたま見かけて(多分)人生で初めてポチッとしたベージュの帽子以来、どこへ行くにもいっしょ旅先へも13年前、めいっこの運動会でジンギスカンを踊っているときもカットソーはとうのむかしに処分したけ ... 続きを読む
帽子を新調しました




Before
IMG_4489
15年前、ネットショッピング駆け出しのころ
たまたま見かけて
(多分)人生で初めてポチッとした
ベージュの帽子




以来、どこへ行くにもいっしょ
完成
旅先へも




13年前、めいっこの運動会で
ジンギスカンを踊っているときも
IMG_5700
カットソーはとうのむかしに処分したけれど
帽子はまだまだ現役
(あ、でもショールもデニムもまだ持ってる)




ですが、昨シーズン
主人といっしょにドームに行ったとき
キャップを被っている女性を見ながら
主人が「あれかわいいね」と…
IMG_4695
「買ってあげる」と
今シーズンが始まる前に
買ってくれました




Tiffanyデザインの
NEW ERAキャップ
IMG_4702
TGロゴが小さくて控えめなタイプです
今って、キャップというか
グッズというか
た、高いんですね




ザ・キャップって
あまり被ったことないんですけど
一気に今どきっぽくなります
いえ、決してわたしが
今どきっぽくなったという意味ではなく

IMG_5637
「今日は被ったところ撮るからヘアメイクしよう」
と決心していたのに(決心しないとできない)
結局、寝起きのまんまですが
白髪もノーメイクも隠してくれる
シール付けてる人変なのって思っていましたが
いざ、自分が剥がすとなるとできないですね





After
IMG_4779
基本の「一つ買ったら一つ処分」
少し迷いましたが「15年間ありがとう」
冬用の手袋もしまって
今度はUVケア用の手袋を出して




しっかり紫外線対策してお散歩
今年から始めた、週末主人と砂銀まで
お散歩がてら買い出し続いてます
IMG_5686
「ヘアメイクして…」なんて考えていましたが
そうすると一気にハードルが高くなるので
もうここは割り切って日焼け止めのみ
キャップですべてをなかったことに




「ひとつ買ったらひとつ処分」

気持ち的にも年齢的にも

「ひとつ買ったらふたつ処分」

の精神ではありますが




帽子はひとつしか持っていないので

これをまた15年でも

それ以上でも

大切にしていけたら…




15年後も主人とお散歩していたいです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやにある「4の法則」  部屋着や下着など準消耗品は「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが大物など消耗品でないものは「2の法則」を基本にしていました参考記事 とりあえず「ブラックとベージュを持っていれば安心」という法則例えば、ジャケットOL時代は4 ... 続きを読む
わがやにある「4の法則」




 




部屋着や下着など準消耗品は

「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが

大物など消耗品でないものは

「2の法則」を基本にしていました




参考記事

とりあえず
「ブラックとベージュを持っていれば安心」
という法則




例えば、ジャケット
IMG_4453
OL時代は4着のジャケットを
着回していましたが
ブラックとベージュ以外は手放しました




が、今はもういよいよ
「1の法則」を目指しています
ベージュのジャケットもまだありますが
いずれは手放したい
IMG_4458
「ブラックとベージュを持っていれば安心」
から「ブラックを持っていれば安心」へ
ジャケットスタイルすきなのですが
正直、着る機会が今はほとんどない…




これはパンツスーツなのですが
以前はブラックとベージュを持っていました
今現在はブラックだけ
(ベージュは確かブランディアで売った)
IMG_4479
スーツなんてジャケットよりもっと着ないですが
冠婚葬祭でも着られるし
「万が一」に備えてブラックだけ残しています
大学の卒業式で着た何十年も前のだけど




トレンチコートも
ブラックとベージュを持っていましたが
今現在はブラックだけ
IMG_4473
ベージュのすごくかわいくて
めいっこにあげたのですが
迷惑だったかな…と
数年前「お下がり廃止令」を発令しました




かわいかったりブランド物だったりすると

「ついめいっこへ…」と思ってしまうのですが

人に物をあげるのはやはり躊躇します

「迷惑なんじゃないか」「押し付けているんじゃないか」




その迷いがわたしの断捨離の邪魔もするので

めいっこが社会人になるのをきっかけに

「もうお下がりは卒業ね」

と宣言しました




自分で稼いで

自分のすきなお洋服を買うのが一番ですもの

今までたくさん引き継いでくれて

ありがとう(遠慮なく処分してね)




そして、ウール系のコート
IMG_4465
冬はダウンを愛用しているので
ほぼ着ないのですが
冠婚葬祭で必要(仏事のときはファーは外します)
それならばブラックさえ持っていれば◎




でもやっぱりベージュもある
IMG_4468
いいものなので捨てられず
2年前からメルカリに出してるけど
この冬も売れなかったな…
(だれかもらってください?)




その他にも薄手の羽織物とか
ダウンもショートとロングあるし
アウターだけでまだこんなにある
春秋物5、冬物5、合計10着
IMG_4486
これくらいないと
日本の四季は過ごせないけれど
せめて、今まで2色持ちしていたものを
ブラックに統一したい




ちなみに
帽子と手袋はこれひとつきりです
IMG_4489
「ひとつしかないと消耗が早いのでは…」
と懸念してしまうけれど
365日使うものではないし
両方とも15年くらいもってます




ふたつないと不便なものは

これからも「2の法則」ですが

ひとつでも問題ないものは「1の法則」へ

少しずつミニマル化




以前「もし靴を4足しか持てないならこれ」
ごっこをしましたが(なにそれ)
ぜんぶブラック
困ったらブラック一択がまちがいありません






着せかえごっこは

若いときに散々楽しんだので

これからは、限られたもので

着回していくことが、新たな楽しみです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの靴箱Beforeわたしの靴は20足ありました左側がわたしで右側が主人ゾーンなのですが主人ゾーンにもわたしの靴が4足入っています先日、一足買って5足手放しましたがその前にも一度セカストで4足売りました ちなみに、セカストの売上は600円ノーブランドやボロボロのもの ... 続きを読む
わがやの靴箱




Before
20足
わたしの靴は20足ありました
左側がわたしで右側が主人ゾーンなのですが
主人ゾーンにもわたしの靴が4足入っています





先日、一足買って5足手放しましたが
その前にも一度セカストで4足売りました

ちなみに、セカストの売上は600円
ノーブランドやボロボロのものも
入っていたので期待していませんでしたが
わたし的には意外と売れるものだな…と




そんな訳で
収納力アップのために使っていた
靴ホルダーも不要になり
12個処分しました
12個
棚を設けるために買った
ダイソーのつっぱり棒や棚も処分




せっかく作ったのに
もったいないのですが…





今回は売るほどでもないと思い
靴もゴミ袋へ
心は痛みますが足も痛いので
お疲れさまでした
しょぶんず
ぜんぶで20個分の断捨離




After
12足
そして、わたしの靴は
12足までに減りました
左のわたしゾーンに8足
右の主人ゾーンに4足




上二段
1
【一段め】オールシーズンザクザク歩けるズック
黒とベージュ
【二段め】夏はネイルをするのでサンダル
シルバーとゴールド




昨年買ったスケッチャーズ
本当に楽ちんです





下二段
2
【三段め】きれいめの格好用(ぺったんこ&ブーツ)
【四段め】レインブーツとスノーブーツ
一種類しか持っていないアイテムは
ブラックにしておけば間違いありません




スノーブーツはルコック
冬は晴れててもずっとこれ
暖かくて楽ちんでザクザク歩ける





主人ゾーンに間借りしている4足は
(ホルダーに乗ってる上からよっつ)
冠婚葬祭用のヒールやご近所履きなど
使用頻度の低いもの
3
収納力アップならホルダーおすすめですが
ワンアクションで取れるのが楽ちん過ぎて
靴の数を減らして直置きにして
本当によかったな〜と思います(掃除も楽)




これ以上はちょっと減らせないけれど…
もしわたしがミニマリストで
「4足しか持てない」と想定して
選んだのはこちら
4足
【左上】楽ちん靴
【右上】おしゃれ靴
【左下】冬ブーツ
【右下】冠婚葬祭用




夏用のサンダルは泣く泣く諦め…
生きていく上で最低限の靴だけ
ほぼほぼ楽ちん靴があればいいのですが
一足はちゃんとした靴を持っていたい
phonto
「ミニマリストでもおしゃれはできる」
のかも知れませんが、わたしはできない




だから、わたしは
ミニマリストにはなれないけれど
靴箱にゆとりを持って収まっているし
これ以上は減らさなくていいかな?
〆
今も使用感重視で
決しておしゃれな靴はないんですけどね
本当は、華奢なヒールがすきだけど
もう履く機会ないし、痛いし…




〜おまけ〜このブログを始めたころ(13年前)
トランクルーム中
先ほどの靴箱では入りきらず
(もちろんきっちり靴ホルダーを使用しても)
トランクルームの上から下まで
びっちり靴(&確かクローゼットにも入ってた)
数えたことないけど推定40〜50足あったかも




今となっては
トランクルームもすっからかんです





わたし、だいぶがんばりました




やる気になる実例がいっぱい
#断捨離

#靴

#ミニマリスト

#シンプルライフ

#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ひさびさの宣言断捨離以前、3年がかりで家中の収納を見直し1000個近くの物を処分しました※ヤフブロ時代の投稿なので記事内のリンクは無効です🙏あれから3年ちょっとそれまでも「1個買ったら2個処分」など物は極力増えないようにしてきたつもりですがそれでも、意識しないと ... 続きを読む
ひさびさの宣言断捨離




以前、3年がかりで

家中の収納を見直し

1000個近くの物を処分しました

※ヤフブロ時代の投稿なので
記事内のリンクは無効です🙏





あれから3年ちょっと




それまでも

「1個買ったら2個処分」など

物は極力増えないように

してきたつもりですが




それでも、意識しないと

物って家の中に入ってきてしまったり

以前は捨てられなかったけれど

月日を経て、捨てるタイミングが来たりします




そこで

「大掃除前に30個捨てる!」と目標をかかげ

ひと部屋ひと部屋点検しました

※今年は10月16日に大掃除をスタートしました




30個なんて余裕でしょ?
って感じですが
だいぶん物が少ないので
絞り出さないといけません
リビング
まずはリビング
収納が多いように見えますが
引出しの中は結構ガラガラです
(こんなに家具必要じゃなかった)




リビングからは7点
リビング6点
電池の充電器と電池6本
購入当時は大活躍でしたが
最近は寿命が長い乾電池を使っているので
出番がなくなってしまいました




乾電池のストックを
すべてエボルタにしてから
交換することが激減しました

ずっと充電器を差し込んでいるのが
もったいないくらい
かといって外しておいたら
放電しちゃっていざというとき使えない




ダイニングは0点
ダイニング
チェックするまでもありません
捨てるとしたら
ダイニングセットを処分しないと




キッチン
キッチン
ここもかなり収納はスカスカです




キッチンからは5点
キッチン5点
使わなくなったドレッシングボトル
青汁用のシェイクボトル
ひとつだけあるコップ
欠けてしまったお茶わん




PCルーム
中部屋
ここは、デスクとチェストの他に
横にふたつクローゼットがあります




PCルームからは5点
中部屋5点
推し活グッズ4点と電子辞書
電子辞書はずっとメルカリに出品していましたが
売れる気配がないので処分を決断
ヤフオク時代からどんな物でも売れたのに
出品を取り下げたのは初めてです





寝室
寝室
ここも一見、物が少ないですが
主人とわたしの洋服や下着類が
ぎゅっと詰まっているので
一番断捨離し甲斐のあるところ




まず、チェストだけで16点
チェスト16点
くたびれてしまった
主人のポロシャツやわたしの部屋着
下着や靴下
今となってはなつかしい布製マスクなど




ウォークインクローゼットからは5点
WIC5点
2着処分して3着はめいっこへ
「もっと処分できるでしょ」て感じですが
日本は四季があるからなかなか減らせない
同じ「春」でも、4種類くらいあるんだもん




洗面所
洗面所
ここは消耗品が多いので
いつもあまり処分するものは出てこないところ




なので、消耗品ばかり5点
洗面所5点
美顔器の箱/マウスウォッシュ
試供品(ひとかたまりで1点)
※その日に使いました
使っていないお薬2点




最後に廊下
廊下
この白い扉はすべて収納ですが
そこまで物は入っていません
やはり先鋭部隊と消耗品が多いので
捻り出さないといけないところ




それでもなんだかんだ11点
廊下11点
読まない雑誌8冊
空のハガキホルダー
空の商品券の箱
ゴミ袋ホルダー




この手の白い「ホルダー」
ゴミ袋用やジッパー袋用など
当時は4つ持っていましたが
これで全部なくなりました

このころは手間をかけてでも
見た目にこだわっていましたが
それが時を経て気持ちが逆転しました
だから、定期的な断捨離が必要なのです
生活や考え方が変わると
不要な物が出てくるということ





45リットルゴミ袋
ひさびさに使いました
合計53点
・リビング6点
・キッチン5点
・PCルーム5点
・寝室21点
・洗面所5点
・廊下11点




合計53点




目標を50個にかかげても

クリアでしたね

これから毎年、大掃除の前に

断捨離大会してみようかな




今回これらをやらなかったら

後なん年わがやに居座っていたか

きっと、その間に

手にとる可能性はほぼゼロでしょう




一見、物が少なくても

やはり定期的な物の見直しは

必要のようです
今回、以前に処分してたつもりがまだあったり
その逆もありました
すっかり存在を忘れていたものも…




#断捨離

#シンプルライフ


#ミニマリスト




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わたしはミニマリストではないけれど草花に関してはミニマリストですベガがいたこととお世話をするのが面倒だからわがやに唯一あるちゃんとした花瓶はわたしが高校を卒業したとき姉がプレゼントしてくれたもの「草花を愛でるとやさしい人になるんだよ」みたいなメッセージと ... 続きを読む
わたしはミニマリストではないけれど

草花に関してはミニマリストです

ベガがいたことと

お世話をするのが面倒だから




わがやに唯一ある
ちゃんとした花瓶は
わたしが高校を卒業したとき
姉がプレゼントしてくれたもの
花瓶
「草花を愛でるとやさしい人になるんだよ」
みたいなメッセージと共にくれたのですが
ごめんね、おねえちゃん
草花を愛でる人になれなかったや




今は、こんな立派な花束を
もらうこともないので
ずっとキッチンのデッドスペース
収納庫に眠っています
収納
眠っているけれど
存在を忘れたことはありません
きっと(本物の)ミニマリストになっても
処分しない宝物




2016年の記事ですが
「蔵」の詳細はこちら

ヤフブロ時代の記事なので
記事内のリンクは無効になってます🙏




困ったのがベガの仏壇のお花
黒だしあの花瓶の出番かも知れませんが
そんな仰々しい花束はいらないので
大きなグラスで代用しました
花
これも、むかーしむかし
姉がペアグラスでくれたもの
でも、飲み物を淹れるには大き過ぎて
インテリアとして飾っていました




やっと実用化する日がやってきました
仏壇
ふだんは草花のお世話なんてごめんだけど
ベガのためのお花だと思うと
枯らしたくなくて
氷水を入れたり保たせようと必死でした




あまり知識はないけれど
茎を切った方がいいんだよね
と、お水を変える度に
少しずつ切りました
ハサミ
これも年季もの
たぶん…20年近く前に
ダイソーで買ったような




工具箱に入っているのは
わかっていたので
十数年ぶりにガサゴソ
工具箱
出番のないものでも
たまに物を見直しておいたお陰で
「あれ、どこいった〜?」となりません
処分していなくてよかった




毎日、氷水と茎をチョキン
していたら、この猛暑でも
一週間もちました
仏壇
さすがにケチョンと
なってしまったものもあり
それは間引いて
今度は一輪挿しへ




一輪挿しもたまたま
持っていたもの
長年、キッチンカウンターの
両サイドに置いてありました
20170512
こうやって
造花を飾りたかったので
マンションに入居したとき
購入したのですが一昨年前に撤去




その後は「インテリアBOX」へ
BOX
使わなくなったインテリアや収納グッズを
このボックスひとつ分なら保管OKルールです
なので、探すのはここのみ
上記に写っていますが
なんちゃってお線香セットも
ここから出してきました





工具箱はここ





インテリアBOXはここ





持ち物を把握し
それをどこに収納しているか
わかっていれば
使いたいときスチャッと出せます
一輪挿し
一輪挿しって花を一輪だけ
挿すためだけにあるのかと思っていましたが
まだ咲いているのにくたっとなってしまった
花を活かすことにも役立つのですね




さらに、頭の方から
もたげてしまった
花と蕾はミニミニ一輪挿しへ
一輪挿し
これは、両親からのおみやげだったかな
正直存在を忘れかけていましたが
使う場面が来ると「あっ!」と
思い出しますね




お仏壇にしている
サイドボードが収納場所
これも、関連付け収納なので
すぐに思い出せしました

これもヤフブロ時代の記事なので
記事内のリンクは無効になってます🙏




そんなこんなで
わざわざ買ったりせず
家にあるもので代用できました
ふだんからの整理整頓のお陰です
〆
お花を活けてから十日以上経ちますが
まだなんとか生きてます
でも、お別れするとき心が痛むので
わたしにはやっぱり草花は向いてないな




今日は、父が他界してから
ちょうど半年となる月命日
IMG_3100
母はずっとお仏壇の花を絶やしていません
花を生けるたびに
画像を送ってくれます
この花瓶はわたしが幼い頃からあるもの




母は、時代的にも物を大切にする人

ミニマリストって

なんでもかんでも

捨ててしまうイメージですが




それで不便になったり

後悔してしまうのでは意味がない

意味のある物の持ち方が

本物のミニマリストかなと思います
わたしはまだまだ全然
その域には到達していません




眺めているだけで楽しい憧れの存在
#ミニマリスト

#シンプルライフ

#収納





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやのWIC主にわたしの洋服が大半を占めています 左側がトップス右側がボトムスボトムスはほぼスカートむかしはスカートがすきでピーク時は、数を制限しても30着はありました今でもスカートがすきですがこれらはタイトミニばかりなのでもう履くことはありません…今までに ... 続きを読む
わがやのWIC




主にわたしの洋服が
大半を占めています
 WIC
左側がトップス
右側がボトムス




ボトムスはほぼスカート
30着
むかしはスカートがすきで
ピーク時は、数を制限しても
30着はありました




今でもスカートがすきですが

これらはタイトミニばかりなので

もう履くことはありません…




今までにも少しずつ

めいっこに譲ったり処分したり

数は減らしていたのですが

ぜんぶお気に入りなので

なかなか減らせませんでした




思い切って
セカストへ持ち込み
春夏物を8着
買い取ってもらいました
春夏物8着→セカスト
すきなブランドで、ぜんぶお気に入り
でも、履かないなら仕方ありません
時期を選んでこの春夏に入る前に
売ったのですが、二束三文にもなりませんでした




残った春夏のスカートは5着
(+デニムスカートで6着)
春夏5着
どうしてもまだ手放したくなかったトップ5
でも、TOP5だろうがなんだろうが
履かないものは履かない
メルカリで一枚一枚売ろうかな…




経験上、ヤフオクやメルカリで

一着ずつ丁寧に売れば

500円〜1,000円くらいで売れます

どうしても売れなくて値下げして300円くらいかな




秋冬物も6着あります
12着
丈がひざまではあるので
タイツとブーツを合わせれば
履くかな…と思いましたが
ここ数年まったく履いていません




今は、真夏から真冬まで
このパンツ4本でまかなっています
100%この4本のみ
パンツ4着
ユニクロのレギンスパンツ
黒、白、ブルー
プラスきれいめの黒









履かないスカート12着と
ヘビロテのパンツ4本
秋冬6着春秋6着パンツ4本
スカート30着から比べたら
だいぶん減らしたわけですが
どうせ履かないものに
これだけ収納を使っているという




Before(30着)
30着




After(12着)
After
ここまで減らすのに
8年くらいかかりました




余ってしまった
スカートハンガーはこんなに…
20本超えです
マワハンガー21本
当時はきばって
ぜんぶマワハンガーで
揃えたのですが
もったいなかったな




これらもメルカリで売ってみます
(売れるのかな…)

人生ってむだが多いですね

でも、当時はいいと思ったのだし

楽しんだので仕方ありません




こういうことを積み重ねて

今は、買物や物を増やすことに

慎重になるし

身軽な人生へと近づいています




やる気になるいろんなビフォアフ
ビフォーアフター - ブログ村ハッシュタグ
#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

わがやの廊下収納Beforeなん年か前に大改革したのですが不満が出てきましたちょうど10年前だった 収納グッズとして多く取り入れていたあみあみの「カゴ」いくつかデメリットがありました<デメリット>・汚れたとき洗浄しにくい(拭きにくい)・物がはみ出やすい・固いので棚 ... 続きを読む
わがやの廊下収納




Before
Before
なん年か前に
大改革したのですが
不満が出てきました




ちょうど10年前だった






収納グッズとして
多く取り入れていた
あみあみの「カゴ」
いくつかデメリットがありました
あみあみ
<デメリット>
・汚れたとき洗浄しにくい(拭きにくい)
・物がはみ出やすい
・固いので棚板を傷つけそう




当時はまだこんな収納グッツ
なかったんですもの
無印
ほどよくやわらかい
無印の「やわらかポリエチレンケースシリーズ」
わたしは「大」の6個組と蓋を2枚購入しました




単品だと790円
6個セットだと4,500円






After
After
せっせと入れかえて
見た目もすっきりしました




不要になった収納グッズは
主人の事務所でリサイクル
IMG_1779
この他にも
いくつか断捨離もしました




このときもガッツリ断捨離しているのですが
物ってどんどん増えますね







10年前はこんなでした
10年前





すっきり
After
アミアミカゴのデメリットはすべて解消し
軽くなって取り出しやすくなりました
ただ、代わりのデメリットは必ず出てくるもので
やわらかいので片手では持たない方がいいです




内訳
詳細
ケースの中身は次回




収納改善はお金も時間もかかるし

できれば避けたいですが

理想の収納グッズに出会ったり

生活も変化があるのである程度は必要ですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

わがやのキッチン極力モノは置かないようにしているのでインテリアなるものはありませんが、ゆいいつのインテリアと呼べるものがありますBeforeちょっと見えづらいですがカウンターの両端にフェイクフラワーを飾っています一度買いかえていますが15年以上前からずっとそれが ... 続きを読む
わがやのキッチン




極力モノは置かないようにしているので
インテリアなるものはありません
キッチン
が、ゆいいつのインテリア
と呼べるものがあります





Before
Before
ちょっと見えづらいですが
カウンターの両端に
フェイクフラワーを飾っています
一度買いかえていますが
15年以上前からずっと




それがいつの間にかこんな…
OLD
正直ずっとじゃまでほこりもかぶるし
やっぱりわたしにインテリアは向いていないなと
それなのに15年以上放置




前回買いかえたのは
2016年

190円で5年がんばってくれました




まあ、この人が
とどめを刺さなければ
もっと長持ちしたんですけどね
ベガ
わたしに決心をつけさせてくれました




ああ、すっきりした
カウンター
いっつもカウンターを拭くとき
じゃまだったんですよね
それなのに15年以上放置
ちなみに奥に置いてあるコップは
ベガの飲み水です




さらにちなみに
ごはんとおみずを並べて置いている
にゃんこ宅をよく見かけますが
ねこさん的にはNGです
キャットタワー
↑これはごはん置き場↑
ごはんを食べたあと
おみずを求めて先程のカウンターへ行きます
そしてついでに造花をいじいじ



 
本来、猫科は
獲物をむさぼり血や生肉で
口まわりや手が汚れます
それをきれいにするために水辺を求めていきます
つまり、ごはんを食べるところは汚いところ
おみずを飲むところはきれいなところ
と区別する習性があるのです





そんなねこさんに
獲物扱いされたフェイクフラワーは
いさぎよく処分しましたが
なんせ190円なので
収納
一輪挿しは
インテリアに興味ないわたしが
めずらしく気に入って買ったものなので
「使っていないインテリア&収納グッズ入れ」へ




After
After
ますます殺風景ですが
なにもない快適さを知ってしまうと
もう戻れないかなと思います




わたしには

インテリアをこだわるより

実用品をちょっぴりすてきなものにする方が

向いているようです(わたし調べ)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


2020年の目標は「一日一捨」でした毎週金曜日にその週に処分した7つのものをInstagramにアップしつづけました(一部投稿は削除しています) 一年間継続して単純計算で365個のものを処分したことになります(うるう年だったから366個だけど)もちろん、その間にも新たに「家 ... 続きを読む
2020年の目標は

「一日一捨」でした




毎週金曜日に
その週に処分した7つのものを
Instagramにアップしつづけました
(一部投稿は削除しています)
Collage_Fotor
 一年間継続して
単純計算で365個のものを
処分したことになります
(うるう年だったから366個だけど)




もちろん、その間にも
新たに「家に入ってきたもの」があるので
365個のものが減ったわけではないですが
20200703
今まで捨てられなかったものに決心がついたり
「家に入れるということ」
「捨てるということ」について
改めて考えさせられる機会になりました




「生前整理」にはまだまだ
早い年齢ではありますが
139
今からその意識がなければ
いざというとき
どれだけの物があふれているでしょうか
年齢がいってからの処分は大変と聞きます




そして




必ずしも

そのときが数十年先とは限りません

ある日突然やってくるかも知れません

昨年末、実際に身を持って経験しました




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




わたしは、区から案内のある

ガン検診は必ず受けています

今回のものは2年に一度

無料で受けられるものでした




プラス3000円支払うと

もっと詳しい検査ができるのですが

毎回断っていました

今回もそうするつもりでした




そして、検診当日

毎朝観るテレビの星占いにふと目をやると

「表面上だけでなく、もっと深層まで見て」

すぐに検診のことが頭に浮かびました




星占いなんて…とも思いましたが

なんとなく引っかかるものがあって

3000円支払って

超音波で詳しい検査をしてもらいました




適正量が決まっていると物が増えにくいです
20200821





検査に入ってすぐ先生の変な声が聞こえました

いろんなものを見てきたであろう先生の

ちいさな叫びは「ああ、よほど変なんだな」と

かなりの覚悟をしました




結果




2箇所におおきな「できもの」がある…と

おー…

ちょっと影がある程度かと思っていたのですが

素人目にもででででかい、しかも2箇所ですか




きっと

1箇所にちいさなおできでもショックだったろうに

いきなりハードルが高過ぎて

オーマイゴッド




先生にも看護師さんにも

「検査してよかったって思わないと!」

と、盛大になぐさめられて

「そんなにやばいのね」と、逆に不安になりました




このこより先になんていけない
IMG_5329





とりあえず

病院の紹介でMRI検査へ

初めて入る筒の中で

いろいろなことを考えました




2箇所ですから可能性は2倍

2年前の検診では見つからなかったのに
(これだけおおきいと触診でもわかるそうです)

こんなにおおきいということは

若いから進行が早いんだろうな、とか 




でも

むかしから悪運に強いので

なんとなく自分はだいじょうぶだろうと

不確かな自信もありました




結果




どちらも良性でした




審判が下されるまでの間

人生で一番手汗をかき

結果を聞いた瞬間

人生で一番力が抜けました




故人に解約すべきカードがたくさんあったら…大変ですね
20200807





発覚してから

結果を聞くまで二週間
(MRI検査まで一週間、結果が出るまで一週間)

それはもう最悪のことを想定して

身辺整理のことを考えました




今思えば今年の目標が「一日一捨」なんて

虫の知らせだったのかなって

今までコツコツ断捨離してきてよかったなって

これからは「一日なん捨」すればいいのだろう




めいっこにお洋服や宝飾品を

引き継ぐ予定でしたが

そんなの縁起悪いからすべて売って

そのお金で新しいもの買ってもらおうかな、とか




万一のときは「ジュエリーボックスごと売って!」とも伝えました
IN





主人が困らないよう

なるべくすっからかんにして

そうだ、スマホやPCの中もきれいにしないと、とか

万一のときのことを話し合ったりもしました




近年話題の「デジタル遺産」
IMG_3476
ご主人が亡くなった後
PCから愛人の存在が発覚して
遺影を叩き割った話もあります
(断捨離以前の問題ですけど)




来る日も来る日も

家にある物を思い浮かべて

頭の中で処分方法を

シュミレーションしていました




結果は今回は

どうこうはなかったけれど

これでますます生前整理について

真剣に取り組もうと思いました




特にわがやにはこどもがいないので

なるべく人様の手をわずらわせることがないよう

いつなにがあっても恥ずかしくないよう

いつでも夜逃げできるくらいが最終目標です




ちなみに「できもの」の行方ですが

検査結果に「巨大」と書かれていたくらい

ばかでかく、緊急手術になる可能性もあるので

こちらもきっちり適切に処分します



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




万が一今

なにかあったとして

バッグやスマホの中身を見られても

恥ずかしくないでしょうか




断捨離には時間と体力が必要です

メンタルもやられます

高齢になってからでは

投げ出してしまう可能性があります




ご自身は苦しまないかも知れませんが

後始末で大切な人を苦しめるかも知れません

そして、お金をかけてでも

検診を受けることを強くおすすめします




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやの本棚Before廊下収納をまるまる「本棚」として使っていますまったく読んでいない本を売りましたCDなども合わせてぜんぶで30個数年かけてコツコツ減らしていましたがこれで、家には一冊の本も一枚のCDもなくなりましたAfterあまり変わりばえしませんが残っているのは書 ... 続きを読む
わがやの本棚




Before
Before
廊下収納をまるまる
「本棚」として使っています




まったく読んでいない本を売りました
CDなども合わせてぜんぶで30個
ブックマニア
数年かけて
コツコツ減らしていましたが
これで、家には一冊の本も
一枚のCDもなくなりました




After
After
あまり変わりばえしませんが
残っているのは
書類関係やアルバムなどです




ところが
自粛中にすっかりハマってしまった
鬼滅の刃を一気に大人買いしました
まんが







30冊捨てて20冊増やす
(現在は22巻まであります)
追加
あまり意味がないようですが
減らしたから増えなかった




おとなげもなく
カードを集めたり
グッズを買ったり
(主人が買ってくるのです)
鬼滅
結局プラマイプラスになりそうですが
昔すきだったものを手放して
よゆうがあるから
今すきなものをがまんする必要がないのです




10年以上前は
まんがでびっしりだった本棚
After2
今は、ほんとうにすきなもの
読むものだけになりました
食器棚やクローゼットも
同じことだと思います




今の悩みは

もうすぐ公開の映画

早く観たいけれど

このご時世なので…どうしよう




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます