うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:料理

わがやは主人が帰ってきてから二人揃って夕飯をいただきますなるべくサッと出せるようわたしなりに効率的な下準備をしておきます【13:00】夕飯準備の準備朝食の食器を拭いてお米を研いで空になった調味料などを補充して…みたいな名もなき家事をします【15:00】夕飯の準備 ... 続きを読む
わがやは主人が帰ってきてから

二人揃って夕飯をいただきます

なるべくサッと出せるよう

わたしなりに効率的な下準備をしておきます




【13:00】夕飯準備の準備
キッチン
朝食の食器を拭いて
お米を研いで
空になった調味料などを補充して…
みたいな名もなき家事をします




【15:00】夕飯の準備
IMG_4283
洗ったり、切ったり、漬けたり
あとは「調理するだけ」の段階にしておきます
このとき、日々の味噌汁の具や、ぬか漬け
朝食のお惣菜の準備もしたりします




①メインの下準備
IMG_4263
この日のメインはしょうが焼きなので
味をつけただけ
これがもし野菜炒めとかだったら
野菜をぜんぶ切っておきます




②付け合わせの準備
IMG_4258
レタスをちぎって洗っておきます
母のこだわり「しょうが焼きは絶対レタス」
で育ったので、レタスが高いと
しょうが焼きが作れないほど絶対レタス




③付け合わせの準備2
IMG_4255
ブロッコリーを切って洗って
もうチンすればいいだけの状態にしておきます
「食卓には必ず緑黄色野菜」が
わたしのこだわり




④副菜の準備
IMG_4275
この日は、冬の間、鍋に使った昆布を
冷凍しておきそれを煮ました
「一汁三菜」もこだわりなので
三品めがいつも苦しい




⑤お味噌汁の具材準備
IMG_4259
小松菜を洗って切ってジッパー袋へ
この作業は週一でやります
野菜は切ったそばから風味はもちろん
栄養も飛んでしまうので本当はNG




⑥その他
IMG_4246
包丁とまな板が出ているついでに…
別の日の調理で出た
大根葉とねぎの青いところを刻んでおきます
ほぼ100%お味噌汁の具として使います




これらを適材適所へ
IMG_4283
ブロッコリーは電子レンジの中へ
昆布はキッチンの端で粗熱を取り
小松菜はパーシャル
その他は冷蔵庫へ




【16:00】キッチンをリセット
IMG_4296
下準備に使ったものを洗って
シンクもコンロも一旦リセット
夜、サッと調理にとりかかれる
状態にしておきます




コンロ脇には
お茶碗もしゃもじもスタンバイ
お味噌汁を作る準備も万端
(タッパーは粗熱取り中の昆布さん)
IMG_4301
理想は「一時間で終わらす」だけど
実際は、1時間半くらいかかっちゃう
ここで一旦お茶休憩するのですが
結構クタクタでぐったりしてます(貧弱)




【16:00】ティータイム

【17:00】バスタイム

【18:00】推し活

【19:00】再びキッチンへ




炊飯器にスイッチを入れて

ビールをパーシャルに入れて

テーブルやキッチン周りを拭いて

食器を並べて、お味噌汁をつくって…




【20:00過ぎ】調理&盛り付け
IMG_4308
主人が帰宅後お風呂に入っている間に
薬味をすったり、焼いたりチンしたり
その間に副菜や付け合わせを盛り付けて
あれだけ用意しておいても最後はバッタバタです




【21:00】いただきます
IMG_4353
・しょうが焼き(レタス&ブロッコリー)
・厚揚げ(青ねぎ&しょうが←しょうが被り)
・昆布を煮たの
・梅干し
・白米
・小松菜の味噌汁




テーブルに出してしまうと

「え、これだけ?」って感じですが

キッチンに立つところからカウントすると
なんなら献立考えて買物する段階まで入れると
2時間は要しているでしょうか




…と、まあ理想はこうですが

現実は、18時ぴったりに

推し活は始められず、たいがい

髪を乾かしながらテレビを観てます




推し活ってなによ…

そう、球春到来

今日からまた半年間

わたしの戦いが始まります




わたしは別に戦わないんだけど…




18時にテレビの前に正座できるよう

昼間から自分と戦っているのです

いかに予定通りにキッチンに立つか

お風呂に入るか!(これがなかなかね…)




でも、ちょうど試合が佳境のとき

調理タイムだったり

洗濯機をまわしたり

知らぬ間に試合終了…




なんてパターンですが

わたしの平凡な日々に活力を与えてくれる

ルーティーンを作ってくれる

大切な存在です
推しはボケ防止にもいいって言ってた




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


グリルパンを新調しました前回買ったのは8年前  OLDフライパンなどと同じでだんだん食材がくっつくようになったので買いかえることにしました処分するときまちがえてティファールの取手を捨てようとしてしまいましたあぶないあぶないNEWまったく同じものでよかったんですけ ... 続きを読む
グリルパンを新調しました




前回買ったのは8年前
 




OLD
OLD
フライパンなどと同じで
だんだん食材が
くっつくようになったので
買いかえることにしました




処分するとき

まちがえてティファールの取手を

捨てようとしてしまいました

あぶないあぶない




NEW
グリル名人
まったく同じものでよかったんですけど
よくわからなくて
新たに探しました
イシガキ産業の「グリル名人」




わがやはヤフーショッピングで購入したので
まったく同じ価格ではありませんが
こちらは704円プラス送料690円
(わがやは810円プラス送料550円でした)
イシガキ産業 グリル名人plus 波型プレート・S 【4204】【T】




うすいっ
NEW
縦横のサイズばかり気にして
高さを考えていなかったのですが
OLDとちがってただのプレートでした




右下の深さがあるタイプの
蓋だったようです
詳細
OLDに近い形は
この深さのあるタイプの方でしたが
ちょっとごっつそうなのでいいや




もう、こういうお料理に
使うことはできないけれど
こんなのも買った当初だけで
もう長年作っていません
ぎゅうぎゅう焼き
「ぎゅうぎゅう焼き」って
そんな名前も忘れていました
NEWは、取手も付いていないけれど
これ以来使っていません




今は、もっぱら朝食用
朝食
毎朝使うので
軽くて洗いやすくて◎
薄いので一番弱火にしておかないと
コゲちゃうくらいすぐ焼けます




お魚もちいさいものなら焼けます
ぶり
立ち上がりがないので
さんまとかは難しそうだけど
もうさんまは高くて
買えなさそうだしいいです




国産の魚自体が高くて高くて
ほぼ買わないので
上記のぶりも撮影用に買いました
こんなに小さいのに500円もするんだもの

厚揚げ
わがやはもっぱら厚揚げやがんも専用機
いつもガス台で焼くのですが
グリル庫内で焼いてみたら
ふっくら熱々でこっちの方がおいしかった




洗いおわったらグリル庫内へ
グリル
今までと同様
ここが収納場所です
グリル自体は大掃除のときとか
年に一度洗うくらい




でも、本当にお皿のように薄いので
どんな隙間でも入っちゃう
収納
無印のファイルボックスに
ティファールの取手や蓋
トースターのプレートなどを
立てて収納しています




ちょっと買おうと

思っていたものとちがうけれど 
だからネットで買うの怖い(自業自得)

810円でメリットも多いのでいいです

そのうち慣れちゃうんですよね




でも、やっぱり秋なので

一度くらいは

さんま食べたいなあ

ティファールで焼いてみようかな




ティファールは7年使っていますが
まだまだ全然つるっつるで
コゲ付き知らずです
油なしで餃子も焼けちゃう





#キッチン

#食卓

#収納

#楽家事

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


食もミニマムなわがや近年、油揚げもミニマムです。以前は、「5枚入」とか買っていたのですがこれが便利過ぎて、これしか買っていません20個はさすがにイランわがやには油揚げだいすきっこがいるので油抜きもおちおちできません油揚げのパッケージが開くとシュターっとやって ... 続きを読む
食もミニマムなわがや




近年、油揚げもミニマムです。
パケ
以前は、「5枚入」とか買っていたのですが
これが便利過ぎて、これしか買っていません
送料込・おだしがしみたきざみあげ 20個セット
20個はさすがにイラン




わがやには油揚げだいすきっこがいるので
油抜きもおちおちできません
ベガ
油揚げのパッケージが開くと
シュターっとやってきて
まあ料理ができません




でも、これならパラパラ〜と
ふり入れるだけ
味噌汁
お味噌汁のために
わざわざ切るなんてめんどくさい




朝ごはんは10分でつくりたい
朝食
「油っこくなるから」という理由で
油揚げのお味噌汁をあまり好まない主人も
これならだいじょうぶのようです。




油抜きも必要ないし
まな板や包丁が
ギトギトになることもありません
うどん
日曜日のランチは主人が担当で
よく麺類をつくるのですが
具材がなくても
とりあえずコレ乗っけておけば精神




賞味期限も長いし
おだしが染みているので
料理が薄味でもコクが出ます。
卵とじ
よくつくる手抜き料理
油揚げと玉ねぎの卵とじは
めんつゆをちょこっと入れるだけ




定番のひじき煮や青菜の煮びたしなど
つくるハードルが一気に下がります。
使用方法
サラダにも??
生でもいけるそうです。
(まだ挑戦したことありません)




コレの便利さを知ってしまったら

もうふつうの油揚げは買えません

ミニマムでズボラで料理ぎらいで時短

そんな商品もっとお待ちしております。




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます


わがやはドレッシングを買いません夫婦二人暮らしなので買っても使い切ることができず家にあるもので適当につくります。(詳細はこちら)でも、最近これを常備するようになりました。キューピーのスティック型のドレッシング(すりおろしオニオンとシーザーサラダ) 裏面( ... 続きを読む
わがやはドレッシングを買いません




夫婦二人暮らしなので
買っても使い切ることができず
器&ミニ泡だて器
家にあるもので適当につくります。
(詳細はこちら




でも、最近これを常備するようになりました。
ドレッシング
キューピーのスティック型のドレッシング
すりおろしオニオンシーザーサラダ) 




裏面(あーなるほどお弁当ね)
裏面
 原材料を見てしまうと
「やっぱりつくった方がいいな」
とは思うけれど




「いやーもうドレッシングつくるのさえしんどいですわ」
てなときに便利です。
付け合わせ
メインはお惣菜だわ
洗っただけのベビーリーフだわ
トマトはまな板使わずに切るわ
オール手抜きのお夕飯




スティック状なので
無印のペンスタンドに入れて
立てて収納しています。
スタンド
チューブわさびなど
同じくスティク状のものと同居させて
冷蔵庫でスタンバイ




わたしがつくる(?)テキトーサラダも
サラダ
それなりのお味にしてくれます。




全部がぜんぶ「手づくりしよう」

とか思うと大変なので

便利なものはそれなりに

生活に取り入れてOKスタンスです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます