うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:ビフォーアフター

わがやのトイレBeforeAfter芳香剤以外になにが変わったかわかりますか(どうでもいい質問)便座が変わりました「便座だけ」便器とタンクはそのまま蓋と便座とウォッシュレットがまるっと変わりました(なぜ便座だけ変えたのかは後ほど)トイレの構造というものを知らず今回、 ... 続きを読む
わがやのトイレ




Before
Before




After
After
芳香剤以外に
なにが変わったかわかりますか
(どうでもいい質問)




便座が変わりました
IMG_2656
「便座だけ」便器とタンクはそのまま
蓋と便座とウォッシュレットが
まるっと変わりました
(なぜ便座だけ変えたのかは後ほど)




トイレの構造というものを知らず

今回、初めて便座とウォシュレットって

一体型なんだと知りました(マズい?)




わがやのトイレメーカーINAXも

LIXILに改名(?)したことも

初めて知りました




そして、自分で取り付けできることも…
IMG_1395
主人は、まったく関係ない職種なのに
便座も洗濯機も自分で
設置できちゃうのです(なんで?)
本格的な工具箱も持ってます




主人がなん度もLIXILとやりとりして

わがやの便器と合う型を割り出し

さらにそこから色や機能を選びます

たかが便座になんと選択肢の多いことか




こちらにしました
「CW-RG20-CH/BW1」

カインズのポイントが7000くらいあったので
それを使ってお安く購入できました
主人が買ったので価格がわからないのですが
ポイントを引いて2万円くらい?




(なん度も人んちのトイレすみません)
事前に取付動画を観ておいた主人が
1時間くらいで設置してくれました
色はピュアホワイトにしたのですが
違和感ありません
IMG_2656
従来のつなぎめがなく
ウォシュレットもフラットで掃除しやすい
入居当時は最新!と思ったけど(もう20年近く前)
どんどん進化しているのですね




機能はほぼ同じですが
「ノズル掃除」が増えたのがありがたい
IMG_2672
そしてゆいいつの見た目の変化
あえてパネルはブラックにしました
ホワイトだと1,000円高くなるのと
ぽやっとした白い空間が引き締まるかなと




で、なんで便座だけ変えたのか




4月に給湯器が壊れて





5月にキッチンが水漏れし





「毎月なんだかあるねー」

「次はトイレかねー(震」

と、主人と話していました




このときすでに

トイレの蓋の開閉に異変があったので

予感はしていたのですが

使用には問題ないので




「年内には変えようね」

「でも、いろいろあったから

もうちょっとがんばってトイレ」

そのまま数ヶ月が過ぎ




8月のある日
IMG_2383
わたしが使用した直後
ビチャビチャビチャー
「キターーーーー」




ついに来てしまったと

「しばらくトイレ使えないの?」

と青ざめましたが




主人が見てくれて

「ウォシュレットのタンクの水が

漏れてるだけだから使えるよ」

とのことで




今までも内側(便器内)に水が漏れていることを

主人は確認していたので

だから「年内には…」と話していたのですが

やはり事が起きないと人間立ち上がらないですね




結局、交換するまで一ヶ月かかりましたが

その間ふつうに使えました

タオルを置いていたせいか

「ビチャビチャ」もその一回きりでした





わたし一人だったら焦って

「水のトラブルなんちゃら」

に電話して

高額請求されていたかも知れない




今年はトイレの大掃除しなくていいんだ
After
周りの掃除はするけど
便座裏やウォシュレットの掃除って
大変なんですよね




もう年内はなにもありませんように




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


リビングの引出しBefore爪切りなどの身だしなみグッズやリップやハンドクリームなど使用頻度が高いものが入っているので一日で一番開けるところ故に、一番収納の変動が多いところ昨年の9月にも変えたばかりなのですがライフスタイルが変われば収納も変わる 先ほどの画像から ... 続きを読む
リビングの引出し




Before
引出し
爪切りなどの身だしなみグッズや
リップやハンドクリームなど
使用頻度が高いものが入っているので
一日で一番開けるところ




故に、一番収納の変動が多いところ
昨年の9月にも変えたばかりなのですが
ライフスタイルが変われば
収納も変わる





先ほどの画像から増えたものと
もう必要でなくなったものと
そして、問題点があります
Before
撮影するときは
ちょっと物を整えたりするのですが…




現実
現実
ふつうに引出しを開けるとぐちゃら〜




解説
現実(詳細)
①わたしのメガネ必要でなくなった
(白内障手術したから)
②オリーブオイルが増えた
③開ける度に物がズレる




無印のオリーブオイルは
足の爪に塗る用に
ミニサイズを購入しました
(その直後に無印週間が始まりました…)
オリーブオイル
ジェルネイルで爪が薄くなったせいか
靴が当たって痛くて悩んでいたのですが
以前、フットサロンの方に

ネイルオイルくらいじゃ薄いから
オリーブオイルみたいなガッツリオイルで
油分で皮膜を作って


と言われたのを思い出し
お風呂上がりに塗っています






大した不具合ではないのですが
引出しを開ける度に
イラッとするのと(←大した不具合)
ちょうど無印良品週間が始まったので…
整理トレー3
「整理トレー3」を追加購入しました









隣に追加するだけ
追加




Before
Before




After
After
もう引出しを開けても
ぐちゃ〜っとなりません




詳細
After(詳細)





メガネは主人の老眼鏡です(100均)
メガネ
入れるものがなくて
くもり止めクリーナーを入れてみましたが
目薬やメガネ拭きなど
関連のあるものを入れるのにいいですね




もうひとつ同じトレーが
シンデレラフィットしそうですが…
〆
入れるものもないので
これで満足
開けても物が動かないの
本当にストレスフリー




無印良品週間は本日までですが

オンラインストアなら

明日3/26(火)10時まで

会員になれば10%OFFです




他人が購入したものを見るだけで楽しいふしぎ
#無印良品で買ったもの - ブログ村ハッシュタグ
#無印良品で買ったもの




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


いつの間にか欠けていた食器がありました6年前に購入したティーマボウル食器洗い担当の主人が「ごめん…」と謝ってきましたがわたしかも知れないし割れてショックな食器は買いませんふたつ持っていたのですが(夫婦二人分)欠けていたのはひとつなので新しいものをひとつだけ ... 続きを読む
いつの間にか欠けていた食器がありました




6年前に購入したティーマボウル

食器洗い担当の主人が「ごめん…」
と謝ってきましたが
わたしかも知れないし
割れてショックな食器は買いません




ふたつ持っていたのですが(夫婦二人分)
欠けていたのはひとつなので
新しいものをひとつだけ買って
またペアに元通り
NEW
こういうとき定番のものだと便利ですね
ティーマは頑丈だし
シールをとってしまえば
新旧見分けがつきません




ただ、6年前は1,000円だったのに
2,000円になっててビビりました
1,000円の食器でよかった〜
1万円だったら2万円ってことですものね

\新生活セール!3/8(金)までP10倍/ イッタラ iittala ティーマ Teema ボウル 21cm 北欧 食器 深皿 ディーププレート Plate Deep キッチン ボール ホワイトデー
こちらは税込1,899円だけど
送料が589円かかります…




わがやは汁物といえば
お味噌汁がメインなので
あまり頻度は多くないですが
ないと困る大きさ&形状
ボウル
シチューなど具材が多いスープや
おでんや肉じゃがなど汁気が多いもの
洋風の丼ものやサラダにも
ちょうどいいサイズとデザイン




で、欠けた食器は

いつも惜しみなく処分しますが

今回は、ずっと探していたものの

代用として使えそうな気がして…




わたしのPC周り
Before
これは、ブログ向け




実際は、もうちょっと物がある…
実際
PCの下とスマホの横に




この黒い物体はなに…
シュシュ
シュシュです
髪を束ねるシュシュ
家事を終えてデスクに座るとき
外してここにポンっと置いてしまう




こちらは目薬とハンカチ
目薬
市販の目薬はだいじょうぶなんですけど
病院の目薬は一滴の量が多いのか
必ず目からこぼれてしまう…
それを拭うためのハンカチです




本当はティッシュが衛生的ですが

一日3回も4回もを毎日となると

もったいないし面倒なので

いただきもののガーゼハンカチを愛用しています




それをまとめてみた(ナニコレ)
まとめ
ずっと、この3点が入る
ちょうどいいカゴ的なものを
探していたのですが
なかなかなくて…





Before
実際




After
After
ね?(って言われてもね)




ペンスタンドにしているのも
使えなかったイッタラのマグカップなので
(飲み物を淹れると熱くて持てなかった)
デスクにみっつも陶器が乗っているという
超画像ですが…
全体
意外と違和感ない?(ある)
捨てるのはいつでもできるのでとりあえず
欠けていることさえ注意すれば
洗うこともできて衛生的です




必要最低限のペン立ての中身はこちら





<おまけ>
キッチンタオル
キッチンタオルを新調しました
この時期になると
おしゃれブロガーさん宅で見かける
ミモザに見立ててイエローに




長年愛用しているヒオリエのタオル
クリームイエロー4枚組を2セット





わたしは食器も草花も

大して興味ないし

タオルハンガーは

いつまで経ってもダサダサだし
欠けてる食器を収納グッズにするし




料理も掃除も苦手だし

なにか特出したものもなく

じゃあ、なんのために

ブログやっているんだって感じですが




主人は仕事柄

よそのお宅に訪問することが多いのですが

「うちよりキレイな家はない」と

言ってくれます(いきなり自慢入ってきた)




2010年の4月からブログを始めているので

(当初はYahooブログでした)

2024年度から15年め

辞めることも度々考えましたが




今となっては

だいすきな家族と家の思い出が

ぎゅっと詰まった場所なので

このまま残したいなと思いました




こんな拙すぎるブログなのに

たまに読者登録してくださる方も

いらっしゃって感謝しております

もう少し楽しい記事を書けたらいいのですが…




また、日々の拍手や応援ポチも

とっても励みになっております

本当にありがとうございます

これからもどうぞよろしくお願いします




ビフォーアフター - ブログ村ハッシュタグ
#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの靴箱Beforeわたしの靴は20足ありました左側がわたしで右側が主人ゾーンなのですが主人ゾーンにもわたしの靴が4足入っています先日、一足買って5足手放しましたがその前にも一度セカストで4足売りました ちなみに、セカストの売上は600円ノーブランドやボロボロのもの ... 続きを読む
わがやの靴箱




Before
20足
わたしの靴は20足ありました
左側がわたしで右側が主人ゾーンなのですが
主人ゾーンにもわたしの靴が4足入っています





先日、一足買って5足手放しましたが
その前にも一度セカストで4足売りました

ちなみに、セカストの売上は600円
ノーブランドやボロボロのものも
入っていたので期待していませんでしたが
わたし的には意外と売れるものだな…と




そんな訳で
収納力アップのために使っていた
靴ホルダーも不要になり
12個処分しました
12個
棚を設けるために買った
ダイソーのつっぱり棒や棚も処分




せっかく作ったのに
もったいないのですが…





今回は売るほどでもないと思い
靴もゴミ袋へ
心は痛みますが足も痛いので
お疲れさまでした
しょぶんず
ぜんぶで20個分の断捨離




After
12足
そして、わたしの靴は
12足までに減りました
左のわたしゾーンに8足
右の主人ゾーンに4足




上二段
1
【一段め】オールシーズンザクザク歩けるズック
黒とベージュ
【二段め】夏はネイルをするのでサンダル
シルバーとゴールド




昨年買ったスケッチャーズ
本当に楽ちんです





下二段
2
【三段め】きれいめの格好用(ぺったんこ&ブーツ)
【四段め】レインブーツとスノーブーツ
一種類しか持っていないアイテムは
ブラックにしておけば間違いありません




スノーブーツはルコック
冬は晴れててもずっとこれ
暖かくて楽ちんでザクザク歩ける





主人ゾーンに間借りしている4足は
(ホルダーに乗ってる上からよっつ)
冠婚葬祭用のヒールやご近所履きなど
使用頻度の低いもの
3
収納力アップならホルダーおすすめですが
ワンアクションで取れるのが楽ちん過ぎて
靴の数を減らして直置きにして
本当によかったな〜と思います(掃除も楽)




これ以上はちょっと減らせないけれど…
もしわたしがミニマリストで
「4足しか持てない」と想定して
選んだのはこちら
4足
【左上】楽ちん靴
【右上】おしゃれ靴
【左下】冬ブーツ
【右下】冠婚葬祭用




夏用のサンダルは泣く泣く諦め…
生きていく上で最低限の靴だけ
ほぼほぼ楽ちん靴があればいいのですが
一足はちゃんとした靴を持っていたい
phonto
「ミニマリストでもおしゃれはできる」
のかも知れませんが、わたしはできない




だから、わたしは
ミニマリストにはなれないけれど
靴箱にゆとりを持って収まっているし
これ以上は減らさなくていいかな?
〆
今も使用感重視で
決しておしゃれな靴はないんですけどね
本当は、華奢なヒールがすきだけど
もう履く機会ないし、痛いし…




〜おまけ〜このブログを始めたころ(13年前)
トランクルーム中
先ほどの靴箱では入りきらず
(もちろんきっちり靴ホルダーを使用しても)
トランクルームの上から下まで
びっちり靴(&確かクローゼットにも入ってた)
数えたことないけど推定40〜50足あったかも




今となっては
トランクルームもすっからかんです





わたし、だいぶがんばりました




やる気になる実例がいっぱい
#断捨離

#靴

#ミニマリスト

#シンプルライフ

#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今日は、ベガの3回めの月命日リビングのサイドボードはすっかりお仏壇このときはお盆だったので主人の両親の位牌もあります(ふだんは主人の事務所のお仏壇にいます)ベガとお姑さんは顔見知りどころか長期で2回あずかってもらっているので「ひさしぶり〜」お舅さんは「はじ ... 続きを読む
今日は、ベガの3回めの月命日




リビングのサイドボードは
すっかりお仏壇
このときはお盆だったので
主人の両親の位牌もあります
(ふだんは主人の事務所のお仏壇にいます)
仏壇
ベガとお姑さんは顔見知りどころか
長期で2回あずかってもらっているので
「ひさしぶり〜」
お舅さんは「はじめまして」
(わたしも会ったことありません)




あまり収納を変えない方ですが
この2段の引出しは
使用頻度が高いので
頻繁に配置変えが発生します
2段
一段め:家族の身だしなみグッズやティッシュ
二段め:わたしの身だしなみグッズ




Before
Before
左奥のピンクのグッズは
ベガのブラシと爪切りですが
もう必要ないので…
生活が変われば収納も変わる




今年の一月にも整えているのですが
このときは通院をはじめたばかりで
まだまだブラシも爪切りも
使うと思っていたころ






ベガのブラシと爪切りは
無印のトレーに入れたあったのですが
これがメガネにぴったり
メガネ
ちょうど主人とわたしの
ふたつぶん乗っかりました




これです





ついでにひさびさに
身だしなみグッズも洗浄しました
洗浄
眉毛ケアや爪切りヘアクリップ
トレーにいたるまですべて無印
耳かき(黒いの)だけ無印ではありませんが
耳掃除は必要ないと聞いて今は使っていません
(が、一応保管)




そして断捨離も
断捨離
ライト付きの耳かきと爪やすり




そして引出し内をささっと拭き掃除
空




After
After
物を配置変えしておしまい
ティッシュを下段に移動し
下段にあった身だしなみグッズを
上段にもってきました




詳細
詳細
見た目もすっきり
使いやすくなりました




下段はティッシュだけ
ティッシュ
ベガがティッシュを出してしまうので
引出しにしまっていたわけで
もうそんな必要はないのですが
それまでどこに置いていたのか思い出せず




今日は遺影を拭いたり
器を洗ったりしました
仏壇
「月命日にやる」と決めていれば
忘れなくていいです




ブラシと爪切りは処分していないです

ベガグッズ用の引出しに

ひとまとめにしています

もう三ヶ月、まだ三ヶ月




おもちゃをまとめたり

トイレを洗ったり

キャットタワーを処分したり





できる日もあれば、できない日もあり

そうやって一つひとつ

ほんとに一歩いっぽですが

進んでいます




#シンプルライフ

#ミニマリスト

#収納

#ビフォーアフター

#猫




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやのWIC主にわたしの洋服が大半を占めています 左側がトップス右側がボトムスボトムスはほぼスカートむかしはスカートがすきでピーク時は、数を制限しても30着はありました今でもスカートがすきですがこれらはタイトミニばかりなのでもう履くことはありません…今までに ... 続きを読む
わがやのWIC




主にわたしの洋服が
大半を占めています
 WIC
左側がトップス
右側がボトムス




ボトムスはほぼスカート
30着
むかしはスカートがすきで
ピーク時は、数を制限しても
30着はありました




今でもスカートがすきですが

これらはタイトミニばかりなので

もう履くことはありません…




今までにも少しずつ

めいっこに譲ったり処分したり

数は減らしていたのですが

ぜんぶお気に入りなので

なかなか減らせませんでした




思い切って
セカストへ持ち込み
春夏物を8着
買い取ってもらいました
春夏物8着→セカスト
すきなブランドで、ぜんぶお気に入り
でも、履かないなら仕方ありません
時期を選んでこの春夏に入る前に
売ったのですが、二束三文にもなりませんでした




残った春夏のスカートは5着
(+デニムスカートで6着)
春夏5着
どうしてもまだ手放したくなかったトップ5
でも、TOP5だろうがなんだろうが
履かないものは履かない
メルカリで一枚一枚売ろうかな…




経験上、ヤフオクやメルカリで

一着ずつ丁寧に売れば

500円〜1,000円くらいで売れます

どうしても売れなくて値下げして300円くらいかな




秋冬物も6着あります
12着
丈がひざまではあるので
タイツとブーツを合わせれば
履くかな…と思いましたが
ここ数年まったく履いていません




今は、真夏から真冬まで
このパンツ4本でまかなっています
100%この4本のみ
パンツ4着
ユニクロのレギンスパンツ
黒、白、ブルー
プラスきれいめの黒









履かないスカート12着と
ヘビロテのパンツ4本
秋冬6着春秋6着パンツ4本
スカート30着から比べたら
だいぶん減らしたわけですが
どうせ履かないものに
これだけ収納を使っているという




Before(30着)
30着




After(12着)
After
ここまで減らすのに
8年くらいかかりました




余ってしまった
スカートハンガーはこんなに…
20本超えです
マワハンガー21本
当時はきばって
ぜんぶマワハンガーで
揃えたのですが
もったいなかったな




これらもメルカリで売ってみます
(売れるのかな…)

人生ってむだが多いですね

でも、当時はいいと思ったのだし

楽しんだので仕方ありません




こういうことを積み重ねて

今は、買物や物を増やすことに

慎重になるし

身軽な人生へと近づいています




やる気になるいろんなビフォアフ
ビフォーアフター - ブログ村ハッシュタグ
#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

お洗濯便利グッズを購入しましたせっけん用ホルダーですこのせっけんの色は…手洗いの救世主アレ用ですよねわたしはカインズで500円台で買いましたこのハイテクな世の中で未だ君臨する昭和のスター固形せっけんウタマロさん同じくらいのサイズのせっけんでも可本体はせっかく ... 続きを読む
お洗濯便利グッズを購入しました




せっけん用ホルダーです
パケ
このせっけんの色は…
手洗いの救世主アレ用ですよね




わたしはカインズで
500円台で買いました
石鹸ホルダー 石鹸ケース 洗濯ブラシ付き 石けんケース ケース 石鹸置き スケーター SHB1【せっけんケース シリコン シリコーン 石鹸 洗濯】





このハイテクな世の中で
未だ君臨する昭和のスター
固形せっけんウタマロさん
同じくらいのサイズのせっけんでも可
ウタマロ
本体はせっかく100円台なのに
せっけんホルダーは500円台
でも、使用感と保管を考えると
5倍のお金を出してでも買ってよかったです




ツルツルすべってしまうせっけんが
持ちやすくなるので
安定して塗ることができます
両面
また、側面が洗濯板状になっているので
(ソフト面と洗濯板の両面)
より、汚れを落としやすくなります
以前、手でゴシゴシしていたら
爪でケガをしてしまったので
手でこするのは危険です





ボディもまっしろでかわいい
ケース
シリコン製です




さっそくセッティング
セット
もちろんピッタンコ




ちゃんとせっけん穴も開いてます
穴
以前、100均のせっけん受けで
管理していたのですが
なんか不便で
せっけんごと捨てちゃいました




それではその実力を
主人の白シャツで試してみましょう
つけ置き
いつもは洗面台でゴシゴシするのですが
水ハネとか気になるし
腰も痛くなるので
思い切って入浴時にやることにしました
これからの時期は熱中症に要注意




なので、せっかくですから

湯船でつけ置きしました

ぬるま湯に、食器洗剤と酸素系漂白剤と重曹を

適当にピャーっと




エリそで汚れは皮脂なので

食器洗剤がいいと聞きましたから

とにかく油汚れにいいものを

適当にピャーと




するとどうでしょう

ウタマロでサッとこするだけで

スルスル汚れが落ちました

ホルダーの洗濯板もすごく使いやすい




持ちやすいし

滑らないし

手でこすらないというのが

こんなに楽ちんだったとは




サッとゆすいで
一晩浴室の物干し竿で寝かせます
寝かせる必要はないのですが
しずくが出なくなるまで放置
干す
なかなかシュールな図ですが
「入浴時手洗いするのはいいけど
どうやって洗濯機へ持って行こう問題」
は、これで解決




翌日洗濯機へ
洗濯機
わがやの洗濯機は
「温水ミストコース」なるものがあって
匂いや汚れを取り除いてくれるので
念には念を…




乾かせば一皮むけた
まっしろなシャツ
まっしろ
ウタマロだけの効果ではないですが
(放置した分)手塩にかけて
再生してみました




ぶっちゃけですね…

どんなすんごい洗剤より

固形せっけんでこすり洗いが

最強だとは思うのですが




別の日に

一枚だけだからつけ置きはいいや

と、つけ置きを省いて

いきなりウタマロでこすり洗いしたんですけど




このときほど

汚れがとれなかったので

やっぱりつけ置きを

併用した方がよさそうです




そして

おたのしみのビフォーアフター

(やや閲覧注意)




Before
Before
世の奥さまが
どれくらいマメにワイシャツのお手入れを
なさっているかはわかりませんが
これはまだショックが少ない方




After
After
ショックが少ないものを選んだので
わかりづらいですが
ほんときれいになりました
袖や意外と汚れてるポケット周りも




別の日に
カラフルなワイシャツもやりました
またシュールな絵面
柄物
汚れが目立たないし
おしゃれなのでわたしは
カラフルな方がすきなのですが
主人は白ワイシャツがすきなんですよねー




きちっと乾かした後は
ホルダーごとお掃除コーナーへ
せっけん受けいらず
掃除セット
みんなだいすき
ウタマロスプレーも愛用しています
目立つ色なのに
なぜか愛らしく思えるウタマロカラー




お掃除コーナーの詳細はこちら






今回は、使い切れますように




掃除洗濯より収納がすき
収納 - ブログ村ハッシュタグ
#収納




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの洗面台横すごくスリムな棚が上下にあります上段は家中のタオルバスタオルもサニタリー用もキッチン用もぜんぶぜんぶここ(30枚)そして下段は洗剤類上にちょこっとタオルがありますが使わないけどとっておきたいタオル類ですここがちょっともったいない使い方なので ... 続きを読む
わがやの洗面台横




すごくスリムな棚が上下にあります
洗面所





上段は家中のタオル
タオル庫
バスタオルも
サニタリー用も
キッチン用も
ぜんぶぜんぶここ(30枚)




そして下段は洗剤類
Before
上にちょこっとタオルがありますが
使わないけどとっておきたいタオル類です
ここがちょっともったいない使い方なので
改善することにしました




と言うよりも
洗濯洗剤がでーっかくなったので
棚に入らなくなってしまったのです
アリエール
今CMでやっている
「煮沸レベルの消臭」ってやつです
どれくらいおおきいかというと




いわゆるコンパクト洗剤と
比べるとこれくらい
比較
重い・デカイ・詰めかえ大変
三重苦なのですが
この時期になるとなんの洗剤を
使っても洗濯物がにおうんですよね




どんなに消臭に効果があるものもだめ
柔軟剤をやめてもだめ
(柔軟剤は逆効果だそうです)
業務用の洗濯槽クリーナーを使ってもだめ
洗濯機
メーカーさんに
洗濯機を見てもらう機会があったので
洗濯槽の裏側を見てもらったのですが
「すこぶるきれいです」と言われたのですが…




ちなみに4年使っています
この洗濯機になってからくさいです
やっぱりわがやは洗濯機に呪われてる






「どうせ今回もだめなんだろうな」と思いつつ
最新の洗剤を試さずにはいられない
収納するものが変われば
収納する場所も変えなくてはいけません
空
棚板を移動する作業はきらいですが
いったん物を出してダボを動かして
ついでに棚を拭いて
そしてまた物を元に戻して…




After
After
タオルの収納を上に移動した分
背が高い洗剤も楽々入るようなりました




タオル収納(上から二段分)
タオル部分
独身時代に使っていた
バスタオルやバスマット
いただきもののハンドタオルたち
(このサイズ使うときない)




この中でゆいいつ使っているのは
週に一回だけお風呂に持ち込むタオルのみ
(今は水色になりました)






じゃあ、せめて古くさいバスタオルやマットは
処分すれば…とも思うのですが
水びたしになることがあるかも知れないし
ずぶ濡れのにゃんこに出会うかも知れにゃいし
ベガ
こどものころはベガをお風呂に入れていたので
そのときもこのバスタオル使っていました
でも、にゃんこはお風呂なんて入れなくても
一生いいにおいなので入れにゃいでください
当時は無知でした




洗剤収納(下から二段分)
洗剤部分
今までどんな柔軟剤も背が高過ぎて
下から2段めには入れらなかったのですが
洗剤と並べて置けるようになりました
今回高さを変えたのはそこだけ
一番下は変えていません





些細なことなんですけど
いつも洗剤の高さを気にして購入したり
ストックを折り曲げて入れたりしていたので
長年のストレスがなくなったのはかなり大きい
After
上:柔軟剤/洗剤
下:おしゃれ洗剤/水ピカの原液

奥にはそれらのストックや
ハンドソープやモンダミンなど
洗面所で使うもののストック類




肝心の「煮沸レベルの消臭」は

まあ、こんなもんかなレベルです

夏の方が洗濯自体は楽なんですけど

早く乾燥する時期にならないかな




毎年、夏になると

新発売の消臭系ものは

近所のお店の棚からごっそり消えます

もしかしたらこの辺の水質が悪いのでしょうか




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのキッチンガス台下赤矢印の箇所がスパイスラックになっています Beforeあまりスパイスなるものを持っていないのもあり一番下は薬とサプリメントコーナーになっています年々、主人もわたしも常用薬とサプリメントが増えてきたのと薬瓶が古くなってきたので収納を見直 ... 続きを読む
わがやのキッチンガス台下




赤矢印の箇所が
スパイスラックになっています
ガス台下
 




Before
Before
あまりスパイスなるものを
持っていないのもあり
一番下は薬とサプリメントコーナーに
なっています




年々、主人もわたしも
常用薬とサプリメントが増えてきたのと
薬瓶が古くなってきたので
収納を見直すことにしました
OLD
瓶自体は
一生使えるんじゃないかというくらい
頑丈できれいなのですが
蓋の塗装がはげてきてしまいました




そこで
まったく同じものを
購入しました
NEW
おなじみモノトンさんの
「サプリメント詰め替えボトル3本セット」
箱だけ以前と変わっていました
シールはいつも捨てちゃいます
サプリメント詰め替えボトル3本セット(シール付き)





前回購入したのは4年前






わがやは毎日飲む
サプリメントを入れています
より細分化するため3本→4本にしました
(なので1本だけ古い薬瓶です)
テプラ
「ゆう」主人のサプリメント
「とも」わたしのサプリメント
「香醋」と「mv」はふたりのサプリメント
(やずやの香醋とマルチビタミン)




香醋以外のサプリメントは
DHCの定期便で25%OFFで購入
やずやもDHCも3ヶ月に一度届きます
青汁もつづいています






After
After
1段め:スパイスコーナー
2段め:主人の薬コーナー
3段め:わたしの薬コーナー




スパイスは一列に
おさまっちゃいました
スパイス
もうずっとこの顔ぶれなので
これ以上のスペースはいらないと判断し
薬コーナーを広くしたのです




スパイスの詳細
スパイス詳細
すべて上から取れるようになって
便利になりました
ホワイトペッパーの空き瓶に
ピンクペッパーを詰めかえています




薬も奥の方が取りにくかったので
「一人一段」になり快適になりました
薬
主人もわたしも
大病を患っているわけではないですが
ちょいちょい年齢には勝てない
いろいろが出てきます




スパイスラックというよりも
お薬ラックになりました
After
これをすべて
おしゃれな瓶で統一された
スパイスで埋め尽くし
使いこなす未来はありません




そんな生活に

あこがれなくもないですが

一番心地いいスタイルでいいのです

これがわがやの暮らし




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやの廊下収納Beforeなん年か前に大改革したのですが不満が出てきましたちょうど10年前だった 収納グッズとして多く取り入れていたあみあみの「カゴ」いくつかデメリットがありました<デメリット>・汚れたとき洗浄しにくい(拭きにくい)・物がはみ出やすい・固いので棚 ... 続きを読む
わがやの廊下収納




Before
Before
なん年か前に
大改革したのですが
不満が出てきました




ちょうど10年前だった






収納グッズとして
多く取り入れていた
あみあみの「カゴ」
いくつかデメリットがありました
あみあみ
<デメリット>
・汚れたとき洗浄しにくい(拭きにくい)
・物がはみ出やすい
・固いので棚板を傷つけそう




当時はまだこんな収納グッツ
なかったんですもの
無印
ほどよくやわらかい
無印の「やわらかポリエチレンケースシリーズ」
わたしは「大」の6個組と蓋を2枚購入しました




単品だと790円
6個セットだと4,500円






After
After
せっせと入れかえて
見た目もすっきりしました




不要になった収納グッズは
主人の事務所でリサイクル
IMG_1779
この他にも
いくつか断捨離もしました




このときもガッツリ断捨離しているのですが
物ってどんどん増えますね







10年前はこんなでした
10年前





すっきり
After
アミアミカゴのデメリットはすべて解消し
軽くなって取り出しやすくなりました
ただ、代わりのデメリットは必ず出てくるもので
やわらかいので片手では持たない方がいいです




内訳
詳細
ケースの中身は次回




収納改善はお金も時間もかかるし

できれば避けたいですが

理想の収納グッズに出会ったり

生活も変化があるのである程度は必要ですね




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます