うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:イオン

イオンで500円以下で買える無添加調味料「洋風編」「さしすせそ編」はこちら【洋風だし】まずは、わがやのイチオシ!マギー「ブイヨン」スティック7本入/228円もうブイヨンといえばマギーですよねとりあえず、洋風料理はこれを入れておけばまちがいなし10年は愛用しています ... 続きを読む
イオンで500円以下で買える

無添加調味料「洋風編」




「さしすせそ編」はこちら





【洋風だし】まずは、わがやのイチオシ!
IMG_4234
マギー「ブイヨン」スティック7本入/228円
もうブイヨンといえばマギーですよね
とりあえず、洋風料理はこれを入れておけば
まちがいなし
10年は愛用しています




これ、無添加というだけでなく
すごくおいしいんです
IMG_4245
小鍋にこれを1本と塩こしょうのみで
具なしでおいしいスープのできあがり
毎週飲んでます
添加物もアレルゲンも一切入っていません




これがたった228円て

安すぎませんか

家にストックがないと

不安になるレベルで愛用しています




【ケチャップ】
IMG_4119
トップバリュ「オーガニックトマトケチャップ」295g/280円
ケチャップって単独ではあまり使わないのに
大容量のものが多くて
このあたりがお手頃なサイズと価格
主に洋風煮込み料理の隠し味に使っています




ケチャップは無添加のものが多いです
IMG_4124
野菜として買うのは国産を意識しているけれど
ケチャップやトマトホールなど加工品は
ほぼ外国産しかないので
だったらせめてオーガニックに




【レモン果汁】
IMG_4132
トップバリュ「オーガニックレモン果汁」200ml/298円
レモン果汁もわがやでは調味料(っていうの?)
マヨネーズもドレッシングも
滅多に買わないので手作りするのですが
そんなときレモンの果汁がいい仕事します




名称:有機レモンジュース(ストレート)
原材料名:有機レモン
原産国名:イタリア
IMG_4140
まさしくストレートな名前
こういうのも、ひっそりなんか
余計なものが入っていたりする
こともあります




【料理酒】(番外編)
IMG_4658
タカラ「料理のための白ワイン」300ml/358円




これはごめんなさい
無添加ではありません
酸化防止剤が入っています
(が、使っています)
IMG_4659
ワインとしてごくごく飲むわけじゃないし
毎日使うものではないので…
これ、和食にも使えて便利なんです
わがやの料理酒はこれ一本




【オリーブオイル】(番外編)
798円
ボスコ「エクストラバージンオリーブオイル」250ml/798円
これはもちろん無添加だけど
ワンコインで買えないので…番外編
オリーブオイル大高騰中ですからねー…
小さいのをチマチマと使っています




透明のペットボトルで
比較的安価なものもあるけれど
やはりオリーブオイルは
遮光管理されている瓶を選びたい
IMG_2333
今までは、オリーブオイルで調理していたものも
ふつうの油に(いただきものでいっぱいある)
ちょこっと香りづけにオリーブオイルを足すだけ
にとどめたり、工夫してます(悲しいお話)




【その他】
IMG_2023
中濃ソース/タバスコ/粉チーズ
カレー粉/粒マスタード

トッピングよりも
料理の隠し味として使うことが多い
これらはぜんぶ無添加です
イオンで「ほぼ」ワンコインで購入しています




「ほぼ」というのは
ゆいいつ粉チーズだけは598円
前はもっと安かったような気がするけど…
きっと、なにもかも値上げしてますよね
IMG_2205 2
もっと安価な粉チーズもあるけれど
セルロースや乳化剤など
添加物が入っていることが多いです
こちらは100%ナチュラルチーズ




完全無添加手作りカレーも
オリーブオイル、ブイヨン、カレー粉
そして中濃ソース、ケチャップなどを
隠し味として使っています
IMG_7556
ズッキーニとにんじんのマリネは
レモン果汁と粒マスタードが決め手
スープはうわさの(だれもうわさしてない)
マギーブイヨンスープです




カレーは毎週金曜日のお楽しみ(今日)

市販のカレールーは胸焼けしてしまうけれど

手作りカレーは最後までパクパク食べられちゃう

イオンでも充分に堪能できます無添加生活




カレーのレシピはこちら
簡単でとってもおいしい

ココアパウダーはネットで買ってますが
材料はすべてイオンで揃います




※記載した金額は
わたしが購入した当時の
税抜き価格です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ゆるふわ無添加生活続いています無添加ってお金かかるイメージですが確かに…体に悪いものガンガン入れてコストを下げている激安商品よりはお高いですでも、わがやはほぼイオンで購入しているので手が出しやすい価格帯そして入手しやすい場所そうでないと継続が難しいです今 ... 続きを読む
ゆるふわ無添加生活続いています




無添加ってお金かかるイメージですが

確かに…体に悪いものガンガン入れて

コストを下げている激安商品よりは

お高いです




でも、わがやはほぼイオンで購入しているので

手が出しやすい価格帯

そして入手しやすい場所

そうでないと継続が難しいです




今までより「ちょっとだけ」

良質なものに変えた

わがやが愛用している「さしすせそ」

ご参考までに…




【さ】砂糖
IMG_4978
ナピネス「てんさいのお砂糖」600g/398円
イオンPBの茶色いてんさい糖もありますが
「白い方がいい」と聞いたことがあって
こちらにしました




白砂糖をてんさい糖に変えるだけで

一歩前進です

10年以上前、白砂糖の怖さを知ってから

ここだけはいち早く変えました




原材料は、北海道産のてんさい原料のみ
IMG_4999
いろんな優良マークが付いてる
「ヴィーガン認定証」なるものまで
それが398円なら決して高くはないです
使い方も量も白砂糖とまったく同じ




【し】塩
IMG_4965
味の素「瀬戸のほんじお」1kg/288円
正直、勉強不足なのですが
いわゆる食卓塩とか
なんちゃって塩は選ばないようにしています
「瀬戸内海の海水のみを使用」
これに惹かれてずっとこれです




名称:塩
原材料名:海水(日本)
なんてシンプルな
IMG_4976
「製造方法」が大事だそうですが
勉強してもよくわかんなくて
これは「工程:イオン膜・立釜」ってなってるけど
なんのことやら(その程度のこだわりです)




小瓶に移して
パッパッとふりかける場合も
同じ「瀬戸のほんじお」を使っています
先ほどのはしっとり、こちらはサラサラ
IMG_2211
しっとりが1kgで288円
サラサラが200gで268円
塩って全然なくならないので
これくらいお金かけてもいいかと
とゆうか、かかってない




【す】酢
IMG_5116
ミツカン「純米酢」500ml/298円
「国産米100%」「瓶」これらが決め手です
ペットボトルタイプは、コストダウンできて
軽くて便利ですが、信頼できるのは
やはりちゃんとした「器」であること




名称:米酢
原材料名:米(国産)
IMG_5120
「これを入れるだけ」みたいな
お手軽な「酢」は
たいがい添加物が入っているので
酢入れて、砂糖入れて…自分で味付けします




【せ】醤油
IMG_1206
ちば醤油「下総醤油」290ml/448円
一番変わったのはお醤油
今までは、よくあるペットボトルの
1リットル?300円くらいの
お醤油を使っていました




コスパは悪くなるけど
二人暮らしだと
1リットルはなかなか使い切らないし
290mlくらいがちょうどいいんです
IMG_1210
特に「下総醤油」(ってなに?)に
こだわりがあるわけではないのですが
イオンの中で一番「ちゃんとしている」醤油が
これでした(素材もゆいいつ瓶)




【そ】味噌
IMG_1844
ひかり味噌「国産信州こうじみそ」650g/498円
お味噌もピンからキリまで
それはもういろんな種類があり
こだわったらもっといいものはありますが
お財布とも相談するとこちらが◎




原材料
大豆(国産)
米(国産)
食塩(国内製造)
IMG_1851
お味噌を変えたとき
「あれ、ちょっと薄味?」と思いましたが
今となってはそれがふつう
それまで安い味噌で
舌がバカになっていたのだと思います




以上、基本の「さしすせそ」
IMG_5136





お料理の基盤となる調味料さえ
ちゃんとしたものを選べば
そうそう、体に悪いものは
できあがりません
IMG_7367
野菜とお肉とちゃんとした調味料




安さに惑わされて

手にとっているものは

「◯◯風」をうたった

なんちゃって調味料かも知れません




今は物価高なので

そんなこと言ってられないよ!

とも思いますが

せめてなんちゃってだけは選ばないように




こだわる方からしたら

生ぬるい選択かとは思いますが

わがやでも買える合格ラインの調味料

あくまでもご参考までに…




※記載した金額は
わたしが購入した当時の
税抜き価格です





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ゆるふわ無添加生活中まだまだ勉強中ですがわたしなりに学んだこと第二弾第一弾はこちら 【無理は禁物】挫折してしまったら意味がないので「以前よりマシ」程度でいいんですこだわってしまったら苦しくなるだけ以前は、もっと大きな容器のレモン果汁(香料入り)を使っていま ... 続きを読む
ゆるふわ無添加生活中

まだまだ勉強中ですが

わたしなりに学んだこと

第二弾




第一弾はこちら






【無理は禁物】

挫折してしまったら意味がないので

「以前よりマシ」程度でいいんです

こだわってしまったら苦しくなるだけ




以前は、もっと大きな容器の
レモン果汁(香料入り)を使っていましたが
オーガニックで無添加で
小ぶりなものに変えました
IMG_1707
国産の有機レモンを毎回絞るなんて無理ですし
これだけでわがやにとっては一歩前進
国産のレモンなんて売ってないし
だったらせめてオーガニックで




「大容量で安価なものは危険」と言われていますが
ワインは昔からお得パックにしています
でも、最近せめて「酸化防止剤無添加」にしました
これだけで一歩前進
IMG_1856




この「濃縮還元ぶどう果汁」ってやつを
ちょっと調べたんですけど
悪いものではないそうです
ただ、果汁よりも栄養面で落ちるということ
IMG_1860
でも、栄養を摂るために飲んでいるわけではないし
悪いものが入っていなければそれでいい
どちらかというと(外国産)ってところが
どこの国のどんな環境よ?って話です




もちろん、ワインは外国産が多いけれど

例えば「フランス産のなになに品種」のワインが

ボトルで3,000円とかなら安心度が高い

ざっくり「外国産」ってところが安さのカラクリ




なので、一時これにしたんです
これすごーくおすすめ
IMG_1534
「信州コンコード」
イオンで1,000円で買えます
(先程の大容量パックもイオン)




「株式会社アルプス」って
とっても安心じゃないですか
住所まで記載してある
原材料名はシンプルに「ぶどう(信州産)」のみ
IMG_1540
以前は、国産のワインって甘いイメージで
あまり好まなかったのですが
甘くなくてすごく濃ゆい
ぶどう酒!って感じの味です




こんな安心でおいしいものが

1,000円で買えるなら!

と思ったのですが

毎日飲むのですぐなくなっちゃう




なので、すぐ大容量パックに戻しました

無添加生活きどっていて

アルコール?と思われるかも知れませんが

なにもかも奪われたら続かないもん




これは特別なときに買おう
アルプス ワイン 酸化防止剤無添加 信州 コンコード 720ml 赤ワイン 日本ワイン




あと、これは長年わがやの推しワイン

カルディで1,000円以内で買えます
(オンラインは1,000円超えてますが)
ランブルスコはいろんな種類があるけれど
このラベルです!!赤の辛口の微発泡




ランブルスコは、その価格が魅力ですが

ランブルスコ種は多くの実が生るので

たくさんワインを造ることができるからだそう

「安いイコール悪」とも限らないのですね




あとは【楽しむこと!】




こちらもカルディで買いました
無添加のドレッシング
IMG_1864
イオンには無添加のドレッシングがなくて
自分で作ればいいやと思っていたのですが
やっぱり面倒だったり
市販の味が恋しくなったり




カルディでも唯一これだけでした
スラッシュ(添加物)がないもの
IMG_1881
でも、ピリピリしながら探しているんじゃなくて
宝探しみたいに
「おっ!コレ無添加じゃん」て
見つけると楽しくて




甘いので黒酢あまりすきではないのですが
(普通のお酢はだいすき)
無添加だと知ると
ふしぎとおいしく感じてしまう





あと、語学の勉強に使っているノートに
ついでに食べたものを記録するようになったのですが
添加物は赤、小麦粉は青で囲むようにして
(グルテンフリーもやってます)
IMG_2222
最後にカウントするんですけど
添加物をゼロは難しいけど
小麦粉0 添加物1
なんて日もあってゲーム感覚で楽しんでいます




【体にいいことを実感する】

なんでも効果がないと続けるのつらいですね

これがなかなか難しいのですが

すぐに表れるものもあります




わたしは玉子がそうでした
IMG_1638
以前はそんなことなかったのですが
ここ数年、生卵を食べると
直後にお腹を下すことが多くなりました
年齢のせいかな?と思いましたが




この平飼いたまごにしてから
そんなこと一切なくなりました
IMG_1640
明らかに安売りのものと味も大きさも違います
安売りより小ぶりで、味もやわらかで
「今までよくないものを口にしていたんだな」
ってわかるくらい違う




イオンで348円で買えるのも魅力

安売りの玉子は100円くらいなので
高くなってしまうけれど
お腹壊してまで体に悪いもの食べるのなら
348円くらい出します




最後に【たまにはご褒美を】

特に、ご褒美デーを設けているわけではないのですが

外食する機会があれば楽しむし

いただきものはありがたくいただきます




夏のギフトにいただいた
高級ハム&ウィンナー
(この日はグルテンも開放したらしい)
IMG_0514
加工肉は、ふだん買わないようにしていますが
年に1〜2度くらいいいよね〜
こんな日は推しワインを開けたい




食べ物は蓄積なので

一食ハメを外したくらいでは

今までの努力が無駄になるわけじゃない

今まで添加物まみれだったことに比べれば…




<まとめ>

・無理はしない

・楽しむこと

・体にいいことを実感する

・たまにはご褒美を





ご病気や、アレルギーなど

無添加生活を余儀なくされている方からしたら

なんて生ぬるい!でしょうが

わがやからしたら大進歩です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ゴリゴリに無添加食生活を目指しているわけではないですが「毎日食べるもの」「健康のために食べるもの」これらはなるべく国産・無添加にしています「大衆スーパーはほぼ危険食品」なんて言う声も聞きますが探せばありますわがやが愛用しているBEST7朝晩必ずいただくお味噌汁 ... 続きを読む
ゴリゴリに無添加食生活を

目指しているわけではないですが

「毎日食べるもの」「健康のために食べるもの」

これらはなるべく国産・無添加にしています




「大衆スーパーはほぼ危険食品」

なんて言う声も聞きますが

探せばあります

わがやが愛用しているBEST7




朝晩必ずいただくお味噌汁
IMG_0406
ハナマルキ「田舎みそ」298円
もっと安価なものもありますが
これくらいなら出したい
毎日食べるものですから




「大豆、米、塩のみ」実にシンプル
IMG_0415
偶然、実家もこれでした
他にも無添加のお味噌はありますが
わがやは田舎味噌みたいなのが好みなので
長年こちらを愛用しています




そして、そのお味噌汁によく入れるとろろ昆布
IMG_0699
トップバリュ「とろろ昆布」248円
なるべくお野菜やきのこのお味噌汁に
していますが「たまになんにもない!」
って時があって常備しています




これ、無添加ってことを知らずに
長年愛用していたのですが
「おいしいから添加物いっぱいなんだろうな」
と、ある日ふと原材料を見てみたら…
IMG_0701
北海道産の昆布と米黒酢だけ!
コスパも悪くないです
少量で味が出るので
たまに使うくらいならまあまあもちます




これは、ここ一年くらい常備しています
IMG_0383
オリオンジャコー「どっさり韓国のり」498円
単価は安くないけど、本当にどっさり入っています
当初はお酒のおつまみに食べていましたが
毎日食べる朝食の海苔もこちらに切りかえました




これも、無添加と知らずに
ただおいしいからという理由で食べていたのですが
「きっと添加物バリバリだよね」
と、恐る恐る裏を見てみたら…
IMG_0385
海苔と油と砂糖と塩だけ!
国産の味付けのりは添加物入っているのしか
店頭にないので貴重です
もちろん砂糖と塩が入っているので食べ過ぎは❌




これは最近、着色から無着色に変えました
IMG_0417
根室平庄「北海道産鮭あらほぐし」298円
着色のある瓶詰めタイプよりは
すぐなくなっちゃいますが
許容範囲です




わたしのお昼や夜のおつまみに
しょっちゅういただくので
やっぱり着色料は避けたい
IMG_0421
北海道産の鮭、食塩、油、砂糖、清酒のみ
もちろん、生鮭が一番ですが
国産は一年中は店頭にないし高い
(海外の鮭はダントツ危険食品です)




あと、これはとってもおすすめ
IMG_0366
はごろもフーズ「さばで健康/水煮」198円
醤油煮Ver.や味噌煮Ver.もありますが
水煮でじゅうぶんおいしい




「さば(国産)、食塩」シンプル!
IMG_0372
これでおいしいなんて魚の力すごい
非常食にもなるし
一品足りないとき鰹節に白ごまかけて完成
夫婦二人で一缶を分けています




そして、おつまみとしてよく食卓に出すチーズ
IMG_0707
雪印の「北海道100クラッシュチーズ」248円
パケは、単行本より一回り小さいくらいかな?
いつも小皿に出すのですが
二人で二日間楽しめます




そしておいしい
IMG_0379
原材料はナチュラルチーズとしか書いてない
気づいたんですけど
添加物が入ったものは飽きちゃうんですけど
これは毎週食べてるのに飽きない




最後におかし
IMG_0389
トップバリュ「薄切り芋けんぴ」100円
このシリーズ、安いし
きっと添加物いっぱいなんだろうな…
と思ったら




添加物入っていなかった!
しかもさつまいもはちゃんと国産
IMG_0394
今、徐々におやつもこういうものに
切りかえています
全部は無理だけど
おかし毎日食べるので…




このシリーズ
芋とか栗とかナチュラルなものも多く
グルテンフリーのクラッカーとか
探すと無添加のものがあります
IMG_8664
イオンさん
野菜とかお肉とか
お値段も品質も微妙ですが(小声)
がんばってます




カップラは常備しているし

毎週土曜日のランチは菓子パンだし
↑これ頻度が多過ぎるのでやめたい↑
無添加と謳っていても安いということは

カラクリがあったりするんだろうけど




まあ、できる範囲で

いつも行くスーパーで買えるのならば…

次回は、一発で添加物を見分ける方法です

(きっとみなさんご存知のやつ)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わたしの毎朝のお楽しみざっと家事とストレッチとお勉強がおわった後10時に必ずPCに向かうのですがそのころには小腹も空いておりなにより、やっとその日の「一杯」だいすきなコーヒータイムお気に入りの場所でお気に入りのブランケットに包まれながらブラックと甘いもの〜至 ... 続きを読む
わたしの毎朝のお楽しみ




ざっと家事とストレッチとお勉強がおわった後
10時に必ずPCに向かうのですが
そのころには小腹も空いており
なにより、やっとその日の「一杯」
レーズンサンド
だいすきなコーヒータイム
お気に入りの場所で
お気に入りのブランケットに包まれながら
ブラックと甘いもの〜至福の時間〜




ブランケットは2017年に購入した
bastisRIKEのベビーブランケット
このころはまだPCコーナーが
ださださだ…





ただ、ずっと同じ甘いものだと飽きちゃうので
ローテーションしているのですが
それでも飽きちゃう
ロールケーキ
ロールケーキ、バターサンド
ワッフル、ドーナツ、カステラ
バームクウヘン…この辺りがすきなのですが
すきでも飽きちゃう




なので、毎回行きつけのイオンで

「うーん」と悩むのですが

いよいよネタが尽きた…そんなとき

最近拡張された冷凍コーナーに行ってみたら




そうか、今は甘いものも冷凍なのね(頭が昭和)
とてもコスパのいい今川焼きに出会いました
(今CMでやってるやつですかね?)
どら焼きやおまんじゅうなどあんこもすきです
今川焼き
トップバリュで5個入り278円
あずきとカスタード2種あるのも◎
チョコ味と抹茶味もありますが
そちらは388円(高い上にわたしは興味のない味)




解凍は
電子レンジでも
トースターでも
自然解凍でもOK
解凍
でも、どうせひと手間かけるなら
(↑本当は解凍するのすらめんどくさい)
と、わたし的に一番おいしいと思った
オリジナルの方法でいただいています




これは袋から出した状態
中身
表示通りにレンチンして
いただいたのですが
あたたかい今川焼きを想像して食べたら
ただ解凍されただけ(冷たい)




そこで、チンした後
(表示より10秒ほど長い方が◎)
トースターで2〜3分焼きます
トースター




この方が中まであつあつ
できあがり
できたての今川焼きみたい
柔らかい方がお好みなら
トースト時間は短めで…
(これはちょっと焼き過ぎた)




至福の時間〜
PC
あくまでもブラックを飲むための
お茶うけなので
今川焼きだろうが、おまんじゅうだろうが
飲み物は絶対コーヒーです
そしてキーボードに触れるよう
どんなものでも絶対フォーク





今は、憧れのシュトーレンを食べています
シュトーレン
毎年まいとし
「今年こそ買おう」と心に決めても
そのお値段にひるんでしまい
ひさびさに食べました




だってだって
ただのスーパーのパンコーナーにあるような
シュトーレンなのにこれで1,000円ですよ?
ケーキ屋やパン屋に比べたらお得ですけど…
仏壇
「今年もやめるか…」と思いましたが
ベガのちょうど半年となる月命日だったので
「お供物として…」ええいっとカゴに入れました
(おおげさ)




冷凍だと賞味期限を気にしなくていいし

困ったときの冷凍今川焼き

今、必ず冷凍庫にストックしてありますが

あると思うと食べちゃう




でも、飽きてしまうので

他のものと併用しないと…

安くておいしい甘いものを求めて

夜な夜な(昼間)イオンを彷徨ってます




#シンプルライフ

#イオン

#トップバリュ

#スイーツ

#PCルーム




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏