うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:グルテンフリー

いつも定番のものしか買わないので新しい発信ができないのですが…めずらしく冒険(ってほどでもない)したので「これいいな!」と思ったもの3選です<スキンケア部門>長年溺愛していたリップクリームが廃番になって早数年いくつかのチューブタイプを試しましたがやっと似た ... 続きを読む
いつも定番のものしか買わないので

新しい発信ができないのですが…

めずらしく冒険(ってほどでもない)したので

「これいいな!」と思ったもの3選です




<スキンケア部門>
IMG_3814
長年溺愛していたリップクリームが
廃番になって早数年
いくつかのチューブタイプを試しましたが
やっと似たようなものに出会いました




資生堂「モアリップ」
リップというより治療薬なので(第3類医薬品)
長期間使う場合は薬剤師さんにご相談ください
わたしは寝る前だけ使用しています
【第3類医薬品】【当日発送】 資生堂 モアリップN (8g) リップクリーム 口唇炎 口角炎治療薬
【第3類医薬品】【当日発送】 資生堂 モアリップN (8g) リップクリーム 口唇炎 口角炎治療薬




溺愛していたリップクリームも
資生堂なので使用感が似ているのかも
廃番になってしまったら
同メーカーで代替えするのが近道かも知れません






ビジュアルもシンプルかわいい
IMG_3847
洗面台の鏡裏収納が定位置です
夜、歯を磨いて、リップクリーム
今年の冬は特に乾燥がすごいですが
まったく荒れていませんぷるんぷるん




<コスメ部門>
IMG_3807
ドラッグストアでプチプラで買える
優秀コスメアイテムでおなじみロジロザ
わたしはノーファンデ派ですが
下地やコンシーラーにも使える




美容家の方が激推しされていたのですが
面が広く柔らかいので
きれいに均一につけることができます
ロージーローザ シフォンタッチスポンジN ダイヤ型(1コ入)【ロージーローザ】
ロージーローザ シフォンタッチスポンジN ダイヤ型(1コ入)【ロージーローザ】





置き場所は同じく
洗面台鏡裏収納のトップ&センター
(なんか大福みたいなやつ)
使ってないソープディッシュが定位置
IMG_3843
上下とその裏、合計4面使ったら
ソープディッシュごと洗って乾かします
広い箇所も細かい箇所もこれひとつで
下地がきれいにフィットして感動しました!




<食品部門>
IMG_3799
米粉のガレット
小麦・乳・卵・白砂糖不使用なのに
そうとは思えないくらい
しっとりおいしいのです




しかも有機の米粉
よっつの味から選べます
ギフトも充実
山田錦 ガレット【アールグレイ/チャイ/黒糖/カカオ】 【グルテンフリー&ヴィーガン】田田田堂 米粉 お菓子 クッキー スイーツ 小麦 乳 卵 白砂糖 不使用 アレルギー 対応 無農薬 米 ギルトフリー
山田錦 ガレット【アールグレイ/チャイ/黒糖/カカオ】 【グルテンフリー&ヴィーガン】田田田堂 米粉 お菓子 クッキー スイーツ 小麦 乳 卵 白砂糖 不使用 アレルギー 対応 無農薬 米 ギルトフリー




本物の(?)ガレットがよくわからないですが
ただのふつうにおいしいクッキー(ガレット)
IMG_3829
グルテンフリー、ミルクフリー、エッグフリー
白砂糖フリー、保存料フリー
そして、これだけおいしければストレスフリー




いつも洗剤とか、ねぎとか

所帯じみたものしか買わないので

こんなものでも少しだけ

女子力が上がった気がするのです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今年は、グルテンフリーの年でした「体質を変えるために」「年内に達成」とゴールを作りそのために計画を立ててゲーム感覚でできたのが成功した理由かなと思いますまずは、今自分がどれだけ小麦粉を摂取しているのか把握しそれを書き出し年間スケジュールを作りました【年間 ... 続きを読む
今年は、グルテンフリーの年でした




「体質を変えるために」





「年内に達成」とゴールを作り

そのために計画を立てて

ゲーム感覚でできたのが

成功した理由かなと思います




まずは、今自分がどれだけ

小麦粉を摂取しているのか把握し

それを書き出し

年間スケジュールを作りました




【年間スケジュール】

6月:平日のおやつ

7月:日曜日のおやつ
8月:土曜日の菓子パン
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)

10月:日曜日のランチ
11月:日曜日の夕食
12月:金曜日のパスタ




無理なく「一ヶ月につき一個」

一つひとつ潰していく予定でしたが

割とスムーズで、年内の予定が

10月くらいには完全にクリアできました





6月:平日のおやつ
7月:日曜日のおやつ

おやつは米粉で手作りをするようになりました
…が、今は事情があって小休止




今は、市販の米粉スイーツに頼っています





このふたつもおいしかったです
IMG_3085
米粉マドレーヌ5種と
米粉クッキー2種
どちらも完全無添加














どちらもおいしかったです

通常の小麦粉のものより

若干パサっとはしますが許容範囲

ただ、やはりおいしい=高い




なので、結局ここに戻る
おからクッキー
大量のおからクッキー(1kg)
「やっと消費した〜」と思ったのですが
いざなくなったらすごく困り
結局また注文しました




7月に注文して
再び注文したのは11月
コスパは申し分ないです
【10%OFFクーポン】おからクッキー 5種 個包装 1kg (シナモン セサミ ごま ココア プレーン)| オカラクッキー おやつ クッキー おから お菓子 グルテンフリー ダイエット 豆乳クッキー ヘルシー おかし 低糖質 糖質オフ 健康 小麦粉不使用 腹持ち 詰め合わせ 糖質制限
正直すんごいおいしい!
とは言い難いですが
素朴な味ゆえ全然飽きないです




8月:土曜日の菓子パン
12月:金曜日のパスタ

金曜日の夜をパスタからカレーに変えて
その残りを土曜日のランチにすることで
パスタや菓子パンから卒業できました




9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)
これに関しては「お惣菜を買わないようにした」だけ
買い出しの火曜日は揚げ物を買ってくるのが
ルーティンでしたが
簡単でいいから作るようにしました
IMG_3375
・もやしと豚肉を炒めただけ
・サバ缶を出しただけ
・キャロットラペを出しただけ
・梅干しを出しただけ
(飲んだ後、白米とお味噌汁をいただきます)





10月:日曜日のランチ

これはもうスーパー麺さまさま!
おいしいし簡単だし栄養満点だし
もう、うどんやパスタのストックを
買うのをやめました




11月:日曜日の夕食

冷凍餃子がお決まりだった
日曜日の夕食
米粉を使ったチヂミに変えました
アレンジがいろいろあるので飽きない




こんな感じで

無理なくおいしく

代用品や代用策を考え

思ったより簡単に切りかえられました




かと言って、まったく小麦粉を食べないのか

と言われるとそうでもなく

いただきもののクッキーやお祝いごとのケーキなど

ありがた〜くいただいています




普段、節制しているからこそ
罪悪感もなく
その一口が今まで以上においしくて
身にしみるのです
IMG_1588




一度口にしてしまうと

またぶり返してしまうのではないか?

と思いましたが

そんなことは全然なくて




たまのチートデーも

長続きできる秘訣なのかも知れません

月一でマックも行くし

大好物の揚げ物も食べます




試しに一度、アレルギーのお薬を

辞めてみたことがあるのですが

3日めくらいで

目や肌がムズムズしてきて




ああ、そんな簡単には

長年の蓄積はクリアにはならないよね

と思いましたが

今は、一日置きの服用で症状がありません




それを三日に一度にしてみたり

大事な用がある前は

念の為、毎日服用したり

自分でコントロールできるようになりました




なんか疲れやすいな?

お腹の調子が悪いな?

肌荒れ?イライラ?

謎のじんましん…





小麦粉が原因かも知れません




節約家の間で

お金を使わなかった日を「NMD」

と言いますが(No Money Day)




まずは週に一度でいい

「NFD」(No Flour Day)

作ってみませんか




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


半年かけて小麦粉排除大作戦今月は「日曜日の夕食」【年間スケジュール】6月:平日のおやつ→クリア7月:日曜日のおやつ→クリア8月:土曜日の菓子パン→クリア9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)→クリア10月:日曜日のランチ→クリア11月:日曜日の夕食←コレ★12月:金曜日の ... 続きを読む
半年かけて小麦粉排除大作戦

今月は「日曜日の夕食」




【年間スケジュール】

6月:平日のおやつ
→クリア
7月:日曜日のおやつ→クリア
8月:土曜日の菓子パンクリア
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)クリア
10月:日曜日のランチ→クリア
11月:日曜日の夕食←コレ★
12月:金曜日のパスタ→クリア




コロナ禍になってから

日曜日の夕食は冷凍餃子が定番でした




これも理由は同じ

主人に買物をお願いしていたので

なるべく買う物を少なく…の結果

餃子いいじゃん!となりました




当時は意気揚々と記事にしていますが…恥

おいしいし、二人分なら作るよりコスパいいし
ついつい…甘えてしまいました




冷凍餃子は大して小麦粉は

使われていないと思うのですが

それよりも心配なのは食品添加物

たまにならいいです
非常食として今でもストックしてあります




でも、コロナ禍から4年くらい?毎週食べてた

代わりになるもの

代わりになるもの…

そんなとき、母からあるレシピを教わりました




それはチヂミ
IMG_2290
(母よ晒してごめんね)
これが正式な作り方ですが
わがやに常備していないものも多々あるので
代用しています




まず、肝心の小麦粉がないので
おかし作りで使っている米粉で代用





全材料をひたすら混ぜるだけ
IMG_2367
・小麦粉(米粉)30g
・片栗粉20g
・水大さじ1
・ツナ缶(オイルごと)
・玉子1個
・青ねぎ
・ピザ用チーズ…




は、わがやにはないので
粉チーズで代用しています
IMG_2205 2
昔からおなじみの粉チーズは完全無添加




グルテンフリーを推奨してくださった先生に

先日「本格的にグルテンフリーやってるんです!」

と自信ありげに伝えたら

「カゼインフリーも併用しなくちゃだよ?」




うぅ…先生に言われて牛乳はとうの昔に辞めたけれど

ヨーグルトとチーズは食べてる

もうなにも食べられないですね

粉チーズは無視して食べてます




※カゼインとは牛乳や乳製品に
含まれるタンパク質の一種です
腸に炎症を起こしたり穴を開けたり
腸内環境を乱してグルテンと同じことが起きます
なので併用しないと意味がないのです




骨粗しょう症改善には

乳製品が推奨されているのに

どうすりゃいいの

(魚を食べなさい)




ツナ缶でカルシウムが摂れるのかは謎ですが…
わがやが愛用しているツナ缶
IMG_2392
まぐろと天然水だけの完全無添加
なので、オイルが入っていませんから
チヂミの生地は若干かためになるのかな?
でも、米粉って小麦粉よりもちっとしているので
それで相殺されているのかも知れません





翌日が月曜日だからキムチも入れない
ないない代用尽くしの生地ですが
それなりにチヂミになります
ごま油で焼くのはレシピ通り
IMG_2371
主人がお風呂に入って
わたしがお風呂に入って上がって
生地を作ってから髪を乾かしている間に
主人が焼いてくれているのがルーティン




ポン酢でいただきます
ノーマル
七味を入れても◎




味変としてカレー粉もおすすめ
IMG_2187
そのときは青ねぎでなくパセリを入れて
ごま油でなくオリーブオイルで焼いています




見た目は変わらず
カレー粉&パセリ
基本の生地さえ覚えていれば
いかようにでもアレンジができるので
毎週コレで全然飽きません
これで冷凍餃子とはおさらば




ツナ缶の代わりにこれもよく使います
IMG_2199
イオンで98円の「あみえび」
国産・完全無添加
一袋で3回くらいチヂミ作れるので
ツナ缶よりコスパよし




やっぱり見た目は変わらず
あみえび&青のり
でも、ツナ缶よりパリッと焼き上がって
おいしいし、こっちの方が
カルシウム摂れそうじゃないですか?




ちなみに、先日
主人とめいっこと3人で
新大久保に韓国料理を食べに行ったのですが
本場(?)のチヂミは柔らかかったです
トシオブ
やっぱりキムチが入っていて
お箸で持つとヘタ〜ってなってしまうくらい
チヂミは柔らかくてもパリッとしていても
どっちでもおいしい!




母直伝のレシピは夏頃に教わって

それから毎週日曜日の定番になり

もう10回は食べていますが

ぜんぜん飽きないです




よって、オールクリア




【年間スケジュール】

6月:平日のおやつ
→クリア
7月:日曜日のおやつ→クリア
8月:土曜日の菓子パンクリア
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)クリア
10月:日曜日のランチ→クリア
11月:日曜日の夕食→クリア
12月:金曜日のパスタ→クリア




年末を待たずして達成できました

一つひとつ潰していくことで

ゲーム感覚で楽しめました

これで少しアレルギーが改善されればいいのですが…




今日は金曜日だからカレーを仕込まないと

正直、パスタの方が楽ちんなので

毎週金曜日は気が楽だったのですが…

努力しないと健康は手に入らないですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


半年かけて小麦粉排除大作戦今月は「日曜日のランチ」【年間スケジュール】6月:平日のおやつ→クリア7月:日曜日のおやつ→クリア8月:土曜日の菓子パン→クリア9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)→クリア10月:日曜日のランチ←コレ11月:日曜日の夕食12月:金曜日のパスタ→ ... 続きを読む
半年かけて小麦粉排除大作戦

今月は「日曜日のランチ」




【年間スケジュール】

6月:平日のおやつ
→クリア
7月:日曜日のおやつ→クリア
8月:土曜日の菓子パンクリア
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)クリア
10月:日曜日のランチ←コレ
11月:日曜日の夕食
12月:金曜日のパスタクリア




ちなみに、9月のお惣菜(揚げ物)は
記事にしていないのですが
単純に買わないようにしただけです
IMG_1294
買出しの日である火曜日は
極力調理をしたくなく(甘え)
お惣菜を買うようにしていたのですが
それに頼らなくてもいい献立にしただけ




・かつおのたたき→買ってきただけ
・豚バラもやし炒め→炒めただけ
・納豆やっこ→出しただけ
・トマト→ゆいいつ切った
・梅干し
・白米
・味噌汁




そして、本題の「日曜日のランチ」ですが
いつも主人が用意してくれます
もともとお蕎麦が多かったのですが
わたしがお腹が張ることが原因でやめ
IMG_0928
その後、うどんやカップラーメンなど
小麦粉(&添加物)満載の麺類での
ローテーションが多くなっていました
(お蕎麦も小麦粉入っていますが)




それを、こちらへ切り替え!
IMG_2711
最強のミネラルフード「スーパー麺」
わたしは、グルテンフリーを意識するまで
まったく知りませんでしたが
美容家の方々の間では有名なようです




1,000円送料無料でお試しできちゃう
\楽天1位/1000円ポッキリ 送料無料 ラーメン スーパー麺 玄米麺 細麺1食 +平打麺1食 グルテンフリー ダイエット 食品 麺 焼きそば パスタ 米粉麺 うどん 無添加 ポイント消化




わたしは、10食どどんと(?)注文しました
IMG_2712
よく「おいしい」と聞くので
絶対おいしいのであろうと…
10食で2,800円(送料無料)
一食280円です




半生状態のものが一食分個包になってます
IMG_2741
原料は、国産玄米とばれいしょでん粉のみ
化学調味料、保存料、着色料一切不要の
完全無添加
お塩すら入っていません




スーパー麺ができた由来が
小麦粉アレルギーになってしまった息子さんのために
お父様が開発なさったのだとか…
IMG_2732
グルテンフリーなだけでなく
食物繊維やビタミンEが豊富で
麺って、特にいいことがないイメージだけど
こちらは栄養まで摂れてしまう




しかも、調理が簡単
IMG_2785
お湯を沸かして
その中に袋から出したスーパー麺を
ドボンっと60秒湯がくだけ
半生なので熱湯をかけるだけでいけそうな…
試してはいませんが




夫婦二人で3袋でこんな感じ
IMG_2795
見た目はおそばですが
食べると、冷麺に近いです
歯応えもあり新鮮な感じ
とってもおいしいです




わたしは、白米や麺類など

いわゆる炭水化物がすきですが

食べた後、胃もたれというか

膨張感があるのです




でも、スーパー麺はそれがないんです

お腹は満たされるけど

お腹いっぱいで嫌な感じが一切ない

胃腸がよろこんでるー!て実感します




そしてアレンジが自在
IMG_1485
色的に和風なイメージですが
パスタとしても使えます
別売りでトマトソースもあるので
トマト系でも合うみたい




非常食にもなるので
パントリー兼非常食庫に
ストックしてあります
IMG_2751
ローリングストックのガスボンベの上
短時間で調理できるので
非常時に助かりますね




なんちゃってパントリーはこちら





もっともっと普及して

スーパーにも置いて欲しい

スーパー麺

本当におすすめです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


半年かけて小麦粉排除大作戦今月は「土曜日の菓子パンを辞める!」でした【年間スケジュール】6月:平日のおやつ→クリア7月:日曜日のおやつ→クリア8月:土曜日の菓子パン←コレ9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)10月:日曜日のランチ11月:日曜日の夕食12月:金曜日のパスタ ... 続きを読む
半年かけて小麦粉排除大作戦

今月は「土曜日の菓子パンを辞める!」でした




【年間スケジュール】

6月:平日のおやつ
→クリア
7月:日曜日のおやつ→クリア
8月:土曜日の菓子パン←コレ
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)
10月:日曜日のランチ
11月:日曜日の夕食
12月:金曜日のパスタ→最終目標




なぜ土曜日は菓子パンなのか…?




わがやに菓子パンを食べる習慣はありませんでした

でも、コロナをきっかけに

「毎週土曜日のランチは菓子パン」という

悪き習慣ができてしまいました




毎週土曜日は、夫婦で家中の掃除をして

ゴミ出しをして、そのまま外でランチして

食材の買い出しをする

というのが長年のルーティンでした





でも、コロナ禍で外食を避けるようになり

土曜日の外出(買い出し)も中止

その代わり、金曜日の夜

主人が食材を買ってきてくれるようになりました




お見せするのも恥ずかしいのですが…
(いつもそんなのばっかりじゃん)
翌日のランチはパンをお願いしていました
言い訳のようですが、主人の買物がスムーズなように
悩まないような簡単なものを…で、パン
IMG_1506
しょっぱいパンと甘いパンと
インスタントのスープとコーヒー
週一くらいいいでしょとも思いましたが
4年以上、土曜日は毎週コレ




ご存知の通り

菓子パンは超加工食品です

パンやさんのパンならまだしも

菓子パンコーナーのパン
主人が買物する時間はパンやさんやってない




今までは体に悪いとか

まったく気にしていませんでしたが

添加物のことを少し学んでから

菓子パンの袋の裏を見ると…




いえ、正確には見られませんでした

あまりにひどくて

「なかったことにしよう」と

思わず目を背けました




道理で…主人もわたしも

土曜日のランチの後は

ほぼほぼ、お腹が痛くなったり

トイレに直行でした




体は正直ですね

食べたものがすぐ体の状態に表れる

今まで食べた分は取り返せないけれど

今後は本当に「なかったこと」にしなくては




でも、パンって幸福の味ですよね
そこが中毒性の所以なのですが…
なかなかスパッとやめられないので
まずは無添加と名高い食パンにしてみました
IMG_1234
無添加としてよく名前があげられる
「パスコの超熟」




原材料名
IMG_1240
ほんとだー
バター入り「マーガリン」ってところが
引っかかりますが
添加物は入っていません




「お見せするのも恥ずかしいのですが」シリーズ第二弾
IMG_1245
賞味期限間近のマヨネーズで囲った中に
玉子を割ったやつと
はちみつ塗ってトーストしたやつ
菓子パンよりはだいぶんマシなはず




でも、目的はグルテンフリー

パンに代わるもの代わるもの…

わざわざキッチンに立たなくても

サッと用意できて、お腹が満たされて…




カレーにしました
IMG_2333
金曜日の夕飯をカレーにして
翌日のランチもカレー
必然的に、12月の目標であった
「金曜日のパスタ」もクリアできました




とはいえ、市販のカレールーも

小麦粉、添加物が入っています

スパイスのような刺激物も

腸に穴を開ける一因となります




手作りで…過去になん度か

カレーを作ったことがあるのですが

あまり気に入ったことがなく…

でも、コレだ!というレシピに出会いました




クックパッドで見つけたのですが

その方のアカウントがなくなってしまって

リンクが貼れません




そのレシピはバターや牛乳を使っているのですが

わたしは代用したり省略したり

かなり手抜き&うろ覚えの自己流レシピなので

オリジナル(?)として残しておきます




<材料>
・あいびき肉
・しょうが…みじん切り
・にんにく…みじん切り
・たまねぎ…みじん切り
・その他野菜…乱切り
(なすやズッキーニなど←なんでもOK/一種類でOK)
・トマトホール




<調味料>
・オリーブオイル
・塩こしょう
・ブイヨン
・カレー粉…小さじ1
・ココアパウダー…小さじ2
・ヨーグルト…大さじ3〜4
・はちみつ




<作り方>
しょうがとにんにくをオリーブオイルで炒める
香りが出てきたらひき肉を加え塩こしょう
(あればローリエも)
たまねぎも加え、火が通ったら
乱切りした野菜をサッと炒め
トマトホールとブイヨンを入れひと煮立ち
カレー粉、ココアパウダー、ヨーグルト、はちみつ
で、味付けして完成




決め手はココアパウダー
IMG_2121
特別なスパイスなど入れなくても
カレー粉とココアパウダーで
本格的なカレーの味になります
このココアパウダーは特に濃ゆいのでおすすめ




あと、はじめこそ
きちんとしょうがとにんにくを
みじん切りしたけれど
今は、にんにくオリーブオイルで代用

しょうがもプラスして
今は「ガーリックジンジャーオリーブオイル」
にしちゃっています
(なんで急に英語になった)




このレシピとの出会いで

8月の目標もクリアできました

おいしくて簡単で

グルテンフリーの完全無添加




これが、土曜日のランチの新定番
IMG_2357
これがおいしくて
菓子パンのことは忘れました
キーマカレーふうだけど
じゃがいもゴロゴロ普通のカレーも作ってみよう




具材を変えたり味変もできるし

カレーなら週一でも飽きない

腸活にはあまりおすすめではないけれど

菓子パンよりはマシなはず…




作れない日もあるかも知れないので
非常食も兼ねて
無印のカレーもストックしています
IMG_2048




無印のカレーは無添加なんです
IMG_2053
無印のカレーすべてが
無添加ではないけど
バターチキンとキーマカレーは
無添加でした




じゃあ、菓子パンは一生食べないの?

と言われればそうでもなく
(いや、そうした方がいいんだけれど)
外でパクッと食べるには便利だし

利用することもあると思います




いつも美容院にはランチとして

菓子パンとコーヒーを持参するのも長年の習慣です

ふだん気を付けているからこそ

そういう非常時(?)に気兼ねなく食べられる




パスタも月に一度くらいは食べます

せっかく身についたレシピもったいないし

たまには食べたい
ちなみにパスタの小麦粉は種類が違うので
「まあ、食べてもいいけど」みたいなこと
グルテンフリーを推奨してる主治医が
以前ちらっと言ってました




せっかくグルテンフリーが波に乗っているので

早く米不足が解消されますように

本当になくて3日くらいさまよって(主人が)

昨日やっと5kg2,980円の新米をゲットしました(主人が)




危うくまた菓子パンのお世話になるところでした




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


毎月目標を作って年内グルテンフリーを達成すべく6月は平日のおやつをグルテンフリーに7月は週末のおやつをグルテンフリーに米粉でスイーツ作り継続してます 目標クリアできましたただ、毎日だと飽きちゃうのと作れない日もあるのと主人にお出しするには申し訳ないのと…市販 ... 続きを読む
毎月目標を作って

年内グルテンフリーを達成すべく

6月は平日のおやつをグルテンフリーに

7月は週末のおやつをグルテンフリーに




米粉でスイーツ作り継続してます





目標クリアできました

ただ、毎日だと飽きちゃうのと

作れない日もあるのと

主人にお出しするには申し訳ないのと…




市販のグルテンフリースイーツも
いくつか常備しています
国産大豆フィナンシェ
これ、よかったです
国産大豆フィナンシェ
6月に届いて8月末まで賞味期限あるので
常備おやつにぴったり




10個で1,780円(送料無料)
【メール便送料無料】ルコラ GF グルテンフリー 国産大豆フィナンシェ ショコラ 10個入りまとめ買いセット 脂質70%オフ 食品添加物不使用
プレーン味や米粉バージョンもあります
わたしがふだん作るのは
ふっつうの米粉蒸しパンなので
今回は大豆粉のココア味にしました




【原材料と栄養成分】
「小麦粉を使用していない工場で製造しています」
とあるので、小麦粉アレルギーの方も安心
IMG_1069
卵白は国産
甘味料も白砂糖ではなくてんさい糖
完全無添加のグルテンフリーです




お味はですね
ふつうにおいしいです
IMG_1116
フィナンシェ特有の
しっとりとした濃厚なものを期待すると
それはちょっと違うのですが
別物として楽しむのならアリよりのアリです




あとは、視点を変えて(?)
干し芋も買いました
とにかく、甘いものが食べたいというよりも
お腹が(ある程度)満たされればいいので
紅はるか
しかも、干し芋は栄養満点なスーパーフード
さつまいもより栄養価が上がるそうです
食物繊維、ビタミンC、B群、カリウム、マグネシウムなど
今、力を入れている腸活・骨活にもぴったり




そもそも、なぜ

グルテンフリーを目指しているのかというと

アレルギーを治したいから

それには、食物繊維(腸活)がキーポイントです




わたしはYahooで購入しましたが
お値段と品質が近いのはこちらでしょうか
1kg_2,200円(送料無料)
紅はるか、訳あり、完全無添加
【新物】 干し芋 800g+200g 国産 訳あり 1kg 天日干し シロタ 紅はるか ほしいも 無添加 茨城県産 茨城 ほし芋 紅はるか べにはるか 芋 スイーツ お菓子 和菓子 さつまいも さつま芋 お取り寄せスイーツ さつまいもスイーツ 訳ありスイーツ 干し芋国産 w1




天然のスイーツとはまさに!
IMG_1597
この時期は冷やしてもおいしそうですが
わたしはトースターで2分くらい温めてます
訳ありなので切れ端が多いですが
お味は変わらない甘くてほっくり




あと、クッキーもどどーんと買いました
IMG_1917
笑ってしまうくらいどどーんと1kg
もちろんグルテンフリーです
5種類の味が入ったおからクッキー




グルテンフリーを始めてから
おうちにあまりストックのおかしがなくて
「お腹が空いたらどうしよう」と
不安になるのですが、これなら安心
おからクッキー
賞味期限が4ヶ月ほどあるので
非常食にもなる
ふたつずつ個包になっているので
バッグにそっと忍ばせてもゆけます




おからクッキー5種_1kg
2,780円(送料無料)
おからクッキー 5種 個包装 1kg (シナモン セサミ ごま ココア プレーン)| オカラクッキー おやつ クッキー おから お菓子 グルテンフリー ダイエット 豆乳クッキー ヘルシー おかし 低糖質 糖質オフ 健康 小麦粉不使用 腹持ち 詰め合わせ 糖質制限
味は、プレーン、シナモン
ごま、ココア、かぼちゃの種




遺伝子組み換えでない大豆を使ったおからで
ベーキングパウダーや糖分まで
品質にこだわった手作りクッキー
安心・安全が細部にまで感じられます
IMG_2100
甘さ控えめ、硬め、ザ・シンプルです
飲み物がセットでないとケホっとなります
わたしはブラック派だけど
カフェオレやミルクティーが合いそうなお味




これらをストックしておいて

手作りスイーツに加えて

ローテーションで

毎日お茶請けにしています




手作りスイーツも少し
バリエーションが増えたんですよ
フォンダンショコラ
これは、なんちゃってフォンダンショコラ
玉子とてんさい糖と豆乳と
ココアパウダーを混ぜてチンしただけ




このココアパウダーおすすめです!
IMG_2121
完全無添加で無糖で
黒豆が入っているので栄養価もアップ
とても濃厚なので
加える甘味料が少量でも満足するお味




もちろんココアとしていただけます

丹波黒豆ココア 160g 【のし・包装不可】【商品お届けまで最大約2週間】




最後に、恐らくスイーツの中で
一番すきなレモンケーキ
よくSNSで見かけるので買っちゃいました
米粉でできたグルテンフリーです
米粉レモンケーキ
すてきな化粧箱に入ってくるので
贈答品としても使えます
というか、贈答品です




贈答品価格なので迷いましたが…
2ヶ月間グルテンフリーを
がんばってきたご褒美スイーツです
自分へのお中元
レモンケーキ 6個入 お取り寄せ お菓子 米粉 グルテンフリー スイーツ ギフト 送料別 贈り物 冷凍 焼菓子 洋菓子 小麦アレルギー 人気 コメトコメ come×come 瀬戸内レモンまるごと 米粉のレモンケーキ
女性って(?)
なんだかんだ理由つけないと
買えない性分なのでしょうか
あーだこーだ言わず買えばいいのにね




なんて、おいスィーツ!!
IMG_2292
わたしがすき系のレモンケーキでした
シュガーでコーティングされてるやつ
冷凍なので、少しずついただこう
前日に冷蔵庫に上げておいて丁度よかったです




小麦粉の中毒性は強いので

もっと禁断症状が出るのかと思いましたが

今まで出会ったことのないスイーツが新鮮で

楽しんで続けています




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


半世紀近く生きてきて摂り過ぎてしまった小麦粉と白砂糖と添加物を一度リセットすべくグルテンフリーやなるべく無添加のものにこだわる生活チャレンジまずは、いきなり難関のおやつ平日の朝10時必ずおやつを食べる習慣でしたほぼ、いえ…100%小麦粉と白砂糖(しかも安価なや ... 続きを読む
半世紀近く生きてきて

摂り過ぎてしまった

小麦粉と白砂糖と添加物を

一度リセットすべく




グルテンフリーや
なるべく無添加のものに
こだわる生活チャレンジ
まずは、いきなり難関のおやつ

平日の朝10時
必ずおやつを食べる習慣でした
ほぼ、いえ…100%小麦粉と白砂糖
(しかも安価なやつ)




今は、グルテンフリー用の

米粉や大豆粉を使った

おかしやパンもたくさんありますが

毎日となると高い




料理は苦手だし
計量が必須のおかし作りなんて
もってのほかだし
物は増やしたくないし…
IMG_0861
でも、なにかを変えたいのなら
自分も変わらないと…
最低限の道具を買いました
計量カップとガラスボウルと泡立て器




計量カップ
PYREX 計量カップ 250ml ハンドル付き メジャーカップ ( パイレックス 計量コップ メジャーコップ 熱湯OK 250cc ガラス製 電子レンジ対応 食洗機対応 レンジOK 計量器具 計量ツール 目盛り 両面メモリ 取っ手付き 下ごしらえ )
パイレックス250ml
ハンドル付き
電子レンジOK




ガラスボウル
ハリオ 耐熱ガラス製サラダボウル300HSB-30-BK HARIO
ハリオ300ml
耐熱ガラス製サラダボウル




泡立て器

無印「ステンレス泡立て・小」




材料もみっつ
IMG_0876
・米粉
・ベーキングパウダー(アルミフリー)
・豆乳(無調整)
米粉って安いんですね188円びっくり




プラス自宅にある甘味料
わがやはここ10年ずっと
てんさい糖を愛用しています
てんさい糖(650g)【spts1】【slide_h1】




オリゴ糖でもラカントでも
ハチミツでも◎
白砂糖や人工甘味料でさえなければOK





あとはレシピ通り作るだけ!
IMG_0871
若いときは
おともだちの誕生日にケーキを焼いたり
バレンタインにチョコを作ったりしたんですよ
(どこにそんなモチベーションあったんだろ)




SNSの人様のレシピを勝手に掲載
(いいのかな…すみません)
IMG_1023
米粉60g
砂糖大さじ1
ベーキングパウダー小さじ1
豆乳80ml




粉物をすべて混ぜ合わせたあと
豆乳を少しずつ足して液状にし
型(ガラスボウル)に移して
器を「トントン」します
IMG_0909
生地をならすためなのかな?
空気を抜くためなのかな?
わからないけど
トントンしておしまい




あとは電子レンジにお任せ
IMG_0915
600Wで2分




完成
IMG_1030
コメントには
「膨らまない」「餅みたくなった」など
失敗談もありましたが
わたしは一発OKでした




器と生地の間にナイフなどを差し込み
一箇所空気を入れれば
ぽこんっと外れました
IMG_0924
もちもちふわあんとした蒸しパンのできあがり




よかった〜
これで、わたしにとって至福の時間
PC&コーヒータイムが保たれました
(でっかいプリン食べてるみたい)
IMG_0939
ただ、食べる量を失敗しました
スイーツとしては一個は多過ぎます
この日は夕飯までおなかパンパン
米粉のせいか腹もちがよ過ぎます
以来、作ったら半分食べて
半分は冷凍し、翌日チンして食べています





スイーツというより

甘さ控えめの蒸しパンなので

はじめは「なにこれ全然甘くない!」と思いましたが

今となってはぜんぜん満足です




それだけ、わたしの舌は、脳は、

白砂糖に侵されていたのでしょうね

それでなくても大さじ1の砂糖が

体に入っているんですもの(結構な量です)




おかし作りする方はご存知かと思いますが

びっくりするぐらいお砂糖入れますよね

市販のあのあま〜いのは

どれだけ甘味料が入っていることでしょう





基本の蒸しパンをマスターできれば
あとは家にあるものでアレンジ可能
コーヒーや抹茶、ほうじ茶などを足したり…
ココアパウダーがあったのでチョコ風にしてみました
IMG_1182
計量カップも泡立て器も不要でした…
今は、器で直接作っています
かき混ぜるのも、泡立て器より
家にあったシリコーンスプーンの方が使いやすい




泡立て器だと
間に粉のダマが入り込んでしまって…
個人的にはこちらの方が楽ちん

以前、大きな泡立て器を処分したし
計量カップはもうひとつ欲しかったので
いいのいいの
またキッチンの断捨離しよ
正直もう捨てるものないんだけど(いやあるね)




所要時間は10分くらい?
IMG_1185
これで完全に、今月の目標であった
「小麦粉のおやつ断絶」は達成できました
もっと禁断症状があるかと思いましたが全然
おいしく蒸しパンいただいています





10年前、朝食をパンからごはんへ切りかえたとき

「いやだ!絶対むり」と思っていましたが

人間、慣れるとなんてことなく

今となっては、朝がごはんでないと落ち着きません




習慣って良くも悪くもすごい




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


かくかくしかじかで本格的にグルテンフリーに着手したわたくしかくかくしかじか  方法を間違ってしまうと失敗してしまいますわたしがSNSなどで学んだこと3選①現在の小麦粉の摂取量を把握する②まずは一日小麦粉を摂取しない日を作る③その後、5日間完全に絶ってみる【①小 ... 続きを読む
かくかくしかじかで

本格的にグルテンフリーに着手したわたくし




かくかくしかじか
 




方法を間違ってしまうと

失敗してしまいます

わたしがSNSなどで

学んだこと3選




①現在の小麦粉の摂取量を把握する

②まずは一日小麦粉を摂取しない日を作る

③その後、5日間完全に絶ってみる





【①小麦粉の摂取量を把握する】

一日の食事をメモに

とることを推奨されてました

できれば一週間分




わたしは、だいたい

ルーティンで把握しているので

一日、一週間

どれだけ摂っているのかわかっています




月〜金:ほぼ毎日小麦粉のおやつ

火曜日:お惣菜の揚げ物

金曜日:パスタ(夜)

土曜日:菓子パン(昼)

日曜日:
小麦粉のお菓子(おやつ)
うどんかカップラか冷凍ピラフ(昼)
冷凍ぎょうざ(夜





小麦粉以前に人として

ダメダメ食生活ですね

言い訳なんですけど

コロナ禍で食生活が変わってしまいました
ずっとなん年もこうだったわけでなく
ここ3年くらいこんな食生活です





【②小麦粉を食べない日を作る】

まずは週に一日でもいい

わたしは、青文字が小麦粉

赤文字が添加物でメモってみたんですけど
添加物も腸に穴を開ける一因です




<6月某日>

朝:白米、きのこと小松菜の味噌汁、納豆(青ねぎ)、ちくわ、うるめいわし、海苔、ぬか漬け、りんごヨーグルト、ほうじ茶

おやつ:米粉パン、コーヒー

昼:牛丼、炭酸水

おやつ:無添加チョコ、アーモンド、プルーン、クッキー、コーヒー

夜:なすとピーマンのひき肉カレー粉炒め、冷奴、めかぶ納豆、白米、大根の味噌汁、ビール、ワイン1/3カップ

就寝前:キシリトールガム2個、ルイボスティー(ハチミツ入り)





色が少ない日があると

うれしくて

ゲーム感覚でできました




意識の問題なのか

本当に体が反応しているのか

色が少なかった日は

なんだか頭や体がクリアな感じ




食品添加物の見分け方はこちら





【③5日間小麦粉と砂糖を絶つ】

「え、無理」

思っちゃいますよね

パンやお菓子はほぼ全滅ですもの




でも、薬物以上の中毒性がある

小麦粉と砂糖を絶つには

これくらいの荒療治が必要のようです

でも、わたしできました




毎日、ワッフルやドーナツを食べていたわたしが!

今は、グルテンフリーな世の中だから

米粉とかおからとか代わりになるもの

たくさんあります




どちらも10年近く前の記事ですが
大豆粉も米粉も
このとき買ったきりでした
今もう一度挑戦中です











今、おやつは米粉で手作りしているのです

料理きらいなわたしでも

失敗なく簡単にできるおやつ

次回ご紹介します
IMG_0871




今はまだ途中段階ですが

毎月ひとつずつつぶして

最終的に年内に完全に

グルテンフリーを目指しています




【年間スケジュール】

6月:平日のおやつ
→クリア
7月:日曜日のおやつ→次の目標
8月:土曜日の菓子パン
9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)

10月:日曜日のランチ
11月:日曜日の夕食
12月:金曜日のパスタ→最終目標




ずっと一生こんな生活イヤイヤ!

と思われるでしょうが

ビーガンを目指しているわけでも

小麦粉アレルギーなわけでもないので




ただ、昔に戻るだけです

コンビニもスーパーのお惣菜も

日常ではなかった

昭和の幼少時代に




誕生日とクリスマスにケーキを食べて

クッキーやバームクーヘンは

季節のご挨拶やお祝いでいただく

ヨックモックやユーハイムだった




ケーキもおまんじゅうも

自分で買ってまでは食べなかった

パンもコンビニではなくパン屋さんのパンだった

マックやカップラなんて食べても年一くらい?




この現代社会で完全には無理だし

外出先ではコンビニのパンに頼ったり

非常食としてカップラーメンも常備しています

常習化をやめるだけです




脅すわけではないですが

今は特になんの不調がなくても

小麦粉、白砂糖、食品添加物は

少しずつ腸をむしばんでいきます




腸=体全体

体=見た目

特に小麦粉と白砂糖は

見た目の老化と、精神までむしばんでいきます




一生アレルギーのお薬飲むのいやだし

これから他の症状が増えるかも知れないし

今後、花粉症になったらいやだし

それを考えたらがんばれる




グルテンフリーや添加物をやめて

「肌荒れが治った」「アトピーが治った」

「長年悩んでいた謎のじんましんが治った」

本当によく聞きます




わたしの今年の目標が「無」

なんですけど

ピッタリですね

小麦粉も白砂糖も添加物も「無」





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


アレルギーを治す方法それはズバリ腸を整えること言い方を変えれば腸の不調がアレルギーを引き起こすなんで?難しいことは省いて(←わかってない)食品などの影響で腸に穴が空きそこから悪いものが体に流れ出て体調不良を引き起こすのですそれは人により頭痛だったり、不眠 ... 続きを読む
アレルギーを治す方法

それはズバリ腸を整えること

言い方を変えれば

腸の不調がアレルギーを引き起こす




なんで?




難しいことは省いて(←わかってない)

食品などの影響で腸に穴が空き

そこから悪いものが体に流れ出て

体調不良を引き起こすのです




それは人により

頭痛だったり、不眠だったり、鬱だったり

最悪ガンへと導かれてしまうのですが

圧倒的に多いのが現代病のアレルギー




もし詳しく知りたい場合は
「リーキーガット症候群」で検索してみてください
この病院の先生のご説明や治療方針がわかりやすい





わたしは十数年前

突如アレルギーになりました

花粉症でもないしじんましんも出ないし

ただただ原因不明の肌のピリピリ感




さらに数年後、今の主治医に出会いました

そこで初めて

「食品添加物」「危険食品」そして

「グルテンフリー」という言葉を聞きました




「はあ…?」

わけもわからず

長年、朝食は絶対パン!だったのに

ごはんへ切りかえました
朝食




はじめは「定食ごっこ」から始まりましたが
もうすぐ10年になります





当時は小麦粉を控えて

食品にこだわり

やってきたつもりですが

人間、理由がわからないと長続きしないもの




だんだんとゆるゆるになってしまい

でも、そういう記事やSNSの情報で

やっと点と点が結びつきました

「悪い食品が腸に穴を空けるんだ」




穴を塞ぐ方法や

悪いものを流す方法もありますが

てっとり早いのが

その原因を摂らないのが一番




その先生に「アブラナ科の野菜を食べなさい」
と言われたのも他の記事などで勉強して
やっと理解しました
悪いものを体から追い出してくれるんですね





腸に穴を空けてしまう

その圧倒的代表格が「小麦粉」

世の中がなぜグルテンフリーなのか

やっと理解できました




しかも中毒性の高い小麦粉

加えて、セットで追い打ちをかけてくるのが

白砂糖

小麦粉と白砂糖の中毒性は薬物以上なんだそう




確かに…

わたしの周りには

「パンが異常にすき」という人が

なん人かいるのですが




ちょっと偏食気味なんですよね

「3食パンでいい」とか

一回に食べる量が異常だったり

どんどん増えたり…




他人様の話なので小声ですが
ラーメンとピザとドーナツがだいすきな彼女


いつも食べるものをSNSにあげるのですが
その量が異常なんです
はじめはピザ一枚だったのが二枚になり
(一人でですよ!)

その後のスイーツにドーナツが定番なのですが
はじめは5個だったのに(すでにびっくり)
短いスパンでそれが8個へ増えたのです(一人でですよ!)

最近、「実は万年じんましんなんだよねー」
と打ち明けられ、「ああ…それはきっと…」
教えてあげたかったけれど
人の楽しみを奪うようで言えませんでした





わたし自身、思い当たるフシがあります

和朝食になったことにより

コーヒーを飲むタイミングがなくなり

朝の10時にコーヒーを飲むようになりました




そのときお茶うけとして
甘いものをいただくようになってしまい
(せっかくパンをやめたのに意味なし)

はじめは、ロールケーキの
小さな一切れだったのが
それではもの足りなくなり
どんどん増えていったのです




それは、お腹が空いているわけでも
体がカロリーを欲しているわけでもなく
小麦粉と白砂糖の仕業
シュトーレン
脳が麻痺してバカになって
いくら食べても満たされなくなるのです




このままではいけない

せっかく10年も前から

先生が警笛を鳴らしてくださっていたのに

やっと事の重大さに気づきました




グルテンフリー

今までのようにゆるゆるではなく

本腰を入れてやっています

その方法は次回




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏