うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:シンプルライフ

ベガがお空に帰ってから今日で丸2年が経ちました命日の三日前にいろいろ洗ったり拭いたりお骨の乾燥剤を取りかえたり仏壇のお手入れをしました位牌は、主人の両親去年「うちに置いてもいい?」と聞かれ正直「えぇっ…」と困惑したけれどベガがさみしくないからいいか一周忌の ... 続きを読む
ベガがお空に帰ってから

今日で丸2年が経ちました




命日の三日前に
いろいろ洗ったり拭いたり
お骨の乾燥剤を取りかえたり
仏壇のお手入れをしました
IMG_5497
位牌は、主人の両親
去年「うちに置いてもいい?」と聞かれ
正直「えぇっ…」と困惑したけれど
ベガがさみしくないからいいか




一周忌のとき
めったに出さない熱を出してしまい
ふらふらしながら
仏壇を整えたのですが
IMG_5510
今回も持病が悪化してしまい
「うぅ…」とうめきながらの作業でした
いつも元気なのになんでなの
ベガの仕業と思うことにします(迷惑)




お花は主人と選びました
夏に生まれて夏に帰って行ったのでひまわり
IMG_5484
最期の日も、葬儀の日も、どんより梅雨空で
梅雨が来る度、心が重くなります
てっきり今日も余計しんみりしてしまう…
と、思いきやカラッと夏空




一年前、一周忌の日
母から「今日咲いたよ」
とサボテンの花の画像が送られたきたのですが





今年は昨日、咲いたのだそう
24時間でしぼんでしまうそうで
儚ない花ですが
いつも命日に合わせて咲いてくれるのね
IMG_7918
昨年は一輪だったのに今年は二輪
まるでカウントしてくれているような…
可憐でまあるくてかわいいのに
トゲトゲしているベガみたいなお花




実家にもベガがいるのですが
同じくひまわりのお花を
お供えしてくれたそうです
こんなシックなカラーがあるんですね
IMG_7985




今朝あげたお線香は骨のカタチ
IMG_5514
ペット用のお線香で
知り合いの方からいただきました




他にもお魚やハートやお花
IMG_5519




今日は、主人が野球観戦で不在なので
ベガがいるとなかなか作れなかった
サンドイッチで一人ゆっくり弔います
(パンとか洋食がだいすきで邪魔される)
IMG_5549
うまくできたら「ともすた」にpostします




主人はいいもの食べているだろうし

こんな日くらい

あれとかこれとか

ちょっといいパンとかバターとか




そうだシャンパンなんかも

買っちゃったりして
(お祝いかなにか)

なんて思ってたのにできなかった




ベガのことなら
お財布もゆるゆるだったんですけどね
7
可憐でまあるくてかわいいのに
トゲトゲしているベガさん




またいつでも待ってるよ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏

無添加のチョコレートは正直おいしくありませんでも、これは安全な上にチョコみたいにおいしいInstagramで流れてきた超簡単手作り「チョコレート」発信者のかなさん(kana_diet_beauty_)「少ない材料」で「混ぜるだけ」な超簡単、無添加・グルテンフリーのおやつをたくさん ... 続きを読む
無添加のチョコレートは

正直おいしくありません

でも、これは安全な上に

チョコみたいにおいしい




Instagramで流れてきた
超簡単手作り「チョコレート」
IMG_7766
発信者のかなさん(kana_diet_beauty_)
「少ない材料」で「混ぜるだけ」な
超簡単、無添加・グルテンフリー
のおやつをたくさんご紹介されてます




この「チョコレート」も
材料はたったのみっつ
IMG_5173
ココナッツオイルとハチミツときなこのみ
きなこは家にないので
常備してあるココアパウダー(きなこ入り)
を代用しました




ココアはこれです
IMG_2121
いわゆる黒豆ココア(無糖)
ココアとして飲んでもおいしいし
カレーを作るときは
いつもこれを入れています

\最大全額Pバック!/ 丹波黒豆ココア 160g 【のし・包装不可】【商品お届けまで最大約2週間】




ココナッツオイルだけは買いました
IMG_5210
かなさん曰く
他のオイルでは代用できないそうです
かなさんもこれを使われていました
香りのない有機ココナッツオイル




意識高い系の方は
こちらを持っているの
よく見かけます

香りのない有機ココナッツオイル(460g)
香りのない有機ココナッツオイル(460g)
弱点は、固まりやすいこと
届いたときすでにカッチカチでした
(湯煎すればすぐトロトロになります)
次回は、固まりにくいMCTオイル(ココナッツ由来のオイル)
で試してみようかな




もうひとつ
これが一番入手困難だった
セリアのチョコ型
「シリコーン チョコモールド スクエア無地」
IMG_5188
SNSの影響ってすごいですね
わたしが動画を観た翌日には
もうありませんでした
他の型はあるのにこれのフェイスだけ空っぽ




翌週行ってもナイ
他のセリアに行ってもナイ
IMG_5202
主人が、そのまた別のセリアに行ってくれて
ようやくありました
残りひとつだったそうです
大切に使わなきゃ
→つい先日、セリアをのぞいたら
たくさんありました
(ブラックもあった)





さあ、ようやっと作れます
IMG_5346
オイル30g、きなこ(ココア)30g、ハチミツ20g
材料みっつを混ぜて
型に流し込んで冷凍庫で冷やすだけ
ほんとにそれだけ




でも、どんなに簡単なものでもコツがあり

わたしからのアドバイス2点

①液を型に流し込みやすいよう
先が細まったものを使うべし
(わたしは計量カップを使っています)


②型がペロンとしているので
持ち上げると液が流れてしまいます
あらかじめ板状の物の上で作業すべし





トッピングはナッツ
別になくてもいいんだけど
わがやが常備している乾き物なので
毎回ちゃんとトッピングしてます
IMG_5365
「アーモンドは一日5粒」
これを頑なに守っているので
ここで補えます




後は冷凍庫にお任せ
このトレーは冷蔵庫の付属品です
IMG_5383
ココナッツオイルは固まりやすいので
30分で充分に固まります




想像を絶する不器用なわたしでも
それっぽく仕上がる
IMG_5394
タッパーに移して3日くらいかけて食べてます
あくまでも油の塊ですから
はじめのころは2枚食べると
ちょっと胸やけしました
今は2枚までなら大丈夫




味は、本当にチョコレートのよう
(ココアだからチョコと言えばチョコなのかな)
本来のレシピ通りきなこでも
チョコのようだそうです
IMG_5305
手だと汚れるのでフォークとかで
食べた方がいいです
すぐ溶けちゃうんです
なので、絶対冷蔵保管
冷蔵庫から出したら即食べないと溶けちゃう





今、カカオの高騰でチョコレートすごく高いし
原材料見ると買う気が失せるけれど
これならお手軽で少量で満足できるし
なにより原材料が安心なおやつ
IMG_5295
ココナッツオイル・きなこ・ハチミツ
このメンツだけで健康と美容によさそう
最後に、効能を記載しておきます(厳選)




【ココナッツオイルの効能】

・脂肪燃焼(皮下脂肪だけでなく内臓脂肪も)
・腸内環境を整え免疫力を高める
・抗菌効果
・アレルギー症状軽減
・認知症の症状軽減





【きなこの効能】

・腸内環境を整える(食物繊維)
・骨粗鬆症予防(カルシウム)
・貧血予防(鉄分)
・美肌効果(ビタミンB・E)
・アンチエイジング(大豆イソフラボン)





【ハチミツの効能】

・体力回復
・潤肺止咳
・便通改善
・止痛
・解毒





<おまけ>
またキッチングッズが増えてしまったけれど
(セリアの型)
今回は「一つ買って二つ処分」できました
IMG_5021
一度も使っていない器(いただきもの)
メルカリで売れました
器を、結婚式でいただいたクロスに包んで
二つ同時にお嫁入り




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今年の目標は「節約」わたしの毎月のおこづかいは15万円(主人のおこづかいも15万円)戒めのために毎月おこづかい帳を公開しています4月分はこちら 先月の支出合計は131,665円でした18,335円のプラス👏(4月分より-17,700円)※お財布は夫婦別です家関係(家のローンや駐車場 ... 続きを読む
今年の目標は「節約」




わたしの毎月のおこづかいは15万円

(主人のおこづかいも15万円)

戒めのために

毎月おこづかい帳を公開しています




4月分はこちら





先月の支出合計は131,665円でした
スクリーンショット 2025-06-01 19.30.03
18,335円のプラス👏
(4月分より-17,700円)

※お財布は夫婦別です
家関係(家のローンや駐車場代)
保険関係、通信料、お米、ビール代は
主人のおこづかいからなので
この中には入っていません




「今月は2万円プラスを作る」

が目標だったので

まずまずの結果(ゆる甘)




【食費】51,580円
IMG_7667
相変わらず一袋10円のもやし食べてます
「一ヶ月に一度くらいいいよね」
ってお刺身も買いましたが
これはポイントで賄いました(かわいそう)




でも、でも

目標45,000円を大幅に上回りました

<内訳>
イオン36,623円
カルディ2,418円
ネット5,180円(スーパー麺、ココアパウダー、おからクッキー)
商店街7,359円


もうこれ以上の節約は苦しいので

今月から食費は5万円目標にします(意志薄弱)




夫婦ふたりなのに

お米もビール代も入っていないのに

決して贅沢なんてしてないのに

なんで5万円もかかるのだろう
きっとコーヒーと甘いのやめれば
一万円くらい浮く





【外食費】0円
②外食費
安定の0円
先月は、母とおばと
とんかつランチをしただけ
おばにごちそうになりました




【日用品】16,426円
IMG_5222
先月は、水ピカとパストリーゼの詰替を
ネットで購入予定だったので
少し高めの予算18,000円(4月は15,000円だった)
でなんとかクリア

<内訳>
ホムセン13,116円
ネット3,310円

日用品は目標1万5千円だとちょっと苦しくて

2万円だと楽勝って感じですかね




【雑貨】660円
IMG_5258
ダイソーで買った6点

内訳は、交際費(電解水クリーナー&雑巾)
被服費(シュシュ&ゴム)
日用品(マステ)あたりですが


面倒なので、100均でもろもろ購入した場合は

ざっくり「雑貨」にしてしまうことが多いです




電解水と雑巾は実家で使うためだったので
振り分けるとしたら「交際費」





【被服費】2,798円
⑤被服費
とうとう、とうとう…
スリム派のわたしが時代に負けて
おそるおそるワイドを買ってしまいました




大人気のこちら
一年以上、買物カゴに入ってたけど
ポチっとするまで
いろんな意味で迷いました
クラシカルエルフ パンツ レディース ワイドパンツ デニム デニムパンツ ボトムス 股上深め ストレート ゆったり すっきり 体系カバー プチプラ 美脚 着痩せ ヴィンテージ 加工 春 冬 秋 大きいサイズ 小さいサイズ ユニセックス 男女兼用 ce0900001
一番、悩んだのがサイズ

わたしは、身長が高いので
Sだと丈が足りず
普段はMサイズなのですが
「でっかい」というレビューに恐れをなして
Sサイズにしました(ぴったり)




【医療費】5,190円
IMG_5247
いつも通っている病院へ2件

<内訳>
内科1,560円+処方箋1,150円
眼科1,530円+処方箋(2ヶ月分)950円


これさえなければ

ネイルやエステ代にできるんだけどな




【美容費】14,630円
IMG_6782
<内訳>
美容院11,000円(カット&カラー)
無印3,630円(ホホバオイル、ネイルオイル、除光液)





特に心躍らないものを買いました
IMG_5321




【交通費】3,000円(Suicaにチャージした金額)
IMG_7476
5月に電車に乗ったのは3回
ぜんぶ実家だ(美容院、パーティー、掃除)




【交際費】5,927円
IMG_7067
母の日など




【その他】5,705円
京セラ
すべて推し活代

ここで使うグッズを
メルカリで7,600円だったものを(たっか!)
売上金とdポイントを駆使して1,500円で購入したり
推しにもチマチマとケチケチ




【水道光熱費】25,749円

IMG_7789

<内訳>
電気代9,726円
ガス代7,452円
水道代8,571円
(請求がまだなので2024年5月の金額)

4月の水道光熱費が32,714円だったので
6,965円も減ってるの助かるー
暑くも寒くないこの季節が
ずっと続けばいいのに
急に夏日になったり季節が逆戻りしたりしてるけど




以上




【食費】51,580円
【外食費】0円
【日用品】16,426円
【雑貨】660円
【被服費】2,798円
【医療費】5,190円
【美容費】14,630円
【交通費】3,000円
【交際費】5,927円
【その他】5,705円
【水道光熱費】25,749円

【合計】131,665円




18,335円は貯金箱へチャリーン




正直、苦しい生活ですが





毎日ビール飲んで(主人持ち)

白米食べて(主人持ち)

美容院行って、お洋服も買って

推し活までできているのだから




幸せなことですね




今月は、推し活の準備で(また?)

美容院行って、ネイル行って

サプリメントの定期便もあるし

また別の病院ふたつあるし




目標は、ま、マイナスを

出さないようにが…んばろ(小声&震え声)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


イオンで500円以下で買える無添加調味料「洋風編」「さしすせそ編」はこちら【洋風だし】まずは、わがやのイチオシ!マギー「ブイヨン」スティック7本入/228円もうブイヨンといえばマギーですよねとりあえず、洋風料理はこれを入れておけばまちがいなし10年は愛用しています ... 続きを読む
イオンで500円以下で買える

無添加調味料「洋風編」




「さしすせそ編」はこちら





【洋風だし】まずは、わがやのイチオシ!
IMG_4234
マギー「ブイヨン」スティック7本入/228円
もうブイヨンといえばマギーですよね
とりあえず、洋風料理はこれを入れておけば
まちがいなし
10年は愛用しています




これ、無添加というだけでなく
すごくおいしいんです
IMG_4245
小鍋にこれを1本と塩こしょうのみで
具なしでおいしいスープのできあがり
毎週飲んでます
添加物もアレルゲンも一切入っていません




これがたった228円て

安すぎませんか

家にストックがないと

不安になるレベルで愛用しています




【ケチャップ】
IMG_4119
トップバリュ「オーガニックトマトケチャップ」295g/280円
ケチャップって単独ではあまり使わないのに
大容量のものが多くて
このあたりがお手頃なサイズと価格
主に洋風煮込み料理の隠し味に使っています




ケチャップは無添加のものが多いです
IMG_4124
野菜として買うのは国産を意識しているけれど
ケチャップやトマトホールなど加工品は
ほぼ外国産しかないので
だったらせめてオーガニックに




【レモン果汁】
IMG_4132
トップバリュ「オーガニックレモン果汁」200ml/298円
レモン果汁もわがやでは調味料(っていうの?)
マヨネーズもドレッシングも
滅多に買わないので手作りするのですが
そんなときレモンの果汁がいい仕事します




名称:有機レモンジュース(ストレート)
原材料名:有機レモン
原産国名:イタリア
IMG_4140
まさしくストレートな名前
こういうのも、ひっそりなんか
余計なものが入っていたりする
こともあります




【料理酒】(番外編)
IMG_4658
タカラ「料理のための白ワイン」300ml/358円




これはごめんなさい
無添加ではありません
酸化防止剤が入っています
(が、使っています)
IMG_4659
ワインとしてごくごく飲むわけじゃないし
毎日使うものではないので…
これ、和食にも使えて便利なんです
わがやの料理酒はこれ一本




【オリーブオイル】(番外編)
798円
ボスコ「エクストラバージンオリーブオイル」250ml/798円
これはもちろん無添加だけど
ワンコインで買えないので…番外編
オリーブオイル大高騰中ですからねー…
小さいのをチマチマと使っています




透明のペットボトルで
比較的安価なものもあるけれど
やはりオリーブオイルは
遮光管理されている瓶を選びたい
IMG_2333
今までは、オリーブオイルで調理していたものも
ふつうの油に(いただきものでいっぱいある)
ちょこっと香りづけにオリーブオイルを足すだけ
にとどめたり、工夫してます(悲しいお話)




【その他】
IMG_2023
中濃ソース/タバスコ/粉チーズ
カレー粉/粒マスタード

トッピングよりも
料理の隠し味として使うことが多い
これらはぜんぶ無添加です
イオンで「ほぼ」ワンコインで購入しています




「ほぼ」というのは
ゆいいつ粉チーズだけは598円
前はもっと安かったような気がするけど…
きっと、なにもかも値上げしてますよね
IMG_2205 2
もっと安価な粉チーズもあるけれど
セルロースや乳化剤など
添加物が入っていることが多いです
こちらは100%ナチュラルチーズ




完全無添加手作りカレーも
オリーブオイル、ブイヨン、カレー粉
そして中濃ソース、ケチャップなどを
隠し味として使っています
IMG_7556
ズッキーニとにんじんのマリネは
レモン果汁と粒マスタードが決め手
スープはうわさの(だれもうわさしてない)
マギーブイヨンスープです




カレーは毎週金曜日のお楽しみ(今日)

市販のカレールーは胸焼けしてしまうけれど

手作りカレーは最後までパクパク食べられちゃう

イオンでも充分に堪能できます無添加生活




カレーのレシピはこちら
簡単でとってもおいしい

ココアパウダーはネットで買ってますが
材料はすべてイオンで揃います




※記載した金額は
わたしが購入した当時の
税抜き価格です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ゆるふわ無添加生活続いています無添加ってお金かかるイメージですが確かに…体に悪いものガンガン入れてコストを下げている激安商品よりはお高いですでも、わがやはほぼイオンで購入しているので手が出しやすい価格帯そして入手しやすい場所そうでないと継続が難しいです今 ... 続きを読む
ゆるふわ無添加生活続いています




無添加ってお金かかるイメージですが

確かに…体に悪いものガンガン入れて

コストを下げている激安商品よりは

お高いです




でも、わがやはほぼイオンで購入しているので

手が出しやすい価格帯

そして入手しやすい場所

そうでないと継続が難しいです




今までより「ちょっとだけ」

良質なものに変えた

わがやが愛用している「さしすせそ」

ご参考までに…




【さ】砂糖
IMG_4978
ナピネス「てんさいのお砂糖」600g/398円
イオンPBの茶色いてんさい糖もありますが
「白い方がいい」と聞いたことがあって
こちらにしました




白砂糖をてんさい糖に変えるだけで

一歩前進です

10年以上前、白砂糖の怖さを知ってから

ここだけはいち早く変えました




原材料は、北海道産のてんさい原料のみ
IMG_4999
いろんな優良マークが付いてる
「ヴィーガン認定証」なるものまで
それが398円なら決して高くはないです
使い方も量も白砂糖とまったく同じ




【し】塩
IMG_4965
味の素「瀬戸のほんじお」1kg/288円
正直、勉強不足なのですが
いわゆる食卓塩とか
なんちゃって塩は選ばないようにしています
「瀬戸内海の海水のみを使用」
これに惹かれてずっとこれです




名称:塩
原材料名:海水(日本)
なんてシンプルな
IMG_4976
「製造方法」が大事だそうですが
勉強してもよくわかんなくて
これは「工程:イオン膜・立釜」ってなってるけど
なんのことやら(その程度のこだわりです)




小瓶に移して
パッパッとふりかける場合も
同じ「瀬戸のほんじお」を使っています
先ほどのはしっとり、こちらはサラサラ
IMG_2211
しっとりが1kgで288円
サラサラが200gで268円
塩って全然なくならないので
これくらいお金かけてもいいかと
とゆうか、かかってない




【す】酢
IMG_5116
ミツカン「純米酢」500ml/298円
「国産米100%」「瓶」これらが決め手です
ペットボトルタイプは、コストダウンできて
軽くて便利ですが、信頼できるのは
やはりちゃんとした「器」であること




名称:米酢
原材料名:米(国産)
IMG_5120
「これを入れるだけ」みたいな
お手軽な「酢」は
たいがい添加物が入っているので
酢入れて、砂糖入れて…自分で味付けします




【せ】醤油
IMG_1206
ちば醤油「下総醤油」290ml/448円
一番変わったのはお醤油
今までは、よくあるペットボトルの
1リットル?300円くらいの
お醤油を使っていました




コスパは悪くなるけど
二人暮らしだと
1リットルはなかなか使い切らないし
290mlくらいがちょうどいいんです
IMG_1210
特に「下総醤油」(ってなに?)に
こだわりがあるわけではないのですが
イオンの中で一番「ちゃんとしている」醤油が
これでした(素材もゆいいつ瓶)




【そ】味噌
IMG_1844
ひかり味噌「国産信州こうじみそ」650g/498円
お味噌もピンからキリまで
それはもういろんな種類があり
こだわったらもっといいものはありますが
お財布とも相談するとこちらが◎




原材料
大豆(国産)
米(国産)
食塩(国内製造)
IMG_1851
お味噌を変えたとき
「あれ、ちょっと薄味?」と思いましたが
今となってはそれがふつう
それまで安い味噌で
舌がバカになっていたのだと思います




以上、基本の「さしすせそ」
IMG_5136





お料理の基盤となる調味料さえ
ちゃんとしたものを選べば
そうそう、体に悪いものは
できあがりません
IMG_7367
野菜とお肉とちゃんとした調味料




安さに惑わされて

手にとっているものは

「◯◯風」をうたった

なんちゃって調味料かも知れません




今は物価高なので

そんなこと言ってられないよ!

とも思いますが

せめてなんちゃってだけは選ばないように




こだわる方からしたら

生ぬるい選択かとは思いますが

わがやでも買える合格ラインの調味料

あくまでもご参考までに…




※記載した金額は
わたしが購入した当時の
税抜き価格です





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


5/22(木)わがやのマンションが大規模断水でしたいつも1〜2時間くらいなのにこの日は、10時〜15時までの5時間さすがに家にいられない…さてどうしようそこでふと、父の遺言を思い出しましたたまたま実家とわがやのエアコンは同機種自動掃除機能付きなのですが5年に一度はフ ... 続きを読む
5/22(木)




わがやのマンションが大規模断水でした




いつも1〜2時間くらいなのに

この日は、10時〜15時までの5時間

さすがに家にいられない…

さてどうしよう




そこでふと、父の遺言を思い出しました
IMG_7529
たまたま実家とわがやのエアコンは同機種
自動掃除機能付きなのですが
5年に一度はフィルター掃除が必要とのことで
わがやは一応、年一で掃除してますが
もう5年後は自分はいないと思ったのか




「エアコンの掃除を頼む」

と、主人に言い残していたのとのこと

わたしは直接聞いていないので

すっかり忘れていたのですが




そうだそうだ実家に避難しよう
そして、ついでに遺言を果たそう
主人は休みを取ってくれて
ふたりで今月2度めの実家へ
IMG_7476
雨の予報だったけれど
晴れてくれてお掃除日和
お天気も味方してくれました
断水もお天気も父の仕業かしら




まかない付きのバイト
IMG_7486
幼いころから慣れ親しんだ
母のサンドイッチは
父に最後に会った日の
せつない思い出の味でもあります




この日はベガまで状態がよくなくて
人生で一番胸が押しつぶされた日
でも、今となってはいい思い出です





もう男手がなくなってしまった実家
IMG_7489
ここぞとばかりに主人の出番




腹ごしらえも済んでお掃除スタート
IMG_5260
<やったこと>
・エアコン4台の掃除
・カーテンの洗濯
・換気扇2つの洗浄
・ディスポーザー修理の立ち会い
・スピーカーの設置
・Wi-Fiの移動
わたしも主人がいなかったら
できないことばかり





「壊れた」と思われていたエアコンも

リモコンの電池を交換したら

動きました(壊れてなかった)
リモコンを設置していた壁穴も
ぐらんぐらんだったので
主人が直してくれました





主人が本体を掃除している間に
わたしがフィルターを洗浄するという
いつも自宅でやっている連携プレー
一体なん枚のフィルターを洗っただろ
IMG_7503
この洗濯干し場も
父が設置したのですが
これもホコリだらけだったので
カーテンを干す前に拭き掃除




前回、壊れたディスポーザーの修理も
この日(昨日)に予約しておいて
無事、部品の交換で直りました

パーティーの日の朝に壊れて
主人が対応したのですが
それも父の仕業かと思うくらいのタイミング




ベランダに咲いたサボテンの花(撮影:母)
IMG_7502
母とおばと主人とわたしと
おのおのがパタパタと役割を果たし
忙しいけれど充実して楽しかった数時間




最後はオセロなんてする余裕も
IMG_7505
わたしがなんの気無しに言った
「ボケ防止に囲碁や将棋がいいんだって」
さっそく母はオセロを買ってました
わたしもひさしぶりに頭を使いました←




本日二度めのまかない
IMG_7511
・きゅうりなすみょうが漬け
・からあげ
・前菜の盛り合わせ
・納豆の油揚げ焼き




「リクエストある?」
母に聞かれて「からあげ!!」
母のからあげは世界一なんです
(母の世界一いっぱいある)
IMG_7512
揚げ物が好物なのに
具合が悪くなるという虚弱体質
「みっつまで」と決めていたのに
おいしくて5つも食べてしまった




ワインまで出てきた
IMG_7515
労働の後のお酒はおいしい
ビール飲んでワイン飲んで
しっかり白米とお味噌汁も
いただきました(虚弱体質?)




くたくたになりながらも
清々しいきもちで帰りました
IMG_7478
「また来てね」「また来てね」
母もおばも、しきりになん度も言う
(毎月来ているけれど)
またメンテナンスに行こう




残ったサンドイッチは
持たせてくれて
今朝ホットサンドにして
いただきました
IMG_5337
母もおばも元気にしているけれど
やはり、できないことも増えてきて
不安だったりもするのでしょう
(わたしもできないことばかりだけど)




わがやも無事、断水の危機を回避でき
そんなことも忘れて
帰宅後、お風呂に入っていたのですが
ふと、父との最後の別れを思い出し
IMG_7479
もう最近は、思い出しても
涙ぐむことすら稀なことだったのに
シャワーで嗚咽も涙も流されるのをいいことに
しばし、父を偲んだのでした




やはり、昨日のことは

遺言を忘れていたわたしへの

サインだったのでしょうか

(わたしは直接言われてないけど)




5月生まれだった父へ🎁




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの節約術第4弾前回はこちら2024年度の被服費は37,113円でしたほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代家で使うシュシュなんかも被服代①買わないなんてシンプルな!「それができれば苦労しないよ」でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中なので難なくこなせて ... 続きを読む
わがやの節約術第4弾




前回はこちら





2024年度の被服費は

37,113円でした

ほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代

家で使うシュシュなんかも被服代




①買わない
IMG_4317
なんてシンプルな!
「それができれば苦労しないよ」
でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中
なので難なくこなせています




この10年間で買った服をそらで言えます
(部屋着や肌着除く)

・カットソー1枚
・ユニクロのボトムス3枚(買いかえ)
・ダウンジャケット
・ユニクロのアウター(プレゼント)
・靴…だけは、結構買ったかも
5足は買ったかな(そらで言えてない)




30代のときたくさん洋服を買ったので
それで充分なんです
IMG_4321
年齢的に合わないものなど
売ったり、譲ったり、処分したり
それでもまだまだ
ファッションショーできるくらいあります




②My Styleを貫く
パンツ4着
今も昔も、上も下も
タイトでシンプルなものが好みなので
さきほどのトップスたちに
この4本のスリムパンツを合わせています




夏も冬もこの4本きり




だから、これ以上買う必要がないのです

今は、オーバースタイルが流行っているけれど

どうしてもすきになれず

自分の好みを貫いています




「あのおばさんピタピタで変なの」

と思われているだろうけど

わたしは「ダボダボで変なの」

と思っているものは着られない




流行を追うとどうしても

お金がかかってしまうけれど

自分の「すき」を優先すれば

その度に買いかえる必要がありません




…と、言いつつ
「一本くらいあってもいいかな」と
これがずっと買物カゴに入っているけれど
もう一年くらい買えてない
\5/16 01:59まで★まとめ買いで最大25%OFFクーポン/ 送料無料 クラシカルエルフ パンツ レディース ワイドパンツ デニム デニムパンツ ボトムス 股上深め ストレート 体系カバー プチプラ 春 冬 秋 大きいサイズ 小さいサイズ 男女兼用 2024aw ce0900001
超プチプラなのに
毎月苦しくて買えない
でも、今月こそ絶対買う!
…って、毎月心に誓ってる




③プレゼントで賄う
IMG_4817
わたしはよくても
主人の仕事着は消耗品なので
年間いくらかかかってしまいます
それは、プレゼントにすることが多いです




誕生日にジャケットや靴を買ったり

バレンタインにネクタイを買ったり

これらは、被服費ではなく

交際費やヘソクリから出してます




わたしは、3年前の誕生日に
これを買ってもらいました
IMG_3122
季節の変わり目などコートだと重くて
ジャケットだと心許ない気候のとき
さらっと羽織るのを持ってなくて
とっても重宝しています




④クリーニング代の節約
IMG_3770
クリーニングは
夫婦で年に一回
4月にドサっと出すのが恒例
だいたい6千円くらいです




誕生月は半額になるので

絶対に4月

ちょうどアウターをしまう時期なので

4月が終わるギリギリを待って出します




あとは、夫婦共々服をグッと減らしたし

ホームクリーニングを利用したり

新たに服を買うときは

家で洗えるかどうかもチェックポイント




あと、わたしはショートとロング
2着のダウンコートを持っています
以前は、2着とも出していましたが
ダウンのクリーニング代は高い
IMG_3779
そこで、数年前から隔年にしています
「去年ショート丈を出したから
今年はロング丈をクリーニング」
みたいな




むかしはショート丈しか持ってなかったし

ロング丈を着ないチャレンジを

したこともありましたが

今は必ず大寒波がやってくるので無理でした




かと言って、ショート丈は

10月とか4月とか季節外れの寒さのとき

「持っててよかった〜」ってなるので

どちらも手離せない




異常気象は節約にも大敵だわ




⑤買うべきものをため込まない
IMG_3784
部屋着や下着、靴下などは
どうしたって消耗してしまうものなので
順次買いかえが必要になります




でも、極論を言うと

ベロベロになった部屋着や下着でも

着られるは着られる




「節約中だから」と

買うのを徹底してがまんしていると

「その日」は突然やってくる




いくら人に見られないからと

ベロベロのまま着ていても限界はあります

「今月はあれもこれも買いかえだ…」

なんてことも




そうならないために
ある程度、買いかえどきを見計らって
計画的に買うようにしています
ショーツ
それは、衣類以外のことにも通ずることですが
下着類は特に、ふたつみっつ(わたしの場合はよっつ)
まとめて買うことが多いと思うので
まあまあの金額になりますから計画的に




以上です




①買わない
②自分の好みを貫く
③必要なものはプレゼントで補う
④クリーニング代を節約する
⑤買物は計画的に





服はなくても死なないですが

「衣食住」という言葉があるくらい

トップクラスに重要なものです




なにより、人として女性として

モチベーションや

パフォーマンスも上がるアイテム

節約しながらも楽しみたいです




<2024年度被服費内訳>


【無印】部屋着用レギンス*3、スニーカーソックス*3

【ユニクロ】チノパン、ワイシャツ、靴下*3、部屋着用Tシャツ*3(すべて主人の)

【GU】パンプス、部屋着用パーカー

【100均】シュシュ

【ネット】ミュール、シュシュ*2、冬用部屋着*2 、矯正靴下*4 

【クリーニング】夫婦で13点(6,642円)



合計37,113円




消耗系衣類が主ですが

なにげに買っているものですね

被服費が0円だった月は3回でした

一着くらいトキメクようなもの買おうかな




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


5/10(土)毎月恒例の実家パーティーでした前夜から翌朝まで続いたメイストームでしたが実家に向かうころには雨も上がり空も明るくなってきました5月らしいカラー(なんの花かは知らない)これは知ってるずっと「カニカマみたいだな」って思っていたら去年母が「カニアシ」っ ... 続きを読む
5/10(土)




毎月恒例の実家パーティーでした




前夜から翌朝まで続いた
メイストームでしたが
実家に向かうころには雨も上がり
空も明るくなってきました
IMG_7041
5月らしいカラー
(なんの花かは知らない)





これは知ってる
ずっと「カニカマみたいだな」
って思っていたら
去年母が「カニアシ」って呼んでて
IMG_7040
「やっぱり!」でもそれって正式名称なの?と
今回一応調べてみたら
「チェリーセージホットリップス」
もっとかわいい名前でした
お母さん、カニじゃなくてチェリーだったよ




そんなおもしろ母の日
IMG_7067
お手伝いはロクにできなかったけれど
ささやかなプレゼント




初めて食べたオードリーグレイシア
IMG_7066
「花束みたいでかわいい」と思ったけれど
開けてみて「ちっちゃ」
あと、サクサクの生地なので
いくつか割れていました(味は合格)




5月は父の誕生月でもあります
IMG_7047
生きていれば82歳
80歳になる年に召された父
80代の父も見てみたかったな




<くだらない小話>

この日、実家のディスポーザーが壊れて
主人が見てくれたのですが
どうにも直らず
メーカーへ電話するも全然繋がらず
主人が「お父さんにお線香上げれば繋がるかも」と
お線香を上げてから電話したら
本当に即繋がりました




結局ディポーザーは直らなかったけど
母はごちそうがんばって作りました
(母の日だけど母ががんばりました)
IMG_7063
〜春のプレート〜
そら豆、スナップエンドウ、シラス、自家製ぬか漬け
ポテトサラダ(これはおばががんばった)




赤魚
IMG_7076
姉はお肉が食べられないので
いつも母は魚と肉
両方用意してくれるのですが
最近は「もう両方はしんどい」と
いやいや充分
わがやはお魚買わない(買えない)し
お魚料理がうれしい





みんなだいすき母のおいなりさん
IMG_7052
母の味は受け継いだつもりだけど
おいなりさんだけは作ったことないな
これを食べられなくなるのは
とっても困るので長生きしてください




食事の用意って本当に大変
ましてやパーティー料理なんて
このごちそうがないと始まらない
わがやのパーティー
IMG_7079
本当に母に感謝です




言い訳だけど…

わたしはこの家に住んだことがないので

どこになにがあるかもわからず

お手伝いできないのが歯がゆいです




「毎月来てくれることがプレゼントよ」

と、母は言ってくれるけれど…




でも、今月もう一度、主人と実家へ行きます

父の遺言である「エアコン掃除してあげて」と

ディスポーザーの修理もその日に決まりました

それが最高のプレゼントよね(自分で言う)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


どこのお宅にもあるのではないか?自分が編み出したオリジナル収納方法むかし、タレントのハイヒールモモコさんがシャネルのアクセサリーを冷凍餃子のトレーに収納していましたがだってシンデレラフィットなんだもんねだいぶん前の記事ですが こんな特集まで組んでましたで、 ... 続きを読む
どこのお宅にもあるのではないか?

自分が編み出したオリジナル収納方法




むかし、タレントのハイヒールモモコさんが

シャネルのアクセサリーを

冷凍餃子のトレーに収納していましたが

だってシンデレラフィットなんだもんね




だいぶん前の記事ですが





こんな特集まで組んでました





で、またひらめきましたよ
需要ゼロのオリジナル収納方法
IMG_3807
美容家の神崎恵さんが推されていて
今年から使い始めたロジロザのスポンジ
神崎さんご愛用のデパコスは買えないけど
せめて、道具だけでも




これも、神崎さん(の影響だったかは
忘れてしまったけれど)と同じ
アディクションのメイクブラシ
激推しします





それでですね
大きなスポンジが
メイクに有効なのはわかるのですが
どうやって収納すればいいのか問題
IMG_3841
コンパクトにはもちろん入らない
メイクポーチに直接入れたら汚れる
で、わたしは使っていないソープディッシュ
に乗せる方法を編み出したのですが…




ここは、洗面台の鏡裏収納の最上段なのですが

何気に出しづらく

スポンジが汚れてくると見た目も気になり
(4ヶ所使ってから洗います)
あまり気に入っていませんでした




そこで、たまたま空いたケースを見て
ひらめきました
IMG_5068
このケースなんだかわかりますか?




そう、綿棒です
IMG_5033
この空きケース
洗面所の細々した物の
収納にも使っていますが
やわいけど壊れたことはありません




愛用している綿棒はカインズPB
200本入り98円(コスパ最高)

ふつうの「ザ・綿棒」ですが
ずっとリピしています
太さも硬さも最適
(極太や細いタイプもあります)




見てください
シンデレラ(?)フィット
IMG_5068
周りも汚れないし
取り出しやすいです




そして、スポンジを洗うとき
いっしょにケースも洗浄できて衛生的
蓋がいい乾かし場所になります
メイクしている間の置き場所にも◎
IMG_5041
こう毎回洗浄すると
ケースの耐久性はわかりませんが
壊れる様子もなく
例え壊れても、また空ケースは出るし




置き場所はメイクポーチのとなり
IMG_5081
ここなら汚れてもそんなに目に付くことがなく
(洗面台下の下段です)
また、半透明なのでフォーカスになります
気にしない方は、裸のまま
ポーチに入れてしまうのでしょうが
わたしは気になる





きっと、需要ゼロでしょうが

なるべく収納グッズを買わずに

家にあるもので工夫してるよ〜

の、コーナーでした




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今年の目標は「節約」わたしの毎月のおこづかいは15万円(主人のおこづかいも15万円)戒めのために毎月おこづかい帳を公開しています3月分はこちら 先月の支出合計は149,365円でした635円のプラス(…と言っていいものか)※お財布は夫婦別です家関係(家のローンや駐車場) ... 続きを読む
今年の目標は「節約」




わたしの毎月のおこづかいは15万円

(主人のおこづかいも15万円)

戒めのために

毎月おこづかい帳を公開しています




3月分はこちら





先月の支出合計は149,365円でした
4月度
635円のプラス(…と言っていいものか)

※お財布は夫婦別です
家関係(家のローンや駐車場)
保険関係、通信料、お米、ビール代は
主人のおこづかいからなので
この中には入っていません




先月は、そんなに使う予定はないし

プラスを作れるはずだったのですが…

「毎年4月にやること」がいくつかあって
年一のことだから忘れちゃう
まあまあまとまった出費がありました




【食費】54,283円
食費
予算は45,000円なので
いきなり大幅なオーバー
メモリアルデーですら
ケチケチディナーにしたのに

<内訳>
イオン34,487円
カルディ4,172円
ネット9,258円
商店街6,773円


敗因は、いつもネットで購入する
ものが重なったこと

無添加梅干し1kg 2,520円
スーパー麺10食 3,400円
あごだし400g*2個 3,338円

これでもポイントやクーポンを
駆使して少しでもお得に購入したのですが
ネットは大容量やまとめ買いになるので
どうしても単価が高くなってしまいます




「決して贅沢なんてしてないよ」
「もやしと草しか食べてなかったよ」
の証拠画像
IMG_5959




【外食費】0円
IMG_5845
毎度のことながら外食費は0円ですが
4月は2回外食しました
記念日のもんじゃ焼きは
主人がご馳走してくれました




もう一回はボッチランチ
IMG_5928
今年初のマック
一人で食べるときはほぼマックですが
いつもPayPayポイントで払うので0円




外食じゃないけどこれは350円(主人払い)
IMG_6689
本来は、ピザとナゲットで2,700円なのですが
Uber Eats初回利用2,000円引きで700円
ドミノピザ誕生日半額で350円




ふだんは草でしのいでるけど

ちゃんとチートデーも設けています




【日用品】14,608円
③日用品
予算が15,000円なので
こちらはマイナスを出さずに済みました

<内訳>
ホムセン14,281円
ドラスト327円


一回の買物の予算を
3,000円くらいにしているのですが
洗濯洗剤とリステリンを買う日は
これだけで2,000円近くいってしまう




【雑貨】980円
IMG_4872
4月はなにも買う予定なかったので
予算は0円だったけど
洗濯ネットのファスナーが壊れてしまって
無印で490円*2




【被服費】6,993円
IMG_3770
これを忘れていました…
年一のクリーニング代
お洋服のメンテナンスですから
被服代として捉えています

毎年4月(主人の誕生月で半額になる)
アウターやスーツ、ニットなど
夫婦の冬物を一斉に
クリーニングに出すのが恒例

6,993円…服一着買えるお値段ですが
今ある洋服を
これからも着るための必要経費
半額になるのはありがたい…

けれど、年々洋服を減らして
いつもより少なかったはずなのに
例年より高かったような
クリーニング代も値上がりしたのかな(はぁ




【医療費】10,680円
⑥医療費
これも年一の恒例行事
毎年(だいたい)4月に
メンテナンスとして整体へ通っています
道中に桜の名所があります

<内訳>
・整体6,000円
・内科1,570円(いつもの薬をもらうため)
 プラス処方箋1,070円
・整形外科600円(検査結果を聞くため)
 プラス処方箋1,440円
(2ヶ月分)

30代でギックリ腰をやったとき
一発で治してくれたゴッドハンド整体師
以来、毎年通っています
再発したことは一度もありません

「今年は節約してるからやめようか…」
少し悩んだのですが
「いやいや、なにかあったら余計お金かかる」
例年通りバキバキ整えてもらいました




【美容費】5,861円
IMG_4828
すべて愛用中のリピ買い

・ボディスクラブ
・ボディクリーム
・パック
・まつ毛美容液
・アイクリーム
アイクリーム
何本めのリピだろ?
ケチケチシワシワおばさんに
ありがたいプチプラアイクリーム




【交通費】0円
IMG_6403
4月は3回電車に乗りました
実家、整体、ドーム
でも、Suicaの残高で事足りたので
ノーチャージ




【交際費】12,246円
IMG_4817
主人の誕生日など
4月は誕生日が多いので
いつもよりちょっと多め




【その他】11,000円
⑩その他
これこれ…クレカの年会費

いつもいつの間にか引かれているので
予め4月に組み込むようにしていたけれど
まだ請求はされていなかったな??
もしかして年会費なくなった?んな訳




【水道光熱費】32,714円

IMG_6849
これこれ…(2回め

<内訳>
電気代11,235円
ガス代13,317円
水道代8,162円


本当は、4月の収支
6,000円残る予定でした
でも、最後に電気ガス代を入力したら
「あれ?ギリギリじゃん…」

そう、前年より6,000円も上がったのです
使用量はそんなに変わってないのに
(むしろ減ったはず)
きっと、4月で補助金がなくなったせい

それだけ値上げしたってことですね
今は光熱費がかからない季節なので
期待していただけにショックでした




以上




【食費】54,283円
【外食費】0円
【日用品】14,608円
【雑貨】980円
【被服費】6,993円
【医療費】10,680円
【美容費】5,861円
【交通費】0円
【交際費】12,246円
【その他】11,000円
【水道光熱費】32,714円

【合計】149,365円




今月こそ2万円は残る予定なのですが…

あ、また光熱費に裏切られるから

1万円かな

GWも引きこもって通常運転です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏