うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:ネイル

ジェルネイル歴は結構長いのですが辞めたり復活したりをくり返しこの度も、復活してまた辞めましたちょうど一年前お世話になったネイリストさんの引退をきっかけにわたしも引退(?)したんですこの後、試してみたセルフジェルネイル(ジェルミーワン)は結局一度やったきり ... 続きを読む
ジェルネイル歴は結構長いのですが

辞めたり復活したりをくり返し

この度も、復活してまた辞めました




ちょうど一年前
お世話になったネイリストさんの引退をきっかけに
わたしも引退(?)したんです

この後、試してみた
セルフジェルネイル(ジェルミーワン)は
結局一度やったきり




で、6月に韓国へ行く際
別のサロンで復活しました
IMG_9140
指ハートの練習なんてしてる…(パボ




ジェルネイルって自分でオフできないので
またネイルサロンへ行く→施術してもらう
という負の連鎖(?)が始まってしまうのです
IMG_0589
オフだけしてもらえばいいじゃん!
って話なのですが、やっぱり
ネイルしてあると気分がシャンとするんですよね
(あと、オフだけだと割高)




でも、元々利用していたサロンが
格安だったのもあるのですが
新しいサロンが都内でもちょっとお高めで…
やっぱり11月で辞めました
IMG_2093
これが最後のネイル
「今日はオフだけで…」
↑これが言いづらいのも
一度行くと続いてしまう理由
(わたしだけかな)




はいはいオフしましたよ
IMG_3177
わたしにとって
はだかんぼネイルは
ノーメイクよりも恥ずかしい
あと、はだかんぼは危ない




ので、そういうときは
この手のものを塗ります
今回は、これが目を惹きました
IMG_3181
オールインワン、速乾タイプ
「自爪感ネイル」
カラー補正、凸凹補正、補強ケア、うるおいケア




ドラッグストアで
1,000円でおつりがきます

BCL MNBB パーフェクトネイルコート グロッシー
BCL MNBB パーフェクトネイルコート グロッシー




マニキュアにしてもジェルにしても
自分でやる場合
「ベース」「カラー」「トップ」の3種が必要となりますが
これはオールインワン
IMG_3187
カラータイプもありますが
自分でやる場合は
はみ出たり、禿げたりが気になるので
わたしはカラーのないタイプにしました




うん、次はカラータイプにしよ
(白い部分が見え過ぎる)
IMG_2805
でも、これで補正&補強されるし
ツヤも出てはだかんぼよりはマシ




もっときれいな爪ならいいんですけどね…
IMG_3193
最近、リピートしているネイルケアはこちら
今までネイルオイルが多かったのですが
こちらはクリームタイプ




いつも寝る前に
爪の根元にチョンチョン
すり込んでから
手の甲のハンドクリームを広げます
IMG_3084
寝る前のルーティン!と、自信満々でしたが
ネイリストさん曰く
ハンドクリーム同様
日中も塗った方がいいとか




ドラッグストアに売ってます
コーセー ネイルホリック リペア セラム (15g) つめ用美容液 ネイルエッセンス
コーセー ネイルホリック リペア セラム (15g) つめ用美容液 ネイルエッセンス




シンプルなビジュアルも◎
IMG_3375
ベッドサイドの
リモコンラックの中が定位置
デスク用にもうひとつ買おうかな
テクスチャーも香りもいいです




こんな桜貝のような爪を目指して
IMG_3204
いや、でもやっぱりまた
ジェルネイル復活したい




ノーメイクで全身ユニクロでも

髪と肌と歯と爪がきれいなら

自信を持って歩けるんです

今は、そっと爪を隠してしまう




わたしなりのしょうもないこだわりです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


夏は絶対ネイル×サンダル派ノーメイクでぷらぷらできてもオープントゥのサンダルは絶対ネイルなしでは履きたくないこだわり外反母趾なのでこういうのしか履けないんですけどね故に、毎年夏限定でネイルサロンで足にも施術してもらっていたのですが年々異変に気づきます夏は ... 続きを読む
夏は絶対ネイル×サンダル派




ノーメイクでぷらぷらできても
オープントゥのサンダルは
絶対ネイルなしでは
履きたくないこだわり
オレンジピンク
外反母趾なので
こういうのしか履けないんですけどね





故に、毎年夏限定で
ネイルサロンで足にも
施術してもらっていたのですが
年々異変に気づきます
赤味ベージュ




夏はいいのですが
冬になり、ネイルをオフして
普通の靴になると…なんか痛い?
いわゆる靴擦れの痛さではなく
装着
親指の爪の上が痛い…?
ようやく昨年「ジェルネイルのせいだ」
と気づきました
どんどん爪が薄くなっていたようです




以前通っていた
フットケアサロンの方に
「オリーブオイルとかで油膜を作って」
と言われたのを思い出し
オリーブオイル
今せっせとお風呂上がりに
無印のオリーブオイルを塗って
爪活をしています




が、今年の夏はどうする?




もうジェルネイルはできないし

すべて処分してしまったマニキュアの

道具を一から揃えて

ペディキュアをする?シールにする?




初挑戦したセルフジェルネイルは挫折中





そうだ
メッシュの靴(サンダル?)
これ便利なんですよ
ネイルしていなくてもバレないやつ
ブラック
まだネイルしていない初夏や
もうネイルをとってしまった初秋
季節の変わり目に思わぬ暑くなってしまっても
いつもこれで乗り切っていました




どうです
裸のネイルも外反母趾も
目立たないでしょう(と自分では思ってる)
ラバー素材なので楽ちん&涼しい
IMG_7926
超カジュアルなのに
ちょっとしたところへも履いてゆけます
先日の神楽坂も夏日だったので履いてゆきました
フレンチなのに1,000円の靴(小声)




どんなアイテムでも
「黒とベージュさえあれば」
という発想なので
先日、ベージュも買い足しました
ベージュ


ここで買ったのではないですが多分同じもの
ラバーサンダル レディース ラバーパンプス レディース おしゃれ 痛くない 歩きやすい ビーチサンダル ラバーシューズ パンプス ラバーサンダル ローヒール 疲れにくい 軽量 大きいサイズ 夏 レイングッズ 雨対策 ビーチ プレゼント 22.5 23 23.5 24 24.5cm 3足送料無料
1,580円!




ピンクベージュのようなお色味
IMG_7920
まだ買うの早いかな〜と思いましたが
いきなり夏日になるし
買っておいてよかったです
今から真夏も秋まで履けます




OLD
OLD
ゴールドの方は
中敷が剥げてきているので
処分しました
シルバーだけ残してあります




NEW
NEW
これからは、こちらがわたしの夏の定番
黒い方は、推定5〜6年履いていますが
型崩れもしないしすごいきれいです
1,000円だったのに…




Before
IMG_9853




After
IMG_9859




いつも楽ちんシューズで

夏だけはちょっぴり

おしゃれな足元でいられたのに

ああ、どんどん女度が下がりますね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


毎月のネイルの記録2023下半期上半期はこちら 【7月】ハンドはオレンジピンクのラメグラフットはオレンジピンク【8月】フットに合わせて同じオレンジピンク【9月】ハンドはキラキラのホログラムフットはレッドベージュ【10月】フットに合わせて同じレッドベージュこのとき、 ... 続きを読む
毎月のネイルの記録2023下半期




上半期はこちら





【7月】ハンドはオレンジピンクのラメグラ
【7月】オレンジピンクラメ×オレンジピンク
フットはオレンジピンク




【8月】フットに合わせて同じオレンジピンク
【8月】オレンジピンク




【9月】ハンドはキラキラのホログラム
【9月】キラキラ×レッドベージュ
フットはレッドベージュ




【10月】フットに合わせて同じレッドベージュ
【10月】レッドベージュ
このとき、主人の妹の旦那さんのお父様が
お亡くなりになり↑こうやって見ると
遠い親戚ですが同じ車に乗って会話したこともあり
わたしの父ともなかよしになってて




当然、告別式に出席するつもりだったのですが

「うわっ、このネイルは…」

前回(上半期ネイルご参照)猛省したのに

またやってしまった…でも




そもそも「ともは行かなくていいよ」と言われ

主人だけが出席しました
ごくごく身内でやるとのことでした
ホッとしたけれど、そんなときいつでも

行けるようにしなくちゃ(と、前回猛省したのに)




【11月】そのせいか翌月はベージュ
【11月】ベージュ
「これからはもう一生コレでいい!」
(↑を、もう何度となくくり返してる)
と、思っていた矢先
いつも指名していたネイリストさんが
突然の引退宣言




ネイルをしに行っているのか

おねえさんに会いに行ってるのか

というくらい

月一のおたのしみだったのですが




おねえさんがいないんじゃ

もういいや

とわたしも突然のネイル引退宣言

でもこれから先どうしよう




同じころ
よく行くドラッグストアで
ちょっと気になるものを
見つけました
ジェルミーワン
「ジェルミーワン」
サンディングも拭き取りもいらない
オフも剥がすだけ
これならわたしもできるかも知れない




スターターキットとカラーさえ買えば
自宅で簡単にジェルネイルが始められます
はじめはお金かかるけど
ネイルサロン一回分くらい
ジェルミーワン スターターボックス ジェルネイル 57はがせるベース クリスタルトップジェル ジェルミーミラーライト




たったのこれだけです
中身
<スターターキットの中身>
・ベース
・トップジェル
・UVライト

プラス好きなカラー
(真ん中のピンクのやつ)




カラーもこれだけあります
パンフレット
ジェルネイルのハードルは
工程の多さと技術と
オフを簡単にできないところですが
パンフレットを見る限りマニキュアと変わらない




道具がシンプルなので
デスクがプチネイルサロンに早変わり
(UVライトはUSBなのでデスク上が便利)
デスク
ベースを塗ってライト
カラーを塗ってライト
トップコートを塗ってライト
これだけ




UVライトはコンパクトだけど
指が2本入るので時短できます
硬化するまで1分間
1分で勝手に消えるのも便利
LEDライト
マニキュアみたいに
乾かす間手を使えないとか
そこまでしたのにグニャとなったりとか
ジェルはそれがないのがいいですよね




できあがり
セルフ
生まれて初めてのセルフジェルネイル
充分じゃないでしょうか!
…と、言いたいのですが
剥がれてくるのがあまりにも早過ぎる




家事をすると

利き手はもうその日のうちには

ボロっと剥がれてきたり

逆側の手でも一週間くらい




しかも、マニュキュアみたいに先端から

薄くなってゆく感じじゃなくて

ボロっととれるから

「一週間」と言っても見苦しい




早く取りたい、家事のとき気になる

剥がれることを考えると

家事を終えて寝る前にやった方がいい

これじゃあマニキュアの方がよくないか…?




🙏以下、じゃっかん汚画像です🙏




一番不安だったオフは
本当にペリッと簡単に剥がせました
まるでシールを剥がすかのごとく
いかんせんボロボロなので
「剥がす入り口」に困らないという

オフ
手前のも後ろにぼんやり写っているのも
(汚くて本当にすみません)
よく見ると穴ポコが空いているのですが
こんな感じでボロッと剥がれてしまうのです




コツを掴めばもっとうまく

できるのかも知れませんが

それ以来一度もトライしていません

やっぱりプロとは違いますよね




そんなわけで昨年末からずーっと

縦筋だらけのはだかんぼネイルです

ノーメイクより恥ずかしいですが

今は爪の休息時間と捉えてしばらくお休み…




やっぱりシールタイプがいいのかな〜
#セルフジェルネイル - ブログ村ハッシュタグ
#セルフジェルネイル




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


毎月のネイルの記録2023上半期前回のネイル振り返りのとき「もう記録には残さない」と言いましたが  やっぱりキレイにしていただくと残しておきたくて結局、撮り溜めていました【1月】赤味ベージュこのときはまだ病床の父にいつなにがあってもいいように控えめなベージュば ... 続きを読む
毎月のネイルの記録2023上半期




前回のネイル振り返りのとき
「もう記録には残さない」
と言いましたが
  
やっぱりキレイにしていただくと
残しておきたくて
結局、撮り溜めていました




【1月】赤味ベージュ
1月赤みのあるベージュ(単色)
このときはまだ
病床の父にいつなにがあってもいいように
控えめなベージュばかりでした




【2月】超ベージュ
2月超ベージュ
父がいよいよのときだったので
「一番控えめなベージュにしてください」
と施術してもらった翌朝に父は旅立ちました




【3月】青みピンクベージュ
3月青みピンクベージュ
毎月ベージュだと飽きちゃうので
少しずつちがうベージュ
ベージュの種類はものすごく多いです




【4月】ピンクオレンジのラメグラデーション
4月ピンクオレンジラメグラ
もう一生ベージュでいいや
って思っていたのですが
もう四十九日もおわったし
なんか気まぐれにギラギラにしたようです




【5月】パステルグリーン
5月パステルグリーン
そしていよいよ
今までの反動なのか
ハッキリクッキリカラー
めずらしく主人が気づいてしまうほど




【6月】パープルのグラデーション
6月パープルグラデ
むかしから梅雨になると
紫な気分なのですが
今は、別の理由で6月はパーポー




<おまけ>




昨年の9月に

髪の毛も紫ベースのカラーにしたのですが

あまりにハデハデで

「ヤバい…お父さんまだ生きてて」

なんて思ったほど(なんて娘なの)




室内だとこの程度ですが
美容院




自然光だとこんな
202209自然光
1〜2週間くらいで
色は落ち着きましたが
「その間なにもないで」と
願っていました




いつも美容院の帰りに

実家パーティーとなるのですが

父が一時入院していて

わたしはそれを知らなくて




「父が大変なときになんて髪色にしたんだ」

と、いろんな意味で焦りました

でも、意外にも母など

パーティーメンバーに好評
気を遣ってくれたのしかしら




明日は、お盆パーティーなので

ひさびさに父も帰ってきます

(そして美容院)

もうハデハデにならないよう気をつけます




見てるだけで楽しい
#ジェルネイル




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

毎月のネイルの記録2022下半期上半期はこちら  【7月】赤いフレンチ×ゴールドラメラインぜんぶ赤にする勇気はないので先っぽだけ赤にしました赤とゴールドの組み合わせは夏っぽくてすきです【7月】フット夏だけは足もやってもらいますハンドと同じ赤をフットは派手過ぎるく ... 続きを読む
毎月のネイルの記録2022下半期




上半期はこちら
 





【7月】赤いフレンチ×ゴールドラメライン
202207
ぜんぶ赤にする勇気はないので
先っぽだけ赤にしました
赤とゴールドの組み合わせは
夏っぽくてすきです




【7月】フット
202207フット
夏だけは足もやってもらいます
ハンドと同じ赤を
フットは派手過ぎるくらいがちょうどいい
手足でリンクコーデするのがすきです




【8月】ピンクベージュにラインストーン
202208
根元にひとつぶだけちょこんと
ラインストーンを置くのが
むかしからすきで
定期的にやってしまいます




【9月】淡いパープルとゴールドラメ
薬指だけパールとアメジストとシェル
202209
いつも指名しているネイリストさんが
コロナになってしまい
急きょ一度だけ行ったことのあるネイルサロンへ
夏の名残りもありつつ初秋ネイル




【9月】フット
202209フット
ネイリストさんが完治したので
早速フットをチェンジ
ハンドに合わせて濃いめの紫
フットはいつもひと夏に2回施術します




【10月】ピンクのような紫のようなラメグラデーション
202210
誕生石のオパールに見立てて
ホログラムが入ったカラーにしました
見ようによっては
いろんな色に見えるふしぎなカラー




【11月】ゴールドのラメグラデーション
202211
秋なので
ブラウン濃いめのゴールドにしました
ネイルは「ゴールド」「ピンク」「白」…
一色でいろんなパターンがあるので悩みます




【12月】ホワイトラメのグラデーション
202212
これはすごくすきでした
上品なのに存在感もあり
爪も手もきれいに見えました




今は、マイブームなのか

やっと落ち着いてきたのか

一周まわってなのか

ヌーディーなネイルばかりしています




もともと控えめがすきなのですが

いろんなベージュを試しています

ベージュとひとくちに言っても

たぶん一番種類が多いカラー




ただ、写真に撮っても

まったく映えないし

ちがいもわからないので

もう記録には残さない予定です




主婦なのにネイルなんて必要ないかー

とも思うのですが、自爪に自信がないのと

ネイリストさんに会うのが月一のお楽しみ

万一ネイリストさんが辞めたら考えるか…




見るだけで楽しいデザインがたくさん
ジェルネイル - ブログ村ハッシュタグ
#ジェルネイル




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

コロナをきっかけにネイルをおやすみしていたのですが人に会わなくてはいけないことも出てきて2021年の年末あたりから再開していました  【1月】パープルのラメグラデーションだいすきなネイリストさん「まだいるかな〜?」とドキドキして予約したのですがいました!【2月】 ... 続きを読む
コロナをきっかけに

ネイルをおやすみしていたのですが

人に会わなくてはいけないことも出てきて

2021年の年末あたりから再開していました





 





【1月】パープルのラメグラデーション
1月
だいすきなネイリストさん
「まだいるかな〜?」と
ドキドキして予約したのですが
いました!




【2月】赤いラメグラデーション
2月
しかもコロナ禍で
お互い同じものをすきになっていて
ますます話しが盛り上がりました




【3月】フレンチシュガーのラメグラと
3月の誕生石アクアマリン
3月
このあたりから
そのすきなことにちなんだ
ネイルをすることが多くなって
みなまで言わずとも理解してくれるネイリストさん



 

【4月】コーラルピンク×ゴールドのラメラインに
4月の誕生石ダイヤモンドをちょこんと
4月
オフから施術まで
2時間近くかかるのですが
「え〜?もう時間?」
というくらいずーっとしゃべっています




【5月】ミントグリーンのカラーグラデーションに
シルバーのラメライン&スタッズ
5月
もはや、ネイルよりも
ネイリストさんに会うのが
たのしみなくらい




【6月】紫のカラーグラデーションに
ラメライン&タンザナイトのストーン
6月
今や家族以外で接触があるのは
ネイリストさんと
20年近くお付き合いのある美容師さんだけ
わたしのゆいいつのお話し相手です




もともとともだちが少ないですが

コロナでますます疎遠になってしまい

もはやともだち0人説

でも、自分で選んだ道だからいいんです




人間関係を断捨離したお話はこちら
 





上記で語っている「3人」のうち

ひとりはコロナ禍で何度か会いました

もうひとりは来月会う予定でしたが

コロナになってしまいました




趣味で繋がっているふたりなので

その趣味がなかったら

会うこともなかったかも知れません

趣味でかろうじて繋がっている関係




残りのひとりは連絡も来ません

こちらからしようと思いつつしていません

コロナ禍でも壊れない関係が

ほんとうの友人かも知れませんね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


毎日すごい乾燥です特に手はカサカサだと不快なので手を洗ったら必ずハンドクリームをぬりますたとえ、またすぐ水を使おうともその割に、洗い物や掃除のときゴム手袋は一切しないのですがせめて寝る前だけはクリームをたっぷり塗って手袋をする習慣がありましたが、だいたい ... 続きを読む
毎日すごい乾燥です




特に手はカサカサだと不快なので
手を洗ったら必ずハンドクリームをぬります
たとえ、またすぐ水を使おうとも
ハンド
その割に、洗い物や掃除のとき
ゴム手袋は一切しないのですが
せめて寝る前だけはクリームをたっぷり塗って
手袋をする習慣がありました




が、だいたい脱げちゃうんですよね
(脱げてるのか脱いじゃってるのか)
ハンドケア用の
すこし長めのものでもだめでした
OLD
寝てすぐ脱いでるのか
朝方まで着いてるのか
気になるところですが
それでいつしかその習慣もなくなり…




ところが、意外なところで
ケア用の手袋に出会いました
手袋
意外なところとは
イオンの食品部門の
雑貨コーナー(ややこしい)

ピンクもあります
ナイスハンド 手肌をいたわる手袋 ピンク フリーサイズ(1双)【ナイスハンド】





本来は「家庭用手袋のインナー」です
パケ
むかし、某女優さんが
「クリームをたっぷりぬって
綿素材の手袋をして、ゴム手袋をして
熱めのお湯で洗い物をする」と言ってました




要は、スチーム効果で

クリームを浸透させるということですね

綿の手袋は、単純にゴム手袋の内部が

クリームでベタベタにならないようにするため




「それ用」の手袋があるなんて
もはやポピュラーな美容法なんですね
中身
しっかり29cmあります




装着するとこれくらい
29㎝
要はゴム手袋くらいの長さです




わたしは、既述の通り
ゴム手袋はしないので
就寝用として使います
3点セット
フタアミンクリームと
ネイルオイルをたっぷりぬって
手袋を装着しておやすみなさい




フタアミンクリームとは
「看護士さんのためにつくられたハンドクリーム」
と言われていますが、全身に使えます
顔の保湿クリームとしても毎日使っています
フタアミン
10年くらい使っていますが
乾燥に悩んでいる方がいたら
思わずおすすめしちゃうくらい優秀

難はドラッグストアには置いていないということ
むかしながらの薬屋さんで購入しています

・【ムサシノ製薬】フタアミンhiクリーム 130g (医薬部外品)(発送までに数日かかる場合がございます)
サイズは大小ありますが
大きい方(130g)なら
3ヶ月くらいもっています





手袋をしていると
美容の他にもうひとつ利点が
IMG_9456
ベガは必ずわたしの枕で寝るのですが
なでなですると、ネイルオイルが
ベガに悪そうなので気になっていました
手袋していればちょっと安心
アロマ系は種類によってはねこさんに悪影響です




そして、肝心の
朝になっても脱げてない
脱げない
ほぼ、朝までこのままです
「ほぼ」?




スマホのアラームで起床しているので

急いで脱がないと止められないのですが

それも逆に目覚ましになっていいのかも!?

しばらく夜のお供になりそうです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

ありがとうございます

 

ジェルネイルを辞めてからずっとセルフケアをつづけています愛用していた爪やすり(景品)がボロボロになってしまいました 同じようなものを探したのですが意外と世の中には売っておらずようやく、小物やさんで見つけました(プラザとかハンズみたいなお店)これ1本で自爪の ... 続きを読む
ジェルネイルを辞めてから

ずっとセルフケアをつづけています




愛用していた爪やすり(景品)が
ボロボロになってしまいました
 





同じようなものを探したのですが
意外と世の中には売っておらず
ようやく、小物やさんで見つけました
(プラザとかハンズみたいなお店)
爪やすり
これ1本で自爪のお手入れ完結
「オハナ・マハロ ガラスファイル/OH-306」 

店頭だと1,000円でした
オハナ・マハロ ガラスファイル OH-306






ガラス製なので
ボロボロになったりしませんし
洗浄もできます
表
「200/300」というのは
裏面のやすり部分の荒さを表しています




パケ裏
パケ裏
先端で甘皮を整え
下半分(200)で長さ形を整え
上半分(300)で磨きます




「専用のクリームを塗って」とか
用途別にやすりが2〜3種類に分かれている商品など
使ったこともありますがめんどくさいです
一本で完結できるものがわたしには合ってる
ハンド
一応ビフォーアフターを撮ったんですけど
ぜんぜんわからなくてアフターだけですが
最低限つるつるになります




収納はリビングの引出し
収納
爪切り、ハンドクリームなど
お手入れに関するものは
すべてここにおさまっています




ネイルオイルだけは
就寝前に塗るのがルーティンなので
ベッドサイドへ
(今はD-upのオイルを愛用しています)
ネイルオイル
リビングがお手入れセットなら
ここは就寝セット
目覚まし時計、照明とエアコンのリモコン
体温計、非常灯まで入っています




無印の極小LEDライト






とまあ、コロナの間は
そんなネイル生活だったのですが
つい先日、人と会う約束ができたので
実に一年半ぶりにジェルネイルしました
ジェルネイル
やっぱり楽ですし
これから外に出る機会も増えますし
なにより一番目にする自分が
気分いいのでしばらく復活します




わたしはコロナ禍の前から

勝手に自粛生活でしたが

「出たくない」と「出ちゃだめ」

とでは全然ちがうもので




これからも当分自粛はづつけますが

美容院行ったりお洋服買ったり

ネイルしたりエステ行ったり…

心がときめくこともできるようになりました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


ネイルのおぼえがき【1月】シャンパンゴールドのラメグラwithリング×クリスタルちょうど一年前はまだコロナの脅威もなくイベントに向けてウキウキしていました【2月】アクアマリンのラメグラwithリング×オパール昨年ゆいいつのお出かけだった沖縄へ向け、ブルー系にしまし ... 続きを読む
ネイルのおぼえがき




【1月】シャンパンゴールドのラメグラwithリング×クリスタル
202001シャンパンゴールド&ゴールドリング×クリスタル
ちょうど一年前は
まだコロナの脅威もなく
イベントに向けてウキウキしていました




【2月】アクアマリンのラメグラwithリング×オパール
202002アクアマリンラメグラ&シルバーリング×オパール
昨年ゆいいつのお出かけだった
沖縄へ向け、ブルー系にしました




【3月】ピンクのラメグラwithホログラム
202003ピンクラメグラwithホロ
春に向けてまだ希望のあるピンクにしましたが
これっきり実家へ行っていません




【4月】うすいピンクのラメグラ
202004うすピンクラメグラ
いよいよ世間に緊迫が走り
予定もないし、自粛のうす桜カラー
昨年は桜を見た記憶すらありません




【5月】オフ
202005オフ
緊急事態宣言後も
ネイルサロンはやっていましたが
そんなことやっている場合じゃないと
オフだけしてきました




以来ずっとネイルもオフ状態
IMG_1443
マニキュアも持っていないので
セルフケアだけしていますが
たてすじがひどい




自分なりにがんばってきた
コロナ対策とネイルケア


 





きたない手を見ると

ますます滅入ってしまいますが

毎日報道される街中のようすや

著名人のおあそびほどではありません




あともうすこしの辛抱なのに

たったひとりの「自分くらいは」の集合体が

いく倍にもなって終息を遅らせます

わたしまだ無限列車も観てないよ
ほんとに無限になっちゃうよ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


前回のつづきネイルサロンをやめたら必然的に自分でケアをしないとなりませんがサロンをやめることはないだろうとネイルグッズをいっさいがっさい処分してしまいました以前使っていたのは無印の「ネイルケアセット」3種類の爪やすりなのですが使い分けるのがめんどくさい用途 ... 続きを読む
前回のつづき




ネイルサロンをやめたら
必然的に自分でケアをしないとなりませんが
オフ
サロンをやめることはないだろうと
ネイルグッズをいっさいがっさい
処分してしまいました




以前使っていたのは
無印の「ネイルケアセット」
無印
3種類の爪やすりなのですが
使い分けるのがめんどくさい
用途をなかなか覚えない
おまけに近所の無印はコロナ休店




ところが
以前、景品でいただいていた
爪やすりの出番がやってきたのです
爪やすり
これは
ひとつですべてのケアが
まかなえる優れもの
ネイリストさんも
こんな感じのものを愛用されています





しかも
面に用途が記載されているのです
表
まずは、白い方の面で
「爪の先端を削って長さ・形を整える」




次は、オレンジの面で
「爪表面の凸凹・先端をなめらかに」
裏
商品としてご紹介できなくて
申し訳ないですが
絶対こうゆうタイプが楽ちんです
たったこれだけのことも
なかなか覚えられない上に
持ちかえるのはすごく面倒





収納場所はリビングの引出し
一番左が爪やすり
引出し
ここは家族の「身だしなみグッズ」が
すべて収納されています
足用の爪切りから主人用の爪切り
ベガの爪切りとブラシまであります




収納に使っているのは
すべて無印です
メイクトレーと整理トレー
収納
爪切りや金属製の爪やすり(右上)も
ジェルネイルのふきとりに使っていた
除光液も無印のもの(おすすめ)




爪は短くしておかないと

ウィルスが入り込んでしまいます

すこしさみしいけれど

今はおしゃれより健康




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます