うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:家族

5/10(土)毎月恒例の実家パーティーでした前夜から翌朝まで続いたメイストームでしたが実家に向かうころには雨も上がり空も明るくなってきました5月らしいカラー(なんの花かは知らない)これは知ってるずっと「カニカマみたいだな」って思っていたら去年母が「カニアシ」っ ... 続きを読む
5/10(土)




毎月恒例の実家パーティーでした




前夜から翌朝まで続いた
メイストームでしたが
実家に向かうころには雨も上がり
空も明るくなってきました
IMG_7041
5月らしいカラー
(なんの花かは知らない)





これは知ってる
ずっと「カニカマみたいだな」
って思っていたら
去年母が「カニアシ」って呼んでて
IMG_7040
「やっぱり!」でもそれって正式名称なの?と
今回一応調べてみたら
「チェリーセージホットリップス」
もっとかわいい名前でした
お母さん、カニじゃなくてチェリーだったよ




そんなおもしろ母の日
IMG_7067
お手伝いはロクにできなかったけれど
ささやかなプレゼント




初めて食べたオードリーグレイシア
IMG_7066
「花束みたいでかわいい」と思ったけれど
開けてみて「ちっちゃ」
あと、サクサクの生地なので
いくつか割れていました(味は合格)




5月は父の誕生月でもあります
IMG_7047
生きていれば82歳
80歳になる年に召された父
80代の父も見てみたかったな




<くだらない小話>

この日、実家のディスポーザーが壊れて
主人が見てくれたのですが
どうにも直らず
メーカーへ電話するも全然繋がらず
主人が「お父さんにお線香上げれば繋がるかも」と
お線香を上げてから電話したら
本当に即繋がりました




結局ディポーザーは直らなかったけど
母はごちそうがんばって作りました
(母の日だけど母ががんばりました)
IMG_7063
〜春のプレート〜
そら豆、スナップエンドウ、シラス、自家製ぬか漬け
ポテトサラダ(これはおばががんばった)




赤魚
IMG_7076
姉はお肉が食べられないので
いつも母は魚と肉
両方用意してくれるのですが
最近は「もう両方はしんどい」と
いやいや充分
わがやはお魚買わない(買えない)し
お魚料理がうれしい





みんなだいすき母のおいなりさん
IMG_7052
母の味は受け継いだつもりだけど
おいなりさんだけは作ったことないな
これを食べられなくなるのは
とっても困るので長生きしてください




食事の用意って本当に大変
ましてやパーティー料理なんて
このごちそうがないと始まらない
わがやのパーティー
IMG_7079
本当に母に感謝です




言い訳だけど…

わたしはこの家に住んだことがないので

どこになにがあるかもわからず

お手伝いできないのが歯がゆいです




「毎月来てくれることがプレゼントよ」

と、母は言ってくれるけれど…




でも、今月もう一度、主人と実家へ行きます

父の遺言である「エアコン掃除してあげて」と

ディスポーザーの修理もその日に決まりました

それが最高のプレゼントよね(自分で言う)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


どこのおたくにも独特なルールがあると思うのですがわがやにもあります本日はそんなわがやの謎ルール5選①起床が夫婦同時「あなた朝ごはんできたわよ〜」奥さんが旦那さんを起こす構図わがやにはありません平日も休日も二人同時に起きますなんでだろか?「そうしよう」なんて ... 続きを読む
どこのおたくにも

独特なルールがあると思うのですが

わがやにもあります

本日はそんなわがやの謎ルール5選




①起床が夫婦同時
IMG_8157
「あなた朝ごはんできたわよ〜」
奥さんが旦那さんを起こす構図
わがやにはありません
平日も休日も二人同時に起きます




なんでだろか?

「そうしよう」なんて話したこともなく

結婚した20年前からずっとそう

共働きの時もそうでない時もそう




②食事も絶対いっしょ
IMG_4877
朝も夜もですが
特に朝ごはんは
別々に食べたことがありません
夫婦二人暮らしだからかな?




思えば、世のお母さまは大変ですよね

実家もそうでした

家族揃って朝食を食べた記憶

大人になってからはあまりありません




父の朝は早く(しかもお弁当付き)

社会人の姉は支度をしながら朝ごはんを食べるので

毎朝、母がおにぎりを姉の部屋に運んでいました

大学生のわたしは起きる時間がまちまち




その都度、用意して食器を洗って

時には「パンがいい」「ごはんがいい」

「明日はいつもより早く出る」

母はいつ朝ごはん食べていたのかな




③夕飯の前に絶対お風呂
IMG_3551
これも話し合ったわけでもなく
結婚したときからそう
夕飯を食べてからお風呂に
入ったことがありません




実家もそうでした

なんなら祖父母の家もそう

親戚が集まってのお泊まり会でもそう

全員お風呂に入ってから夕飯




「お風呂は夕飯の前」

これが世界の常識とすら思っていました

ところが、社会人になって

先輩とした会話




先輩「寝る前に髪乾かすのダルいよね」

私「え?」

先輩「え?」

私「寝る前にお風呂入るんすか?」




その先輩の中では

「お風呂は寝る前」が世界の常識で

わたしが夕飯の前に入ることを伝えたら

「そんなのおかしいよ〜」と笑われました




まさしく「自分の常識は相手の非常識」

わたしはこの言葉がすき(?)で

常日頃、念頭に置いて生きています

そうすると人生がスムーズです




主人はこっち側の人でよかった〜
IMG_6586
クタクタで帰ってきて
ヨレヨレのまま夕飯の支度して
体が汚いまま食卓につくなんていやだ
サッパリしてから思い切り飲みたい




きっと、主人はわたしに

合わせてくれていると思うのですが

わたしは独身時代

ビールと白米同時に食する派でした
ボッチメシにそんなに時間かけたくない
今でも主人がいないときはそう





でも、主人は別々派だったので
まあ大概の呑んべえはそうですよね
結婚してからはそれにならうように…

そうやって夫婦って、家族って

同じになってゆくのですね




④就寝も夫婦同時
抽出
これも、相談したわけでもなく
結婚してから20年間ずっとそう
いっしょにお茶していっしょに歯を磨いて
いっしょにおふとんに入ります




なんの疑問も抱いていませんでしたが

ドラマとか映画とか夫婦のシーンで

「わたしそろそろ寝るね〜」みたいなやりとり

あれ…?そういえば寝る時間が別々?




友人に聞いてみたら

「寝る時間も寝室も別々」

ええっ!

いろんなパターンがありますね




わがやは、一人だけぬけがけ(?)で

歯を磨いていたとしたら

「は、なんで?」ってなるくらい

毎晩、ソファに並んで二人で歯を磨いています




⑤寝るときは服を脱ぐ
IMG_8157
これは本当に謎なんです
確か、結婚当初はふつうに
パジャマ(部屋着)を着て
寝ていたと思うのですが…




それが定かかどうかも覚えていないくらい

もう何年も…真冬でも一旦(?)服を脱ぐのです

主人はTシャツに下着

わたしはキャミソールに下着




以前、知人にそのことを話したら

「え!冬とか寒くないの!?」

確かに…

寒いですね?(人ごと)




でも、習慣って怖いもので

それがふつうになってしまうと

服を着たまま寝るのが息苦しくて

落ち着かないのです




極寒の中「さむっ!」って言いながら
服を脱いでおふとんに入ります
脱いだ服は足元の「おけ」に入れるのも
わがやルール(「おけ」と呼ぶのも)
IMG_8200
裸で寝る健康法とかありますが
ちょっとわかります
さすがに裸は抵抗がありますが
服を着ていないと開放感があっていいですよ
勧めるな




以上




なんだか、なかよしアピール

みたいになってしまいましたが

そういうわけでもなく




きっと、その方が効率がいいから

だんだんとそういうルールが

できてきたのかなっと思います




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


4/12(土)毎月恒例実家パーティーでした雨が多い日々ですがこの日だけは爽やかな春の日差しソメイヨシノはすっかり葉桜でしたが(でも、今年は随分長く楽しめました)芝桜のじゅうたんが真っ盛り色ごとに区分けされているのにたまにちょこっと毛色の違うのが混じっているの ... 続きを読む
4/12(土)




毎月恒例実家パーティーでした




雨が多い日々ですが
この日だけは爽やかな春の日差し
芝桜
ソメイヨシノはすっかり葉桜でしたが
(でも、今年は随分長く楽しめました)
芝桜のじゅうたんが真っ盛り




色ごとに区分けされているのに
たまにちょこっと毛色の違うのが
混じっているのもまた愛らしく
IMG_6049





玄関先の君子欄も
この日に合わせたかのように
花開いたそうです
IMG_6056
上品で華やかなその姿にちなんで
名付けらえた「君子」という名
特にオレンジ色の君子欄の花言葉は
「高貴」なんですって




仏壇には紫色のお花
IMG_6059
昨日はベガの月命日でした




毎年、新しい年度は
おひつじ座会で始まります
IMG_6068
3月末に生まれたひつじさんから
4月後半に生まれたひつじさんまで
4名のひつじさんたちのお祝いです




〜アペリティフ〜
IMG_6081
桜色のビール




〜アミューズ〜
IMG_6065
そら豆、サーモンのしそ巻き、佃煮
自家製ぬか漬け、ホタテマヨ

サーモンとホタテは青森の親戚から
なかなかお目にかかれない国産サーモン
しそを巻いたのは母のアイデアだそう
新発見!おすすめです〜




〜オードブル〜
IMG_6072
もうカツオの時期なんですね
カツオもおいしいけれど
この薬味たちがまたいいんですよね〜
みょうがだいすき




〜メインディッシュ〜
IMG_6066
春のお楽しみ山菜のてんぷら…
が、今年はもう山菜はなかったのだそう
やはり、季節が一ヶ月くらい前倒し?
でも、みょうがのてんぷらおいしかった




〜ごはんもの〜
IMG_6074
みんなだいすき母のたけのこごはん
安定においしかった
母も主役なんだけど
たくさん働かせてしまった




〜ワイン〜
IMG_6116
義理兄(主役)の差し入れ
スパークリングワイン
泡だいすき




〜スイーツ〜
IMG_6090
ケーキはめいっこからのプレゼント
お料理も一流ならケーキも一流
お味はもちろん見た目もデリシャス
4匹のひつじの合計は274歳です




〜おみやげ〜
IMG_4880
実家フレンチはおみやげ付き!?

大好物のほたるいか
母(主役)とおば(主役)
富山石川旅行のおみやげです
80歳越えの姉妹旅行すごい元気




羊一族の主人にはお祝いも
IMG_4893
姉が用意してくれました
かわいい
(わたしなにもしてないな)
まずは神棚へお供えしました




5月生まれの父も

7月生まれのベガももういないので

あと10月まで誕生日はありません

姉とわたしの両天秤まで
(よくないネーミング)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


2/8(土)あの日から2年が経ちました密葬を希望した父三回忌の法要もせず2年前、父を見送った7人でお墓参りに行きましたみんなで選んだ春らしいお花大寒波で日本列島が大変なことになっていますが東京は快晴で、北風が強いとの予報でしたがそこまででもなく…無事にお線香に ... 続きを読む
2/8(土)




あの日から2年が経ちました





密葬を希望した父

三回忌の法要もせず

2年前、父を見送った7人で

お墓参りに行きました




みんなで選んだ春らしいお花
IMG_4251
大寒波で日本列島が
大変なことになっていますが
東京は快晴で、北風が強いとの予報でしたが
そこまででもなく…無事にお線香に火を灯せました




義理兄(姉の旦那さま)が率先して

お墓のお掃除をしてくれたのですが

「お寺の雑巾かな?」と思っていたら

家から持ってきたんですって(姉も知らなかった)




甘いものが好きだった父のために大福まで
※動物がいたずらをするので持ち帰りました
IMG_4254
兄に初めて会った日のことは
今でもハッキリ覚えています
かっこよくてやさしくて
こんなに長く深い間柄になるとは思いませんでした




お墓の近くには
野菜の無人販売があり
この野菜高騰の中、助かります
いつも母が買ってくれます
IMG_4171
今の時期しか食べられない
国産ブロッコリーが200円
だいすきな夏みかんが2個で200円
(あとは、母が持ってきてくれたおみやげ)




無事にお墓参りが終わった後は
みんなで特上お寿司ランチ
IMG_4263
納骨の際、偶然通りかかって
7人でランチしたお寿司やさん
今回は、ちゃんと予約しました
ここのお寿司本当においしいんです




茶碗蒸しもすごーくおいしいんです
おざなりについてきた茶碗蒸しじゃなくて
濃厚でしっかりお出汁の味がして
今まで食べた中で一番おいしいかも
IMG_4260
納骨のときも偶然お座敷が空いていて
今回も、予約の際はお座敷が埋まっていたのですが
当日になってキャンセルになったそうで
父の計らいかしら?




ビールの後は
熱燗組と白ワイン組と…
お寿司に合うよね〜
IMG_4272
今日は飲むのかな?
どうかな?と、思っていましたが
みんなあうんの呼吸で飲み始めました
ですよね〜




おつまみに頼んだおしんこまで
感動的においしい
赤かぶとエシャロット?と
去年母にもらうようになって知ったハヤトウリ
IMG_4264
父の写真を飾ってお座敷でわいわい
お坊さんのお経より
みんなのわいわいの方が楽しかったよね?
側でにこにこしていたことでしょう




しつこいようですが
お茶までおいしいの!
ランチコースに付いてくる
お椀は言わずもがな
IMG_4275
お寿司やさんのお椀って
贅沢お出汁でおいしいですよね
父にもよくお寿司やさんに連れて行ってもらいました
グルメな父は味にうるさかったです




その後、解散となったのですが
思わぬ姉妹でティータイム
IMG_4278
池袋経由で帰宅するわがやと
偶然、池袋に用事があった姉夫婦
4人で向かったのですが
男衆は居酒屋へ、女衆は喫茶店へ




姉とは毎月実家で会ってはいますが

こうやって向かい合って話しをするなんて

いつ以来だろ

貴重な時間を過ごしました




コーヒーは、姉が奢ってくれました

おねえちゃん〜

きょうだいの存在はありがたい

おねえちゃんがいるから乗り越えられた




姉夫婦とはバイバイして
主人と家路へ
またコーヒー飲んだ
一日甘いもの食べてないのでケーキも
IMG_4281
主人も義理兄と楽しかったようです
主人が昔から行きつけの
やっすい酒場でオヤジ飲みしたそうで
二人にとってこんな機会も初めて




なんの話をするんだろ?




と思っていたら

わがやのいろいろを…

残された母のこと、相続、遺言

この先訪れるかも知れない介護




主人と出会った当時、20代のわたしから見たら

「同じ会社のおじさん」だったのに

二人とも「訳アリ」の身だったので

結婚なんて考えていなかったのに




いつの間にか

どっぷりとわがやの人間となり

わたしの親の介護まで心配してくれる

不思議な想いです




夫婦って本当に人生のパートナーなんだなっと
伴侶、相方、片割れ、ツガイ…
血は繋がっていないけれど
かけがえの無い存在
IMG_4283
その片方を失ってしまった母の思いたるや
もちろん、血縁関係を失うことも
つらいですが
それとはまた違った喪失感なのかと…




家庭を大切にしてきた父が繋いでくれた7人の絆

2年経った今も共に父を忍び

健康でお酒が好きでやかましくて

法要に相応しいことばではないけど




楽しかった




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


8/10(土)月に一度の実家パーティーわたしは三月に一度の美容院25年はお付き合いのある美容師さんコロナをきっかけにますます知人友人と疎遠になってしまったけれどゆいいつお付き合いのある人人間関係に対する考え方がわたしとまったく同じでとにかく「めんどくさい」だっ ... 続きを読む
8/10(土)




月に一度の実家パーティー




わたしは三月に一度の美容院
IMG_0415
25年はお付き合いのある美容師さん
コロナをきっかけにますます
知人友人と疎遠になってしまったけれど
ゆいいつお付き合いのある人




人間関係に対する考え方が

わたしとまったく同じで

とにかく「めんどくさい」

だったら孤独でいいという考え
この日もそんな話を切々としました




わたしは家族がいればいいの
IMG_0404
おとうさん来たよ〜




「本日のごちそう」
Collage
この日はお盆パーティーde手巻き寿司
お盆に「パーティー」なんて付けていいの?
って感じですが、こどものころは
お盆は親戚で集まったりパーティー感覚でした




スイーツは先月いただいたスイカを
この日のために母が冷凍しておいてくれたもの
このスイカを送ってくださった方は
父と母が晩年になって友人になった方
IMG_0446
年齢も離れているのですが
ことあるごとに父と母に尽力してくださり
スイカは昨年も送ってくださいました
そういう心遣い、お付き合いすてきだな…
と、本音はそう思います




「本日の戦利品」(撮影:母)
IMG_0450
毎年送られてくる青森の親戚からのメロンと
おばの知人から送られてきた梨
こういうお付き合いって昭和感があって
すてきと思いますが、わがやにはない




あと、姉一家の旅行土産
IMG_0412
ともだちがいないわたしにとって
姉一家がともだちのようなもの




翌日、さっそくいただきました
IMG_2184
主人は顔が広くて社交的で
人気者で友人も多いんですけどね
内向的で出不精なわたしに付き合って
すっかりインドアでかわいそうに(他人事)




小さなひまわりみたいなお花
IMG_0397
わたしの家族も
伝え聞くご先祖さまも
それはもう立派な方々なのに
わたしはなんでこんななんだろう




と思うけれど

ご先祖さまと家族を大切にしているから

いいのいいの

無理して作るものでもないし




ご縁があったら




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


7/13(土)毎月恒例の実家パーティーでした梅雨明けはしていないけれどこの日はいいお天気仏壇にはあじさいこの日も父は仏壇にはおらずテレビの前で野球を観ていました(↑なんか怖い表現)先月、めいっこが初任給でみんなにくれたランチョンマットとお箸の初お披露目シック ... 続きを読む
7/13(土)




毎月恒例の実家パーティーでした




梅雨明けはしていないけれど
この日はいいお天気
IMG_9845




仏壇にはあじさい
IMG_9856
この日も父は仏壇にはおらず
テレビの前で野球を観ていました
(↑なんか怖い表現)




先月、めいっこが
初任給でみんなにくれた
ランチョンマットとお箸の初お披露目
シックで大人ですてき
IMG_9893
いつも7月は、だれのなんでもなくて
「暑気払いパーティー」となるのですが
この日は、主人とわたしの帰国パーティーでした
(なんてことはないお隣へ旅行してただけ)




「本日のごちそう」
photo-output
わたしが韓国を恋しがっていると思ってか!?
チヂミパーティーでした
言うほど韓国でチヂミ見ない
あとはみんなだいすきお祭りきゅうり
言うほどお祭りできゅうり見ない
マカロニサラダにしめじごはん




チヂミはレシピを教わってきました
IMG_9875
小麦粉30g(わがやはないので米粉)
片栗粉20g、ツナ缶(オイルごと)、玉子1個
小ねぎ、ピザ用チーズ、水大さじ1
これらを混ぜてごま油で両面焼いて
ぽん酢で召し上がれ




(こういうのは特に)

いつもテキトーに作ってしまうけれど

ちゃんと愛情込めて

レシピ通りに作るとおいしいんですよね




「本日の戦利品」
IMG_1627
おばの友から送られてきた浜松餃子
さっそく昨夜いただきました
こちらの餃子よりずっと
あっさりとしていて食べやすい




わがやからは韓国のおみやげ
IMG_1580
みんなでマッコリをいただきながら
お土産話に花が咲きました
たった二泊三日の旅行でも母は
カエルの置物に無事を祈願していました




この日、義理兄も主人も

父の遺品であるキャップを被っていたのですが
主人なんてポロシャツも短パンも父の
義理兄の方のキャップは

亡くなる直前のクリスマスに

母といっしょに選んだそうで




母が、父が欲しがったそれを

買ってあげようとしたけれど

「おれはもう長くないから」と断ったそうです

でも「そしたらわたしが被るから」

と、それが最後のプレゼントになりました
IMG_9847




その話をわたしはまったく知らなくて

毎月会ってるのに

父が他界してから一年半経つのに

今回のパーティーで初めて聞きました




毎回、なにかしら父の話題になりますが

きっかけがないとなかなか…

こういうとき

「ああ、もっと会話するべきだな」と思います
IMG_9851




自分の命がもうすぐ尽きるって

どんな気持ちだろう

それをずっと傍で見守る伴侶の気持ちとは…

来月は、みんなで迎え火で父を誘います




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6/22(土)毎月恒例の実家パーティー東京は梅雨入りしましたがいいお天気でした白紫陽花は新鮮あじさいは父を思い出します仏壇も白いお花6月といえば父の日パーティーだったけれどもう主役がいない父の日のプレゼントとして父がすきだった甘いものをお供えパーティーの後みん ... 続きを読む
6/22(土)




毎月恒例の実家パーティー
IMG_9037
東京は梅雨入りしましたが
いいお天気でした




白紫陽花は新鮮
IMG_9040
あじさいは父を思い出します




仏壇も白いお花
IMG_9048
6月といえば父の日パーティーだったけれど
もう主役がいない




父の日のプレゼントとして
父がすきだった甘いものをお供え
IMG_9053
パーティーの後
みんなでいただきました




「本日のごちそう」
IMG_9075
いわしのフライと煮物と和風オードブルと枝豆
いわしを14尾も揚げて
これだけの量のキャベツの千切り
考えただけでクラクラしちゃう




社会人になっためいっこから
みんなへ初任給で買ってくれたそうです
パーティーで使えるよう
7人分のランチョンマットとお箸
IMG_9064
おしゃれだわ〜
パーティーに参加してくれるだけでも
うれしいのに
これがボロボロになるまで続きますように




それだけでなく
わがやにまで…
IMG_9055
「物とかもらっても迷惑だから
絶対ぜったいお返しとかいらないからねっ!?」
と、わたしに言われてたから
困っちゃっただろうな…




ちゃんと消え物にしてくれたのね
IMG_9061
高級そうないいちこと赤ワインとおかし
わがやは赤ワインをいただくことが多いけど
最近は、主人が糖質オフで
焼酎にしているのちゃんと知ってるのね




そんなめいっこは
3ヶ月の研修を終えて
来月からいよいよ配属されます
研修で辞めちゃう人もいるけどがんばったね
IMG_9081
「未来のレモンサワー」
(缶の中にレモンが入っている衝撃)
わたしがすごく憧れていた職業
めいっこの未来が明るくありますように




翌日、めいっこのやさしさに
涙しながらおやつをいただきました
(涙したのはごめんうそ)
IMG_9100
「東京ガレトロワ」
キャラメル味のガレットとってもおいしかった
唐突の「じゃこ気分」は骨活で
いつも母が大量に持たせてくれます




毎回みんなで集合写真を撮るのですが
はじめは8人だったのが7人となり
赤ちゃんだっためいっこが社会人になって
わたしの顔も老いるはずです
IMG_9043
でも、母にとっては
わたしはいつまでも子供で…
父の思い出話もたくさんしました




このまま、このまま…

時はどんどん過ぎて行くけれど

できるだけこのままで

できるだけ健康でいよう




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


5/18(土)恒例の月一実家パーティーへ母の日は、わがやが利用する地下鉄が終日運休で一週間遅れの母の日パーティーでしたこれも恒例、その前に美容院恒例と言ってもカット代が値上げしたので3ヶ月おき白髪だらけのボサボサ頭がやっとスッキリ太陽光だと赤いけど室内だと控え ... 続きを読む
5/18(土)




恒例の月一実家パーティーへ

母の日は、わがやが利用する地下鉄が終日運休で

一週間遅れの母の日パーティーでした




これも恒例、その前に美容院
IMG_8557
恒例と言っても
カット代が値上げしたので3ヶ月おき
白髪だらけのボサボサ頭がやっとスッキリ
太陽光だと赤いけど室内だと控えめのピンクです




今年一番の夏日でお花も苦しそう
IMG_8563
なんのお花かはわからない




カーネーションは姉担当なのも恒例
IMG_0011
姉はちゃんと自分で
お花と葉っぱを選ぶんですって
わたしはカーネーションすら選べなくて
束になっているのを選んでしまうタイプ




ワイン担当はわたし
IMG_0014
わたしはなん年ブログやっても
芸のない撮り方なんですけど




姉はこうやって撮るんです
IMG_8572
なるほど〜
一見似ている姉妹ですが
芸術的センスが全然ちがう
姉は絵やハンドメイドも得意だった
わたしは大の苦手




「本日のごちそう」
IMG_0027
初鰹とコロッケは5月の恒例メニュー
煮物にぬか漬け
とろろごはんの甘くておいしかったこと!
母の日なのにいつも通り母が用意しました




そういえば姉は料理もセンスがありました

わたしの方が母のお手伝いすること

多かったはずなんだけどな

そういうのは場数ではなく天性ですね




スイーツも恒例のピノ
IMG_0043
今回はドラえもんバージョンで
箱ふたつで工作ができるんですけど
わたしは箱を解体した時点でギブ
工作も苦手なんです
ほんとなになら得意なの




姉はどこへ行っても人気者で

わたしはその逆

同じ母に育てられたのにおもしろい

でも、母は同じように愛しんでくれた




5月は父の誕生月なので
月命日である8日にお墓参りにも行ってきました
お寺さんが片付けてくれないので
このまま持って帰って仏壇にお供えします

IMG_8359
父は、あまり子供に干渉しなかったけれど
それは母がクッションになってたからなんだよ
と、パーティーで告白されました
怒ると怖い父…わー、大変だったろうな




お墓の近くに天然のすみれが咲いていました
IMG_8362
母が留守のとき
わたしが夜7時に帰ってきたら
わたしには温厚だった父にすごい剣幕で
怒鳴られて今でも思い出して震えます
もう高校生だったんですけどね…
スマホとかなかったし
ヤキモキしちゃいますよね





10日も経つのに
まだ(かろうじて)生きてたお花
IMG_0006
こういうのはおばがアレンジするんです
おばも姉も長女…関係あるのかな?
わたしに育てられたベガはかわいそうに
わたしに本当にそっくりな性格でした




ふだんから、こうやって

昔のことがふっと蘇って

心がギュッとなったり

涙ぐんだり震えたりしてます




でも、いつでも結論は

「ああ、この家族でよかった」

ということ

おかあさんありがとう




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


4/20(土)母が80歳になりました大変失礼ながら「80歳」ってもっとおばあちゃんなのかと思っていましたが見た目も動きも全然現役お祝いのお食事に誘ってみました神楽坂の坂道を下りながら途中、嵐ファンの聖地毘沙門天善國寺に寄りました藤の花が咲き始めていました自宅から ... 続きを読む
4/20(土)




母が80歳になりました




大変失礼ながら

「80歳」ってもっと

おばあちゃんなのかと思っていましたが

見た目も動きも全然現役




お祝いのお食事に誘ってみました
IMG_7976
神楽坂の坂道を下りながら
途中、嵐ファンの聖地
毘沙門天善國寺に寄りました
藤の花が咲き始めていました




自宅から程近い神楽坂ですが

ゆっくり堪能したのは初めて

ここを多くの文豪が行き来したのでしょうか

ドームが近いので野球選手も多いんですよね




予約したのは
隠れ家的な、古民家的な
路地裏にある「ザ・神楽坂」なお店
打ち水でお出迎えしてくださいました
IMG_7994
かつてはお茶屋さんだったのかな?
っていうくらい外からは中が見えない
まっくろで重厚な外壁がぐるり
タイムスリップしたかのようです




全室個室
IMG_7995
かつてはここで黒い会談が…なんて
そんなことばかり考えてしまう
メンバーは、母、おば、主人、わたし




おばは、母の姉なのですが
傘寿はコロナ禍でお祝いもできなかったので
姉妹の傘寿祝いということでお招きしました
おばも母に負けず劣らず元気いっぱい
IMG_7999
ふたりとも
髪の毛もふさふさで肌もつやつやで
腰もまっすぐだし(わたしの方が曲がってるし)
今月上旬には姉妹で浜松旅行してました




主人とわたしと同じペースでカッパカパ飲むし
IMG_8006
初めて飲んだハートランド
いつも生ビール一択なのですが
こういうところは生なんてないんですね
お味も瓶もおしゃれ




お料理は
お箸でいただく創作フレンチ
大当たりでした!
どれもこれも唸るほどおいしい
photo-outputのコピー
新玉ねぎのポタージュ
春野菜のテリーヌとほたるいか
ポークのトマト煮
初鰹のフライ
ホワイトアスパラガスのリゾット
メインは牛ステーキ




特に初鰹のフライが絶品でした
IMG_8025
季節の素材がふんだんに使われていて
味付けもやさしく
外食だと具合悪くなることもあるのですが
お腹いっぱいなのに、胃もたれ一切なし




コンセプトもクオリティも
父がよく連れて行ってくれた
創作フレンチのお店に負けず劣らず
もっと早く知っていたら連れてきたかったな

11年前父の古希祝いをしたお店




お祝いのお花は
神楽坂の駅に程近い
桔梗屋さんでお願いしました
IMG_8031
母はグリーンがすきということ
傘寿祝いということ
でも、伴侶を亡くしたばかりなので控えめに
きっとそのまま仏壇にお供えするので
薔薇の花は入れないでほしいということ
でも、そうは言ってもお祝いなので
華やかしてほしいということ


そんな超わがままな依頼を
快く受けてくださいました




最後はお祝いのプレート
IMG_8049
スイーツまで完璧においしかった
母は涙ぐんでいましたが
もらい泣きしてしまうので
わたしは気づかないフリ




入店した黄昏時もすてきでしたが
夜もまた幻想的
IMG_8052
お部屋の外には常にお付きの方が控えていて
扉をいちいち開けてくださり
帰りは下足番の方がお見送り
こんな扱いはひさびさでした




「一見さんお断り」のような雰囲気だけど
ぜんぜん!
ふつうに食べログなどに掲載されている
「かみくら」さん
IMG_8056
びっくりするような価格でもなく
記念日やお祝い
大事な商談などにおすすめ
静かにゆっくりお話しができます
ただ、場所がわかりづらい
基本は神楽坂なのですがそこから
路地に入って更に入ってその先…くらい
ややこしいので入念な予習が必要です





帰りはそのまま神楽坂を下って

待ち合わせは神楽坂の駅でしたが

今度は飯田橋の駅でお別れ

本当に楽しい夜でした




80代になっても

おしゃれしてサクサク歩いて

ビール飲みながらコース料理ペロリ

いい人生ですね




米寿のときもそうであってください




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


4/13(土)恒例の月一実家パーティーでした葉桜になりつつある春の日というよりも夏日に近い陽気でしたが芝桜など春のお花がきれいでした毎年花開く実家の君子蘭も仏壇のチューリップも実家産父は「野球観戦中」で不在この日は毎年恒例の「おひつじ座会」牡羊座4人のお誕生日 ... 続きを読む
4/13(土)




恒例の月一実家パーティーでした




葉桜になりつつある
春の日というよりも
夏日に近い陽気でしたが
芝桜など春のお花がきれいでした
お花




毎年花開く実家の君子蘭も
君子蘭




仏壇のチューリップも実家産
仏壇
父は「野球観戦中」で不在




この日は毎年恒例の「おひつじ座会」
ハピバ
牡羊座4人のお誕生日会です
「HAPPY BIRTHDAY」はめいっこが
家でこさえてきてくれたのだそう
今春から社会人で忙しいのに!




ワインは主役でもある義理兄から
ワイン
母、おば、義理兄、主人
合わせて270歳!?
高齢化が進みます




「本日のごちそう」
ごちそう
オードブル
煮物
山菜のてんぷら
たけのこごはん




のんべえにはたまらんオードブル
IMG_0007
スナップえんどうのバター炒め
ホタルイカの酢味噌和え
新生姜と自家製ぬか漬け
春はおいしいものがたくさん




てんぷら
IMG_0031
タラの芽とウドとまいたけと新ジャガ
揚げ物ずき、てんぷらずきには
たまらない組み合わせ
じゃがいものてんぷらはわがやの伝統です




そして、母は
お赤飯もちらし寿司もおいなりさんも
世界一なのですが
たけのこごはんも世界一なんです
IMG_0022
山椒の葉も実家産




ケーキはめいっこから
ケーキ
いつものケーキやさん
どれもかわいいおいしい
社会人になってもパーティーに
付き合ってくれるめいっこかわいい




ひつじさんたちには金一封
お祝い
主人もいただきました




「本日の戦利品」
戦利品
4月の頭に浜松へ旅行した
母とおばからうなぎまるまる二匹
「老女二人旅」なんて謙遜するけれど
わたしより歩けるハツラツ元気




浜名湖の老舗山吹さん
母の日 ギフト「うなぎ 専門店 浜名湖山吹」 国産ふっくら柔らか うなぎ(鰻) 串蒲焼き・お吸い物2人前セット(生花 カーネーション 付き)送料無料!




帰り道の夜桜
夜桜
夜だと葉っぱが目立たなくなるので
まだまだ楽しめる桜




夜桜といえば

めいっこが高校受験で

毎月のパーティーを一年間

おやすみすることになり




みんなで夜道を歩き

桜の木の下で涙のお別れをしたことが

思い出されます

今年はうれしい新社会人の夜桜でした




再会を約束してのお別れだったけれど
もしかしたら本当に
最後かも知れないと覚悟してました
でも、8年経ってもまだやってる





#パーティー料理 - ブログ村ハッシュタグ
#パーティー料理




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏