うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:掃除

わがやの自慢の神セブンをご紹介したばかりですが…今回メンバーの入れ替えがありました  脱退するのは古参のウタマロちゃんその個性的なビジュアルも確かな実力も魅力的だったのですが…わがやとの出会いは6年前 大掃除の時期にテスト的に導入したのですがまんまとウタマロ ... 続きを読む
わがやの自慢の神セブンを

ご紹介したばかりですが…

今回メンバーの入れ替えがありました




 





脱退するのは古参のウタマロちゃん
IMG_1796
その個性的なビジュアルも
確かな実力も魅力的だったのですが…




わがやとの出会いは6年前

大掃除の時期にテスト的に導入したのですが
まんまとウタマロメンバーの魅力にハマり
それ以来ずっと推しでした




が、近年、強力なライバルが現れたんだよね
IMG_9946
SNSでよく見かけるようになった「ホームリセット」
その色白でスタイリッシュなビジュアルも
ウタマロに匹敵する実力も
今後、お掃除界のセンターになりうる存在




ウタマロ同様、中性洗剤なので
家中どこでも使えます
キッチン、テーブル、家具、家電、鏡、窓
IMG_9951
二度拭き不要…




そう、大きな違いは「二度拭き」
IMG_1795
ウタマロも二度拭きは不要なのですが
結構ベタベタするし
場所によって白残りするので
水拭き&乾拭きするとよりうつくしい
よって「徹底的に掃除したい!」ときは
ウタマロが向いているのかも





ベタベタの原因は
界面活性剤なのですが
ウタマロが5%なのに対して
ホームリセットはわずか0.4%
IMG_9958
その分、汚れ落ちがやさしくなる訳ですが
ベタベタもしない!
サッと拭ける気軽さがあります
実際使いましたが、水のようです




わがままボディのウタマロは
無印のファイルボックスだと
斜めにしないと入りませんが
IMG_9982




スリムなホームリセットは
スッと入ります
IMG_9988
その分、容量は少ないです
ウタマロ:400ml / ホームリセット:300ml
でも、住宅洗剤ってなかなかなくならないので
ちょうどいいサイズなのかなと思います
コスパは店頭価格次第なので一概にはわかりません




わがやのお掃除コーナー
IMG_9994
ウタマロカラーがなくなって
スッキリしたような寂しいような
ワイシャツの大掃除用の
ウタマロせっけんは健在です(目立つ)




ニュー神セブン
IMG_1803
「ウタマロ vs ホームリセット」
コスパとか汚れ落ちとか
甲乙つけがたしですが
メンバーの入れ替えもたまには新鮮です




今日はお掃除びより

例年より大掃除の進捗が遅いですが

朝からサーキュレーターの掃除に

没頭してしまい一時間も経ってしまった




今日はもう無理(ぐったり)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


無印良品週間もあと残りわずか平日の昼間に行ったにも関わらずレジは長蛇の列でした買ったもの以前は、収納グッズやインテリアなど「なに買おう〜」とワクワクしていましたが近年は日用品のリピートばかりつまんないけど、暮らしが整っている証拠無印の食品はあまり買わない ... 続きを読む
無印良品週間もあと残りわずか

平日の昼間に行ったにも関わらず

レジは長蛇の列でした




買ったもの
IMG_2943
以前は、収納グッズやインテリアなど
「なに買おう〜」とワクワクしていましたが
近年は日用品のリピートばかり
つまんないけど、暮らしが整っている証拠




無印の食品はあまり買わないけれど
最近は食品添加物に気をつけているので
無添加のものを少しだけ
ストック用に
IMG_2949
バターチキンカレーも
かぼちゃチップも完全無添加




かぼちゃチップはお初
IMG_2952
この手のものは
さつまいもを選びがちだけど
芋けんぴとか干し芋ばかり食べていたら
飽きちゃったのでかぼちゃに




かぼちゃと油のみ!
IMG_2955
完全無添加&グルテンフリー




あと、ホホバオイルに詰めかえ用が!
IMG_2958
エコだし割安だしいいわ〜




と、思ったら
本体より容量が少なかった
なんだよ!
IMG_2985
しかも「オイルなのにボトル洗うの?」と
疑問に思っていたら
「ボトルとポンプは洗わないで」だって
だったら、毎回本体買うわ




少し前にパッケージ変わりました

本体は200mlで2,490円(税込)




詰替は180mlで2,190円(税込)





洗顔用泡立てネットは
いつでも交換できるよう毎回買います
IMG_2970
これも、だいぶん前ですが
パッケージがプラから紙へ変わりました




あと、無印の名品と思っている
隙間掃除シリーズ
IMG_2975
4種類ストックしていますが
今回は、一番使うポイントブラシだけ
5本買いました




4種類それぞれの使い方はこちら





トップが丸くなっているのがポイント
IMG_2983
歯ブラシでは届かない細かい隙間も
くるくるっと磨けちゃう
特に、キッチンのディスポーザーの
刃の部分を磨くのに欠かせません




10%OFFで税込3,815円

メンバーになれば

11/4(月)まで10%OFFです

ネットストアは11/5(火)AM10時まで




今日から11月

わがやは大掃除週間

いえ、月間のスタートです

(うれしくないやつ)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやのお掃除洗剤を集めてみました先鋭部隊のぜんぶで7種ナチュラルクリーニングがーミニマリストがーと、重曹やクエン酸や水ピカのみでシンプル&エコを気取っていた時もありましたがやっぱり便利なんですよねそれ専用の洗剤はサッと使えてサッと汚れが落ちるまたどんどん ... 続きを読む
わがやのお掃除洗剤を集めてみました




先鋭部隊のぜんぶで7種
IMG_1797
ナチュラルクリーニングがー
ミニマリストがー
と、重曹やクエン酸や水ピカのみで
シンプル&エコを気取っていた時もありましたが




やっぱり便利なんですよね
それ専用の洗剤は
サッと使えてサッと汚れが落ちる
またどんどん増加していきました
IMG_1794
ただでさえ掃除きらいなのに
洗剤を自作するところから
始めなきゃならないなんて
もっと先延ばししてしまう




このみっつは
主にキッチンで使うので
キッチンに置いてあります
IMG_1801
ジフと酸素系漂白剤とパストリーゼ
クレンザーもコゲや茶渋をとるのも
重曹を駆使すればできるけど
やっぱりこっちの方が断然楽ちん




【ジフ】
【最短当日配送】 ジフ 270ml 【ジフ】 キッチン用 掃除用品
重曹に水を入れてクリーム状にして
クレンザーにしていたこともあるけれど
白く残ったり汚れ落ちがイマイチだったり…
ジフ安いし買っちゃった方がプラスです




キッチンシンクの他に
洗面台・トイレの水受け掃除にも使っています
ステンレスや陶器との相性抜群
IMG_1661




【酸素系漂白剤】
シャボン玉 酸素系漂白剤(750g)【シャボン玉石けん】
容器は以前買ったパックスナチュロンですが
(裏に使用方法や分量が書いてあるので便利なんです)
中身はこのあたり
酵素系ならなんでもいいんです




カップの漂白やコゲ付きは
これで一発解決
洗濯の漂白で使うこともあります
IMG_1759




【パストリーゼ】

洗剤というカテゴリーではないですが
鏡やガラス製品の掃除なら
アルコールが一番
拭き跡が残らずピッカピカ




このふたつは
絶対に混ぜてはいけない二つだけど
洗面所とお風呂掃除に欠かせないふたつ
IMG_1800
キッチンハイターとクエン酸スプレー




【キッチンハイター】
花王 キッチン 泡ハイター ハンディスプレー 400mL 台所用漂白剤
昔ながらの緑色のボトルは使ったことあるけれど
(以前はカップの漂白はそれだった)
スプレーはSNSでよく見かけるので
使ってみたら神でした




キッチンハイターだけれど
洗面所で使うことが多いです
長年諦めていた洗面台のオーバーフローや小物は
これを吹きかけるだけでピカピカびっくり
phonto




【クエン酸スプレー】

クエン酸も、粉状のものを
水に溶かして使っていたりもしたけれど
まずそれが面倒なのと
日持ちしないので市販品の方が断然いい




お風呂場のガンコな水垢はクエン酸が一番
クエン酸だけは代わりがきかない
IMG_4944




最後に、万能お掃除洗剤
IMG_1799
中性洗剤のウタマロと
アルカリ電解水の水ピカ
どちらも油汚れに強いですが
水ピカは主に消臭スプレーとして外せない




【水ピカ】

掃除洗剤としても使っていますが
わがやにとっては
布消臭スプレーがメイン
市販品のように床がベタベタになりません
むしろきれいになる




↑まさしくこのとき↑

家中の掃除洗剤を水ピカ一本に集約しました

極論は、水ピカさえあれば掃除できます

ウタマロさえもいりません




でも、やっぱり

研磨的なものや漂白剤は必要だし

カビも水垢も水ピカだけでは難しいです

その代わり、サッと掃除するには最適
いかんせん水ですから




そんなわけでどんどん増えて
元通り(それ以上?)に洗剤は増えました
IMG_1797
この他にも粉状の重曹・クエン酸
バス洗剤、トイレ洗剤、
パイプマン的なものも合わせると
10種類以上あります




でも、全部使ってるし全部必要だし

各適材適所に置いてあるので

洗剤でうちがぐちゃぐちゃに

なっているわけでもないし




今はこれが最適な選択です

ただ、◯◯専用とか

謳い文句にほだされて

あれやこれや手を出すのは要注意




家にあるもので代用できないか?

本当に必要か?よく考えて

それでもなお必要だったら

今あるものを使い切ってから買うようにしています




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


とどまることを知らない物価の値上げ今まではいつも購入しているものがいくらするのかあまり気にしていませんでしたが最近は、価格を見るようにしていますそしたら…わがやはクイックルワイパー的なものはヘッドを洗ってくり返し使えるものを愛用していたのですがある日、そ ... 続きを読む
とどまることを知らない物価の値上げ





今までは

いつも購入しているものが

いくらするのか

あまり気にしていませんでしたが




最近は、価格を見るようにしています




そしたら…
わがやはクイックルワイパー的なものは
ヘッドを洗ってくり返し使えるものを
愛用していたのですが
OLD
ある日、そのヘッドを購入するとき
価格を見ると「398円」
一ヶ月に一度交換するので
一週間で100円の計算…んー高くない?




コレコレ

はじめはふあふあなんですけど
週一で洗濯すると
一ヶ月も経てば
へなちょこになっちゃう




エコだし

はじめはいいじゃんと思ったんですけど

本体の調子が悪くなったのもあって

買いかえることにしました




やっぱりコレコレ
クイックルハンディ
初心に返って花王のクイックル
クイックルハンディ 伸び縮みタイプ 本体(1セット)【evm5】【qw70-g】【クイックル】




中身は本体とヘッドひとつ
中身
なんで紫なの?と思うけど
掃除グッズ売り場で一際目立つ
(黒もあります)




今までのは
7年も使っておいてなんですけど
(確か本体もカインズPBなんですけど)
やっぱり本家本元が一番
装着
新しいからというのもあるけど
動きがスムーズで
使いやすい持ちやすい気持ちいい




床掃除のクイックルワイパーを
使い始めたときも同じ感想でした

ベガが出てきて
ひさびさにわっと泣いてしまいました
不意打ちはまだまだキツイ
でも、幸せな時間でもあります





一番短い状態ではハンディに
テレビ




最長だと天井やエアコンの上もか〜るがる
エアコン




ここで気づいちゃったんですけど
冒頭の画像でわかる通り
わがやは「ハンディ」と「伸縮式」
2体持っていたんです…
照明
「え…1本でよかったんじゃんね」
バカじゃないの?とお思いでしょうが
夫婦ともども何年も気づきませんでした




でもでもやっぱり
「ハンディのみ」の方が
軽いし使いやすいし壊れないし…
(と、メリットを探してみる)

クイックルハンディ 本体(1セット)【クイックル】




そんなわけで
掃除庫もスッキリ
フックを二つ使っていたのが
一つでよくなりました(マキタの横)
掃除庫
ほんとにバカですね




で、肝心の節約の話なのですが
ヘッドは上下裏表
面を変えて使えるように
穴が開いています(逆側にも開いてます)
一ヶ月
なので「一週間に一面」
一ヶ月で四面使って
処分・交換するようにしています




取り替え用6個入は648円
一個108円
つまり一ヶ月108円
今までの1/4…!?
取替え用
水とせっけんと時間と労力を使って洗って
お金までかけていたなんて…
はじめは本体を買うお金がかかるけど
すぐにそんなのチャラになります




「いやそんな小さいこと!?」

とお思いでしょうが

ふだんから慎ましやかに生活しているので

もう他に削れるところがありません
(いやきっとあるはず)




収納だって0円
収納
ティッシュの空き箱に
ぜんぶ入りました
貧乏くさいですか
でも、取り出しやすいんですよ




昔からわがやでは定番の収納方法です





ラベリングもして◎
もへもへ
わがやでは「もへもへ」
と呼んでいるんです
収納場所を主人に伝え忘れていて
まんまと「もへもへどこ〜?」と聞かれました




年末の大掃除は

悲しいことだけれど

ベガがいない初めての大掃除だったので

まー捗るはかどる




ドアや窓を開け放して

洗剤も気にせず

ベガのご機嫌も気にせす

何時間でも没頭できました




それでも目の手術も年末だったので

大掃除できない期間もあり

プライマイゼロ

いつも通り70点くらいかな




「7割きれいになればOK」

わたしの掃除に対する信念です




上手に節約 - ブログ村ハッシュタグ
#上手に節約




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの通気口角型のプッシュ式です風が強い日は閉めたりそのまま開け忘れたり風が強いのに「ま、いっか」と閉めなかったり一応、換気扇用のフィルターを貼っているのですがうすーい不織布なのでなんとなく心許ない そして、すぐ汚れる中央に穴を開けないといけない裏が粘着 ... 続きを読む
わがやの通気口




角型のプッシュ式です
通気口
風が強い日は閉めたり
そのまま開け忘れたり
風が強いのに「ま、いっか」と
閉めなかったり




一応、換気扇用のフィルターを
貼っているのですが
うすーい不織布なので
なんとなく心許ない

そして、すぐ汚れる
中央に穴を開けないといけない
裏が粘着なので
ホコリとベタベタで通気口が汚れる




長年うやむやにしてきたのですが
これを発見してから
すべてのもやもやが解決しました
アレルブロック
東洋アルミの「アレルブロックフィルター/フタ付き通気口用」




厚手1枚入り
東洋アルミ アレルブロック フィルター フタ付き 通気口用 1枚入(4901987254041)




適合機種はこちら
適合
フタが付いている
規定サイズ内であれば
角型でも丸型でもOK




中身はふかふかのフィルター
中身
粘着もないし
切れ目が入っているので
切ったり剥がしたりもない
ただのスポンジ




しかも、切り取り線が入っているので
手でビリビリ切り離せば
サイズ調整もできます
カット
(見えにくいですが)
丸い切り取り線も入っているので
丸型も簡単につくれる




(とっても見えにくいですが)
わがやの通気口は大小2つあるので
ひとつはそのまま
もうひとつは周りをビリビリ
ふたつ
【左】リビング用
【右】寝室用




それでは取り付けてみましょう




これは、確か…
年末の大掃除のときに
取りかえたのでかれこれ半年(真っ黒)
※取りかえ目安は2〜3ヶ月と書いてありました
2〜3ヶ月に一度
お見せしませんが(できませんが)
炭のようでした
これだけの炭(ホコリ)が
部屋に侵入しかねないのです




古いフィルターとフタを外して
サッと拭き掃除しました
掃除
奥の筒状の部分まで
お掃除される方を見かけますが
すばらしいです
わたしは生涯やったことはありません




あとは、袋から出した
新しいフィルターを
サッと差し込むだけ
差し込む





一瞬で完成
設置
フタは閉めません(閉まりません)
このフィルターがホコリも排気ガスも
花粉までブロックしてくれるので
換気しながらアレルゲンはシャットアウト




寝室の通気口はひとまわり
小さいサイズなので
ビリビリ切り取ったフィルターをIN
寝室
気になる方は
ジャストサイズに切ってください
わたしは気にしないのでオーバーサイズ
(しばらくベガにいじられましたが)




これで、通気口のフタを
閉じたり開けたり
開け忘れたり
気にする必要がなくなりました
〆
リビングが南側で
寝室が北側なのですが
昼間は南風ビュービュー
夜は北風ビュービュー




そんな気まぐれな一日だったとしても

なんにも気にする必要なし

これを付けてからは

「床が真っ黒」なんてことがなくなりました




いろんなアイデアがいっぱい
#楽家事




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


正確には10月から 「大掃除はじめてました」冷やし中華とちがってはじまっても全然うれしくないやつ大掃除といってもちょいちょい収納に手を出しただけですがボックスを全出しして棚拭いてボックスの底だけ拭いて戻してあとは、一日一個洗うというのがわたし流のやり方です ... 続きを読む
正確には10月から

 「大掃除はじめてました」

冷やし中華とちがって

はじまっても全然うれしくないやつ




大掃除といっても
ちょいちょい
収納に手を出しただけですが
ヴァリエラボックス
ボックスを全出しして棚拭いて
ボックスの底だけ拭いて戻して
あとは、一日一個洗うというのが
わたし流のやり方です




仕上げに柔軟剤をうすめた水で
拭くのもわたし流
柔軟剤スプレー
このひと手間で
後々のホコリの付き方が
ぜんぜんちがいます
(静電気を防いでくれるからホコリがつきにくい)




ここまで徹底して
掃除したのはこのとき以来です
(5年前…)
中身はほぼこのときのまま

やるときは徹底するくせに
「やるとき」が
なかなか来ない…
このときも「一日一個」にしてますね




洗濯ラックは2年ぶり
洗濯ラック
汚れた洗濯物を入れるので
ほんとは毎年洗いたいのですが
これがまた大変なんですよね




これも一気に洗うのは大変なので
毎日すこしずつ
お風呂
湯船に浸けおきするのもわたし流
ぬるま湯に食器洗剤や酸素系漂白剤を
適当に入れて数時間放置し
入浴時にゴシゴシ




一番上は、洗濯ネットやピンチ類など
洗濯・洗面所で使う小物入れなのですが
これもぜんぶ洗いました
洗濯ネット
仕切りに使っている
セリアのケースも
仕上げは柔軟剤うすめ液で
いっこいっこ拭きました




これもそこまでやったのは
きっと5年ぶりだ…






あと、キッチンのつり戸棚も
去年やらなかったから2年ぶりだー
つり戸棚
毎年食器棚の中まで
やる方尊敬します




わたくし食器棚の中なんて
このとき以来やっていませんわよ?






ベガがいるから
極力全出しはしないのですが
お昼寝中にささっと出して
拭きました
全出し
乾かしている間
お昼ごはんを食べていたら
いつの間にかベガが起きていて
いちいちぜーんぶチェックされました




お昼ごはんに使った卵の殻を

洗ってシンクに放置していたのですが

それまで最後に「コーンッ」って

弾いて去ってゆきましたなんなのもう




キッチンのものは
柔軟剤だときもち悪いので
代わりにお酢のうすめ液を使います
ストッカーまでひとつひとつ拭きました

それもこのとき以来だ…4年前




気になる収納関係と
ゆううつな外まわり&水まわりは
ほぼおわりました
(ぜんぶゆううつなんですけどね)
ハケ
外まわりはハケが必需品
カインズで98円
使い倒して毎年買いかえます
窓のサッシとか巾木とか部屋でも使えます




土ぼこりはいきなり水拭きすると

よけい汚くなることがあるので

ハケで払ってから拭くときれいになります

ザラザラして拭けない箇所にも◎




大掃除にはちょっと早い時期ですが

まだ暖かくて日が長い今のうちに

外まわりだけでも済ませておくと

気が楽ちんです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやのキッチンシンクディスポーザーになっていますとても便利なのですがやはり機械ものなのでここ数年調子が悪く今年に入って新品にしてもらいましたわがやは保険でできましたがそうでないと20万超えだそうですヒェッ…NEWふたが変わっただけに見えますがすごく浅くなりまし ... 続きを読む
わがやのキッチンシンク




ディスポーザーになっています
OLD
とても便利なのですが
やはり機械ものなのでここ数年調子が悪く
今年に入って新品にしてもらいました
わがやは保険でできましたが
そうでないと20万超えだそうですヒェッ…





NEW
NEW
ふたが変わっただけに見えますが




すごく浅くなりました
ディスポーザー
もともとは
ふつうの排水口と同じくらい
深かったのですが
手を伸ばせばすぐ底です




そこで、掃除グッズも
変えなければなりません
カインズ
今まではカインズの
「折りたためる排水口ブラシ」
を愛用しており
これでも掃除できなくはないですが




やはりコンパクトな方が
掃除しやすいので
こちらを買ってみました
ダイソー
ダイソーの「食洗機・水切りカゴ洗い」




ひとつは底が洗いやすい
今までの排水口ブラシに近いかたち
用途
もうひとつは
スポンジに切れ目のある
網目が掃除しやすいかたち




無印の隙間掃除シリーズに近いでしょうか
ブラシ&スポンジ
こちらはさらに
持ち手部分もむだなく使えるよう
左がヘラ
右がかぎ針のようになっています




これなら使い捨てでも惜しくないので
思い切り掃除してポイ
洗って乾燥させて収納する手間がなくなりました
掃除後
ちなみに
コーナーに置いてあるのが
ディスポーザーを使うときの蓋です




スポンジの方も
水切りカゴに思い切り使ってポイ
水切りカゴ
水切りカゴに
まな板スタンドや
スポンジホルダーなどもつけ置きして
まとめてゴシゴシ




ふだんはこんなにマメに掃除しないので
大掃除する気になったら買うスタンスです
〆
ふだんは食器用スポンジに
食器用洗剤で食器洗いのついでに
ささささーっとなでておしまい




そろそろ大掃除のことも

考えなくてはならない時期ですが

特にキッチンは水温の高い

今からやっておくべきと言いますね
(けどなかなか…)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやの洗面台下収納引出しタイプで二段になっています年末の大掃除でここまで手がまわらなかったので先日「後追い大掃除」をしましたよい主婦はマネしないでください通常は収納→大掃除の順ですまずは物を全出しして拭き掃除たまに部分的に拭いたりはしますが全出しはなか ... 続きを読む
わがやの洗面台下収納




引出しタイプで
二段になっています
洗面台下
年末の大掃除で
ここまで手がまわらなかったので
先日「後追い大掃除」をしました
よい主婦はマネしないでください
通常は収納→大掃除の順です




まずは物を全出しして拭き掃除
空
たまに部分的に拭いたりはしますが
全出しはなかなかやらないです
今回も数年ぶりにやりました
よい主婦は毎年やってください




引出しなので
受け側(?)の掃除もしなくちゃです
掃除
ぜんぶ引き抜いて掃除したこともありましたが
すごく大変だったので
今はクイックルワイパーをつっこんで
それでOKにしています




引出しを乾かしている間に
収納グッズなどを洗浄します
洗浄
バスタブで中性洗剤で浸け置きして
バスタイムに洗い流すのが
いつものパターンです




翌日乾いたら
引出しに設置し
物を元に戻しておしまい
上段
こちらは上段




こちらが下段
下段
一気に二段分やるのは大変なので
二日間に分けてやっています




まっしろな収納グッズで
きっちり揃えている
圧巻の引出し収納をよく見かけますが
上下
わたしにとっては不要なので
これくらいゆるゆるの収納で
いいと思っています





収納グッズを洗ったり

物を出すアクションがすくない方が楽なので

見た目より

日々の使いやすさを優先しています




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます

 

万能・優秀・安全な重曹わがやにも常備されておりますなぜふたつあるのかというとひとつはキッチンにひとつは掃除用に(中身は同じ重曹です)キッチン用は野菜の農薬落としや冷蔵庫の消臭剤などに↓↓たまにかきまわすと効果が復活するのでスプーンを添えてあります仰々しい ... 続きを読む
万能・優秀・安全な重曹




わがやにも常備されております
調味料ポット
なぜふたつあるのかというと
ひとつはキッチンに
ひとつは掃除用に
(中身は同じ重曹です)




キッチン用は
野菜の農薬落としや
冷蔵庫の消臭剤などに↓↓
冷蔵庫
たまにかきまわすと効果が復活するので
スプーンを添えてあります
仰々しいケースに入っていますが
冷蔵庫に付属のケースを
使いこなせていないだけです




重曹のこだわりとしては
食品にも使えるよう
「食品添加物」であることだけです
重曹
数年前はネットじゃないと
なかなか手に入りませんでしたが
最近はドラッグストアなどにもあります




万能だけど
料理、洗浄、消臭…
使い道がたくさん過ぎて
覚えきれません
パケ裏
なので、なんの商品でも
裏面を撮影しがちですが
ふと、注目した項目がありました




「くし・ヘアブラシ」
ブラシ洗浄
おおお
それは盲点でした
重曹の最大の特徴は
「油脂汚れに効果的」ですものね




愛用のヘアブラシ
ブラシ
今までは
たまーにお風呂場に持ち込んで
洗髪ついでに洗浄するくらいでした




もう9年も使っていました






ここから(微)閲覧注意です




Before
Before
よく見ると
根本が黄ばんでいました
きっとわたしの皮脂ですよね
汚いですねすみませんね




さっそく実験
洗浄
説明書きには
「水1リットルに重曹大さじ2を2時間浸ける」
とありましたが
そういうのは苦手なのでテキトーです




After
After
そんなテキトーさ加減でも
どうですか、まっしろになりました
これで現役生活10年めも安泰です
(浸けた後はよく水洗いしてください)




わたしのヘアケアセット
ヘアケアセット
ブラシの浸けおきに
使っていた容器はコレ↑です
(無印のメイクボックス)
容器もブラシもきれいさっぱり




クエン酸など他のものと組み合わせたり

研磨剤代わりにもなるし

ほんと万能過ぎて

後は使う人の問題ですね(無能)




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


無印のちっちゃいお掃除道具わがやは4種類すべてストックするようにしています。いつ掃除モードにスイッチが入るかわからないのでブラシこれの最大の特徴は「うすい」こと小物類やタイルの目地洗面台の縁の部分など歯ブラシだとヘッドがおおきくて届きにくいうすい場所に使え ... 続きを読む
無印のちっちゃいお掃除道具




わがやは4種類すべて
ストックするようにしています。
無印
いつ掃除モードに
スイッチが入るかわからないので




ブラシ
ブラシ
これの最大の特徴は
「うすい」こと




小物類やタイルの目地
洗面台の縁の部分など
洗面台
歯ブラシだとヘッドがおおきくて
届きにくいうすい場所に使えます。




ポイントブラシ
ポイントブラシ
これは名前の通り
「ピンポイント」な場所に最適です。




わがやが一番使うのは
ウォッシュレットのシャワー部分
トイレ
おみずでくるくるするだけで
きれいになります。




スポンジ
スポンジ
これの最大の特徴は
先端に切れ目が入っていること




わがやの水切りカゴのように
網目状になっているものに適しています。
水切りカゴ
気になる部分を先端に入れて
シャコシャコします。




最後にヘラ
ヘラ
その名の通り「ヘラ」なのですが
ヘッドがちいさくて
素材がやわらかいので
傷付くのが心配な場所にも使えます。




お風呂場の水アカをとるとき
クエン酸やお酢で湿布をするのですが
お風呂
やわらかくなった水アカを
こそげ落とすのに最適です。




80円か90円で買えるシリーズ
〆
洗ったり乾かしたり
保管場所がめんどうなので
わがやは使い捨てです。




ただ、いくらプチプラとはいえ

もったいないので

キッチン→洗面台→お風呂など

順々に使ってまっとうさせます。





↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます