うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:ダイソー

わがやの洗面台の、歯ブラシコーナーちょっといい歯ブラシと歯磨き粉を、安い物に変えました(節約中)おなじみLIONの「NONIO」今まで使っていた歯磨き粉は1,000円近くでも、これは同じステイン除去系で348円テスト的に使って効果に違いがないことを確認してから切りかえまし ... 続きを読む
わがやの洗面台




の、歯ブラシコーナー
IMG_2449
ちょっといい歯ブラシと歯磨き粉




を、安い物に変えました(節約中)
IMG_3762
おなじみLIONの「NONIO」
今まで使っていた歯磨き粉は1,000円近く
でも、これは同じステイン除去系で348円
テスト的に使って効果に違いがないことを
確認してから切りかえました





ふんふふ〜ん
大幅の節約
あれ?でも歯磨き粉入れに入らないよ
IMG_3721
これ、海外製だからか
歯磨き粉入れが小さくて
入れる歯磨き粉を選ぶのです
やっぱりお高級な歯磨き粉しか買えないのか…
いい歯磨き粉は小さいあるある




歯ブラシスタンドを変えてしまいましょう
IMG_3731
ダイソー「水切りできる歯ブラシスタンド」
先月、主人と初売りに出かけて
ゆいいつ買ったものです
節約がテーマの今年らしい110円の初買い




これならどんな歯磨き粉も入りそう
IMG_3748
歯間ブラシを立てられるところも決め手でした




歯医者で歯間ブラシを勧められていたのですが
わたしは、糸ようじ派で
歯医者さんも「まあ糸ようじでもいいけど」
みたいなニュアンスだったので無視してたのですが…
IMG_3743
いよいよ歯間ブラシデビューしました
いざ、店頭で探すとなんと種類の多いことか!
でも、歯間ブラシマスターの主人が
「ぜっっったいにこれがいいよ!」と言うので




歯間が狭いビギナーのわたしは極細タイプ





ガバガバで歯間ブラシ歴の長い主人は普通タイプ

主人曰く…金属製は絶対だめ
絶対ラバー製がいい
長さが出るからキャップも付いてるコレが最強
昔からいくつも試した主人のオススメです




歯ブラシ*2
歯間ブラシ*2
歯磨き粉をセット
IMG_4198
右横にあるフックは
コップをかけられるようになっています




かけてみた
(下に水が落ちるのがいやだからかけないけど)
IMG_4208
まあ、安っぽさは否めません
あと軽いからそっと取らないと動きます
この陶器製があったら
1,000円…いえ、2,000円までなら出す!




ちなみに、歯ブラシもコストカット
IMG_3745
電動歯ブラシをやめて
奇跡の歯ブラシを試していたのですが
一本620円換算なんですよ
これなら一本168円




奇跡の歯ブラシもおすすめです
このときはまだ釈然としない感じでしたが
確かにツルツルになりました
主人もお気に入りでした(が、節約優先)





これも適当に選んだわけではなく
慎重に選んだものなのでおすすめです
歯医者さんが「上から細い毛がふさふさ出てるやつがいい」
とおっしゃっていました
ライオン システマ ハブラシ コンパクト 4列 1本 歯ブラシ やわらかめ
ライオン システマ ハブラシ コンパクト 4列 1本 歯ブラシ やわらかめ
これ「超極細毛」なんです
同じような商品が並んでいて間違ってしまいそうだけど
「薄型コンパクト」「4列ヘッド」「やわらかめ」




替えの歯間ブラシは
鏡裏収納に
無印のコップに入れて保管しています
サッと使えるようすべて切り離して
IMG_3853
【左】わたしの極細用(白)
【右】主人の普通用(オフホワイト)




【前】主人用
【後】わたし用
IMG_4206
それ専用機って気持ちいいですね
スタンドは上下にパカっと外れます
月初に洗浄して、歯ブラシも新品にするのが
わがやのルーティン




15年近く前
洗面台グッズをすべて
アンブラに揃えたのに
もういっこもなくなっちゃった
洗面台After
歯ブラシスタンドは保管してあります
ソープディッシュは他で使ってます
コップ(欠けた)とソープディッシュ(劣化)は
数年前に処分しました




After
IMG_4174
歯ブラシスタンド以外はすべて無印




ルーティンや収納を変えるのは

すきではないけれど

これでどんな歯磨き粉も使えるし

念願の(?)歯間ブラシデビューもできました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


去年、取り入れたシルク製のシュシュ家で家事をするとき専用機髪の毛に痕がつきにくいという理由でシルク製にしてみました5月に購入したのですが割とすぐ緩くなってしまって…8月に新調したのですが使ったそのときから緩くて…ふつうのシュシュだったら一年は持つのにこれは ... 続きを読む
去年、取り入れたシルク製のシュシュ




家で家事をするとき専用機
IMG_7838
髪の毛に痕がつきにくいという理由で
シルク製にしてみました




5月に購入したのですが
割とすぐ緩くなってしまって…
8月に新調したのですが
使ったそのときから緩くて…

ふつうのシュシュだったら一年は持つのに
これはコスパ悪過ぎる!!




ダイソーのコレおすすめです
IMG_3985
100均のシュシュを使うのは初めてなので
ひとつだけ買って試してみました
もう何十回と洗濯機で洗ってますが(ネット推奨)
ほつれてきたり緩くなったりもしません




安っぽくもないし
もちろん外へも着けていけるし
合格点だったので黒も買い足しました
IMG_3287
100均の商品って
商品名とか説明しづらいですが
「SCRUNCHY」と書いてあります
他にも色あったような(なかったような)




じゃあ、また髪の毛に

痕がつくようになったのかと言うと…




わからないです




1,000円の(正確には1,200円)シルク製でも

100円のふつうの布でも

自分では見えないのもあって…

正直気になりません




だったら、100円でいいですよね




去年は家用のシュシュなんかに

4,000円以上かけてしまったんだわ〜
※洗いがえ用に二つ×2回購入

半年に一回買いかえたとしても

年間400円で済む




ふだん、100均ですら
余計なものを買わないように
目的の物しか見ないのに…
IMG_3281
前回記事の「角ボックス」これが
目的でしたが
「そうだついでにシュシュも買い足そう」
あと、見かけたらいつも買ってる…




コレ
IMG_3284
ダイソーでしか見かけない「アームバンド」
この少し前、たくさん入荷されていて
いろんな色があったのにもうこの色しかなかった
やっぱり需要があるんですね




シュシュとアームバンドは家事の必需品





安かろう悪かろう

ということもありますが

高いからといって

いいとも限らないというお話でした




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


洗濯機横の収納をプチ改良しましたBefore汚画像ですみません…使い古しの食器スポンジや歯ブラシを掃除などで使うために洗濯機横に一時置きしていました見た目も衛生的にもよろしくない!ダイソーで調達してきました「角ボックス」厚みはこれくらい(5㎝くらい?)裏がマグネ ... 続きを読む
洗濯機横の収納をプチ改良しました




Before
IMG_3274
汚画像ですみません…
使い古しの食器スポンジや歯ブラシを
掃除などで使うために
洗濯機横に一時置きしていました




見た目も衛生的にもよろしくない!
IMG_3292
ダイソーで調達してきました「角ボックス」




厚みはこれくらい(5㎝くらい?)
IMG_3300
裏がマグネットになってます




洗濯機横の下方にぺたりんこ
IMG_3428




そこへ直置きしていた
古スポンジと歯ブラシをIN
IMG_3448





表向きは見えない
IMG_3440





むかし母が空き瓶で古歯ブラシを保管していて

いろとりどりで

子供用の歯ブラシなんかもあって(わたしのだ)

ガチャガチャしてたけど




それはそれで昭和な風景が懐かしい




昔は100均なんてなかったから

空き箱とか空き瓶とかフル活用して

今は、100円出せばぴょっと

ジャストフィットな収納が手に入る




便利でちょっぴり無機質な時代だ
利用しておいてなんて言い草




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


毎年、大掃除を始める前洗剤や便利グッズなど1〜2点限定で買い足します大掃除のモチベーションがあがるのです昨年末購入したダイソーのコレラグ掃除に使ってみましたわんちゃんブラシはハリハリしていていろんな方向に折れているんですねこれをわがやのヘタれラグ蔵に安物な ... 続きを読む
毎年、大掃除を始める前

洗剤や便利グッズなど

1〜2点限定で買い足します

大掃除のモチベーションがあがるのです




昨年末購入したダイソーのコレ
IMG_2079
ラグ掃除に使ってみました









わんちゃんブラシは
ハリハリしていて
いろんな方向に折れているんですね
IMG_3659





これをわがやのヘタれラグ蔵に
Before全体
安物なので
まったく文句はありませんが
新品時のふわふわは皆無です




購入したのは2021年の夏

8,000円で4年めか




ブラシで「ザッザッ」
おお!意外と激しい
四角く色が変わっているのが
おわかりでしょうか
IMG_3602
毛を立たせた後
水ピカをつけたクロスで
ササっと拭きます
ラグに直接水ピカ→ブラシでもOK




ペットブラシでラグ掃除は

テレビで見かけたライフハックですが

自己責任でお使いください

※神経質な方、高級ラグにはおすすめしません




Before
Before




After
After
なるべく同じ箇所を撮ったつもりですが
微妙にわかりづらくてすみません
でも、ぺっちゃんこだったのがふんわりして
一皮剥けたように白くなっています




すっきりふんわり
IMG_3624




大掃除特別隊員は
一回使い切りのこともありますが
コレはまだ使えそうなので
洗ってお掃除道具箱へ
IMG_3667
結構、ブラシの根元に
きっと今までラグの奥に潜んでいた
髪の毛やゴミが絡みつくのですが
(これだけでも収穫)
シャワーでサッと流すだけで取れました




2024年の大掃除はいかがだったでしょうか
20241212リビング大掃除





わたしは、終わった箇所を
写真に撮り
毎日Instagramにあげて
モチベーションを保ちました
IMG_3501




今回はスタートが遅くて
最後はわーっと突貫作業でしたが(定期)
いつもやらないところもできたりして
まあまあ納得の結果です
20241226PCルーム




毎年評価は「70点くらい」
「やらないよりはきれいになったよね」
程度でいいんです
20241218寝室大掃除




今年も心地よい住処を目指して




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今年は大掃除スタートが少し遅く11月から始動しました丁寧なわけでも大豪邸なわけでもなく少しずつしかできないタイプなだけです大掃除を始める前にダイソーでちょこっと掃除グッズを買い足すのが恒例ですいつも買うものとひとつふたつお試し的に便利グッズなど買いますこの ... 続きを読む
今年は大掃除スタートが少し遅く

11月から始動しました

丁寧なわけでも大豪邸なわけでもなく

少しずつしかできないタイプなだけです




大掃除を始める前に
ダイソーでちょこっと
掃除グッズを買い足すのが恒例です
買ったもの
いつも買うものと
ひとつふたつお試し的に
便利グッズなど買います




この換気扇フィルターは
毎年ふたつ買ってます
IMG_2997
わがやの換気扇に合う大きさ
ミシン目が付いているので
手でピリピリ切れるのが便利




ちょっと変わったわがやの換気扇と
そのフィルターのつけ方はこちら





ハケも毎年買います
IMG_3002
本当は、大小のハケがあると便利ですが
使い捨ててしまうのがもったいなく
今年は中くらいのをひとつ買いました




なにに使うのかというと
ベランダや玄関などの外まわり
水拭きが難しいデコボコした部分や
水拭き前の砂埃払いに最適なんです
Before2
ポイントは、水を使う前に使うこと
ささっと砂埃を払うと
それだけできれいになるのです
窓のサッシ、玄関、ベランダに使って捨てます




昨年は、変わり種でハケではなく
「仏壇・仏具用ホコリ払い」なんてものを買ったり





そして、今年のチャレンジ枠はこちら
IMG_3005
「犬用ぬけ毛取りブラシ」
ヘタってしまったラグを蘇らせるのにいいと
テレビで観たのでさっそく…




ダイソーには様々な
ペットの毛用商品がありましたが
テレビで紹介されていたのは
わたしが購入した金属製のこの手のタイプでした
IMG_2077
これでラグをブラッシングすると
毛が立って蘇るらしいのですが…
まだまだラグに着手するまで時間がかかるので
もし、成功したらまた記事にします




洗剤や便利グッズなど

一つ二つ、ニューアイテムを追加すると

大掃除のモチベーションアップに繋がるし

気付きがあったりします




もし、失敗しても100均なら諦められるし

惜しみなく処分できるし

便利アイテムも豊富なのでおすすめです

それが定番になることも◎




まだ寝室の窓掃除と

玄関ポーチとエアコン掃除しか終わってない

ラグ掃除に辿り着くまでまだまだ

今日はベランダと窓掃除




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


炒りごまとすりごま栄養を摂るために混ぜて使う方法をあみ出したのですがその後、世の中には「ごまミル」なるものがあると生まれて初めて知り(ええ、知りませんでしたとも)しかもダイソーにあると聞き半信半疑で購入してみました炒りごまを入れてトップの蓋を開けてくるく ... 続きを読む
炒りごまとすりごま




栄養を摂るために
混ぜて使う方法をあみ出したのですが





その後、世の中には「ごまミル」
なるものがあると生まれて初めて知り
(ええ、知りませんでしたとも)
しかもダイソーにあると聞き
IMG_0362
半信半疑で購入してみました




炒りごまを入れて
IMG_1250
トップの蓋を開けて




くるくるまわせばすりごまに!
IMG_1266
正直あまり期待していませんでしたが
動きもスムーズで
とっても細かいすりごまのできあがり




ただ、カスが残るので
蓋の開閉をそっとやらないと
思わぬところにカスがこぼれていたりします
(でもまあ、ミルってそんなものですよね)
IMG_1275




炒りごまを使いたいときは
おおもとの蓋を開ければOK
IMG_1263
ただ、口が広いので
ドバッと出ちゃうの注意




そう考えるとやっぱり
元の方法が便利かなあとも思うのですが
(ふりかけボトルに両方入ってるシステム)
買うのは炒りごまだけでいいのがメリット
IMG_1256
まあ、100円でいいお試しができました




こう暑いとセサミンパワーで

精気を養いたいところです

毎朝、納豆にすりごまをす り 込 ま せ て

栄養価アップしています




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ひさびさにダイソーへ行ってきましたいつも必要最低限の2〜3点くらいかもしくは「10点まで!」と決めてから臨むのですが、今回はあえて「すきなだけ買っていい」ルールところがぱぱぱ〜っとカゴに入れていざお会計したらきっちり10点でしたもう「10点」が体に染み付いている ... 続きを読む
ひさびさにダイソーへ行ってきました




いつも必要最低限の2〜3点くらいか

もしくは「10点まで!」と決めてから

臨むのですが、今回はあえて

「すきなだけ買っていい」ルール




ところが
ぱぱぱ〜っとカゴに入れて
いざお会計したら
きっちり10点でした
10点
もう「10点」が体に染み付いているもよう




大掃除中なので
掃除関係が中心
掃除グッズ
メラミンスポンジに
ずっとリピートしてる使い捨て手袋
窓拭きシートを使って
家中の窓と網戸とサッシの掃除はおわりました




これらはリピート品
リピート
マイクロファイバークロス(2枚入)は
入浴後、お風呂場拭き上げ用
今使っているクロスを掃除用に下ろして
これを新たにお風呂用に




アームバンドは冬の必需品
ストック
いっぱい在庫あるのに
見かけると買っちゃう
店頭になかったり
洗ってすぐほつれちゃうことが多いので




これらは新顔チーム
NEW




「仏壇・仏具用ホコリ払い」
ホコリ払い
わがやに仏壇はないですが
いつも神さまのお部屋?蔵?が
木製なのでどうやって掃除していいか
わからず、数年放置していました




これですこれ
神棚
すでに使ってみましたが
うーん、これできれいになったのかな
とりあえず神さまの大掃除も終了
この後、外回りに使って処分しました




「キッチン用マステ」
マステ
今使っているのもダイソーで買ったので
リピートといえばリピートなのですが
「冷凍OK」というのがキッチン用なんですね
色もグレーで気に入りました




いま使っているのは
無地でまっしろでつまらないので…
5年もなくならなかったんだ
(そしてまだある)





最後に「メイクアップパフ」
パフ
こんなの欲しかった〜ってやつです
指に入れて細かい箇所を
ポンポンできるパフ




わたしはノーファンデ派ですが
夢中になって話していると
気づくと目元が
粉っぽくなっているときがあって…
よっつ
外出先でお化粧室に行ったとき
ポンポン!と一瞬で
抑えられるものが欲しかったのです
4つ入りでケース付きなのも◎




すべて消耗品とはいえ
これだけのものが家に入ってきます
IMG_6842
でも、すべて住所が決まっているので
5分もしないでぱぱぱ〜と片付きました




あとは、順当に使うだけ

ふだん、心ときめくような

買物をしないので

少しだけストレス解消
(決してこれも心はときめきませんが)




便利グッズがたくさん
#100均

#ダイソー

#シンプルライフ

#ミニマリスト

#楽家事




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやのキッチンシンクディスポーザーになっていますとても便利なのですがやはり機械ものなのでここ数年調子が悪く今年に入って新品にしてもらいましたわがやは保険でできましたがそうでないと20万超えだそうですヒェッ…NEWふたが変わっただけに見えますがすごく浅くなりまし ... 続きを読む
わがやのキッチンシンク




ディスポーザーになっています
OLD
とても便利なのですが
やはり機械ものなのでここ数年調子が悪く
今年に入って新品にしてもらいました
わがやは保険でできましたが
そうでないと20万超えだそうですヒェッ…





NEW
NEW
ふたが変わっただけに見えますが




すごく浅くなりました
ディスポーザー
もともとは
ふつうの排水口と同じくらい
深かったのですが
手を伸ばせばすぐ底です




そこで、掃除グッズも
変えなければなりません
カインズ
今まではカインズの
「折りたためる排水口ブラシ」
を愛用しており
これでも掃除できなくはないですが




やはりコンパクトな方が
掃除しやすいので
こちらを買ってみました
ダイソー
ダイソーの「食洗機・水切りカゴ洗い」




ひとつは底が洗いやすい
今までの排水口ブラシに近いかたち
用途
もうひとつは
スポンジに切れ目のある
網目が掃除しやすいかたち




無印の隙間掃除シリーズに近いでしょうか
ブラシ&スポンジ
こちらはさらに
持ち手部分もむだなく使えるよう
左がヘラ
右がかぎ針のようになっています




これなら使い捨てでも惜しくないので
思い切り掃除してポイ
洗って乾燥させて収納する手間がなくなりました
掃除後
ちなみに
コーナーに置いてあるのが
ディスポーザーを使うときの蓋です




スポンジの方も
水切りカゴに思い切り使ってポイ
水切りカゴ
水切りカゴに
まな板スタンドや
スポンジホルダーなどもつけ置きして
まとめてゴシゴシ




ふだんはこんなにマメに掃除しないので
大掃除する気になったら買うスタンスです
〆
ふだんは食器用スポンジに
食器用洗剤で食器洗いのついでに
ささささーっとなでておしまい




そろそろ大掃除のことも

考えなくてはならない時期ですが

特にキッチンは水温の高い

今からやっておくべきと言いますね
(けどなかなか…)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


バッグに必ず入っているものあめ&タブレットそしてこの時期は塩分チャージもタブレットはそのままでいいですがバラバラの飴類はジッパー付ビニール袋にまとめていましたでも、中身が丸見えだし時間が経つにつれぐしゃぐしゃになるのであまり見た目がスマートではありません ... 続きを読む
バッグに必ず入っているもの




あめ&タブレット
あめ
そしてこの時期は塩分チャージも




タブレットはそのままでいいですが
バラバラの飴類は
ジッパー付ビニール袋にまとめていました
ビニール
でも、中身が丸見えだし
時間が経つにつれぐしゃぐしゃになるので
あまり見た目がスマートではありません
実際このとき底が破れてました




そこで、ダイソーで
ミニミニポーチを購入しました
(A7サイズ)
ダイソー
なん年も前から
専用のポーチがほしかったのですが
たかが飴類に…と思って手が出せず
でも、100円で長年のもやもやが解決するんですよね




ほんとにミニミニなので
用途はこんな感じ
用途
ケーブル関係や
お薬、カード類などなど




メッシュなので
中身が見えそうで見えないのもいい
ポーチ
この手のポーチは
サイズ、素材いろいろあります




さっそくIN
完成
長年のモヤモヤが
一瞬で解決




2ポケットあるので
タブレットもいっしょにIN
タブレット
自分が食べるときはもちろん
人にあげるとき
バッグの中をガサガサして
しわくちゃの飴を渡すなんてこととオサラバ




これでバッグの中は
ダイソーのポーチがみっつになりました
みっつ
むかしはたかがポーチも
ブランドものにこだわったりしましたが
100円でじゅうぶん
かわいいし、がんじょう




ネイビーはこちら






グレーはこちら






最近すこしすずしいですが

夏の疲れが出てくる今も

熱中症の注意が必要です

水分と塩分チャージをお忘れなく




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


今年はコロナの影響なのか買物をほとんどしておらず発表するまでもないものばかりですが 5つ絞り出してみました【5位】ロンシャンの「ル・プリアージュ」いきなり2019年に買ったものです(それくらいほんとに買物していないのです)今年は外出もままならなかったですがこれ ... 続きを読む
今年はコロナの影響なのか

買物をほとんどしておらず

発表するまでもないものばかりですが 

5つ絞り出してみました




【5位】ロンシャンの「ル・プリアージュ」
5位
いきなり2019年に買ったものです
(それくらいほんとに買物していないのです)
今年は外出もままならなかったですが
これしか使っていないくらい溺愛しています

詳しくはこちら






実際に持っている写真を…と思いましたが
これしかありませんでした
今年のゆいいつの外出
まだコロナが出始めだった2月の沖縄
バッグ
わたしG党なんですけど…
ほんとにこれしか画像がなくて
年賀状もこれです
(わたしG党なんですけど)




【4位】ダイソーの「レンジフードフィルター」
4位
いつもシート状のものを
換気扇サイズにカットして
さらに後ろをテープで貼っていましたが
これはかぶせるだけ




シャワーキャップ状になっているので
よっつ(商品は2個入)かぶせておしまい
換気扇シート
これだけで、今年の大掃除は
楽ちんきぶんでした
シワシワのたるたる気になりますか
わたしはぜんぜん気にならないですが
マジックテープが付属されているので
それを使えばもっときれいにできると思います




【3位】ブルボンの「シルベーヌ」
3位
今さらかよって感じですが
突然ハマりました
お取り寄せグルメとかする趣味もないので
他にオススメできるものもありません




今年一番食べたおやつだと思います
(きょうも食べた)
シルベーヌ
パリパリのチョコに
洋酒がふわっと薫るスポンジ
これがスーパーで買えるとゆう
ブルボンクオリティ




【2位】資生堂の「ウエラクリーム」
2位
ドラッグストアで買える
本格的な保湿ケア
手足のガサガサが一発でなくなります




資生堂といえば
フェルゼアシリーズも優秀ですが
こちらはもっとお手軽に使えるタイプ
ウレア
テクスチャーが軽くて伸びもよく
とってもぬりやすいのです
お風呂上がりに足裏に塗っていますが
今年はガサガサ知らず




【1位】ディーアップの「スーパーフィットジェルライナー」
1位
これはほんとにほんとに
超おすすめです

漆黒ブラックとピーチブラウンの2色
アイライナー ウォータプルーフ ペンシル/ディーアップ スーパーフィット ジェルライナー 漆黒ブラック ピーチブラウン【D-UP DUP D.U.P】

わたしはピーチブラウンを使っています




繰り出し式のペンシルですが
ペンシルって引っかかって
うまく描けないイメージですが
これはスルスル描けてしかも落ちない
アイライナー
このまま一生
アイライン引けない人として
生きていくつもりでしたが
ようやく出会えた逸品です




むりやりひねり出した

5点ですが 

どれもぜひお試しいただきたい

ものばかりです




インテリアショップや

デパートを自由に行けていたころが

なつかしいですが

ちいさなものでも今はうれしいです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます