うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:大掃除

5/22(木)わがやのマンションが大規模断水でしたいつも1〜2時間くらいなのにこの日は、10時〜15時までの5時間さすがに家にいられない…さてどうしようそこでふと、父の遺言を思い出しましたたまたま実家とわがやのエアコンは同機種自動掃除機能付きなのですが5年に一度はフ ... 続きを読む
5/22(木)




わがやのマンションが大規模断水でした




いつも1〜2時間くらいなのに

この日は、10時〜15時までの5時間

さすがに家にいられない…

さてどうしよう




そこでふと、父の遺言を思い出しました
IMG_7529
たまたま実家とわがやのエアコンは同機種
自動掃除機能付きなのですが
5年に一度はフィルター掃除が必要とのことで
わがやは一応、年一で掃除してますが
もう5年後は自分はいないと思ったのか




「エアコンの掃除を頼む」

と、主人に言い残していたのとのこと

わたしは直接聞いていないので

すっかり忘れていたのですが




そうだそうだ実家に避難しよう
そして、ついでに遺言を果たそう
主人は休みを取ってくれて
ふたりで今月2度めの実家へ
IMG_7476
雨の予報だったけれど
晴れてくれてお掃除日和
お天気も味方してくれました
断水もお天気も父の仕業かしら




まかない付きのバイト
IMG_7486
幼いころから慣れ親しんだ
母のサンドイッチは
父に最後に会った日の
せつない思い出の味でもあります




この日はベガまで状態がよくなくて
人生で一番胸が押しつぶされた日
でも、今となってはいい思い出です





もう男手がなくなってしまった実家
IMG_7489
ここぞとばかりに主人の出番




腹ごしらえも済んでお掃除スタート
IMG_5260
<やったこと>
・エアコン4台の掃除
・カーテンの洗濯
・換気扇2つの洗浄
・ディスポーザー修理の立ち会い
・スピーカーの設置
・Wi-Fiの移動
わたしも主人がいなかったら
できないことばかり





「壊れた」と思われていたエアコンも

リモコンの電池を交換したら

動きました(壊れてなかった)
リモコンを設置していた壁穴も
ぐらんぐらんだったので
主人が直してくれました





主人が本体を掃除している間に
わたしがフィルターを洗浄するという
いつも自宅でやっている連携プレー
一体なん枚のフィルターを洗っただろ
IMG_7503
この洗濯干し場も
父が設置したのですが
これもホコリだらけだったので
カーテンを干す前に拭き掃除




前回、壊れたディスポーザーの修理も
この日(昨日)に予約しておいて
無事、部品の交換で直りました

パーティーの日の朝に壊れて
主人が対応したのですが
それも父の仕業かと思うくらいのタイミング




ベランダに咲いたサボテンの花(撮影:母)
IMG_7502
母とおばと主人とわたしと
おのおのがパタパタと役割を果たし
忙しいけれど充実して楽しかった数時間




最後はオセロなんてする余裕も
IMG_7505
わたしがなんの気無しに言った
「ボケ防止に囲碁や将棋がいいんだって」
さっそく母はオセロを買ってました
わたしもひさしぶりに頭を使いました←




本日二度めのまかない
IMG_7511
・きゅうりなすみょうが漬け
・からあげ
・前菜の盛り合わせ
・納豆の油揚げ焼き




「リクエストある?」
母に聞かれて「からあげ!!」
母のからあげは世界一なんです
(母の世界一いっぱいある)
IMG_7512
揚げ物が好物なのに
具合が悪くなるという虚弱体質
「みっつまで」と決めていたのに
おいしくて5つも食べてしまった




ワインまで出てきた
IMG_7515
労働の後のお酒はおいしい
ビール飲んでワイン飲んで
しっかり白米とお味噌汁も
いただきました(虚弱体質?)




くたくたになりながらも
清々しいきもちで帰りました
IMG_7478
「また来てね」「また来てね」
母もおばも、しきりになん度も言う
(毎月来ているけれど)
またメンテナンスに行こう




残ったサンドイッチは
持たせてくれて
今朝ホットサンドにして
いただきました
IMG_5337
母もおばも元気にしているけれど
やはり、できないことも増えてきて
不安だったりもするのでしょう
(わたしもできないことばかりだけど)




わがやも無事、断水の危機を回避でき
そんなことも忘れて
帰宅後、お風呂に入っていたのですが
ふと、父との最後の別れを思い出し
IMG_7479
もう最近は、思い出しても
涙ぐむことすら稀なことだったのに
シャワーで嗚咽も涙も流されるのをいいことに
しばし、父を偲んだのでした




やはり、昨日のことは

遺言を忘れていたわたしへの

サインだったのでしょうか

(わたしは直接言われてないけど)




5月生まれだった父へ🎁




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


大掃除で使ってみてよかったもの第二弾第一弾はこちらワックスジプシーだったのですがこれがなかなかよかったですフローリングにも家具にも使えるワックスを探していたのですが近隣のホムセンには売っておらずネットで見つけましたアイメディア 1008861 洗浄とワックス効果の ... 続きを読む
大掃除で使ってみてよかったもの第二弾




第一弾はこちら





ワックスジプシーだったのですが
これがなかなかよかったです
IMG_3669
フローリングにも家具にも
使えるワックスを探していたのですが
近隣のホムセンには売っておらず
ネットで見つけました
アイメディア 1008861 洗浄とワックス効果のクリーナー 300ml
アイメディア 1008861 洗浄とワックス効果のクリーナー 300ml




ワックスはいくつか試しましたが
結局これが最強で
ひさびさに買おうと思いましたが
今は販売していないみたいです

10年近く前だもんな…




でも、今回のもよさげですよ
「洗浄とワックス1本2役」
「蜜ロウ・ホホバオイル・アルカリ電解水」
天然素材だけでできているので安心
IMG_3686
主人はこういうののプロなので
「洗浄とワックス、相反するものなのに
いっしょくたは好きじゃない」と言いますが
いーのいーのわたしはプロじゃないもん




楽ちんが一番
IMG_3683
フローリングにも家具にも使えるだけでなく
ビニールクロスにも使えるのがうれしい




わがやに木製の家具は少ないですが
ベッドのこうゆうところとか…
IMG_3320
ベッドなんてふだん拭かない(ですよね?)
ので、まあまあ汚れが付きました
これを、汚れを拭いてから→ワックス
なんて面倒ですが一回拭くだけでOK




ソファのこうゆうところとか…
IMG_3621
ワックスと言えば!のミツロウとか
ふだんの掃除にも使っているアルカリ電解水とか
わたしの全身に使っているホホバオイルとか
原産国が日本なところも安心




そして、本領発揮は木製扉
わがやには、こういった無垢材の扉が
8枚あります
IMG_3651
裏表だと16面…




これが「ザ・ワックス」だと
均等に伸ばすのがなかなか大変
IMG_3593
近年はオイル系を塗っていたので
どうしても拭きムラになってしまう




それがちゅるんっと
(まだ少し過去のムラが残っているけど)
IMG_3608
適当に拭いてもムラはほとんどありません





ただ、調子に乗って(?)使っていたら
大掃除のクライマックス
「フローリングのワックス掛け」のとき
ダイニングの床の途中で足りなくなってしまいました
20241219壁拭き
大掃除が終わってボトルを処分できるのはいいけれど
木製製品が多いお宅や大豪邸だと
一本では足りないかも知れません




オイルのようなツヤ感はあまり感じられませんが
手を洗った時ぬめってなかなか落ちなかったので
木に潤いを与えているのは間違いありません
IMG_3891
なにより本当に楽ちんなのでリピートありです




Instagramにアップしていた大掃除後画像
20241211キッチン大掃除
前回は部屋だったので今回は水回りを…




お風呂
20241213お風呂大掃除
ベランダや玄関など外周りの大掃除が終わったら
次はお風呂
外から徐々に内(部屋)に近づくのが
大掃除の基本




洗面所
IMG_3440
ワックスが余ったら
ここのビニールクロスにも
使ってみようだなんて
全然足りなかったっていう




トイレ
IMG_3485
収納棚の中から天井から壁から床から
本当によく拭きました




ただ、2024年の目標だった
「家中のクローゼットを大掃除する」
ここしかできませんでした
左:わたしゾーン / 右:主人ゾーン
IMG_3770
まだまだ物も多いな…
でも、年末最後のゴミ出しのとき
主人が自ら結構大物を断捨離して
少しスッキリしました




いつも収納は一年かけてじっくり攻めます

なので年明けからが勝負

2025年の目標は

「ウォークインクローゼットの大掃除!」




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



ありがとうございます🙏

毎年、大掃除を始める前洗剤や便利グッズなど1〜2点限定で買い足します大掃除のモチベーションがあがるのです昨年末購入したダイソーのコレラグ掃除に使ってみましたわんちゃんブラシはハリハリしていていろんな方向に折れているんですねこれをわがやのヘタれラグ蔵に安物な ... 続きを読む
毎年、大掃除を始める前

洗剤や便利グッズなど

1〜2点限定で買い足します

大掃除のモチベーションがあがるのです




昨年末購入したダイソーのコレ
IMG_2079
ラグ掃除に使ってみました









わんちゃんブラシは
ハリハリしていて
いろんな方向に折れているんですね
IMG_3659





これをわがやのヘタれラグ蔵に
Before全体
安物なので
まったく文句はありませんが
新品時のふわふわは皆無です




購入したのは2021年の夏

8,000円で4年めか




ブラシで「ザッザッ」
おお!意外と激しい
四角く色が変わっているのが
おわかりでしょうか
IMG_3602
毛を立たせた後
水ピカをつけたクロスで
ササっと拭きます
ラグに直接水ピカ→ブラシでもOK




ペットブラシでラグ掃除は

テレビで見かけたライフハックですが

自己責任でお使いください

※神経質な方、高級ラグにはおすすめしません




Before
Before




After
After
なるべく同じ箇所を撮ったつもりですが
微妙にわかりづらくてすみません
でも、ぺっちゃんこだったのがふんわりして
一皮剥けたように白くなっています




すっきりふんわり
IMG_3624




大掃除特別隊員は
一回使い切りのこともありますが
コレはまだ使えそうなので
洗ってお掃除道具箱へ
IMG_3667
結構、ブラシの根元に
きっと今までラグの奥に潜んでいた
髪の毛やゴミが絡みつくのですが
(これだけでも収穫)
シャワーでサッと流すだけで取れました




2024年の大掃除はいかがだったでしょうか
20241212リビング大掃除





わたしは、終わった箇所を
写真に撮り
毎日Instagramにあげて
モチベーションを保ちました
IMG_3501




今回はスタートが遅くて
最後はわーっと突貫作業でしたが(定期)
いつもやらないところもできたりして
まあまあ納得の結果です
20241226PCルーム




毎年評価は「70点くらい」
「やらないよりはきれいになったよね」
程度でいいんです
20241218寝室大掃除




今年も心地よい住処を目指して




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


今年は大掃除スタートが少し遅く11月から始動しました丁寧なわけでも大豪邸なわけでもなく少しずつしかできないタイプなだけです大掃除を始める前にダイソーでちょこっと掃除グッズを買い足すのが恒例ですいつも買うものとひとつふたつお試し的に便利グッズなど買いますこの ... 続きを読む
今年は大掃除スタートが少し遅く

11月から始動しました

丁寧なわけでも大豪邸なわけでもなく

少しずつしかできないタイプなだけです




大掃除を始める前に
ダイソーでちょこっと
掃除グッズを買い足すのが恒例です
買ったもの
いつも買うものと
ひとつふたつお試し的に
便利グッズなど買います




この換気扇フィルターは
毎年ふたつ買ってます
IMG_2997
わがやの換気扇に合う大きさ
ミシン目が付いているので
手でピリピリ切れるのが便利




ちょっと変わったわがやの換気扇と
そのフィルターのつけ方はこちら





ハケも毎年買います
IMG_3002
本当は、大小のハケがあると便利ですが
使い捨ててしまうのがもったいなく
今年は中くらいのをひとつ買いました




なにに使うのかというと
ベランダや玄関などの外まわり
水拭きが難しいデコボコした部分や
水拭き前の砂埃払いに最適なんです
Before2
ポイントは、水を使う前に使うこと
ささっと砂埃を払うと
それだけできれいになるのです
窓のサッシ、玄関、ベランダに使って捨てます




昨年は、変わり種でハケではなく
「仏壇・仏具用ホコリ払い」なんてものを買ったり





そして、今年のチャレンジ枠はこちら
IMG_3005
「犬用ぬけ毛取りブラシ」
ヘタってしまったラグを蘇らせるのにいいと
テレビで観たのでさっそく…




ダイソーには様々な
ペットの毛用商品がありましたが
テレビで紹介されていたのは
わたしが購入した金属製のこの手のタイプでした
IMG_2077
これでラグをブラッシングすると
毛が立って蘇るらしいのですが…
まだまだラグに着手するまで時間がかかるので
もし、成功したらまた記事にします




洗剤や便利グッズなど

一つ二つ、ニューアイテムを追加すると

大掃除のモチベーションアップに繋がるし

気付きがあったりします




もし、失敗しても100均なら諦められるし

惜しみなく処分できるし

便利アイテムも豊富なのでおすすめです

それが定番になることも◎




まだ寝室の窓掃除と

玄関ポーチとエアコン掃除しか終わってない

ラグ掃除に辿り着くまでまだまだ

今日はベランダと窓掃除




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやのお掃除洗剤を集めてみました先鋭部隊のぜんぶで7種ナチュラルクリーニングがーミニマリストがーと、重曹やクエン酸や水ピカのみでシンプル&エコを気取っていた時もありましたがやっぱり便利なんですよねそれ専用の洗剤はサッと使えてサッと汚れが落ちるまたどんどん ... 続きを読む
わがやのお掃除洗剤を集めてみました




先鋭部隊のぜんぶで7種
IMG_1797
ナチュラルクリーニングがー
ミニマリストがー
と、重曹やクエン酸や水ピカのみで
シンプル&エコを気取っていた時もありましたが




やっぱり便利なんですよね
それ専用の洗剤は
サッと使えてサッと汚れが落ちる
またどんどん増加していきました
IMG_1794
ただでさえ掃除きらいなのに
洗剤を自作するところから
始めなきゃならないなんて
もっと先延ばししてしまう




このみっつは
主にキッチンで使うので
キッチンに置いてあります
IMG_1801
ジフと酸素系漂白剤とパストリーゼ
クレンザーもコゲや茶渋をとるのも
重曹を駆使すればできるけど
やっぱりこっちの方が断然楽ちん




【ジフ】
【最短当日配送】 ジフ 270ml 【ジフ】 キッチン用 掃除用品
重曹に水を入れてクリーム状にして
クレンザーにしていたこともあるけれど
白く残ったり汚れ落ちがイマイチだったり…
ジフ安いし買っちゃった方がプラスです




キッチンシンクの他に
洗面台・トイレの水受け掃除にも使っています
ステンレスや陶器との相性抜群
IMG_1661




【酸素系漂白剤】
シャボン玉 酸素系漂白剤(750g)【シャボン玉石けん】
容器は以前買ったパックスナチュロンですが
(裏に使用方法や分量が書いてあるので便利なんです)
中身はこのあたり
酵素系ならなんでもいいんです




カップの漂白やコゲ付きは
これで一発解決
洗濯の漂白で使うこともあります
IMG_1759




【パストリーゼ】

洗剤というカテゴリーではないですが
鏡やガラス製品の掃除なら
アルコールが一番
拭き跡が残らずピッカピカ




このふたつは
絶対に混ぜてはいけない二つだけど
洗面所とお風呂掃除に欠かせないふたつ
IMG_1800
キッチンハイターとクエン酸スプレー




【キッチンハイター】
花王 キッチン 泡ハイター ハンディスプレー 400mL 台所用漂白剤
昔ながらの緑色のボトルは使ったことあるけれど
(以前はカップの漂白はそれだった)
スプレーはSNSでよく見かけるので
使ってみたら神でした




キッチンハイターだけれど
洗面所で使うことが多いです
長年諦めていた洗面台のオーバーフローや小物は
これを吹きかけるだけでピカピカびっくり
phonto




【クエン酸スプレー】

クエン酸も、粉状のものを
水に溶かして使っていたりもしたけれど
まずそれが面倒なのと
日持ちしないので市販品の方が断然いい




お風呂場のガンコな水垢はクエン酸が一番
クエン酸だけは代わりがきかない
IMG_4944




最後に、万能お掃除洗剤
IMG_1799
中性洗剤のウタマロと
アルカリ電解水の水ピカ
どちらも油汚れに強いですが
水ピカは主に消臭スプレーとして外せない




【水ピカ】

掃除洗剤としても使っていますが
わがやにとっては
布消臭スプレーがメイン
市販品のように床がベタベタになりません
むしろきれいになる




↑まさしくこのとき↑

家中の掃除洗剤を水ピカ一本に集約しました

極論は、水ピカさえあれば掃除できます

ウタマロさえもいりません




でも、やっぱり

研磨的なものや漂白剤は必要だし

カビも水垢も水ピカだけでは難しいです

その代わり、サッと掃除するには最適
いかんせん水ですから




そんなわけでどんどん増えて
元通り(それ以上?)に洗剤は増えました
IMG_1797
この他にも粉状の重曹・クエン酸
バス洗剤、トイレ洗剤、
パイプマン的なものも合わせると
10種類以上あります




でも、全部使ってるし全部必要だし

各適材適所に置いてあるので

洗剤でうちがぐちゃぐちゃに

なっているわけでもないし




今はこれが最適な選択です

ただ、◯◯専用とか

謳い文句にほだされて

あれやこれや手を出すのは要注意




家にあるもので代用できないか?

本当に必要か?よく考えて

それでもなお必要だったら

今あるものを使い切ってから買うようにしています




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ひさびさにダイソーへ行ってきましたいつも必要最低限の2〜3点くらいかもしくは「10点まで!」と決めてから臨むのですが、今回はあえて「すきなだけ買っていい」ルールところがぱぱぱ〜っとカゴに入れていざお会計したらきっちり10点でしたもう「10点」が体に染み付いている ... 続きを読む
ひさびさにダイソーへ行ってきました




いつも必要最低限の2〜3点くらいか

もしくは「10点まで!」と決めてから

臨むのですが、今回はあえて

「すきなだけ買っていい」ルール




ところが
ぱぱぱ〜っとカゴに入れて
いざお会計したら
きっちり10点でした
10点
もう「10点」が体に染み付いているもよう




大掃除中なので
掃除関係が中心
掃除グッズ
メラミンスポンジに
ずっとリピートしてる使い捨て手袋
窓拭きシートを使って
家中の窓と網戸とサッシの掃除はおわりました




これらはリピート品
リピート
マイクロファイバークロス(2枚入)は
入浴後、お風呂場拭き上げ用
今使っているクロスを掃除用に下ろして
これを新たにお風呂用に




アームバンドは冬の必需品
ストック
いっぱい在庫あるのに
見かけると買っちゃう
店頭になかったり
洗ってすぐほつれちゃうことが多いので




これらは新顔チーム
NEW




「仏壇・仏具用ホコリ払い」
ホコリ払い
わがやに仏壇はないですが
いつも神さまのお部屋?蔵?が
木製なのでどうやって掃除していいか
わからず、数年放置していました




これですこれ
神棚
すでに使ってみましたが
うーん、これできれいになったのかな
とりあえず神さまの大掃除も終了
この後、外回りに使って処分しました




「キッチン用マステ」
マステ
今使っているのもダイソーで買ったので
リピートといえばリピートなのですが
「冷凍OK」というのがキッチン用なんですね
色もグレーで気に入りました




いま使っているのは
無地でまっしろでつまらないので…
5年もなくならなかったんだ
(そしてまだある)





最後に「メイクアップパフ」
パフ
こんなの欲しかった〜ってやつです
指に入れて細かい箇所を
ポンポンできるパフ




わたしはノーファンデ派ですが
夢中になって話していると
気づくと目元が
粉っぽくなっているときがあって…
よっつ
外出先でお化粧室に行ったとき
ポンポン!と一瞬で
抑えられるものが欲しかったのです
4つ入りでケース付きなのも◎




すべて消耗品とはいえ
これだけのものが家に入ってきます
IMG_6842
でも、すべて住所が決まっているので
5分もしないでぱぱぱ〜と片付きました




あとは、順当に使うだけ

ふだん、心ときめくような

買物をしないので

少しだけストレス解消
(決してこれも心はときめきませんが)




便利グッズがたくさん
#100均

#ダイソー

#シンプルライフ

#ミニマリスト

#楽家事




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


昨年末の大掃除いつも表面だけ「わー」とやっておしまいなのですが例年よりは収納など細かいところも掃除できました でも、このリビングの収納は一切なにもやってないなん年もなにもやってないよくベガが開けて入り込んでいる引出したち(きっと毛まみれ)特に一番ひんぱんに ... 続きを読む
昨年末の大掃除




いつも表面だけ「わー」とやって

おしまいなのですが

例年よりは収納など

細かいところも掃除できました






でも、このリビングの収納は
一切なにもやってない
なん年もなにもやってない
リビング
よくベガが開けて
入り込んでいる引出したち
(きっと毛まみれ)




特に一番ひんぱんに使う
二段の引き出しは
目に見えて汚かったので
「今年こそ掃除しよう」
2段
と、おととし思ったのにできなくて
昨年末「今年こそ!」と思ったのに
できなくて(どうしようもないですね)
やっと新年になって3年越しの大掃除




一段めは
家族の身だしなみアイテムが入っています
1段め
ティッシュ(ベガがいたずらするからIN)
ハンドクリーム、リップクリーム
爪切り、主人の老眼鏡、私のブルーライトカット
ベガのブラシ&爪切りまで




全出しして拭き掃除
空
これくらいの範囲ならウエスや洗剤は不要
ウエットティッシュでさささ〜と拭くだけ
毎日開け閉めするので
逆にそこまで汚れはつきませんでした




アイテムは
洗面所で洗浄して乾燥中
洗浄
洗えるものはなんでも
洗っちゃう派です
収納グッズ(無印)はキッチンで洗いました




乾いたら戻して終了
After
だれにもわからない変化ですが
やった本人はわかります
ぴっかぴか
(そしてそんな矢先にベガが入っちゃうあるある)




2段めも同じように
After2段め
鏡以外はぜんぶ洗って
中はウエットティッシュで拭いて
ぴっかぴか
(そしてここにもきっちりベガが入っていました)




※参考資料
ベガ
これはとなりのTVボードの
深い引出しですが
浅かろうがぎっちり
入って(乗っかって?)ます




勢いに乗って
ひさびさにメイク道具も洗浄しました
メイク道具
メイクブラシは
(なるべく)四半期に一度は洗っていますが
メイク時に使うヘアクリップや
ビューラー洗ったの何年振りかな(小声)




メイクポーチも
洗濯ネットに入れて
ふだんの洗濯物といっしょに
洗濯機へポイ
メイクポーチ
パレットやマスカラなど
ひとつひとつ拭いて
きれいになったポーチへIN
すっきり〜




「内側から外側」が掃除の基本ですが

一年かけてこういう細かいところを

つぶしてゆき、年末にわー!っと

大掃除するのがわがやのパターンです




この調子でいけば、家中すみずみまで

きれいになるのですが、1月を過ぎると

「大掃除」なんてワードは忘れてしまい

年末に慌てるのもいつものパターンです




収納 - ブログ村ハッシュタグ
#収納




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


正確には10月から 「大掃除はじめてました」冷やし中華とちがってはじまっても全然うれしくないやつ大掃除といってもちょいちょい収納に手を出しただけですがボックスを全出しして棚拭いてボックスの底だけ拭いて戻してあとは、一日一個洗うというのがわたし流のやり方です ... 続きを読む
正確には10月から

 「大掃除はじめてました」

冷やし中華とちがって

はじまっても全然うれしくないやつ




大掃除といっても
ちょいちょい
収納に手を出しただけですが
ヴァリエラボックス
ボックスを全出しして棚拭いて
ボックスの底だけ拭いて戻して
あとは、一日一個洗うというのが
わたし流のやり方です




仕上げに柔軟剤をうすめた水で
拭くのもわたし流
柔軟剤スプレー
このひと手間で
後々のホコリの付き方が
ぜんぜんちがいます
(静電気を防いでくれるからホコリがつきにくい)




ここまで徹底して
掃除したのはこのとき以来です
(5年前…)
中身はほぼこのときのまま

やるときは徹底するくせに
「やるとき」が
なかなか来ない…
このときも「一日一個」にしてますね




洗濯ラックは2年ぶり
洗濯ラック
汚れた洗濯物を入れるので
ほんとは毎年洗いたいのですが
これがまた大変なんですよね




これも一気に洗うのは大変なので
毎日すこしずつ
お風呂
湯船に浸けおきするのもわたし流
ぬるま湯に食器洗剤や酸素系漂白剤を
適当に入れて数時間放置し
入浴時にゴシゴシ




一番上は、洗濯ネットやピンチ類など
洗濯・洗面所で使う小物入れなのですが
これもぜんぶ洗いました
洗濯ネット
仕切りに使っている
セリアのケースも
仕上げは柔軟剤うすめ液で
いっこいっこ拭きました




これもそこまでやったのは
きっと5年ぶりだ…






あと、キッチンのつり戸棚も
去年やらなかったから2年ぶりだー
つり戸棚
毎年食器棚の中まで
やる方尊敬します




わたくし食器棚の中なんて
このとき以来やっていませんわよ?






ベガがいるから
極力全出しはしないのですが
お昼寝中にささっと出して
拭きました
全出し
乾かしている間
お昼ごはんを食べていたら
いつの間にかベガが起きていて
いちいちぜーんぶチェックされました




お昼ごはんに使った卵の殻を

洗ってシンクに放置していたのですが

それまで最後に「コーンッ」って

弾いて去ってゆきましたなんなのもう




キッチンのものは
柔軟剤だときもち悪いので
代わりにお酢のうすめ液を使います
ストッカーまでひとつひとつ拭きました

それもこのとき以来だ…4年前




気になる収納関係と
ゆううつな外まわり&水まわりは
ほぼおわりました
(ぜんぶゆううつなんですけどね)
ハケ
外まわりはハケが必需品
カインズで98円
使い倒して毎年買いかえます
窓のサッシとか巾木とか部屋でも使えます




土ぼこりはいきなり水拭きすると

よけい汚くなることがあるので

ハケで払ってから拭くときれいになります

ザラザラして拭けない箇所にも◎




大掃除にはちょっと早い時期ですが

まだ暖かくて日が長い今のうちに

外まわりだけでも済ませておくと

気が楽ちんです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


大掃除の時期ですねわたしは11月からちょこちょこやるタイプなので 外まわりやお風呂などはおわりましたが今年は掃除グッズの収納改善からスタートしましたわがやのお掃除コーナー廊下収納なのですがだいぶん奥行きがあってちょっと使いづらく見た目もゴチャゴチャそこで無 ... 続きを読む
大掃除の時期ですね




わたしは11月からちょこちょこ

やるタイプなので 

外まわりやお風呂などはおわりましたが

今年は掃除グッズの収納改善からスタートしました




わがやのお掃除コーナー
掃除コーナー
廊下収納なのですが
だいぶん奥行きがあって
ちょっと使いづらく
見た目もゴチャゴチャ




そこで無印の収納グッズを使ってみることに
無印
新たに購入したのではなく
他で使用していたけど
使わなくなったものたちです




じゃん
無印After
家で眠っていた収納グッズが
生き返りました




キャリーボックス(ワイド)






ファイルボックス
(スタンダード1/2)






ファイルボックス用ポケット






キャリーボックスには
こまごましたものを
phonto (1)
メイクボックスに…と
思って購入したのですが
筆など長さのあるメイク道具には不向きでした
掃除グッズは入れたかったものがぴったり




メイクボックスは
結局従来の形に戻しました






ファイルボックスは
もともとキッチンで使っていたもの
phonto
ほんとうはおそろいのボトルで
揃えたらすてきなのですが
諸事情でよっつともバランバラン
でも、ボックスに入れれば気になりません




ツール類も無印の隙間シリーズ






おおきなウエスも多かったので
ファイルボックスを追加で購入しました
みっつ
(ベガで見えないけど)靴下や
バスターバン、使い古しのもへもへなど
形がまちまちでも、適当につっこんでも
ボックスならそれなりにおさまります




Before
Before





After
After
使い勝手も見た目も
とっても改善されました




とりわけ目立つ長い棒は
ダイソーのスキマ棒です






ちなみに、奥はこうなっています
奥
クエン酸と重曹と
クイックルワイパーのストックがぽつねん
もったいない使い方ですが
奥は使いにくいので余裕があって◎




大掃除をはじめる前に
これらが入っている扉を
開けておきます
〆
そうすれば
「あ、あれが必要」というとき
いちいち手を洗わなくても
ぴょいっと取れます




掃除の仕方もグッズも

毎年変えることが多いです

その方が、去年落ちなかった汚れが

きれいになったりするのです




やる気も毎年まちまちだし

気合い入っていたり、ゆるゆるだったり

それでいいのです

やる前よりは確実にきれいになってますから




【11月中にやったところメモ】
ベランダ、窓、網戸、サッシ
ポーチ、玄関、靴箱
お風呂場、天井、照明




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

 

わがやの大掃除はだいたい11月くらいからゆるゆると始めます毎日あくせくやるわけではなくやらない週もあればすんごいがんばる週もあったり大掃除チェックリストをつくる年もあればつくらずにテキトーに済ませる年もあったりその年によって状況や気分がちがうのでそのときど ... 続きを読む
わがやの大掃除は

だいたい11月くらいから

ゆるゆると始めます




毎日あくせくやるわけではなく

やらない週もあれば

すんごいがんばる週もあったり




大掃除チェックリストを

つくる年もあれば

つくらずに

テキトーに済ませる年もあったり




その年によって

状況や気分がちがうので

そのときどきで決めています




掃除道具は家にあるもので
まかなうのですが
2020
大掃除の時期が近づくと
ダイソーですこしだけ買い足します
換気扇カバーは大掃除用
マイクロファイバー&歯ブラシは
ふだん使いのストックとして




そのとき、1〜2種類と決めて
大掃除限定のグッズを買ったりします
ブラシ
今年は、玄関掃除に力を入れたく
「2WAYタイルブラシ」をチョイス





なにが2WAYなのかというと
ちっちゃいブラシが分裂されて
広い箇所にも細かい箇所にも使えるのです
ブラシ2
使いおわったあと
洗ってとっておいたりせず
惜しみなく思いっきり使って
そのまま処分しました




洗剤もふだん使っているものを
流用するのですが
大掃除の機会にちょっとちがったものを
購入したりもします
セスキ&クエン酸
今年は、カインズPBの
「セスキ電解水スプレー」と
「クエン酸」を買ってみました
いつもは手づくりしているのですが
使用期限が短いのとつくる手間を省けるのと





このように

掃除道具や洗剤を

ちょっと変えてみると

やる気にもつながるし




去年とれなかった汚れが落ちたり

ふだんの掃除にも取り入れたり

新しい発見があるので




「毎年絶対にコレを使ってこう掃除する!」

というのもありません

とにかくなにごともゆるゆる




以下、今までに使った

ダイソーのお掃除グッズベスト3です




【3位】取り替え式スキマ棒(2本入&シート付き)
スキマ棒
いつぞやの大掃除のときに買ったのですが
これは使い捨てたりせず
洗って繰り返し使っています
エアコンやサッシの細かいところなどに
シートはお掃除シートやウエスなど
棒をかぶせられるものならなんでもOKです




【2位】ガラスビーズで輝きマジック
ガラスビーズ 2
スティックの先っぽに
紙やすりのようなものが付いていて
なにやっても取れなかった
トイレの水アカがこれでとれました




【1位】ダイヤモンドウロコとり
うろことり
お風呂の鏡に貼っておけるので
気が向いたとき磨けば
かんたんにウロコがなくなります
目立たないグレーなところも◎




今現在おわってる作業
大掃除
ベランダ、玄関、天井、窓、キッチン2/3、お風呂2/3
ベガのトイレくらいでしょうか
あれ、結構がんばったのに意外とすくない




冷蔵庫と食器棚だけは完璧です






今年は大掃除チェックリストを
作成していないのですが
残りの作業をリストアップしてみました
IMG_2341
あと2週間足らずでおわるのかな
って感じですが
せっぱつまるとできちゃうんですよね




汚れが落ちきらなくても

7割きれいならよしとしています

やらなければもっと汚かったんだし

やったことに意義があるのです




万一できなかったとしても

また来年やればいいし

あたたかくなってからやってもいいし

そんな感じのゆるゆる大掃除です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます