うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

カテゴリ: ダイニング

わがやのお茶わんとお椀はすべてニトリのものですわがやは夫婦二人家族ですが予備も合わせてどちらもよっつずつお茶わんがひとつ欠け、ふたつ欠け残りふたつになってしまったので買い足すことに前回買ったのは2018年予備があると買うまでに猶予があるので慌てずに済みます今 ... 続きを読む
わがやのお茶わんとお椀は

すべてニトリのものです




わがやは夫婦二人家族ですが
予備も合わせて
どちらもよっつずつ
OLD
お茶わんが
ひとつ欠け、ふたつ欠け
残りふたつになってしまったので
買い足すことに




前回買ったのは2018年

予備があると
買うまでに猶予があるので
慌てずに済みます




今回もニトリ
NEW
「超軽量飯碗(銀灰釉)」の中サイズ
カラーはライトグレー
ひとつたったの299円




まったく同じものでもよかったんですけど
さすがに5年前のものはなかった
こちらも「在庫限り」になっているので
廃番になるのかな





主人もわたしも
年々、食欲が減少しているので
小さいサイズで充分
ギンカイユウ
直径はわずか11cmしかありません
でも、深さがあり小どんぶりのような形
器が大きいと「少ないかな?」と
ついついよそってしまうんですよね




わたしの手が
ちょっと大きめなのもありますが
一見、子ども用?ってくらい
コンパクトです
中サイズ
そして、とっても軽い




以前は、主人には申し訳ない気がして

ごはんを多めによそっていたのですが

「少なくていい」というので

ここ一年くらいグッと量を減らしたら




先日の健診で10cm近く

腹まわりが減っていました

ごはんの威力ってすごいんですね

主人は週一の断酒もしてました
わたしも一回だけ付き合ってみたけど
一日でギブ





安心の日本製
裏
ここの台?がすごく持ちやすくて
洗ったお茶わんを水切りカゴから
ピックアップするときなにげに便利
以前は、全体を持つようにしていたので
たまにツルッとなって危なかった




今までは白いお茶わんだったけど
カラーだと白米が映えますね
ごはん
朝ごはんだとこれくらい
夜ごはんはもう少し多め
以前は、一人分を0.35合で
計算していましたが
それでも最近やや多い




相変わらず
貧相な朝ごはんですが
主人はもっと少ないです
朝食
若いときは朝からお肉とか
余裕だったんですけどね




収納は今まで通り
お茶わんよっつと
お椀よっつをスタッキング
収納
お椀は5年前のままです
全然禿げないし
壊れようもありません
電子レンジも可




ふつう、ご紹介するなら

なんちゃら焼きのすてきな器

なのでしょうが

わたしには299円で充分




興味本位でカステヘルミなんて買ってみたけど
結局、20年以上愛用している
無印の小皿ばかり使っています
わたしには、やっぱり器の価値がわからない





すてきな食卓は見てるだけー
#食卓

#ミニマリスト

#シンプルライフ

#モノトーン

#ニトリ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの小皿20年ものの無印箸休めもしょう油皿も味見もおやつもぜんぶぜんぶこの5枚だけでがんばってもらいましたが1枚だけうっすらヒビが見えてきましたそこでずっとあこがれてたけどなかなか手が出せなかったものをSCOPEさんからお迎えしましたおおおこれはうわさのクッシ ... 続きを読む
わがやの小皿




20年ものの無印
小皿
箸休めもしょう油皿も
味見もおやつもぜんぶぜんぶ
この5枚だけでがんばってもらいましたが
1枚だけうっすらヒビが見えてきました





そこでずっとあこがれてたけど
なかなか手が出せなかったものを
SCOPEさんからお迎えしました
スンヌンタイ
おおお
これはうわさの
クッション材さえ保管しておきたくなる
SCOPEさんのすてき配慮
買ったのはスンヌンタイではありません




お迎えしたのはカステヘルミです
カステヘルミ
この直径10㎝タイプは
いつでも手に入るわけではないと知り
たまたま入荷していたのを発見して
ええいっとポチりました

一般的なのはこのサイズ
イッタラ iittala カステヘルミ プレート 17cm 皿 テーブルウェア 北欧 ガラス Kastehelmi フィンランド インテリア 食器 あす楽





無印と比較してみると
ほぼ同じです
比較
無印の方がおおきく見えますが
なんならカステヘルミの方が
きもちおおきいくらい




ちょっぴり
おしゃれスイーツでも
たいしておしゃれでもないですが
チョコ
わたしの手にかかれば
なんでもかんでも
しょう油皿に盛られ
きびだんごのようになってしまいます




それがなんということでしょう
チョコ2
カステヘルミ効果で
本来のおしゃれスイーツに見えます




なんてことない
ぬか漬けたちも
ぬか漬け
はいこれで一品追加ね
と、堂々と3品めにできちゃいます




よく、オサレブロガーさん宅で
お見かけするやつ
カトラリーレスト
カトラリーレスト代わりとか
おしゃれなシュガーや
ティーバッグを置いたりとか
そんな使い方はわたしは一生しないでしょうが




生き残っている小皿たちと共に
これから末永くたくましく
わがやの食卓を支えてほしいです
食器棚
これで、わがやの小皿は
無印4+カステヘルミ2の
6枚に増えました




わがやのイッタラは
これで3代め
イッタラ

ティーマカップと

ティーマボウル





ほんとは初代はこれだったのですが
早々に食器軍から離脱しました






しょぶんず
しょぶんず
おとなの断捨離は
「ひとつ増えたらふたつ処分」
ふたつ増えたので
よっつ処分しました




今どきカステヘルミのちいさい皿くらいで

と思われるかも知れませんが

食器に興味のないわたしが

お金出してでも手に入れるのは貴重なことです




だからこそ

お迎えするときはすごく慎重になるし

お迎えしたからには

大事にだいじに一生共にしたいと思うのです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

ウエットティッシュの節約のために安価なペット用を利用しています※もともとはベガ用なのでわがやではベガッティと呼んでいます詳細はこちら これがその「ベガッティ」ペット用なので当然アルコールは入っていません口の周りを拭いたり食べこぼしを拭いたりアルコールであ ... 続きを読む
ウエットティッシュの節約のために

安価なペット用を利用しています

※もともとはベガ用なので

わがやではベガッティと呼んでいます




詳細はこちら
 





これがその「ベガッティ」
ベガッティ
ペット用なので当然アルコールは入っていません
口の周りを拭いたり
食べこぼしを拭いたり
アルコールである必要がない時に使っています




Before
Before
左がアルコール用 / 右がベガッティ用
ベガッティは専用のケースに入れているのですが
いぬねこ模様でかわいい…
けれど、部屋でちょっと浮いた存在

筒型のケースはこちらのもの
《全6色》I'mD TAOG タオ ウェットティッシュケース 【デザイン雑貨 ウェットシート IWATANI 岩谷マテリアル タオ 詰め替え 省スペース 北欧 リビング ダイニング 洗面所 キッチン 台所】

9年使っていますが
まったく劣化していません

そして使いやすい




ちょうどカインズのポイントで
有効期限分があったので
こちらに交換してもらいました
カインズ
厚手タイプでも使えるウエットシートケース




この手のタイプは
無印のものも人気があるようですが
NEW

こちらの方がまっしろで
カクカクしているので
よりスタイリッシュです




ふたがパカッととれるので
スポッとウエッティを入れるだけ
IN
ペット用のすこしおおきめの
ウエッティもすっぽり
あかちゃんのおしり拭きなどと
同じくらいのおおきさでしょうか




After
After
これでどちらもまっしろ




これらは
キッチンカウンターに置いています
カウンター
出しっぱなしのものは
極力シンプルで




なんでもかんでも目隠ししたり

仕まい込むのもどうかと思いますが

これくらいならがんばり過ぎず

ほどよく生活感を消せるアイテムです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのエッグスタンド 毎日のように愛用していたのですが片方欠けてしまいました。納豆1パックをふたりで分けるのにちょうどよいサイズ納豆は毎日食べるのでないと困る(しばらく欠けたまま使っていましたがあぶないし風水上もよくありません)ダイソーで代わりになるもの ... 続きを読む
わがやのエッグスタンド



 
毎日のように愛用していたのですが
エッグズスタンド
片方欠けてしまいました。




納豆1パックをふたりで分けるのに
ちょうどよいサイズ
Before
納豆は毎日食べるのでないと困る
(しばらく欠けたまま使っていましたが
あぶないし風水上もよくありません)




ダイソーで代わりになるものを
探してきました。
おちょこ
エッグスタンドどころか
意外とミニミニ器がなくて
一番近かったのが「おちょこ」




卵を入れるとこんな感じ
たまご
ゆで卵をいただくことは
ほとんどないけれど
エッグスタンドとしても使えそう




と、思っていたら
パン朝食
いっとき街からお米が消えたとき
パン朝食でしのいだので出番があった。




お米が復活した後は
本来の目的「納豆入れ」に
After
口が広くてかき混ぜやすいです。




鮭フレークにもぴったり
鮭
ちょこちょこっとしたものを
入れるのに便利なおちょこ




夕飯のワンプレートにも使えます。
ワンプレート
おソースやドレッシング
もずく1パックをふたりで分けるのにも◎
(1パックを分けるのすきね)




わがやには、おちょこ自体ないので

本来の使い方もできます。

できるだけなんパターンも使える

食器選びをこころがけています。




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのキッチンカウンターBeforeだいぶん前の画像ですが基本は「極力ものは置かない」わたしがキッチン側から料理を置いて主人がダイニング側から配膳してくれます。それに干渉しない箇所にだけ最小限のものを置いています。カゴウエッティコーヒーお茶カゴの中身無印のガ ... 続きを読む
わがやのキッチンカウンター




Before
カウンター
だいぶん前の画像ですが
基本は「極力ものは置かない」
わたしがキッチン側から料理を置いて
主人がダイニング側から配膳してくれます。




それに干渉しない箇所にだけ
最小限のものを置いています。
Before
カゴ
ウエッティ
コーヒー
お茶




カゴの中身
中見Before
無印のガラスポットが
ちょうどみっつ入ります。




長年愛用していたのですが
突然お別れのときが来ました。
持ち上げたら「ぼこっ」と穴が空いた
OLD
代わりにすてきなカゴを買おー
といろいろ探していたのですが
ふと「カゴごときに」という想いもあり
家の中を見まわしてみました。




廊下収納で使用している
イケアのヴァリエラボックス
ヴァリエラボックス
それがひとつ余っていました。




ヴァリエラボックスは
そもそも「キッチン収納グッズ」
中見After
おおきさもぴったり
もち麦、紅茶、キャンディー




全体図
After
目隠し要素は減ったけれど
取りやすくなりました。




After
〆
とりあえずと思いましたが
きっとこのままでしょう




今はネットでいくらでも

「ぽち」できる時代

でも、まずは家の中を見まわして

ひと呼吸置く習慣を身に付けています。




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

 

メインのエアコンを買いかえました。ビフォー13年以上がんばってくれた霧ヶ峰NEW数年前から店員さんにお話を聞いたりいろいろ検討して日立の「白くまくん」にしました。幅はコンパクトになりましたが新しい方がでっぱりが多いです。三菱さんから日立さんへ時代が変わったせい ... 続きを読む
メインのエアコンを買いかえました。




ビフォー
Before
13年以上がんばってくれた霧ヶ峰




NEW
NEW
数年前から
店員さんにお話を聞いたり
いろいろ検討して
日立の「白くまくん」にしました。




幅はコンパクトになりましたが
横
新しい方がでっぱりが多いです。




三菱さんから日立さんへ
リモコン
時代が変わったせいもありますが
リモコンもまったくちがいます。
(そして、知らぬ間にすごく劣化してた。)




今や家電もAIの時代
リモコンアップ
わたしは取説を見ない派ですが
とりあえず「これっきり」ボタン
押しておけばいいでしょ




センサーが反応すると
ぴかーっと光って
口がぶわあ〜と開きます
口
昼間だとこんな感じですが
これが夜間だと
宇宙船の口が開いて
持っていかれそうな雰囲気だけは笑える




室外機も宇宙船のうしろかってくらい
見ためもおおきさも強烈になりました。
室外機
単体だとわかりづらいですが
すんごくでっかいです。
通常のものよりふたまわりくらいでかい
(ゆえ、取り付けにかかる費用もでっかかった)




After
After
これで、食卓に
エアコンから黒いなにかが
パラパラ落ちてくることもなくなる




今年のエアコン掃除はなし

そして、今後の掃除もぐっと楽になります。

掃除に関しては

白くまくんが断然おすすめです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやはお茶事情も実にシンプル コーヒーとお茶だけ 来もしない来客用にお紅茶など常備するのはやめました。 「TEA」の中身はこれです。 邪道ですが、粉の方が栄養が摂れると聞いて(楽ちんだし) でも、たまにお茶っぱをいただきます。 ... 続きを読む
わがやはお茶事情も実にシンプル




コーヒーとお茶だけ
イメージ 1
来もしない来客用にお紅茶など常備するのはやめました。




「TEA」の中身はこれです。
イメージ 2
邪道ですが、粉の方が栄養が摂れると聞いて(楽ちんだし)




でも、たまにお茶っぱをいただきます。
イメージ 3
ところが、わがやには急須がありません




そんなときは、かわいいというだけで所持しているKINTOのティーポット
イメージ 4
でも、「穴」が日本茶向けじゃないのか、うまく淹れられません




そこで、カインズで茶こしだけ購入しました。
イメージ 5
いろんなサイズ・形から選べます。(これは7.8mm




KINTOも7.8口径なのに、ちょっと浮いてんのはなんなのか
イメージ 6
でもまあ、うつくしいグリーンティーが淹れられました。




わがやは湯のみもないのでふつうのカップでいただきます。
イメージ 7
もう邪道だらけだけれど、本人たちが気にしていないのでいいの




いわゆる「日本茶」をいただくのは朝ごはんのときのみ
イメージ 8
それ以外の「ティータイム」は100%コーヒーです。




こんなんでも、お道具ひとつで

味が変わってしまう奥深き「お茶」

わがやには到底ついていけないので

このまま邪道&シンプルで結構です。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやのまっしろ100均器 その中のしずく型の器がひとつ欠けてしまいました。 「ごはんにかける系」のおかずに大活躍の器がないとこまる 初代はダイソーで買ったのですが、もう販売しておらず セリアで似たような器を買ってきました。 商品 ... 続きを読む




その中のしずく型の器がひとつ欠けてしまいました。
イメージ 1
「ごはんにかける系」のおかずに大活躍の器がないとこまる




初代はダイソーで買ったのですが、もう販売しておらず
イメージ 2
セリアで似たような器を買ってきました。




商品名がよくわかんないですが、裏には「CENTURY」と
イメージ 3
昨年の秋ごろ購入しました。




比較してみますと…
イメージ 4
ぱっと見、そう変わりはないですが




横から見ると、深さがぜんぜんちがいます。
イメージ 5
これによって用途が広がりました。




納豆がひとパック分入る
イメージ 6
ダイソーの器は半パックでないとあふれてしまいます。
(ふだんは夫婦で1パックですが、トッピングのよゆうができました。)




今までは無理だった卵も入る
イメージ 7
ちゃんとかきまわすゆとりもあります。




いろいろ組み合わせて使える100均のちいさな器たち
イメージ 8
じょうぶだし、スタッキングもできるし、気兼ねなく使えて優秀な器




でも、これ以上はふやさないと決めています。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



春に買いそろえたクチポール いろいろなサイズがあるので、ずいぶんとなやみましたが 一番なやんだのが「ちいさいフォーク」 ケーキフォークだの、ジャパニーズフォークだの、頭の中は大混乱 結果、「ミニフォーク」(通称フルーツフォーク)にしま ... 続きを読む




いろいろなサイズがあるので、ずいぶんとなやみましたが
イメージ 1
一番なやんだのが「ちいさいフォーク」




ケーキフォークだの、ジャパニーズフォークだの、頭の中は大混乱
イメージ 2
結果、「ミニフォーク」(通称フルーツフォーク)にしました。




わたしの絶対条件は、「コーヒースプーン」とのサイズ感
イメージ 3
この組み合わせが一番しっくりいって、最高にかわいい&使いやすい




朝、フルーツをいただくとき必ず使います。
イメージ 4
「フルーツフォーク」だけあって、キャッチング力ばつぐん




10時のおやつも、和菓子をいただくことが多いので再び登場します。
イメージ 5
フォークで「ぐさっ」というよりも、ピックのような感覚




ケーキのようながっつりスイーツには向きませんが
イメージ 6
ちいさなものだったら洋菓子にも使えます。




そして、3時のおやつで必ずいただくプルーンにも
イメージ 7
ちいさいお皿でも、ころんと置いておけるのが地味に便利です。




あとは、チーズやオリーブなど、パーティーのピック代わりにしたり
イメージ 8
わがやには2本しかないけれど、数本そろえておくと用途が広がりそうです。




一番なやんだ分

一番気に入っています。

手に持ったサイズ感も口当たりも

ビジュアルまでIt's Perfect




↓応援クリックよろしくお願いします↓



来客時にコーヒーを淹れたとき シュガー&クリームは どうやってお出しすればいいのか 長年のなやみでした。 そのなやみを解決すべく、こちらを購入しました。 ニトリの「4連プレート」277円 イメージ図 4人まで対応可。ダストボックスとし ... 続きを読む
来客時にコーヒーを淹れたとき

シュガー&クリームは

どうやってお出しすればいいのか

長年のなやみでした。




そのなやみを解決すべく、こちらを購入しました。
イメージ 1
ニトリの「4連プレート」277円




イメージ図
イメージ 2
4人まで対応可。ダストボックスとして一ヶ所空けています。




気の置けないおともだちと二人きりだったらこんなVer.も
イメージ 3
ちょっとしたお茶菓子を添えてみたり




家族だけのときは、主人もわたしもブラック党なので、こうなります。
イメージ 4
ぜんぶお茶うけ。お子さんにちょこちょこ用意するときにも◎




実際には、来客はほぼないので、もっぱらふだん使いです。
イメージ 5
まいにち晩酌するわがやに不可欠の「ちまちま飲む用おつまみセット」




ワインVer.
イメージ 6
メインより、いろんなものがちょこちょこある方が重要なわがやに最適な器




代わりに処分したのは、いただきものの大皿
イメージ 7
ふたり家族だと、大皿はほぼ使いません




あとは、タコパやタコスパ、おそうめんのときなど
イメージ 8
「ご自由にどうぞ」的にトッピングや薬味入れによさそうです。




年に一度あるかないかの来客ですが

いざというときないとこまるもの

そういうものは「ふだん使いできる」を

基準に選べば、むだがありません




↓応援クリックよろしくお願いします↓