うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:インテリア

わがやの洗面所洗面台と洗濯機とゴミ箱と洗濯物を入れるカゴと…小物類も必要最小限に抑えており洗面所には時計がありません右側にあるお風呂の時計と向かい側にある寝室の時計があるのでどうしても時間が知りたければちょっと移動すれば見ることができますでも、洗面所にい ... 続きを読む
わがやの洗面所




洗面台と洗濯機と
ゴミ箱と洗濯物を入れるカゴと…
小物類も必要最小限に抑えており
洗面所には時計がありません
洗面所
右側にあるお風呂の時計と
向かい側にある寝室の時計があるので
どうしても時間が知りたければ
ちょっと移動すれば見ることができます




でも、洗面所にいるイコール
ちょっと急いでいることが多いんですよね
Before
朝の洗顔時、歯を磨いたり、洗濯したり
メイクしたり、お風呂上がりのケアや
髪を乾かしていとき…
チラッと時計が視覚に入ってほしい




「あったらいいな」
でも「なくても生活はできる」
そんなものってなかなか買いませんね
でも、ついに買いました
無印
無印で(意外と他に時計選べるお店ない)
無印はたくさん置き時計があるので
店頭で実際に手にとって
消去法でこちらに決めました







<他の時計の消去理由>

アナログの方が視覚で時間がわかるので
デジタルという選択はなし






おなじみ「駅の時計」
デザインはすきですが
水まわりには合わないので却下






かと言って
お風呂用は「お風呂用!」て感じなので却下
パッと見は購入したものに似てますが
実物は「お風呂用!」て感じです

でも、水気を気にするのであれば
もちろん防水なので(完全防水ではありません)
こちらのほうが無難です
フック付きなので置く場所がない場合も◎




一瞬こちらに決めかけたのですが
(上から見るので高さがあっていい◎)
ボタン電池なのでやめました
(家にストックがある乾電池が便利)

ボタン電池はいろんなサイズがあるので
これだけのために調べて
買わなきゃいけないので
意外と面倒です




ようやく選び抜かれて
わがやにやってきた置き時計
洗面台
洗面台の端っこに設置しましたが
つるんっとしたデザインで
水まわりにも合います
コンパクトだけど、文字盤が見やすくて◎




アラームは上部のぽっち
スヌーズとライトは右横のぽっち
黒い部分で時刻を合わせます
裏
ふだんは、寝室の目覚まし時計と
スマホのアラームで起床していますが
絶対寝坊できないときは
こちらも設定しておけば安心
でも、絶対寝坊できないようなときは
だいたいアラームが鳴る前に起きちゃいませんか




ライトは下側が点きます
ライト
秒針だけ黄色なので
時間を見るときのじゃまをしません
カチカチ音がしないサーって
流れる秒針で寝室にもぴったり




わがやの寝室の目覚まし時計は
ヤコブセンなのですが
ちょっと雰囲気が似ているでしょうか
(大きさは全然ちがいますが)
ヤコブセン
これを洗面所で使用している方も
いらっしゃいますね







左から…
歯ブラシスタンド
うがい用コップ
ハンドソープ
時計
〆
歯ブラシスタンド以外は
すべて無印です
歯ブラシスタンドはアンブラ
12年近く使っていますがピカピカです




水まわりにあっても
不自然ではなく
主張もしておらず
全体
さりげなく時間を
アピールしてくれる存在




そんなものがなくとも

常に5分前行動を心がけたいですが

そこそこ長年生きてきても

一向に改善されないので

導入してよかったアイテムです




収納やインテリアなど参考になります
洗面所 - ブログ村ハッシュタグ
#洗面所




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

Merry Christmasわがやのクリスマスプレゼントは「一年間ためたTポイントで夫婦ふたりで使うものを買う」というのが古くから伝わる慣わしです今年はこちらにしましたソファ用のクッションカバーよりも中身がほしかったのですがちょうど目を付けていたカバーがヌードクッショ ... 続きを読む
Merry Christmas




わがやのクリスマスプレゼントは

「一年間ためたTポイントで

夫婦ふたりで使うものを買う」

というのが古くから伝わる慣わしです




今年はこちらにしました
梱包
ソファ用のクッション




カバーよりも中身がほしかったのですが
ちょうど目を付けていたカバーが
ヌードクッション込みだったので決心しました
中身
真空パックに入っているわけではなかったので
水ピカをまんべんなくふりかけて
洗濯機の「除菌消臭」コースで消毒だけしました




一応洗えるのですが
こんなでかいの乾くか不安だったので
タグ
国産の「帝人クリスター」
ってなんか安心じゃないですか
ポリエステル100%で
とても弾力がありました




IKEAのダッグフェザーは
カバーを交換するときなど
ふわふわフェザーが出てきちゃって
大変でした


599円で5年も使っておいて
文句言うのもアレですが





そして肝心のカバー
NEW
マリメッコの「シイルトラプータルハ」
グリーンとモノトーンの組合せです

こちらはヌードクッション付き
マリメッコ クッションカバー ヌードクッション セット 50×50cm Pieni Siirtolapuutarha シイルトラプータルハ グリーン×ブラック 068371 160





わがやの初メリメッコです
マリメッコ
とてもとても
一年間のTポイントだけでは買えないので
ずーっとなん年もコツコツ貯めていた
某ポイントも加算しました




ソファとセッティング
ソファ
片方はお安い別のものを買おうかと思ったのですが
こんな奇抜な模様に合うものを
選ぶ自信がなかったので
すなおに同じものをふたっつ




Before
Before





After
After
殺風景だった
リビングダイニングが
ちょっぴり華やかになりました




OLDは捨てようかとも思いましたが
これも5年前のクリプレで
やっぱり1組は替えがないと不便と思うことがあり
保管することにしました
収納
artekも頑丈でよかったです
ただ、すこし黄ばんできたので
しっかり漂白して
また次の出番まで休憩




同じくマリメッコも
しっかりした生地なので
にゃんこの爪でもだいじょうぶ
ベガ
このマンションに入居したばかりで
すっごく気に入っていた
クッションカバーは
ベガが家族になって速攻やられました




わがやは大ぜいたくはしないですが

ちょっとだけ、ちょっとずつ、いいものを

夫婦ともどもそれが性分に合っています

みなさまよいクリスマスを




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

わがやのキッチン極力モノは置かないようにしているのでインテリアなるものはありませんが、ゆいいつのインテリアと呼べるものがありますBeforeちょっと見えづらいですがカウンターの両端にフェイクフラワーを飾っています一度買いかえていますが15年以上前からずっとそれが ... 続きを読む
わがやのキッチン




極力モノは置かないようにしているので
インテリアなるものはありません
キッチン
が、ゆいいつのインテリア
と呼べるものがあります





Before
Before
ちょっと見えづらいですが
カウンターの両端に
フェイクフラワーを飾っています
一度買いかえていますが
15年以上前からずっと




それがいつの間にかこんな…
OLD
正直ずっとじゃまでほこりもかぶるし
やっぱりわたしにインテリアは向いていないなと
それなのに15年以上放置




前回買いかえたのは
2016年

190円で5年がんばってくれました




まあ、この人が
とどめを刺さなければ
もっと長持ちしたんですけどね
ベガ
わたしに決心をつけさせてくれました




ああ、すっきりした
カウンター
いっつもカウンターを拭くとき
じゃまだったんですよね
それなのに15年以上放置
ちなみに奥に置いてあるコップは
ベガの飲み水です




さらにちなみに
ごはんとおみずを並べて置いている
にゃんこ宅をよく見かけますが
ねこさん的にはNGです
キャットタワー
↑これはごはん置き場↑
ごはんを食べたあと
おみずを求めて先程のカウンターへ行きます
そしてついでに造花をいじいじ



 
本来、猫科は
獲物をむさぼり血や生肉で
口まわりや手が汚れます
それをきれいにするために水辺を求めていきます
つまり、ごはんを食べるところは汚いところ
おみずを飲むところはきれいなところ
と区別する習性があるのです





そんなねこさんに
獲物扱いされたフェイクフラワーは
いさぎよく処分しましたが
なんせ190円なので
収納
一輪挿しは
インテリアに興味ないわたしが
めずらしく気に入って買ったものなので
「使っていないインテリア&収納グッズ入れ」へ




After
After
ますます殺風景ですが
なにもない快適さを知ってしまうと
もう戻れないかなと思います




わたしには

インテリアをこだわるより

実用品をちょっぴりすてきなものにする方が

向いているようです(わたし調べ)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


ようこそわがやへ玄関の扉を開けたらそこはただひたすらに長い廊下正面の扉がLDKへつづきます扉を開けて左側がキッチン今お茶を淹れますね右側がリビングどうぞソファへお掛けくださいこんにゃちはなんてことは絶対になくチャイムが鳴るだけで隠れてしまうのできっとベガを見 ... 続きを読む
ようこそわがやへ




玄関の扉を開けたら
そこはただひたすらに長い廊下
1玄関→廊下
正面の扉がLDKへつづきます




扉を開けて左側がキッチン
2キッチン
今お茶を淹れますね




右側がリビング
3リビング
どうぞソファへお掛けください




こんにゃちは
4ベガ
なんてことは絶対になく
チャイムが鳴るだけで
隠れてしまうので
きっとベガを見ることはないでしょう




リビングから見たダイニング
5リビング→ダイニング





ダイニングから見たリビング
6ダイニングから





リビングダイニングから見たPCルーム
7中部屋
LDKの中にもうひと部屋が
くっついてる感じです




再び廊下へ出ると
ひとつだけ独立している部屋が寝室
8寝室
お客さまが入ることは
まずないと思いますが
来客があろうが扉は開けっ放しです




寝室の向かい側が洗面台
9洗面台
手を洗っていただくので
ここはお客さまに見られる場所ですね




くるりと後ろを向くとお風呂場
10お風呂
15年以上主人とわたし以外
だれも入ったことはありません




一番玄関に近い扉がトイレ
11トイレ
ここはお客さまに
一番見られる場所と言われています




もうお帰りですか?
12玄関
また来てね〜




もともと来客のないわがやですが

いつだれに見られてもいいように

しておくことを意識しています

この撮影も特に手は入れていません




一見「来客を意識」というと

ふだんの生活に支障があるイメージですが

それは逆です

物がないと圧倒的に動きやすい




そして「物が出ていない」

=物に定位置がある

=出しやすくしまいやすい

ということです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


まっしろなお部屋や収納にあこがれていましたどこを開けてもまっしろ輪ゴムの一本、クリップいっこまでモノトーンにこだわったり 詰めかえたり ラベルを剥がしたり でも、やめちゃいました今は、ラベルがついたまま使っていますもともと洗剤は詰めかえたりせずそのまま使うの ... 続きを読む
まっしろなお部屋や収納に

あこがれていました




どこを開けてもまっしろ
15廊下収納





輪ゴムの一本、クリップいっこまで
モノトーンにこだわったり
輪ゴム







詰めかえたり
薬瓶







ラベルを剥がしたり
パケなし







でも、やめちゃいました
お風呂ハンガー
今は、ラベルがついたまま使っています




もともと洗剤は詰めかえたりせず
そのまま使うのがすきなので
すきなものをわざわざ変えることないなと
洗剤
まっしろの容器だと「これを使っています」
とゆう意識が薄れませんか
ロゴやキャッチコピーがあった方が
使っている感があってすきなのです











パケ買いも
以前ほど執着しなくなりました
ボタニスト
モノトーン狙いで使っていた
ボタニストのヘアケア剤は
近所のドラッグストアになくて
わざわざ送料をかけてポチっていました
(使い心地もすごくいいというわけでもなく/小声)




今はピンクだって使っちゃいます
ヘアケア
パケ買いだと
お値段とか使い心地とか後回しになって
ほんとうに自分が使いたいものが使えない
(それがパケ買いのさだめ)




今でも選択肢に「ホワイト」があれば
それを選ぶし
隠せるものは隠したりもしますが
以前ほど「なにがなんでも!」はなくなりました
カウンター
パッと見て自分がいいと思ったら
それでいいかなっと




もともと
きっちり収納するのも苦手なので
ゆるゆるで
ホワイト化もあまあまです
IMG_4863
引出しの中までびしーっと
まっしろで統一している
画像とか見て「うわー圧巻」
と思っているだけで満足です




その中で、自分でもかんたんに

できる技だけ取り入れたり

モノトーン病は完治はしていないけれど

うまくお付き合いできるようになりました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやの玄関Before「サワデー香るスティック/パルファム」を置いています。それの限定白ボトルが出ていました。「白」にも「限定」にも弱い定期中身通常の商品と同じ器とスティックと液体香りの詳細はこちらいつも、一応見るのですが見たところでなんのこっちゃわかりません ... 続きを読む
わがやの玄関




Before
Before
「サワデー香るスティック/パルファム」を
置いています。




それの限定白ボトルが出ていました。
パケ
「白」にも「限定」にも弱い定期




中身
中身
通常の商品と同じ
器とスティックと液体




香りの詳細はこちら
香り
いつも、一応見るのですが
見たところで
なんのこっちゃわかりません




だいじなのはボトル
瓶
まっしろを想像していたのですが
半透明でした。




玄関に置くとなおさら
透明だろうが半透明だろうが
どっちでもどうでもいい感
After
スティックがグレーになったのが
新鮮なくらい




After
〆
当然ビフォーアフターも微妙ですが
わたしだけがうれしい変化




香りもなにが変わったのか

さっぱりわかりませんが

「いい香り」であればいいのです。

大掃除へのやる気のいっぽでした。




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやにサンタはやってきませんでしたが 三代めのラグがやってきました。 こちら二代めとは、たった2年でお別れです。 「ラグで3万円台」はモノがよくないのでしょうか ベガの爪とぎになってしまうのは想定内 それ以前に、とてもヘタってしまっ ... 続きを読む
わがやにサンタはやってきませんでしたが

三代めのラグがやってきました。




こちら二代めとは、たった2年でお別れです。
イメージ 1
「ラグで3万円台」はモノがよくないのでしょうか




ベガの爪とぎになってしまうのは想定内
イメージ 2
それ以前に、とてもヘタってしまって、ラグの役割を果たしていませんでした。




やっぱり、専門店で買うべきだと思い

一代めを買ったときと同じお店に行きました。

一代めは、訳があって手放してしまったのですが

ほとんど劣化することなく、今でも使えていたと思います。




二代めと最後の朝
イメージ 3
思いきりたんのうするベガ




二代めをどかして、きれいにワックスがけしました。
イメージ 4
乾かしながら、三代めの到着を待ちます。




いらっしゃい三代め
イメージ 5
「無地のアイボリー」という超シンプル




素材は100%ウール。若いひつじの毛を使っているのでふあふあ
イメージ 6
ベガが爪をといでも、なでればすぐ元に戻ります。




今回、とても有能な店員さんが接客してくれました。

わたしが「手入れをしやすい素材は?」

「長持ちする素材は?」「夏でも冬でも快適な素材は?」

なにを聞いても答えは「一番はウールです。」




その店員さんがすすめてくれた、有害物質が入っていない「ぴかすい」
イメージ 7
汚れ落し&吹きつけておくと事前に汚れをカバーしてくれるそうです。




ダイニングからみた図
イメージ 8
二代めより大きいサイズにしたので、ソファをうしろにずらしました。




ダイニングとの距離は近くなりました。
イメージ 9
でも、より多くの時間をすごすソファ&ラグの空間が広い方が快適




なにより、ベガが新しいものをすぐ受け入れてくれることが大事
イメージ 10
三代めと出会って30秒で爪をといでいました。




今回まなんだことは

「やっぱり天然素材が最強」ということ




新年を迎える前に、くたくたのラグとお別れして

若いふあふあのひつじに出会えました。




もうすぐひつじ年はおわるけれど

わがやには新しいひつじがやってきたのでした。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



レンジフードの上を収納に活用しています。 左右にふたつカゴを置いて、わがやでは「食品カゴ」と呼んでいます。 【左】おかし / 【右】非常食 どこで買ったのかも思い出せない10年もの 10年分のほこりやよごれを吸っている上に だいぶん「びよ ... 続きを読む
レンジフードの上を収納に活用しています。




左右にふたつカゴを置いて、わがやでは「食品カゴ」と呼んでいます。
【左】おかし / 【右】非常食




どこで買ったのかも思い出せない10年もの

10年分のほこりやよごれを吸っている上に

だいぶん「びよんびよん」と

カゴの素材が飛び出たり劣化がめだってきました。




そこで、こちらに買いかえました。




素材がポリプロピレンなので洗えるし軽い
お風呂場で洗ってよく乾かして食品を移しました。




After
キッチンが明るくなりました。軽いので上げ下げも楽ちん




今週の大掃除で換気扇もレンジもきれいにしました。
カゴも、年に一度くらい洗うようにします。




本当は天然素材のカゴがすきなのですが

今回は洗えることと軽さを重視しました。

寿命はみじかいかもしれませんが

プチプラなので気軽なリニューアルです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓



わがやには おしゃれな保存容器がありません ゆいいつ ちゃんとしているのは 4年前に買ったちいさな野田琺瑯ふたつと 15年以上前に買った無印のガラス保存容器だけ いろんなサイズがあって便利な無印のロングセラー わがやは、このサイズをみっつ持って ... 続きを読む
わがやには おしゃれな保存容器がありません

ゆいいつ ちゃんとしているのは

4年前に買ったちいさな野田琺瑯ふたつと

15年以上前に買った無印のガラス保存容器だけ




いろんなサイズがあって便利な無印のロングセラー
イメージ 1
わがやは、このサイズをみっつ持っています。
(現在は廃盤ですが、これに近いでしょうか)




【左】チョコとキャンディーポット / 【右】ベガのカリカリ入れ
イメージ 2
残るひとつは、長年なんの役目も与えられず、ごろごろしていました。




なにかないか、とても考えました。
イメージ 3
ふと、キッチンカウンターの白いカゴの中をのぞいてみると…




さきほどのチョコ&キャンディーポットとコーヒーが入っています。
イメージ 4
なん年も前にインスタントコーヒーのおまけに付いていた限定デザインポット




だいぶん古くなっていたので、きれいに洗浄した無印の容器へ交代
イメージ 5
なん年かぶりのお役目です。




おそろいになりました。
イメージ 6
上からのぞきこまないとわからない わたしだけが満足の変化




でも、ただごろごろして

収納場所だけとっていた容器に

役目を与えて古いものを処分できました。

これでまた ひとつすっきり




↓応援クリックよろしくお願いします↓



洗面台の小物を新調しました。 Before 以前使っていた綿棒の空き容器を再利用したコットン&綿棒入れ よごれてきたので、先日の「無印良品週間」でこちらを買いました。 「コットン&綿棒入れ」 「鏡裏収納を掃除してから置こう」「その前 ... 続きを読む
洗面台の小物を新調しました。




Before
イメージ 1
以前使っていた綿棒の空き容器を再利用したコットン&綿棒入れ




よごれてきたので、先日の「無印良品週間」でこちらを買いました。
イメージ 2




「鏡裏収納を掃除してから置こう」「その前に上のタイルを拭こう」
イメージ 3
…というところから思わぬ大掃除となりました。
↑この鏡の裏が収納になっています。




いつもは取らないで拭いていた棚も⇒⇒⇒⇒⇒取り払ってしまいました。
イメージ 4
ここまでやったらもう引き返せない




外した棚も一段一段きれいに拭いて、元に戻して、小物も洗浄して乾燥中
イメージ 5
上段が無印、下段がダイソーのケース




After
イメージ 6
容器が乾いたら、コットンと綿棒をINしておしまい




100均のヘアブラシの色も気になって⇒今回無印のヘアブラシへチェンジ
イメージ 7
無印のヘアクリップといっしょに、空いていた無印のケースにIN




物を元にもどしてようやく終了
イメージ 8
たかがコットン&綿棒入れに、ずいぶん振り回されました。




でも、おかげで思わぬきれいになりました。




↓応援クリックよろしくお願いします↓