うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:傘

折りたたみ傘を新調しましたOLD(左:雨傘 / 右:日傘)どちらもだいすきなセリーヌでもう日本では買えないので大切に使っていたのですが一部分に不具合が…それは、合革部分どちらも10年以上使っているので仕方ないですが持ち手(左)と紐(右)の合革がポロポロと剥がれて ... 続きを読む
折りたたみ傘を新調しました




OLD(左:雨傘 / 右:日傘)
セリーヌ
どちらもだいすきなセリーヌで
もう日本では買えないので
大切に使っていたのですが
一部分に不具合が…




それは、合革部分
合革
どちらも10年以上使っているので
仕方ないですが
持ち手(左)と紐(右)の合革が
ポロポロと剥がれてくるように…




傘自体はまだまだきれいで

どこも破損していないので

パーツ交換だけもできないかなって

買ったデパートへ持って行ったら




「もうセリーヌは扱っていないんでえ」
まーだそんな古くさいの使ってんの?
とわたしには聞こえました

他のメーカーで合うものを探してもらうべく

預かりの際のチェックをしていたら

ところどころ遮光の部分が剥がれていました
そのとき持って行ったのは日傘の方




パッと見はきれいでも

やっぱり劣化しているんですね

そこで買いかえを決断しました

晴雨兼用を買って2本とも処分する!




<条件>

・軽量コンパクト

・合革部分がない

・紐が付いてる

「軽量コンパクト」がウリの傘には
紐が付いていないものが多いのですが
わたしの雨傘の方の折りたたみ傘もそうで
でも、ないとすごく不便でした




条件があると
なかなか見つからないもので…
やっとありました
NEW
条件プラス、デザインも◎
シンプルがいいけど
まっくろはイヤ
黒地に大人でもOKのさりげないドット柄
プレゼントなのでリンクは貼りませんが
ランバンの晴雨兼用折りたたみ傘です





先月の銀座デートで
ホワイトデーのプレゼントとして
主人に買ってもらいました

マルイで買ったんですけど
デパートの半額
しかもマルコとマルオだったので
10%OFFでした




持ち手は木製
紐付き
合革は一切ありません
持ち手&紐
「軽量コンパクト」がウリではないのですが
軽いしコンパクト
逆に「軽量コンパクト」と書いてあっても
これより巻きが太いものもあったり…




そして、これもできれば
条件に入れたかった項目
「晴雨」にもいろいろあって
ランクがあるのだそう
タグ
遮光は「1級」とか、上記のように
数字が書いてあるのでわかりやすいのですが
雨傘としては「雨の日OK」か「オールウェザー」
って書いてあるものが上質なのだそう
これは両方書いてある




それともうひとつ
今回初めて知ったこと
店員さんが説明してくれて
やっと理解しました
ロクロ
折りたたみ傘を開くとき
ポッチを押したまま開いていたのですが
いつも「カチッと言わないな?」「不良品かな?」
と思っていたのですが
ポッチは、開くときと閉じるときに押すものであって
固定するときは離すんですって
ご存知でしたか?意味伝わったかな…




まだ使う機会がなく
広げてもいないのですが
セリーヌ2本はいさぎよく
「お疲れさま」しました
IMG_9589
これを常にバッグに入れておけば
天気予報に裏切られても
紫外線が!と思ったら雨が!
となっても安心




特にこれからの季節

目まぐるしくお天気が変わりますね

今のこの時期が一番

売り場に晴雨兼用傘が並ぶそうです




【後日追記】2024.4.13
IMG_7812
使う機会があったので
広げたところを撮りました
この日は晴天で夏日のようでしたが
やっぱり日傘があると快適です




ついつい覗いちゃうカテゴリー
#バッグの中身 - ブログ村ハッシュタグ
#バッグの中身




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


傘を買いかえました最後に買ったのは10年前 ずっとデパートは避けてきたのですが感染者がグッと減った年末に車で銀座三越まで行ってきましたいや別に包装は…と思ったのですが買ってすぐ傷付いたら悲しいですから傘の包装はなるほど雨の日のあのビニール袋に入れるのですね選 ... 続きを読む
傘を買いかえました




最後に買ったのは10年前






ずっとデパートは避けてきたのですが
感染者がグッと減った年末に
車で銀座三越まで行ってきました
三越
いや別に包装は…と思ったのですが
買ってすぐ傷付いたら悲しいですから
傘の包装はなるほど
雨の日のあのビニール袋に入れるのですね




選んだのはブラック×ベージュの
シックなデザイン
NEW
DAKSのものです




モノグラムのうつくしい柄
柄
傘は売り場で広げて
実際にさして決めます




そして今回
柄以上にこだわったのは
持ち手の方の「柄」
NEW柄
木製のものがおすすめです




なぜかというと
柄アップ
これは今回処分した傘なのですが
柄の部分が合革だとハゲハゲになります
10年間使ったからではなく
買ってすぐベロベロしてきました




わたしはもう一本
長傘を持っていますが
そちらは木製なので
15年近く使ってもきれいです
2本
2本ともデパートで
一万円ちょっとしますが
わたしがブランド物の
いい傘を使うには理由があります





・なくさない

・風に強い

・壊れにくい

・壊れても同じパーツで修理できる

・堂々と持てる




なぜかなくしたことはありません

大切にしているからだと思います

あと、どんな突風でも

ベロンっとなったことがありません




修理はブランド物でなくてもできますが
同じパーツはむりですし
どこへ持っていけばいいか迷いませんか
ブランド物ならデパートで受付けてくれます
折たたみ
今回傘を買うとき
主人の折りたたみ傘を修理に出したのですが
13年前のものなのに
同じパーツがあって2,000円しないで直りました
右側の黒い方(バーバリー)です
壊れたと言っても、くるっと止める紐を引っ掛ける
パーツが取れてしまっただけで土台は元気
デパートの受付の方の対応も早いです




「堂々と持てる」は
ただのわたしのこだわりですが
見栄え
本物のジュエリーに
ちょっといいバッグや靴なのに
ビニール傘はいい歳して
ちょっともったいなと




「絶対になくさない」とは限りませんし

一生500円の傘を買いつづけても

おつりがくるかも知れませんが

「一年に1000円」ですこし格上げがわたしStyle




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのトランクルーム玄関ポーチにほっそ〜いトランクルームがあります釣りやスキーがご趣味の方だったら重宝したかも知れませんBeforeわがやは靴箱に入り切らない靴と傘の収納に使っています5〜6年前にがっつり断捨離しています それ以降、どんどん靴が減り今となっては3 ... 続きを読む
わがやのトランクルーム




玄関ポーチにほっそ〜い
トランクルームがあります
扉
釣りやスキーがご趣味の方だったら
重宝したかも知れません




Before
2017年
わがやは
靴箱に入り切らない靴と
傘の収納に使っています




5〜6年前に
がっつり断捨離しています







それ以降、どんどん靴が減り
今となっては3足になりました
Before
このまま棚を置いておいても
汚れるだけ




上半分を撤去することにしました
(棚を上下で重ねています)
空
この棚は、主人がこの幅に合わせて
手づくりしてくれたので心が痛みますが
高さがあるゆえ、グラグラ不安定になってきたので
これを機におつかれさまでした




After
After
上の空間がもったいないですが
これ以上靴が増えることもないし
なにか大物が来たとき対応できます
手前しか使っていませんが奥行きがすごくあります




靴は上から
主人のフットサル用シューズ
主人のジム用シューズ
わたしのジム用シューズ
アップ
コロナでジムも自粛しているので
まったく使っていないんですけどね




ちなみに
10年以上前はこんなでした
2010年
靴箱に入り切らない靴が10足
プラスその上にも
積み上げられていますね




ここまでギュッと
暮らしを縮小することができました
After
わたしの口グセは
「いつでも夜逃げできるくらいが目標」




せっかく収納スペースがあるのに

もったいないかも知れませんが

使わない収納グッズのメンテの方が

もったいないと思うのです





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます