うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:カインズ

家庭の必需品?…なのかどうかわかりませんがずっとわがやにある100均のじょうご結婚前から持っているのでおそらく20年以上前に買ったもの当時なんのために買ったのか…一度は断捨離候補にもなったのですが今は、水ピカを作るときの必需品 永遠に使えそうな勢いでしたがつい ... 続きを読む
家庭の必需品?




…なのかどうかわかりませんが
ずっとわがやにある100均のじょうご
IMG_3126
結婚前から持っているので
おそらく20年以上前に買ったもの
当時なんのために買ったのか…
一度は断捨離候補にもなったのですが




今は、水ピカを作るときの必需品





永遠に使えそうな勢いでしたが
ついに買いかえのときが…
IMG_3118
小さいじょうごが必要になり
そしたら隣にあった大きいじょうごも目に留まり
揃えたくなるじゃないですか(?)
大小をお迎えしました




カインズのキッチンコーナーで見つけました

「ロート」っていうんですね
サイズは3種類(15cm/12cm/9cm)
どのサイズも248円
わがやにお迎えしたのは12cmと9cm




12cmの方は、年代物のじょうごと
ほぼ同じサイズ
9cmの方は(6に見えてすみません)
たった3cmの差なのにずいぶんミニに感じます
IMG_3115
たまに(ほんとたまーに)
漂白することはありましたが
比べると年代物の方はうす汚いし
筒の部分はちゃんと洗えてないし




おつかれさまでした
IMG_3122
でも、貧乏性だからなのか
長年の相棒だからなのか
まだ使えるものをゴミ箱に入れるのは
心が痛むのです




大きい方は相変わらず水ピカ専用機
IMG_3134
キッチンで使った記憶はありません
水ピカは、布製品の消臭スプレーや
お掃除、洗濯前のエリそで用スプレーに
わがやの中心的存在




で、小さい方はというと…
IMG_3139
ふりかけボトルへの詰替や
最近ではコショウやパセリなど
もっと小さい瓶への詰替商品もあるので
それ用に買いました




大きい方でもできるのですが
「あ、水ピカに使っちゃった」
(乾くまでじょうごが使えない)
IMG_3128
また、これだけのために
大きなじょうごを出すのは仰々しいな…
と、ついつい自力で詰め替えて
ザザーっとかなりの調味料をこぼしたり




こんなことが何回もありました

極力物を増やさないようにはしていますが

こういうときは

素直にアイテムを増やします




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


いよいよ本格的な大掃除シーズンわがやの雑巾はコレふだん使いのタオルのお古を雑巾として使っていますお古とはいえどちょこっと掃除には使うのもったいないかといってウエスだと物足りない(数にも限界があるし)そんな悩みを解消してくれたのがこちらカインズの「使い捨て ... 続きを読む
いよいよ本格的な大掃除シーズン




わがやの雑巾はコレ
タオル庫
ふだん使いのタオルのお古を
雑巾として使っています
お古とはいえど
ちょこっと掃除には使うのもったいない




かといってウエスだと物足りない
(数にも限界があるし)
そんな悩みを解消してくれたのがこちら
IMG_8524
カインズの「使い捨てマイクロファイバークロス」




5色展開がありますが
雑巾は絶対白派
汚れが一目瞭然なので
やる気につながります





ティッシュのように
サッと取れるので
サッと気軽にお掃除して
サッと処分できちゃう
IMG_8532
雑巾(タオル)だと
「もったいないから徹底的にお掃除…」
となると、億劫になってしまう
という悪い流れを断ち切れます




大きさも程よく
22cm×22cmの正方形
小さめのタオルハンカチくらいです
IMG_8538
薄手なのでそんな罪悪感もなく処分できちゃう
とはいえ、洗ってくり返し使うこともできます
そんなに汚れなかったときは、サッと手洗いして
普段の洗濯といっしょに洗濯してます




ゴム手袋も使い捨て
IMG_0763
こちらもサッと手にとれてポイッ
エコでなくて申し訳ないですが
洗って、乾かして、くり返し…
なんてますます掃除を回避してしまう




こちらもカインズ

100枚入りなので一枚12.8円
作業も脱着もしやすく
とってもおすすめです




小掃除も大掃除にも
IMG_0765
このふたつが強い味方です
今日もキッチンの換気扇とガス台の大掃除に
どちらも使いました




いつも、主人が飲み会の日に

ガス台周りを大掃除しています

その後、料理しなくていいので…

一晩かけてじっくり乾燥させます




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの玄関の新入り踏み台さんカインズの「ラバーウッド踏み台S」1,780円ですがポイントで買いましたブラウンやもっと大きいタイプもあります 脚にはすべり止めもついてます「踏み台」ですがわがやでは、ブーツを履くときのイスとしていつも、片足でふらふらしながら履いて ... 続きを読む
わがやの玄関の新入り




踏み台さん
NEW





カインズの「ラバーウッド踏み台S」
踏み台
1,780円ですが
ポイントで買いました




ブラウンやもっと大きいタイプもあります





脚にはすべり止めもついてます
すべり止め




「踏み台」ですが
わがやでは、ブーツを履くときのイスとして
ブーツ
いつも、片足でふらふらしながら履いていて
片足立ちが不安定になってきたお年頃
「いつか転倒してしまうのでは…」
ケガしてからでは遅いので早々に対策しました




2年前に購入したスノーブーツ
暖かくて歩きやすくて
本当に優秀です
冬はずーっとこれ一択





コンパクトだから
狭い玄関でも楽々
サムネ用
踏み台としても
脚立を出すほどでもないとき
サッと使えて便利そう
以前、脚立を出すのが面倒で
イスで代用したんですけど
やめた方がいいです
イスって意外と凹凸があったり不安定なんですよね




玄関は運気の通り道
必要最低限の物だけです
コンパクト
傘立てとキャンドルとつっかけ
そして、新入りの「イス」



傘立てはイデアコ





つっかけはビルケン





イスはふだんは靴箱の下なので
存在感もなし
玄関
荷物のちょい置きや
グリーンなんか置いてもいいですね




まさか、靴を履くことに

気を使わなくちゃいけなくなるとは

思いませんでしたが

この年で転倒するのは恐怖です




若いときより柔軟でも俊敏でもないし

骨も脆くなっているだろうし

今月中に骨密度を測定に行くのが目標

なん年か前にすごく低かったんです…




週末は東京も積雪の可能性

雪国の人から見たら「は?」て感じでしょうが

雪に慣れてないんですよ

転倒に気をつけましょう
わたしは引きこもり




玄関インテリア - ブログ村ハッシュタグ
#玄関インテリア




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ベランダサンダルを新しくしました前回は、2017年に購入しています が、この6年間に一度まったく同じものに買いかえているので3年ずつ使用した計算ですパッと見、まだ履けるのですがベランダ掃除担当の主人の方だけ一部破れてきちゃいました(前回もそうだった)あと、わた ... 続きを読む
ベランダサンダルを新しくしました




前回は、2017年に購入しています
 




が、この6年間に一度
まったく同じものに買いかえているので
3年ずつ使用した計算です
OLD
パッと見、まだ履けるのですが
ベランダ掃除担当の主人の方だけ
一部破れてきちゃいました(前回もそうだった)
あと、わたしの方は白いので汚れが目立つ




NEW
カインズ
そこで、今回は両方ともまっくろ




「同じ色だとまちがえちゃうかな?」と

主人に相談したら「大丈夫じゃん?」と

いつも画像の通り左右で脱ぎ履きする位置が

ふたりの中で決まっているので、大丈夫でした




今回も前回と同じくカインズPBのもの
単体
「ポイントクッションサンダル」798円
カラーはブラックとネイビー
サイズは4サイズ展開(わたしは24cm)
素材はEVA樹脂





購入条件が「底がツルツル」であること
ベランダに置いておくと
風が強い日なんかは
砂埃をかぶってしまいます

底
定期的にウエットティッシュで拭くのですが
ザラザラポコポコしていると
拭きにくくて
前回のタイプは苦戦して拭いていました




裏面はこんな感じ
裏
わがやでは「ベランダサンダル」
と呼んでいるけれど
もちろん玄関のつっかけや
ご近所履きにも◎




とっても軽いです
装着
かと言って
風で飛ばされるほどではありません




ただ、脱ぐときは
その軽さゆえ、ちょっとコツが必要です
特に夏場は裸足だから
サンダルがくっついてきちゃう
NEW
前回のものはゴム製で
ちょっと重みがあったので
脱ぎ履きに関しては
そっちの方がいいです




ベランダ(汚い)
IMG_5263
7年前にイケアで
一脚499円だったスツールは
若干、安定感に欠けてきましたが
まだ使っています




入居当時はウッドデッキに憧れたり

ホテルのベランダのような

テーブルセットとかすてきだと思うけど

メンテナンスが面倒だからいいのいいの




シンプルが一番
#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 



わがやのシンクもうずーっとずっとずっと変化ありませんベガも含めてずっとおんなじ光景カインズのスポンジと無印のポンプに入っている食器洗剤とハンドソープカインズのスポンジはすくなくとも6〜7年は使ってる  特に「すごくいい」というわけではありませんが可もなく不可 ... 続きを読む
わがやのシンク




もうずーっと
ずっとずっと変化ありません
ベガも含めてずっとおんなじ光景
モザイク
カインズのスポンジと
無印のポンプに入っている
食器洗剤とハンドソープ




カインズのスポンジはすくなくとも
6〜7年は使ってる
 
特に「すごくいい」というわけではありませんが
可もなく不可もなく




なので
ちょっとこちらを試してみました
パケ
同じくカインズの商品を2種類




黒は「水切れのよいスポンジ」






白は「泡持ちスポンジ」






パケ裏(黒い方)
パケ裏黒
オールウレタン
やわらかいので
コビリ付き・コゲ付き汚れは「△」ですが
ザラザラしているので使えなくはないです




パケ裏(白い方)
パケ裏白
こちらは泡立ちを重視して
4層構造になっています
不織布の面があるので
コビリ付き・コゲ付き汚れも「◯」




両方とも使ってみた結果
黒の圧勝でした
中身
ほんとに水切れがいいです
この夏とても重宝しました
軽くて柔らかくて
細かいところもスイスイ洗えます




白い方はさほど泡立ちのよさに
感動することもなく
(なんなら黒の方が泡立ちいいと思うほど)
白
色が色だけに
すぐくたびれた感が出てきて
今まで通り一週間で取りかえるペース




黒は替えどきがわからないです
いつまでも元気いっぱい
洗面台の掃除に使いたいので
二週間でおろしていますが心苦しい
黒
これがまた
掃除に使った後もピンピンしているので
それでもなお処分したくないくらい
でも洗って乾かして保管するのが苦手なので
それゆえ食器洗剤のスポンジのお古を
使っているのですから捨ててます




お値段は今まで使っていたものが98円
こちらは128円なのですが
今までの倍の期間使っているので
実質こちらの方がお得です
黒パケ
わたしのように掃除用に
おろさなければ
きっと一ヶ月はゆうにもちます




シンクでも悪目立ちしない存在
色移りしていようが
くたびれていようが
その様はまったく変わりません
シンク黒
わがやは食器洗いがおわった後
そのスポンジで蛇口からシンクから
ディスポーザーまで洗っちゃうのですが
掃除用としても優秀です




自信を持っておすすします




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


キッチン用のジッパー袋わがやは長年ワンサイズしか常備していません18×20cmのちいさめの袋で充分 カインズPBを愛用していたのですがある日なくなってしまいましたが、代替え品?がかわいくなっていましたカインズの「抗菌ダブルジッパーバッグS」SSからLLまで5サイズ展開 ... 続きを読む
キッチン用のジッパー袋




わがやは長年
ワンサイズしか常備していません
18×20cmのちいさめの袋で充分 
カインズPBを愛用していたのですが
ある日なくなってしまいました




が、代替え品?が
かわいくなっていました
カインズ
カインズの「抗菌ダブルジッパーバッグS」

SSからLLまで
5サイズ展開で
サイズによって柄がちがいます

わがやが愛用している
Sサイズ(19×19cm)は
にゃんこ柄




Lサイズのレモン柄もかわいい

食品用なんだから
ふつう食品柄ですよね
Mサイズはお魚さん




にゃんでねこなんだろうと
思いますが
わがやは愛猫家なので
よろこんで使っています
にゃんこ
198円で30枚入
以前のも
同じくらいの価格だったと思うのですが
20枚から30枚へ増えました




食品を入れるとこんな感じ
きのこ
しいたけしめじまいたけが
1パックずつ入っています
(わかりづらい?)




なくなったら困るので
ストックは必ず2個
(下に新品が入っています)
1個使い切ったら1個購入
ストッカー
右どなりは同じくカインズの
キッチンスポンジ
これのストック適正量はみっつ




長年愛用しています
いいところはとにかく究極の「ふつう」

このときは2週に一度の交換と
言っていますが
今は一週間で取りかえています




「ストック」というラベルを貼って
つり戸棚の上段が定位置
持ち手
持ち手付きのストッカーなので
高いところも楽ちん




ケユカのものです






全体図
つり戸棚
左から
「ぬのもの」
「おべんとう」
「ストック」
「消耗品」




ジッパー袋は食品以外にも
コードや機器類など
パーツの整理にも使っています
ボックス
これは、以前の
「ザ・ジッパー袋」なので
家の中でしか使いづらいですが




にゃんこ柄は
お外へ出してもかわいい
写真
これは
毎年家族へ渡すアルバムなのですが
汚したくないので
袋に入れてこのまま渡せますね




【おまけ】わがやのにゃんこ
ベガ
ベガはこどものころから
ほとんど鳴かないのですが
ここ1〜2年「うにゃうにゃ」
おしゃべりします



ねこは元来あまり鳴かない動物なのですが

人間といっしょに暮らしていると

まねっこをするんですって

一生懸命お話ししているつもりなのでしょうね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


主人のヒゲソリのお話ずっと電動派でしたこれは10年以上?お世話になりましたかねでっかい洗浄機で勝手に洗ってくれるやつです近年、洗浄機が壊れそれでも使っていたのですがとうとう本体もあやしくなってきました今はカミソリも優秀なので(いや知らないですけど)ちょっと ... 続きを読む
主人のヒゲソリのお話




ずっと電動派でした
OLD
これは10年以上?お世話になりましたかね
でっかい洗浄機で勝手に洗ってくれるやつです
近年、洗浄機が壊れそれでも使っていたのですが
とうとう本体もあやしくなってきました




今はカミソリも優秀なので
(いや知らないですけど)
ちょっとトライしてみることに
カインズ
なんでもいいから買ってきて〜と言われ
見た目で選んだカインズPBのもの
カミソリだけですんごい種類あるので
説明見てもわけわかめですもん




システムレザー3枚刃ホルダー
(替刃9個付)

単体もあります
替刃もあります
5枚刃もあります




貝印さんとのコラボ商品なので
なんとなく安心感がありました
女性ならケアグッズやキッチン用品で
なじみのある貝印さん
パケ
貝印さんの金属ものは
優秀で軽くて丈夫なイメージ




貝印〜て感じじゃないですか
NEW
切れ味がよさそう




あと、いつもカインズで買物するので
替刃が絶対ある安心感
消耗品が必要なアイテムは
そこ重要です
刃
互換性があるので貝印の替刃も使えます




家にあったケースに
本体も替刃も収納できました
ケース
このケースは15年以上前に
ダイソーで買いました(現在は廃盤)
いろいろ用途を変えて
家のいたるところで活躍しています




ここは洗面台の
鏡裏収納なのですが
そのケースがきっちりみっつ収まります
リップや薬など細々したものの収納に便利
コーナー
左:わたしの小物関係
中:主人の小物関係
右:ヒゲソリコーナー




鏡裏全体
鏡裏
いっとき
色味や物を減らしたのですが
今は物の使い勝手重視でごちゃごちゃです
収納の見た目より自分の見た目




詳細
phonto
扉で閉めてしまうので
整然とさえしていればOK




こちらは洗面台下収納
後ろはジュエリーケアグッズ
(青いのは超音波洗浄機)
手前が美顔器などわたしのケアグッズ

After
ここに
でっかいヒゲソリの洗浄機を収納していたので
ぎちぎちしていましたが
とてもゆったりとしました




使いごこちも申し分ないそうです

ただ、替刃はこまめに変えないと

やはり切れ味が悪くなるそうです

1〜2週間くらいで交換してたかな?
(ちゃんと調査して!)




これが比較的物も色味も
抑えめにしていたころです
電動ヒゲソリも健在

↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのお風呂ボトル類は置き収納ですがその他はすべてかける収納にしています扉の向こう側にタオルバーがあるのですがタオルではなくS字フックなどを使って小物類をかけていますとても便利なのですが右から2番めの泡立てボールがどんどん形が崩れるのが不満でタオルに変え ... 続きを読む
わがやのお風呂




ボトル類は置き収納ですが
その他はすべてかける収納にしています
お風呂
扉の向こう側に
タオルバーがあるのですが




タオルではなく
S字フックなどを使って
小物類をかけています
バーBefore
とても便利なのですが
右から2番めの泡立てボールが
どんどん形が崩れるのが不満で
タオルに変えることにしました




長年愛用していたのですが…
近年形が崩れるのが早くなったような?







あと、掃除道具も
マグネットフックを使っているのですが
防水じゃないものをむりむり使っていたら
サビが付くようになってしまいました
フックBefore
これらを改善するために
新たに導入したものが





こちら
カインズ
カインズの「磁石で付くシリーズ
コーナーがあるくらい種類が豊富です
わたしが購入したのは
2種類のバスフック




おおきなものも吊るせる
単独のバスフックと






フックがいつつ付いた
5連バスフック






かなり強力にペタリと張り付きます
NEW
カラーもまっしろで
かたちもシンプル
もちろん防水です




Before
Before





After
After
タオルバーにボディタオルをかけて
洗面器その他小物類を
新たに購入したフックに移動させました




タオルはこちら
ボディタオル
無印だけでも5〜6種類ありましたが
カインズだとオーバーでなく50種類くらいあって
今はいろんなボディタオルを試しています
↑これはぜんぜん泡立たないから却下↑




わたしは泡のボディソープに切りかえたので
今は主人のためにこちらを使っています
泡立ちはいいですがちょっとでっかい

男のやわ肌ナイロンタオル





5連フックの内訳
フックバー
左から掃除ブラシ、掃除スポンジ
フットブラシ、洗顔ネット(無印)




泡立ちボールだと

背中が洗えないんだよね〜

という主人の数年に及ぶ訴えを

やっと解消することができました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

 

たまにメガネっこになる主人とわたし メガネのイヤなところってレンズが汚れるところ布でフキフキしてもそれが広がって余計汚くなるんですよねそこでこちらを買ってみましたカインズの「くもり止め付きメガネクリーナー」用途はメガネ以外にも◎PCやテレビ画面に使っても◎た ... 続きを読む
たまにメガネっこになる主人とわたし











メガネのイヤなところって

レンズが汚れるところ

布でフキフキしても

それが広がって余計汚くなるんですよね




そこでこちらを買ってみました
カインズ
カインズの「くもり止め付きメガネクリーナー




用途はメガネ以外にも◎
用途
PCやテレビ画面に使っても◎
ただ、アルコールが含まれているので
推奨はしません
わたしは毎日のようにアルコールティッシュで
スマホ拭いててなんともないですけどね




個包なので携帯するのにもぴったり
25枚入り
パッケージもシンプルなモノトーンで◎




中身はこうゆう商品でよくある
からっからの紙っぺら
中身
中には「拭いてからから拭きもしてね」
とゆう面倒な商品もありますが
これは速乾性シートなので
さっとひと拭きするだけでOK




Before
点々として見えるのが汚れです
Before
(メガネではわかりづらいのでテレビ画面で)
わがやはテレビやPCのモニターによく
水滴?みたいな汚れや
皮脂をこすりつけたあとがついています




犯人はこのひと
犯人
わたしがPCをやっていると
よくモニターで顔をかくので
ベガエキスがべったりついています




After
After
ささっとなでるだけで汚れがとれて
拭きあとも目立たずすっきり




わたしが掃除したり撮影していると
「なになになになに」
と寄ってくるので
ソッコー汚れるんですけどね
ベガ
ちいさなものが動いている映像が流れたりすると
とろうとするので
肉球のあともいっぱいついています




収納場所はPCデスク
引出し
携帯電話やカメラも
ここに置いてあるので便利な場所
(テレビにも近い)




ズームアップ
アップ
ちなみに
「くもり止め付き」とありますが
メガネは家でしかかけないので
マスクとの相性はよくわかりません




ベガにも液晶画面にも

アルコールはよくないので

あくまでもわがやで主とする目的はメガネ

クリアな瞳が欲しいです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのPCルームあるのはデスクとチェストだけあとはつくりつけのクローゼットしかないので身じたく部屋にもなっていますそのためこのチェストは主に「お出かけセット」が入っていますその中の一段「ゆう(主人)💼」に長年不満がありましたチェストの詳細はこちら Before鍵 ... 続きを読む
わがやのPCルーム




あるのはデスクとチェストだけ
PCルーム
あとはつくりつけのクローゼットしかないので
身じたく部屋にもなっています




そのためこのチェストは
主に「お出かけセット」が入っています
チェスト
その中の一段
「ゆう(主人)💼」に
長年不満がありました




チェストの詳細はこちら






Before
Before
鍵や時計を直接入れるため
中でガチャガチャしてしまうので
テキトーな箱やシートを敷いたりしたのですが
どれもイマイチ




ようやっと
これだというものを見つけました
トレー
カインズの「ミニトレー/ブラック
他にホワイトとナチュラルもあります




「こんなん100均にあるやろ」
と思っていたのですが
それがないんですよね
カインズ
それならば248円で
専用(?)のトレーを買った方が早い




四隅にすべり止めが付いているので
引出し内のトレーに最適です
すべり止め
「こんなんおかしの空き箱でええやろ」
と思っていたのですが
それがそうでもないんですよね




小物にちょうどいいおおきさなので
文房具などにもぴったり…
文房具
と、思いきや
ハサミははみ出ました




After
Beforeは数年前なので内容はやや異なります
After
中が布になっているので
置いたときの音も軽減されるし
大切なものが傷つかないし
開けるたびに動いたりしないのでサイコーです
わたしが使うわけではないのですが




「家にあるもので代用」をモットーとしていますが

いろいろ試してだめだったものは

いさぎよく買うこともあります

やはり専用のものはピシっと決まりますね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます