うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:おこづかい帳

今年の目標は「節約」わたしの毎月のおこづかいは15万円(主人のおこづかいも15万円)戒めのために毎月おこづかい帳を公開しています5月分はこちら 先月の支出合計は145,257円でした4,743円のプラス👏※お財布は夫婦別です家関係(家のローンや駐車場代)保険関係、通信料、 ... 続きを読む
今年の目標は「節約」




わたしの毎月のおこづかいは15万円

(主人のおこづかいも15万円)

戒めのために

毎月おこづかい帳を公開しています




5月分はこちら





先月の支出合計は145,257円でした
スクリーンショット 2025-07-01 11.16.39
4,743円のプラス👏




※お財布は夫婦別です
家関係(家のローンや駐車場代)
保険関係、通信料、お米、ビール代は
主人のおこづかいからなので
この中には入っていません




6月はなにかと物入りだったので

「マイナスを作らない」

が目標だったのですが


約5,000円貯金することができました




【食費】46,281円
IMG_8258
節約を意識するようになってから
食費の目標を45,000円にしていましたが
「むり!」となって
先月から目標5万円に変更したのでクリア

<内訳>
イオン27,592円
カルディ4,880円
ネット4,496円(梅干し1kg、おからクッキー500g)
商店街9,313円




商店街のお肉安いんですよ
この手羽元なんて6本入って
300円しないんです(国産)
先日も7種のお肉買ったのに2,000円でした
IMG_8108
そして、スーパーよりおいしい
ボーリューミーで
2本でお腹いっぱい(1本は翌日のランチへ)
ちなみにお箸で食べられます




【外食費】0円
IMG_8273
6月は、5回も外食(って程のものではありませんが…)
しましたが、すべて奢ってもらいました
あと、ぼっちメシはいつもポイントを使うので
先月も0円

<内訳>
松屋ランチ(主人の奢り)
てんやランチ(主人のお奢り)
天ざるランチ(母の奢り)
東京ドーム(主人の奢り)
マックランチ(PayPayポイント)
缶コーヒー(PayPayポイント)


ごちそうさまでした!




【日用品】11,834円
IMG_7781
予算は15,000円だったので
こちらもセーフ(予算を組んでいるのは
買う品目が多い食品と日用品くらいです)
6月はオール、ホムセンでの買物でした




【雑貨】4,563円
IMG_8780
フェイスタオルが
ダメになってきたので
オール買いかえ
4枚入1,690円を3セット(10%OFF)




【被服費】3,580円
IMG_8171
まったく予定になかったのですが…
身体的な理由で急遽スカートが必要になり
(ふだんはパンツ派)
なるべくプチプラを選びました




【医療費】23,340円
IMG_4787
6月は、サプリメントの定期便が来る月なので
高めでした

<内訳>
内科1,560円+処方箋1,070円
整形外科590円+処方箋1,560円(2ヶ月分)
皮膚科1,070円+処方箋430円
サプリメント定期便(夫婦3ヶ月分)17,060円

内科と整形は持病の治療だけど
皮膚科は突発でした
右太ももの内側に湿疹ができた
ただでさえ通院多いので突発はやめて




【美容費】27,597円
IMG_8284
美容院とシャントリの
まとめ買いをしたのでちょっと高め

<内訳>
ドラスト5,319円(ボディクリーム、メイク用品など)
ホムセン3,358円(化粧水、アイクリームなど)
ネット5,720円(シャントリの詰替)
美容院13,200円(カットカラー前髪縮毛矯正)
美容院ってレシートがないので
いつも必死で金額を覚えて帰るんだけど
(最近数字が覚えられない)
なにげなく「おこづかい帳つけてるんだー」
って話をしたら伝票を持たせてくれました





美容系のお買物は

いつも使っている

プチプラの化粧水とか

こころときめくお買物ではないのですが




今回は、ちょっとだけ潤うものを…
キャンメイクのその名も「ご褒美ラメ」
たった770円のご褒美
(それでも買うの躊躇します)

IMG_5404
メイクアップアーティスト小田切ヒロさんが
「デパコス級」と推されていた逸品
華やかかつラメの飛び散りもなく
わたしからもおすすめします




【交通費】3,000円(Suicaにチャージした額)
IMG_8173
6月に電車に乗ったのは2回
美容院と東京ドーム
(出かけなさ過ぎ)
※先月の実家パーティーは中止でした




【交際費】0円
IMG_5657
ドームの神席のチケットをくれた友人と
そのまた友人に
お礼としてスタバのチケットを…
主人が出してくれたので0円
そのまた友人さんは
以前、主人とわたしをドームのVIP席に
ご招待してくれた神様のような方で
それ以来の再会なので今回お礼をしました




【その他】2,000円
IMG_8185
推しグッズを…
チケットもタダ
ビールもお弁当もタダ(主人が出してくれた)
妻はちゃっかり推しグッズを…




【光熱水道費】23,062円
IMG_8513

<内訳>
電気代9,147円
ガス代5,344円
水道代8,571円





恐怖の電気代…




日中はサーキュレーターで凌いでいますが

夜お風呂から上がったら

翌朝、主人が出勤するまで

エアコンをフル稼働してます




先月が9,726円

今月が9,147円




…あら?下がってる

ガス代も下がっているので

5月よりも水道光熱費が2,687円減ってる

助成金?(が、いつ反映されているのかわからない)




とりあえず

びっくりする額でなくてよかったですが

これからどんどん上がるでしょうね

もうすでに酷暑の予感




以上




【食費】46,281円
【外食費】0円
【日用品】11,834円
【雑貨】4,563円
【被服費】3,580円
【医療費】23,340円
【美容費】27,597円
【交通費】3,000円
【交際費】0円
【その他】2,000円
【光熱水道費】23,062円

【合計】145,257円




4,743円は貯金箱へチャリーン




タオルとスカートと皮膚科が

想定外の出費で9,643円

約一万円か…これくらいは

毎月余裕を持たせないと…ですね




今月は、推し活を兼ねた旅行があり(また?)

準備や旅費でなにかとお金がかかりますが(また?)

美容院はないし、サプリ代もないし

準備はほぼ済んでいるので




意外と、二万円くらいゆとりがあります

また予定外の出費はあるでしょうが

目標は1〜2万円貯金!(設定があいまい)

今月も暑く熱くがんばるぞ(推し活で燃えてる)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今年の目標は「節約」わたしの毎月のおこづかいは15万円(主人のおこづかいも15万円)戒めのために毎月おこづかい帳を公開しています4月分はこちら 先月の支出合計は131,665円でした18,335円のプラス👏(4月分より-17,700円)※お財布は夫婦別です家関係(家のローンや駐車場 ... 続きを読む
今年の目標は「節約」




わたしの毎月のおこづかいは15万円

(主人のおこづかいも15万円)

戒めのために

毎月おこづかい帳を公開しています




4月分はこちら





先月の支出合計は131,665円でした
スクリーンショット 2025-06-01 19.30.03
18,335円のプラス👏
(4月分より-17,700円)

※お財布は夫婦別です
家関係(家のローンや駐車場代)
保険関係、通信料、お米、ビール代は
主人のおこづかいからなので
この中には入っていません




「今月は2万円プラスを作る」

が目標だったので

まずまずの結果(ゆる甘)




【食費】51,580円
IMG_7667
相変わらず一袋10円のもやし食べてます
「一ヶ月に一度くらいいいよね」
ってお刺身も買いましたが
これはポイントで賄いました(かわいそう)




でも、でも

目標45,000円を大幅に上回りました

<内訳>
イオン36,623円
カルディ2,418円
ネット5,180円(スーパー麺、ココアパウダー、おからクッキー)
商店街7,359円


もうこれ以上の節約は苦しいので

今月から食費は5万円目標にします(意志薄弱)




夫婦ふたりなのに

お米もビール代も入っていないのに

決して贅沢なんてしてないのに

なんで5万円もかかるのだろう
きっとコーヒーと甘いのやめれば
一万円くらい浮く





【外食費】0円
②外食費
安定の0円
先月は、母とおばと
とんかつランチをしただけ
おばにごちそうになりました




【日用品】16,426円
IMG_5222
先月は、水ピカとパストリーゼの詰替を
ネットで購入予定だったので
少し高めの予算18,000円(4月は15,000円だった)
でなんとかクリア

<内訳>
ホムセン13,116円
ネット3,310円

日用品は目標1万5千円だとちょっと苦しくて

2万円だと楽勝って感じですかね




【雑貨】660円
IMG_5258
ダイソーで買った6点

内訳は、交際費(電解水クリーナー&雑巾)
被服費(シュシュ&ゴム)
日用品(マステ)あたりですが


面倒なので、100均でもろもろ購入した場合は

ざっくり「雑貨」にしてしまうことが多いです




電解水と雑巾は実家で使うためだったので
振り分けるとしたら「交際費」





【被服費】2,798円
⑤被服費
とうとう、とうとう…
スリム派のわたしが時代に負けて
おそるおそるワイドを買ってしまいました




大人気のこちら
一年以上、買物カゴに入ってたけど
ポチっとするまで
いろんな意味で迷いました
クラシカルエルフ パンツ レディース ワイドパンツ デニム デニムパンツ ボトムス 股上深め ストレート ゆったり すっきり 体系カバー プチプラ 美脚 着痩せ ヴィンテージ 加工 春 冬 秋 大きいサイズ 小さいサイズ ユニセックス 男女兼用 ce0900001
一番、悩んだのがサイズ

わたしは、身長が高いので
Sだと丈が足りず
普段はMサイズなのですが
「でっかい」というレビューに恐れをなして
Sサイズにしました(ぴったり)




【医療費】5,190円
IMG_5247
いつも通っている病院へ2件

<内訳>
内科1,560円+処方箋1,150円
眼科1,530円+処方箋(2ヶ月分)950円


これさえなければ

ネイルやエステ代にできるんだけどな




【美容費】14,630円
IMG_6782
<内訳>
美容院11,000円(カット&カラー)
無印3,630円(ホホバオイル、ネイルオイル、除光液)





特に心躍らないものを買いました
IMG_5321




【交通費】3,000円(Suicaにチャージした金額)
IMG_7476
5月に電車に乗ったのは3回
ぜんぶ実家だ(美容院、パーティー、掃除)




【交際費】5,927円
IMG_7067
母の日など




【その他】5,705円
京セラ
すべて推し活代

ここで使うグッズを
メルカリで7,600円だったものを(たっか!)
売上金とdポイントを駆使して1,500円で購入したり
推しにもチマチマとケチケチ




【水道光熱費】25,749円

IMG_7789

<内訳>
電気代9,726円
ガス代7,452円
水道代8,571円
(請求がまだなので2024年5月の金額)

4月の水道光熱費が32,714円だったので
6,965円も減ってるの助かるー
暑くも寒くないこの季節が
ずっと続けばいいのに
急に夏日になったり季節が逆戻りしたりしてるけど




以上




【食費】51,580円
【外食費】0円
【日用品】16,426円
【雑貨】660円
【被服費】2,798円
【医療費】5,190円
【美容費】14,630円
【交通費】3,000円
【交際費】5,927円
【その他】5,705円
【水道光熱費】25,749円

【合計】131,665円




18,335円は貯金箱へチャリーン




正直、苦しい生活ですが





毎日ビール飲んで(主人持ち)

白米食べて(主人持ち)

美容院行って、お洋服も買って

推し活までできているのだから




幸せなことですね




今月は、推し活の準備で(また?)

美容院行って、ネイル行って

サプリメントの定期便もあるし

また別の病院ふたつあるし




目標は、ま、マイナスを

出さないようにが…んばろ(小声&震え声)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今年の目標は「節約」わたしの毎月のおこづかいは15万円(主人のおこづかいも15万円)戒めのために毎月おこづかい帳を公開しています3月分はこちら 先月の支出合計は149,365円でした635円のプラス(…と言っていいものか)※お財布は夫婦別です家関係(家のローンや駐車場) ... 続きを読む
今年の目標は「節約」




わたしの毎月のおこづかいは15万円

(主人のおこづかいも15万円)

戒めのために

毎月おこづかい帳を公開しています




3月分はこちら





先月の支出合計は149,365円でした
4月度
635円のプラス(…と言っていいものか)

※お財布は夫婦別です
家関係(家のローンや駐車場)
保険関係、通信料、お米、ビール代は
主人のおこづかいからなので
この中には入っていません




先月は、そんなに使う予定はないし

プラスを作れるはずだったのですが…

「毎年4月にやること」がいくつかあって
年一のことだから忘れちゃう
まあまあまとまった出費がありました




【食費】54,283円
食費
予算は45,000円なので
いきなり大幅なオーバー
メモリアルデーですら
ケチケチディナーにしたのに

<内訳>
イオン34,487円
カルディ4,172円
ネット9,258円
商店街6,773円


敗因は、いつもネットで購入する
ものが重なったこと

無添加梅干し1kg 2,520円
スーパー麺10食 3,400円
あごだし400g*2個 3,338円

これでもポイントやクーポンを
駆使して少しでもお得に購入したのですが
ネットは大容量やまとめ買いになるので
どうしても単価が高くなってしまいます




「決して贅沢なんてしてないよ」
「もやしと草しか食べてなかったよ」
の証拠画像
IMG_5959




【外食費】0円
IMG_5845
毎度のことながら外食費は0円ですが
4月は2回外食しました
記念日のもんじゃ焼きは
主人がご馳走してくれました




もう一回はボッチランチ
IMG_5928
今年初のマック
一人で食べるときはほぼマックですが
いつもPayPayポイントで払うので0円




外食じゃないけどこれは350円(主人払い)
IMG_6689
本来は、ピザとナゲットで2,700円なのですが
Uber Eats初回利用2,000円引きで700円
ドミノピザ誕生日半額で350円




ふだんは草でしのいでるけど

ちゃんとチートデーも設けています




【日用品】14,608円
③日用品
予算が15,000円なので
こちらはマイナスを出さずに済みました

<内訳>
ホムセン14,281円
ドラスト327円


一回の買物の予算を
3,000円くらいにしているのですが
洗濯洗剤とリステリンを買う日は
これだけで2,000円近くいってしまう




【雑貨】980円
IMG_4872
4月はなにも買う予定なかったので
予算は0円だったけど
洗濯ネットのファスナーが壊れてしまって
無印で490円*2




【被服費】6,993円
IMG_3770
これを忘れていました…
年一のクリーニング代
お洋服のメンテナンスですから
被服代として捉えています

毎年4月(主人の誕生月で半額になる)
アウターやスーツ、ニットなど
夫婦の冬物を一斉に
クリーニングに出すのが恒例

6,993円…服一着買えるお値段ですが
今ある洋服を
これからも着るための必要経費
半額になるのはありがたい…

けれど、年々洋服を減らして
いつもより少なかったはずなのに
例年より高かったような
クリーニング代も値上がりしたのかな(はぁ




【医療費】10,680円
⑥医療費
これも年一の恒例行事
毎年(だいたい)4月に
メンテナンスとして整体へ通っています
道中に桜の名所があります

<内訳>
・整体6,000円
・内科1,570円(いつもの薬をもらうため)
 プラス処方箋1,070円
・整形外科600円(検査結果を聞くため)
 プラス処方箋1,440円
(2ヶ月分)

30代でギックリ腰をやったとき
一発で治してくれたゴッドハンド整体師
以来、毎年通っています
再発したことは一度もありません

「今年は節約してるからやめようか…」
少し悩んだのですが
「いやいや、なにかあったら余計お金かかる」
例年通りバキバキ整えてもらいました




【美容費】5,861円
IMG_4828
すべて愛用中のリピ買い

・ボディスクラブ
・ボディクリーム
・パック
・まつ毛美容液
・アイクリーム
アイクリーム
何本めのリピだろ?
ケチケチシワシワおばさんに
ありがたいプチプラアイクリーム




【交通費】0円
IMG_6403
4月は3回電車に乗りました
実家、整体、ドーム
でも、Suicaの残高で事足りたので
ノーチャージ




【交際費】12,246円
IMG_4817
主人の誕生日など
4月は誕生日が多いので
いつもよりちょっと多め




【その他】11,000円
⑩その他
これこれ…クレカの年会費

いつもいつの間にか引かれているので
予め4月に組み込むようにしていたけれど
まだ請求はされていなかったな??
もしかして年会費なくなった?んな訳




【水道光熱費】32,714円

IMG_6849
これこれ…(2回め

<内訳>
電気代11,235円
ガス代13,317円
水道代8,162円


本当は、4月の収支
6,000円残る予定でした
でも、最後に電気ガス代を入力したら
「あれ?ギリギリじゃん…」

そう、前年より6,000円も上がったのです
使用量はそんなに変わってないのに
(むしろ減ったはず)
きっと、4月で補助金がなくなったせい

それだけ値上げしたってことですね
今は光熱費がかからない季節なので
期待していただけにショックでした




以上




【食費】54,283円
【外食費】0円
【日用品】14,608円
【雑貨】980円
【被服費】6,993円
【医療費】10,680円
【美容費】5,861円
【交通費】0円
【交際費】12,246円
【その他】11,000円
【水道光熱費】32,714円

【合計】149,365円




今月こそ2万円は残る予定なのですが…

あ、また光熱費に裏切られるから

1万円かな

GWも引きこもって通常運転です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


毎月15万円でやりくりしてますマイナスを出さないために少しでもプラスになるように今年から本腰を入れている節約2月分はこちら 先月の支出合計は149,510円でしたなんとギリギリ!残高491円(調整したとも言う)※おこづかい帳はExcelで自作したものです買ったものと金額を入 ... 続きを読む
毎月15万円でやりくりしてます

マイナスを出さないために

少しでもプラスになるように

今年から本腰を入れている節約




2月分はこちら





先月の支出合計は149,510円でした
スクリーンショット 2025-03-31 16.50.19
なんとギリギリ!残高491円
(調整したとも言う)

※おこづかい帳はExcelで自作したものです
買ったものと金額を入力すると
店別だったりカテゴリー別に振り分けられて
いろんな視点から支出を見られる仕組み




3月は、まとまった出費が予定されていたので

「マイナスを出さない」が目標でした

貯金はできないけれど

目標は達成できました




【食費】42,836円
食費
すべて商店街の安野菜とお肉で構成された
ある日の夕飯

<内訳>
イオン30,487円
カルディ1,915円
ネット0円

商店街10,434円

目標は45,000円なので
なんとか予算内ですが
はー、厳しい
予算5万円だと楽なんだけど

…と、甘やかすとズルズル




ネットも、本当は注文しました
わたしのおやつの7割を占める
豆乳おからクッキー1kgの大容量ですが
ほぼ毎日食べるのですぐなくなっちゃう
おからクッキー
でも、これを入れてしまうと
予算オーバーしてしまうと思って
(実際は入れてもギリギリ大丈夫だった)
いつもは貯めておくポイントを
使って0円で

豆乳おからクッキー1kg
2,780円-445円(ポイント)-278円(10%OFFクーポン)=2,057円
→PayPayポイントで支払い

いつもは使わない技(?)
を使わないと達成できない




【外食費】0円
IMG_5310
アウトバックステーキハウスに行きました
ホワイトデーのプレゼントなので
主人にごちそうになりました
たまの贅沢だからこそよりおいしい




【日用品】14,928円
IMG_5016
予算が15,000円なので
ギリギリ(いつだってギリギリ)
残金72円

<内訳>
ホムセン12,986円
ドラスト842円
ABCマート1,100円

春は揃えるものが多いです
防虫剤、除湿剤、虫除け…
これだけで3,846円

これも、禁じ手(ってことはない)
カインズポイントを使いました

ドラストはホワイトテープとマスク
ABCマートは靴消臭スプレー




【雑貨】110円
IMG_4681
セリアで写真立てを買いました
すごく迷ったけれど
(お金というより物が増えるから)
買ってよかったです

父の古希のお祝いの写真を
部屋に飾っているのですが
お店側からのプレゼントで
データもなにもなく

もう10年以上経ち
若干古びてきた写真がピシッとなって
これおすすめです
(蓋が開けにくいですが)




【被服費】220円
被服費
部屋用のシュシュを2つ買いかえました
(もう一つは撮影時に使ってる)




ダイソーのシュシュを愛用しています

初代は5ヶ月持ちました
(↑ここでご紹介した黒はまだ使ってます)
毎日使って洗濯機で洗っても
生地は全然痛まずコスパ◎
緩くなってきたので今回買いかえました




【医療費】23,949円
IMG_4787
なんでそんなに高いのかというと
3ヶ月に一度届くサプリメントの定期便代です

<内訳>
サプリ3ヶ月分(二人分)16,209円
整形外科(骨密度測定&血液検査)4,000円
プラス処方箋(一ヶ月分)1,070円
眼科1,500円
プラス処方箋(二ヶ月分)1,170円


サプリメントはなに代なのか
カテゴリを迷った時期もありました
食品だから食費?
美容系サプリもあるから美容?

今は、医療費として固定してます




【美容費】20,397円
IMG_5187
美容院に行った月は
どうしたって一万円はかかるので
高くなります
毎月行きたいけど…行けないわあ

<内訳>
美容院11,200円(カットカラー前髪縮毛矯正)
※ポイントで2,000円引いてもらった金額
ドラスト2,266円
無印6,931円




無印はホホバオイルとか
クレンジグオイルとか日焼け止めとか
この後、無印良品週間が始まったので
もう一度行きました
美容費




【交通費】3,000円(Suicaにチャージした金額)
外食費
電車に乗ったのは実家とイクスピアリの2回
「今月はチャージしないでいけるかな〜」
と思いましたがギリギリ足りませんでした
今月こそは残金でいけそう?(まだ2,953円ある)




【交際費】7,949円
交際費
誕生日プレゼントやお付き合いなど




【水道光熱費】36,121円
IMG_3551
せっかく暖房の使用頻度が
低くなってくる季節なのに
夏日になったり、極寒だったり…
そんな寒暖差には湯船がいいと言いますね

<内訳>
電気代11,995円
ガス代15,759円
水道代8,367円
(請求がまだなので2024年3月の金額)




以上




【食費】42,836円
【外食費】0円
【日用品】14,928円
【雑貨】110円
【被服費】220円
【医療費】23,949円
【美容費】20,397円
【交通費】3,000円
【その他】0円
【交際費】7,949円

【合計】149,510円




春はなにかと出費が多いですが

よくマイナスを出さずに耐えました




今月の大きな出費は

冬物のクリーニングと

整体(年一のメンテナンス)

あと、クレカの年会費か…




昨日はすでに
わがやのメインイベント
主人の誕生日と結婚記念日でしたが
激安で済ませました
IMG_5797
週末、外食に行ってきます(主人の奢り)




こんなんでも楽しいわがやです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


食費に続き日用品の節約術  昨年一年間のおこづかい帳を見返してみましたが月に15,000円の月もあれば3万円近くの月もありだいたい平均して2万円前後くらいでしょうかそれが、節約を意識するようにしてから15,000円くらいに安定してきました先月は、14,934円でした ①買物一 ... 続きを読む
食費に続き日用品の節約術




 





昨年一年間のおこづかい帳を

見返してみましたが

月に15,000円の月もあれば

3万円近くの月もあり




だいたい平均して

2万円前後くらいでしょうか

それが、節約を意識するようにしてから

15,000円くらいに安定してきました




先月は、14,934円でした





①買物一回ごとに予算を決める
20250211
週に一度カインズで買物をするのですが
3,000円と決めてます
↑これがだいたい3,000円くらい↑




3,000円×4週で12,000円

ネットなどその他で買う物もあるので

それが月3,000円として

月15,000円くらいという計算です




食品の買物で
イオンの「レジゴー」を利用しているのと同様
カインズでも「ポケットレジ」というアプリを
利用しているので計算する必要もありません
IMG_5547
商品を手に取ったらスマホでピッとして
3,000円になったらそこで買物終了
時短だけでなく50ポイントもらえて
↑税込2,000円以上の買物で↑
レジ袋までもらえるので
ゴミ袋の消費量が激減しました




以前は「どうせいずれ買うなら同じこと」

と、買物メモに書いてあるもの

迷わずごっそり買っていたのですが

発想を変えたのです




「来週でもいいなら来週でもよくない?」と

結局後で買うなら出費は変わらないんですけど

「予算内でおさめる」ことが重要で

結果、その月にプラスが生まれるのです




②価格をちゃんと把握する
生活費
①も②も食費編とまったく同じなのですが
これが基本だと思っています




ふだんなんの気なしに

手にとって使っている物が

いったいいくらなのか…

知らないと値上げにも気づきません




③コスパのいい商品に変える
IMG_4198
②を徹底してこそできること
いつもいつも同じ物を買いがちですが
世の中にはいろんな商品があります
リサーチ次第ではお得になることも




歯ブラシと歯磨き粉は
納得のいく内容でお得な物に切りかえました
なにを重視して、なにを削るか
判断が難しいんですけどね

「失敗したら余計お金かかる…」
みたいなこともあるので
チャレンジは慎重になりますが
比較的やりやすいものから少しずつ




トイレ消臭は7年も
同じものを使い続けていました





でも、ふと横を見たら
それより100円近く安くて容量も多くて
好みの香りのものが!
同じ小林製薬のものです

炭と白檀の香りが心地よく
これでトイレのアロマもやめられました
もっと視野を広げなくては…
なんて、たかがトイレ消臭ですが




④使用量を減らしてみる
IMG_0498
商品を変えるのが難しければ
せめて量を減らしてみる

・ハンドソープ
・食器洗剤
・洗顔料
・ボディソープ
・歯磨き粉

などなど




ほんと、みみっちい話で恐縮なんですけど

もともと貧乏性なので

ちびちび使う方でしたが

さらに意識してます




だって、本来なら

せっけんなんて必要ないんですもの

しかも、体にいいほど

高級なものを使っているわけではないので




使用量が少ない方が

お財布だけでなく

身体にも環境にもやさしい




本当に細かい話なんですけど
近年、病院で処方される目薬を使っているのですが
処方箋の目薬って一滴の量が多くて
どう気をつけて差しても目から溢れてしまいます
IMG_4320
それをティッシュでぬぐっていたのですが
いただきもののガーゼハンカチに変えました
本来ならティッシュの方が衛生的ですが
もう2年くらいそうしています
眠っているハンカチの消費にもなりますし




一日に5回ほど差すんです

もしティッシュだったら

10日で50枚、100日で500枚

365日で1,825枚!




わがやのティッシュが200枚入りなので

年間、10箱に及びそうなくらい違うのです

こういう計算を楽しめるようでないと

節約は苦しくてできません




⑤使うのをやめてみる
After
もういっそのことやめちゃう!

これまでにやめたものリスト

・玄関の芳香剤
・トイレのアロマ
・柔軟剤
・入浴剤

た、たいしてやめてないけど




柔軟剤は、昨年一時復活しましたが
またすぐやめました
半年くらい柔軟剤使ってないけど
特に問題はありません

服の寿命とか変わってくるかも知れないけど
近年、柔軟剤の発がん性物質が
問題にもなってるし
自分の寿命を縮めるよりマシ




入浴剤は、やめてすぐ
エプソムソルトにシフトチェンジしたので
金額的には変わらないかもしれないけど
どうせお金かけるなら健康的な方がいい

今も続いてます
無色無臭の味気ない湯船にも慣れました
「ああ、今マグネシウムを取り込んでいる〜」
と思うと、気分もいいものです




以上です




①予算を決める
②価格を意識する
③コスパのいい商品に変える

④使用量を減らす
⑤使用をやめてみる




基本、食費編と同じような内容ですが

これまでも決して

贅沢をしてきたわけでないので

もう削れるところがありません




わがやと同じ夫婦二人暮らしで

節約家のインフルエンサーさんを

フォローしているのですが

一ヶ月の日用品費が500円でした




内容は洗濯洗剤となにかのフィルターだけ

いやいや…ティッシュは?歯ブラシは??

すごくなぞですが

二つとして同じ家庭はない




みんなそれぞれ

生活も収入も買うものも…

参考にすることはありますが

決して無理をせず、今できることを




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


毎月15万円でやりくりしてますマイナスを出さないために少しでもプラスになるように今年から本腰を入れている節約1月分はこちら 先月の支出合計は122,927円でした27,073円のプラス👏※おこづかい帳はExcelで自作したものです買ったものと金額を入力すると店別だったりカテゴ ... 続きを読む
毎月15万円でやりくりしてます

マイナスを出さないために

少しでもプラスになるように

今年から本腰を入れている節約




1月分はこちら





先月の支出合計は122,927円でした
スクリーンショット 2025-03-02 18.56.16
27,073円のプラス👏

※おこづかい帳はExcelで自作したものです
買ったものと金額を入力すると
店別だったりカテゴリー別に振り分けられて
いろんな視点から支出を見られる仕組み




【食費】48,066円
食費
全体では大幅な黒字だったけれど
いきなり予算越えの食費
目標額は45,000円でしたが3,066円の赤字

「2月は日数少ないから余裕でしょ」と思ったのに
お正月のあった1月より食費がかかってしまうなんて

<内訳>
イオン28,612円
カルディ2,736円
ネット8,646円
商店街8,072円


ネットでの買物が多かったのが原因です
(1月は半分の4,407円だった)
画像のスーパー麺とか無添加の梅干し1kgとか
ネットだとまとめ買いや量が多かったり
単価が高いので仕方ないですね

グルテン&添加物フリー生活だと
食費はどうしてもかかります




【外食費】0円
外食費
どうせ毎月0円なんだけど
今月は外食したっけ?の振り返り
ゆいいつ、父の三回忌で
みんなでお寿司を食べたのでした

母とおばにごちそうになりました
※別途お金は包みました

滅多に外食しないから
身にしみるおいしさです




【日用品】14,934円
生活費
予算は15,000円だったのでギリ66円の黒字

月末は、予算内を狙って
計算して買物したからとも言う

<内訳>
ホムセン14,092円
ドラスト842円


ドラストはそこでしか買えないものを
買いに毎月行くのですが
いつもカインズで買ってる愛用マスクも
数十円安かったのでついでに買いました

そんな細かいこと今まではしてこなかった




【雑貨】4,376円
雑貨費
今月こそコレを買う!と
もともと予算を5,000円に設定していました
2年?3年?前からずっと欲しかったけど
「今月は苦しいからいいや」と買えなかった

節約しているからこそ買えたもの

<内訳>
野菜調理器セット3,386円
カゴレジ用エコバック990円


エコバックは予定になかったけれど
調理器セットが安かったので
予算内でおさまりました




【被服費】0円
被服費
なにも買いませんでした
むしろ洋服を売ってお金をいただけた




【医療費】2,660円
医療費
今、病院にみっつ通っていますが
ふたつはふた月に一度
ひとつはひと月に一度

それだと、ふた月ごとに
みっつ通う月が出てしまうので
毎月通っていた病院の薬を二日置きの服用にして
隔月になるよう調整しました

先月は、その病院の診察&薬代だけ
薬は治療のためではなく
症状を和らげるものなので可能なことです
先生に了解を得てやってます





【美容費】8,404円
美容費
シャントリとヘアオイルを
ネットで買いました

このシャンプーとトリートメント
ひとつ1,430円なので
ドラストのものよりややお高いくらいですが
よっつ買うと「おお…」となる額

でも、愛用しているボトルに二袋入るのと
送料無料になるので、いつもこの買い方です

<内訳>
シャントリ4袋5,720円
ヘアオイル2本2,684円


ヘアオイルはオルナを愛用しています
一番安くなる「2本で39%OFF」のときを狙って
いつも買ってます
定価は2,200円だけど最底値だと1,342円
【期間限定】30%OFFクーポン有!4日20時から!★ランキング4冠達成★【公式】オルナオーガニック【楽天ランキング1位】ヘアオイル 洗い流さない アウトバス トリートメント スタイリング 80ml ふんわり柔らかナチュラル美髪へ
【期間限定】30%OFFクーポン有!4日20時から!★ランキング4冠達成★【公式】オルナオーガニック【楽天ランキング1位】ヘアオイル 洗い流さない アウトバス トリートメント スタイリング 80ml ふんわり柔らかナチュラル美髪へ




【交通費】3,000円
交通費
Suicaにチャージした額です

2月は、お墓参りと実家と
2回しか電車乗らなかった

まだ1,907円残ってるから
今月はチャージなしでいけるかな?




【交際費】5,049円
交際費
お付き合いとバレンタインのプレゼント代




【水道光熱費】36,438円
水道光熱費
今まで、夜ガス台を使うとき
リビングの電気もキッチンの電気も
ガス台の電気もつけてたけど
ガス台の電気だけにしてみたよの図(怖

<内訳>
電気代12,858円
ガス代14,600円
水道代8,980円


大寒波もあったし
仕方ない金額でしょうか

でも、先月と比べると…

<1月>
電気10,005円
ガス18,389円
水道8,980円(確定)
水道は、前回公開記事では前年度の数字を入れてました

ガス代がずいぶん減ってる
(でも、電気代が上がってる)

1月の合計が37,374円
2月の合計が36,438円

936円だけ下がりました
(2月は日数が少ないからよねうん)




以上




【食費】48,066円
【外食費】0円
【日用品】14,934円
【雑貨】4,376円
【被服費】0円
【医療費】2,660円
【美容費】8,404円
【交通費】3,000円
【交際費】5,049円
【その他】0円
【水道光熱費】36,438円

【合計】122,927円




3万円近く余った!

と、よろこぶのは束の間

今月はすでに多くの出費が

予定されています




病院がふたつ(うちひとつは検査料もかかる)

美容院もある

サプリの定期便がある

月によって偏りは出ます




その分、苦しくない月で稼げばいいんです

今月の目標はマイナスを作らないこと(自信なし)

春はなにかとイレギュラーな出費が多い季節

気とお財布の紐をギュッと締めて!




<おまけ>
IMG_4995
昨夜、主人がひな祭りスイーツを買ってきてくれました
(桜餅ふうシュークリーム)
節約とグルテンフリーと寝る前のカフェイン
たまにはご褒美もないと(早速気が緩んでる)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


毎月15万円でやりくりしてますマイナスを出さないために少しでもプラスになるように今年から本腰を入れている節約先月の支出合計は139,077円でした10,924円のプラス👏※おこづかい帳はExcelで自作したものです買ったものと金額を入力すると店別だったりカテゴリー別に振り分 ... 続きを読む
毎月15万円でやりくりしてます

マイナスを出さないために

少しでもプラスになるように

今年から本腰を入れている節約




先月の支出合計は139,077円でした
一月度
10,924円のプラス👏

※おこづかい帳はExcelで自作したものです
買ったものと金額を入力すると
店別だったりカテゴリー別に振り分けられて
いろんな視点から支出を見られる仕組み




わたしなりにがんばったつもりだけど

たったの一万円プラスかー

とも思いますが

この物価高でプラスにできただけで御の字




【食費】46,985円
IMG_3918
一番割合を占めている食費
目標は45,000円だったのでちょっとオーバー

<内訳>
イオン38,863円
カルディ3,119円
ネット4,407円
商店街596円


お米やビール代は主人持ちなので含まれていません
いいお肉もお刺身もお惣菜も買いません(買えません)
夫婦ふたりで高いですか?
でも三食きっちり作るとこれが限界

昨年一年間を振り返ると
6万円前後の月がほとんどだったので
これでも大幅削減なんです




【外食費】0円
IMG_3732
過去一年間を見ても
外食費に数字が入ったことはありません
(もうカテゴリーから抜いたら?)

【理由】
①あまり外食しないから(特にコロナ以降)
②相手はほぼ主人で全部出してくれるから
③ぼっちランチ(ほぼマック)の時は
PayPayポイントを利用しているから

先月は本当にめずらしく(いつ以来?)
主人でない人と外食したのですが
相手がめいっこだったので
主人がおこづかいくれました(今年のお年玉)
あと、どのみちこういう場合だったら
カテゴリーは外食費じゃなくて交際費になります





【日用品】13,790円
IMG_4183
予算は15,000円だったのでクリア

<内訳>
ホムセン13,136円
ドラスト654円


洗剤とかティッシュとかマスクとか
消耗品はすべて「日用品」
だいたいカインズか
カインズで買えないものはネットで




【雑貨】3,452円
049
この「雑貨」ってカテゴリーが難しいのですが
超消耗品ではないもの
食器とかインテリアとか収納グッズとか…
ある程度、形として残るものが「雑貨」

わたしはあまり物は買わないので
「雑貨」に数字が入る月はほぼないのですが
先月は、バスタオル4枚の買いかえ
あとダイソーで歯ブラシスタンドを買いました




【被服費】7,140円
IMG_3784
洋服も買わないので
「被服費」もほぼ毎月0円ですが
先月は、靴下の買いかえがありました

靴下にななせんえん…?

外反母趾なので、矯正靴下だと
これくらいしてしまいます
一足1,870円ですが4足買うと
ちょっと痛い額ですね…




わたしが同じものを4枚買う理由がこちら





前回買ったのがちょうど一年前(2024年1月)

夏以外、ほぼ毎日履いているので
仕方ない経費ですね
前回より安いものを…と探したのですが
結局同じくらいの価格帯




【医療費】4,720円
サムネ用
ふたつきに一度
眼科と整形外科に通っています

診察代×2と薬代×2

目薬2ヶ月分で1,000円とか
整形の診察代600円とか
一つひとつは小さい額ですが
合わさると、やはりまとまった額に…

どっちかだけでもやめられないか
どっちにも交渉したのですが
どっちも断られました
(そしてむしろ薬が増えた)




【美容費】17,289円
IMG_3672
美容院に行ったので
ちょっと高めです
カットとカラーリングで11,000円

昨年、節約で3ヶ月に一度にしてみたのですが
白髪がもうすごくて
2ヶ月に一度に戻しました
(ほんとは毎月行きたい)

以前は、ここにネイル代も入っていたので
一月度のおこづかいに一万円の猶予ができたのは
まるまるネイル代ですね

だれかが「一万円稼ぐのは大変なことだけど
一万円削るのは簡単だ」と言ってました

ほんとですね(でもネイル再開したい)




【交通費】3,000円
IMG_4217

電車はあまり乗らないので
一ヶ月に一度
Suicaに3,000円チャージするくらいです

「どこどこに行ったから電車賃⚪︎⚪︎円」みたいに
細かいことは入力しません
ざっくりチャージした額を
チャージした日におこづかい帳に記します




【交際費】5,431円
IMG_3788
交際費は、毎月必ずお付き合いで5,000円かかります

先月はそれがなかったのですが
代わりにめいっこと推し活したり
バレンタインのチョコを購入したり
ちゃんと帳尻が合うようになっているんですね




【その他】100円
IMG_3466
100円ってなに!?
と、さかのぼってみたらお賽銭でした

いやだ神様にまでケチケチなのバレバレですね
でも、お守りの返納とか新しいお守りの購入とか
その他でお金使ってますからね神様

でも、今年はおみくじも引いてないし
お飾りも鏡餅も買わなかった
恵方巻きすら食べてません




【光熱水道費】37,170円
IMG_3869
問題の水道光熱費…

やっぱり高いですか…ね?

<内訳>
電気10,005円
ガス18,389円
水道8,776円(請求がまだなので2024年1月の金額)

いつも冬は床暖なのですが
今年は極力エアコン(エコ設定)を使っていたので
「ガス代どれくらい安くなってるかな」
と、期待をしたのですが-1,700円ぽっちでした

その代わり電気代が上がっていたので(当たり前)
前年比プラマイゼロくらいでしょうか
でも、ガスも電気も値上がりする一方なので
マイナスを抑えられただけでヨシとします




【食費】46,985円
【外食費】0円
【日用品】13,790円
【雑貨】3,452円
【被服費】7,140円
【医療費】4,720円
【美容費】17,289円
【交通費】3,000円
【交際費】5,431円
【その他】100円
【光熱水道費】37,170円

【合計】139,077円




収支を合わせなくていい

ただひたすら使った金額を打ち込むだけなので

楽ちんおこづかい帳です




でも、なににどれくらい使っているのか

今月はあとどれくらい使えるのか

把握しているだけでも全然違います




節約家の方からしたら

生ぬるい家計でしょうが

いいのいいの

明日しんじゃうかも知れないし
みたいな考え方の人は
老後貧困に陥りやすいと
専門家の方が言ってました





今後も、月毎におこづかい帳公開と
(戒めのために!)

カテゴリー別に

今、わがやが(無理せず)実践している

節約方法をご紹介したいと思います




浮いた一万円はさっそく銀行へ〜♪
と思ったら今日祭日か




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今年の目標に設定した「節約」そんなにお金に困っているわけではないのですが(困っていると言えば困っていますが)ゲーム感覚で始めましたとはいえ、2年いや、3年…いやもっとずっと節約してきたような(してないような)もともと節約気質だと思いますその証拠に(?)この1 ... 続きを読む
今年の目標に設定した「節約」




そんなにお金に困っている

わけではないのですが

(困っていると言えば困っていますが)

ゲーム感覚で始めました




とはいえ、2年いや、3年…いや

もっとずっと節約してきたような

(してないような)

もともと節約気質だと思います




その証拠に(?)

この10年間「おこづかい帳」をつけてます

収支を管理した家計簿ではなく

あくまでもおこづかい帳




Excelで自作してます
スクリーンショット 2025-02-03 17.21.51




わたしが実際に

お財布からお金を出して

どこでなにをを買ったのかが

把握できるためだけの支出表





わがやは結婚当初から

お財布が別々です

ざっくり各々担当があって

あとは、お互い収支も貯蓄もまったく知らない
IMG_3895




わたしは毎月「15万円」使えます




食費、生活用品、光熱費

病院代、美容院代もここから

残りは「おこづかい」にできる訳ですが

それがまったく残らない




当初は「13万円あれば生活費は足りるから

残り2万円は貯金しよう!」なんて

残るどころかマイナスの月ばかり

そのマイナスはどこから補填するの?




「へそくり」からです




クレカや水道費の引落口座には

不足がないよう多めに入っているので

そこからどんどん引き落としされるわけで

勝手に補填(?)されるという名の「へそくり」
今は、クレカやPayPay払いが主流なので
ほぼないですが
「現金が足りない」とか「想定外の出費」など
そこから引き出したりしていました





10年前、おこづかい帳をつけ始めたころ

その「へそくり」は、50万円あったのに

現在は、引き落としがあった直後とかだと

20万円切ることも…(ちょっと不安になる額)




もちろん、引き落とされるであろう金額を

毎月、15万円の中から入金してます

でも、毎月、毎年…少しずつのマイナスが

10年で30万円オーバーになってしまったわけです




年々、不安になってきて

都度、節約を心掛けるようになったのですが

なかなかそのマイナスを埋めることはできず

やっと年末に本腰を入れることにしました




家族の協力がないと難しいので

主人に打ち明けて

そのとき結婚して初めてちゃんと

お金の話をしたような気がします




わたし、ずっと

主人はお金持ちだと思っていたんです

なんでも買ってくれるし

どこにでも連れて行ってくれるし




わたしと金銭感覚が似ているので

節約気質な人ではあるのですが

いつもパッと出してくれるので

「わーいっぱい稼いでいるのねえ!」(バカ)




くらいに思っていたら

そうでもないらしく

主人も毎月15万円でやりくりしているんだって

そのとき初めて知りました




家のローン、駐車場代、保険料

自営なので経費やガソリン代、お昼代、交際費

お米、ビールなど家のもの

主人も自分の通院や美容院代はここから




その他もろもろ…

15万円でやりくりする難しさ

わたしも毎月苦労しているので

「ひえ〜」と思いました




主人にも自由に動かせる口座があるそうで
昨年の度重なるトラブルや海外旅行費は
そこから補填したようなので
きっと「へそくり」がぐっと減ったことでしょう

さ、サンケタくらい?




そうだ、わたしのスマホ代も
主人が払ってくれてるんだ
一年前、docomoからahamoに切りかえてました
すでに節約の意識があったころです





老後も含め、今なにかあっても

困るような状況ではないですが

主人もわたしも、近々の生活にゆとりができる

「へそくり」を回復するために




去年、グルテンフリーを達成したような

ゲーム感覚で、今は節約にチャレンジしている気分

もともと二人とも貧乏性なので(貧乏とも言う)

マネーゲームを楽しんでいます




さっそく、節約の効果が現れたので

次回は1月のおこづかい帳を公開します

え、興味ないですか

でも、公開しちゃいますからね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏