うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:断捨離

「一日一捨」「一つ増えたら一つ処分」「いやいや一つ増えたら二つ処分」いろいろやってきたけれど最近、滞りがちな断捨離特に、昨年からキッチン小物がやや増えたのに増えたまんま処分していませんでしたいつからだろう…多分、キャベツピーラーを買ったときからやってない ... 続きを読む
「一日一捨」

「一つ増えたら一つ処分」

「いやいや一つ増えたら二つ処分」

いろいろやってきたけれど




最近、滞りがちな断捨離
20241211キッチン大掃除
特に、昨年からキッチン小物が
やや増えたのに
増えたまんま処分していませんでした
いつからだろう…




多分、キャベツピーラーを
買ったときからやってない





ゴマミルも買ったねえ





おかしづくりでみっつも増えた





ゆでたまごメーカー





じょうごは
ひとつ処分したけどふたつ買った(だめじゃん)





そして、やや大物

買い戻しだから
プラマイゼロじゃだめ?(ダメ)




えーっと、おそらく8個増えているのかな

そんなにキッチングッズは買わない方なのに

一年ちょっとで8個も増えるなんて

そりゃ、人間って物に埋もれますね




「8個増えたから16個処分!!」
…は、無理だけど
キリよく10個処分しましょう
IMG_4910
随分と断捨離してきたので
使っていないものなんてないので(嘘)
本当になけなしの
せいいっぱいの苦し紛れの10点




ほぼゴミ3点(てゆうかゴミ)
IMG_4901
・個包一個だけ残っていた冷却シートの箱
・キッチンクイックル(空)
・一年前に処方された薬
(薬やサプリはキッチンが定位置)




これもまあほぼゴミ
IMG_4907
・用がなくなってしまったおろし器
(器部分は使うから残しておく)
・容器部分は処分してしまった蓋




むかし昔
スイーツが入っていたガラスの器2点
IMG_4912
お料理を盛るのに
使っていた時期もあったけれど
近年、全然使っていない
なくても困らない




これはだいぶん悩んだコップ2点
IMG_4903
数年前にも一度
処分しようと手に取ったのですが
できなくて…
20年前、新婚当時に買ったコップ




夏の朝食時が出番でした
朝食
冷たいお茶を飲んでいたので
毎年、夏の朝だけが活躍の場でしたが
水滴がつくので
近年はボダムを愛用していました
ダブルウォールだから水滴が付かない




さらに、昨年は
酷暑でもあたたかいお茶を飲む
ようにしていたので
もうすっかり手にすることはなく…

頑丈でかわいいつくりだったので
今回も悩みましたが
自らの手でゴミ小屋の割れ物コーナーに
そっと置いて手を合わせてきました(大袈裟)




それくらい

本来は、断捨離には向いていない性格です

でも、心を鬼にしないと

シンプルな暮らしはできない
(だから買うときも慎重になります)




なので、立派なものになると
とてもとても処分なんでできない
これも、新婚当時に買った
KINTOのティーポット
IMG_5985
ティーポットなんて使わないくせに
フォルムがかわいくてお迎えしてしまった
20年のうちに5回も使っていない
メルカリに出品したら速攻売れました




ちょっぴり反則気味ですが
なんとか目標の10点クリア
IMG_4910
ありがとう




もっともっと慎重に

お迎えするときは

手放すときのことも考えて




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


帽子を新調しましたBefore15年前、ネットショッピング駆け出しのころたまたま見かけて(多分)人生で初めてポチッとしたベージュの帽子以来、どこへ行くにもいっしょ旅先へも13年前、めいっこの運動会でジンギスカンを踊っているときもカットソーはとうのむかしに処分したけ ... 続きを読む
帽子を新調しました




Before
IMG_4489
15年前、ネットショッピング駆け出しのころ
たまたま見かけて
(多分)人生で初めてポチッとした
ベージュの帽子




以来、どこへ行くにもいっしょ
完成
旅先へも




13年前、めいっこの運動会で
ジンギスカンを踊っているときも
IMG_5700
カットソーはとうのむかしに処分したけれど
帽子はまだまだ現役
(あ、でもショールもデニムもまだ持ってる)




ですが、昨シーズン
主人といっしょにドームに行ったとき
キャップを被っている女性を見ながら
主人が「あれかわいいね」と…
IMG_4695
「買ってあげる」と
今シーズンが始まる前に
買ってくれました




Tiffanyデザインの
NEW ERAキャップ
IMG_4702
TGロゴが小さくて控えめなタイプです
今って、キャップというか
グッズというか
た、高いんですね




ザ・キャップって
あまり被ったことないんですけど
一気に今どきっぽくなります
いえ、決してわたしが
今どきっぽくなったという意味ではなく

IMG_5637
「今日は被ったところ撮るからヘアメイクしよう」
と決心していたのに(決心しないとできない)
結局、寝起きのまんまですが
白髪もノーメイクも隠してくれる
シール付けてる人変なのって思っていましたが
いざ、自分が剥がすとなるとできないですね





After
IMG_4779
基本の「一つ買ったら一つ処分」
少し迷いましたが「15年間ありがとう」
冬用の手袋もしまって
今度はUVケア用の手袋を出して




しっかり紫外線対策してお散歩
今年から始めた、週末主人と砂銀まで
お散歩がてら買い出し続いてます
IMG_5686
「ヘアメイクして…」なんて考えていましたが
そうすると一気にハードルが高くなるので
もうここは割り切って日焼け止めのみ
キャップですべてをなかったことに




「ひとつ買ったらひとつ処分」

気持ち的にも年齢的にも

「ひとつ買ったらふたつ処分」

の精神ではありますが




帽子はひとつしか持っていないので

これをまた15年でも

それ以上でも

大切にしていけたら…




15年後も主人とお散歩していたいです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやのPCルームデスクとチェストがありますチェストの引出しは昨年、時間のあるときにひとつひとつ掃除していきましたがデスクの引出しは放置状態引出しの掃除ってどれくらいの頻度でしますか?キッチンなどは一年に一回くらいは拭き掃除してるような(していないような) ... 続きを読む
わがやのPCルーム




デスクとチェストがあります
IMG_3557
チェストの引出しは
昨年、時間のあるときに
ひとつひとつ掃除していきましたが
デスクの引出しは放置状態




引出しの掃除って
どれくらいの頻度でしますか?
キッチンなどは一年に一回くらいは
拭き掃除してるような(していないような)

でも、デスクの引出しは多分
これらを設置したとき以来…
実にえ…6年間放置?




Before
Before
見栄を張ったりせず
ガッと開けてパッと撮った真実の引出し
6年前は整然としていたけれど
ぐちゃんぐちゃん




【左側】まずは基本の全出し
IMG_4384
引出しを拭き掃除して
収納も改善すべく
こうかな?こうかな?
ケースを置いてシュミレーション




断捨離するものはありませんでしたが

収納ケースを他から流用してきたので

ネイルセットと壁紙補修セットを

まるまる処分しました




結局セルフジェルネイル
一式揃えたけど
一回使ったっきり
ごっそり処分しました





【左側】After
IMG_4413
すっきり
ここは、主に機器関係




デジカメを2台持っているのですが
ここが定位置
バッテリーもセットで
IMG_4417
黒いカメラの下のスペースが
今、この画像を撮っている
もう一台のデジカメのスペース
今どきデジカメ…?って感じですが
スマホの画質がすきじゃないんです





バッテリーの部分は
二段になっていて
下に、USBやメモリーなど
関連小物がおさまっています
IMG_4421




大きくて邪魔だったテプラは
横のチェストが一段
まるまる空いていたので
そこへ移動させました
IMG_4407




【右側】こちらも別の日に全出し
IMG_4501
こちらは文房具関係
思ったよりは汚れてなかったけど…
もう少しマメに掃除しないとですね




こちらは断捨離するものありました
IMG_4505
液が流れ出ていた朱肉と
蓋がバキッと割れたスティックのり
6年という時の流れを感じました
クリップも少し処分




引かれるも知れないけど…
IMG_4508
6年間ほぼ触ってないから
汚い気がして洗っちゃいました
それなら捨てちゃえばいいんですけどね
まったくゼロにするのも不安




【右側】After
IMG_4519
拭いて整えただけですがすっきり
こちらは主に文房具関係
正直ペン以外使わないですが
文房具をなくす判断は難しい




Before
Before




After
After
整いました




こんなことを

一年かけてダラダラとやって

年末にわーっと外側を

大掃除するのがルーティンです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやにある「4の法則」  部屋着や下着など準消耗品は「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが大物など消耗品でないものは「2の法則」を基本にしていました参考記事 とりあえず「ブラックとベージュを持っていれば安心」という法則例えば、ジャケットOL時代は4 ... 続きを読む
わがやにある「4の法則」




 




部屋着や下着など準消耗品は

「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが

大物など消耗品でないものは

「2の法則」を基本にしていました




参考記事

とりあえず
「ブラックとベージュを持っていれば安心」
という法則




例えば、ジャケット
IMG_4453
OL時代は4着のジャケットを
着回していましたが
ブラックとベージュ以外は手放しました




が、今はもういよいよ
「1の法則」を目指しています
ベージュのジャケットもまだありますが
いずれは手放したい
IMG_4458
「ブラックとベージュを持っていれば安心」
から「ブラックを持っていれば安心」へ
ジャケットスタイルすきなのですが
正直、着る機会が今はほとんどない…




これはパンツスーツなのですが
以前はブラックとベージュを持っていました
今現在はブラックだけ
(ベージュは確かブランディアで売った)
IMG_4479
スーツなんてジャケットよりもっと着ないですが
冠婚葬祭でも着られるし
「万が一」に備えてブラックだけ残しています
大学の卒業式で着た何十年も前のだけど




トレンチコートも
ブラックとベージュを持っていましたが
今現在はブラックだけ
IMG_4473
ベージュのすごくかわいくて
めいっこにあげたのですが
迷惑だったかな…と
数年前「お下がり廃止令」を発令しました




かわいかったりブランド物だったりすると

「ついめいっこへ…」と思ってしまうのですが

人に物をあげるのはやはり躊躇します

「迷惑なんじゃないか」「押し付けているんじゃないか」




その迷いがわたしの断捨離の邪魔もするので

めいっこが社会人になるのをきっかけに

「もうお下がりは卒業ね」

と宣言しました




自分で稼いで

自分のすきなお洋服を買うのが一番ですもの

今までたくさん引き継いでくれて

ありがとう(遠慮なく処分してね)




そして、ウール系のコート
IMG_4465
冬はダウンを愛用しているので
ほぼ着ないのですが
冠婚葬祭で必要(仏事のときはファーは外します)
それならばブラックさえ持っていれば◎




でもやっぱりベージュもある
IMG_4468
いいものなので捨てられず
2年前からメルカリに出してるけど
この冬も売れなかったな…
(だれかもらってください?)




その他にも薄手の羽織物とか
ダウンもショートとロングあるし
アウターだけでまだこんなにある
春秋物5、冬物5、合計10着
IMG_4486
これくらいないと
日本の四季は過ごせないけれど
せめて、今まで2色持ちしていたものを
ブラックに統一したい




ちなみに
帽子と手袋はこれひとつきりです
IMG_4489
「ひとつしかないと消耗が早いのでは…」
と懸念してしまうけれど
365日使うものではないし
両方とも15年くらいもってます




ふたつないと不便なものは

これからも「2の法則」ですが

ひとつでも問題ないものは「1の法則」へ

少しずつミニマル化




以前「もし靴を4足しか持てないならこれ」
ごっこをしましたが(なにそれ)
ぜんぶブラック
困ったらブラック一択がまちがいありません






着せかえごっこは

若いときに散々楽しんだので

これからは、限られたもので

着回していくことが、新たな楽しみです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ずっと欲しかったものをようやく買いましたなんてことないよくあるスライサーなどがセットになったものプログレード「野菜調理器セット」安心の日本製安心の貝印と迷ったのですが白は野菜の色がついてしまうので断念もうほんとオーソドックスな4種類おろし器、千切り、細千切 ... 続きを読む
ずっと欲しかったものをようやく買いました




なんてことない
よくあるスライサーなどが
セットになったもの
IMG_4533
プログレード「野菜調理器セット」




安心の日本製
プログレード 野菜調理器セット PGS-05 スライサーセット スライサー・おろし器・千切り器・細千切り器の4点セット 調理器 キッチン用品 野菜スライサーセット 時短調理 スライサー 下村工業 便利グッズ





安心の貝印と迷ったのですが
白は野菜の色がついてしまうので断念
【厳選価格★】 貝印 スライサーセット 千切り 細せん切り器 おろし器 せん切り器 指ガード スライス 調理器具 調理器セット 便利 セット スライサー コンパクト 新生活 一人暮らし 調理道具セット コンパクト セット品 DH-3027




もうほんと
オーソドックスな4種類
IMG_4538
おろし器、千切り、細千切り、スライサー




14年前に同じようなものを
断捨離しているのですが
やっぱり必要を感じて…
処分する理由をグチグチと語ってます

シンク下がグチャグチャでびっくり!




一度手放したものを
呼び戻したのは初めてかも知れません
SNSの影響力ってすごい
(インフルエンサーさんが貝印の方を絶賛してた)
IMG_4553
中に仕切りがあってカチッと入ります
フタがカチッと閉まらないタイプなのは
ちょっと残念
そのフタが器になります




こんな感じ
IMG_4570
ねぎの小口切りはいつも包丁で切っていますが
着いたその日に使ってみたくてお試し
やっぱり手動より薄くておいしいです
器は滑り止めが付いているので楽ちん




ボウルに直接落とすことが多いと思うので
正直、器は使わないと思いますが…
ボウルのフチに引っ掛けられるので
安定して使いやすいのも◎
IMG_4593
今まで使っていたおろし器が
へっぽこなので
一生懸命すらないといけなかったけれど
これは金属刃じゃないのに鋭くて時短




あと、これがやりたかったんです
人生で初めて(え!)自作した大根のツマ
(調子に乗って人参もやった)
お刺身と同じくらいすきなツマ
IMG_5023
付いてくるツマだとちょっと残念で
でも、自分でできるって知らなくて(え!)
断捨離しちゃったやつ
使いこなせていなかったんですね




そしてスライサー
これも呼び戻した理由のひとつ
「うちの包丁はよく切れるからいらない!」
と、スライサーなしで生活していました
IMG_4976
が、きゅうりの薄切りはやっぱり敵わなかった
今後もたまねぎなどは包丁で切るので
スライサーはきゅうり専用器になると思いますが
たまねぎもスライサーの方がおいしい




問題の千切り(大根のツマは「細千切り」)
IMG_4625
これが買い戻すきっかけになったかも知れません
やや時間のかかる千切り
これがシャーッとふわんふわんに!
できあがる!!というふれこみ




…まちがいではない

ですが、わたしは自分でやった方が早いかな?

と、もう使わないかも知れません

理由は、言葉ではしづらいですがしてみます
↓長いのですっ飛ばしてください↓




まず、人参のように硬い野菜だと
引っかかってやりづらいです

手をおろしてしまいそうなので
付属のホルダーを使うも
人参がスルッと抜けて人参が飛んで
ああもうっ!と素手に戻すも
やっぱりスルッとなって
包丁でも手を切ったことにないのに
指を少し切りました

ようやっと出来上がるも周りは大惨事
細かい人参があちこちに散らばり
刃の部分に結構な人参が残るので
それを取り除いたり…

人参でもこれなのでごぼうは絶対むりです
試しにやってみたけど小さ過ぎて…

あと、個人的にふわんふわんより
(思っていた以上に千切り過ぎた)
自分で切った少し歯応えのある
千切りの方がすきかも




こんなに美しく調理できないわ?
付属の器を使えば飛び散らないかも知れません
(わたしはボウルを使った)
IMG_4533
よく作るきんぴら、シリシリ、マリネ…
なんなら人参専用器にするつもりでした
慣れの問題かも知れないので
気が向いたらまた使ってみるかもですが




一生使うつもりで買ったけれど…
IMG_4591
まあ、買ってすぐは
慣れてないしマイナス面も気になるところ
買ったからには10年くらいはがんばって使お




収納場所はシンク下
以前のものとまったく同じ場所(左上)
他にもっといい場所が…と探したけれど
結局ここしかなかった
IMG_4586
以前のものより大きくて
そこもちょっと残念
前のやつ、コンパクトでいい物だったんだなあ




今度買いかえるときが来たら
(もう買いかえることを考えてる)
またこういうの買おう
スライサーとおろし器がいっしょになってるやつ
OLD 2
これサッと使えて便利だった
(なのに捨てちゃった)
やっぱり大根のツマも作りたかったら
プラスこういうのを買えばいいんですよね




とは言え、ちゃんと使ってます
IMG_5346
この日はオール出演
・スライサー…きゅうりの薄切り
・おろし器…大根おろし
・きんぴら…人参とごぼうの千切り
途中で手動に切りかえているから
百切りくらいのが混じってる





やっぱり以前、断捨離したのには

理由があったんだなあっと

でも、人生まだ半分くらいあるので(ない?)

また今後に活かそう




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏

よくSNSなどを見ているとどんなものでも洋服一袋1,000円で買い取ります!!みたいな質屋さんの広告を見かけますがほんとに〜?と半信半疑でしただって、汚れていても破れていてもOKって…儲けなんてあるの?本当でしたちゃんとカラクリがあるのですなかなか減らないもう履か ... 続きを読む
よくSNSなどを見ていると




どんなものでも洋服一袋

1,000円で買い取ります!!





みたいな質屋さんの広告を見かけますが

ほんとに〜?と半信半疑でした

だって、汚れていても破れていてもOK

って…儲けなんてあるの?




本当でした

ちゃんとカラクリがあるのです




なかなか減らない
もう履かないスカート

少しずつメルカリに出してましたが
ヤフオク時代みたいになかなか売れない
メルカリができてから
売る人が増えたからかな〜?




ええい!一袋千円試してみよう

ブランディアやセカストで売ったこともありますが

洋服は本当に悲しくなるくらいの額です

お金が欲しいわけじゃない




でも、手間を考えるとバカらしくなるし

かといって捨てるのはもったいない

タダでいいから持って行ってくれ!!

それがなんと1,000円いただけるんですよ




「洋服一袋1,000円」で検索すると
いろいろ出てきますが
わたしは直感で「七福」さんに決めました

ごく簡単なフォームで
電話可能な日時を入力すると
オペレーターから電話がかかってくるので
そこがちょっとドキドキしちゃいますが




かわいらしいお声の女性で

すごーく感じがよくて

すぐ訪問の予約を決めて

「ちょっとだけいいですか?」と




他に売れるものの説明があるのですが
↑これがカラクリのうちのひとつ
全然いやな感じではなく

逆にわたしが質問したりして

それでも10分くらいでおわりました




あとは、訪問の日まで
「どれを詰めようかな〜」なんて考えていたら
そんなときに限って
出品していたスカートが4枚売れました
IMG_2289
まったく同じスカート4色を
セットにして1,800円で




<ご参考までに>
当初は2,000円で出品していましたが
売れる気配がなかったのでセール設定にして1,800円
そこから販売手数料10%と送料が引かれるので
純利益は870円です(メルカリの場合)




売れたのはうれしいけれど
45リットルゴミ袋埋まるかな〜
あまりぎゅうぎゅうにする必要はなく
7〜8割程度でいいそうです
IMG_3937
自分の服でなくても家族のでも◎
どんなボロ布でも◎
ただ「以前、靴を入れてしまったお客様がいらしたので
それはやめてください」とのこと
言われなくてもそんなことする訳がないけれど
世の中っていろんな常識の人がいるものですね…





極論、こどもの体操服でもジャージでも

だんなさんの黄ばんだTシャツでも

ボタンが取れた洋服でもOKということ

ただ、下着・靴下・制服・水着はNGだそうです




わたしは、スカート6枚トップス6枚を入れました
すべてクリーニング済みのブランド物なので
まだまだ着られるものばかり
IMG_4071
でも、ブランディアやセカストで売ると
10円とか20円なんてことがザラです
メルカリやヤフオクでいろいろめんどくさいことを
乗り越えてやっと数百円くらい




出張買取当日




わたしは13時〜15時で予約してありました

ひとつ前のお客さんが終わったら

「⚪︎時くらいに着きます」と電話が来るのですが

13時ちょっと過ぎくらいに男性がやってきました




法律で、家の外での売買はNGだそうで

玄関内での取引になります

「ゴミ袋」を見て開口一番




「あー、これくらいの量が助かります

おばあさんとか袋パンッパンにしちゃって大変」





と、中身も見たりせずポイッと追いやり

ここからが、質屋さんの真骨頂です

1,000円を受け取るはずが7万円になった

という話を次回(の次回あたり)します




スカート派だったので
一時期は50着近くあったのが
これで2着だけになりました
一番お気に入りのボーダーとデニムの2着
IMG_4074
正直これも履くことはないと思うのですが…
両方とも、レギンスを履けば
おばちゃんでもイケるかな?と思いつつ
近年、履いたことはありません




でも、2着くらいだったら

いつでも処分できるし

丁寧に一着ずつ売ることもできる




トップスもこれで25枚になりました
(カットソーは別途チェスト収納)
IMG_4321
コツコツ減らしてきたけれど
まだ見た目に多いですね
本当はぜんぜん着てないのもあるけど
今回は決断できなかった




ちなみに、その後の売った洋服について

質屋さんが説明してくれました




売れそうなものは吊るしで販売し

そうでないものは海外へ

それ以下のボロ布は

裁断してリサイクルされるそうです




自分でゴミ袋へポイっだと

ただの燃えるゴミだけれど

ちゃんとリサイクルされて

おまけにお金までいただける




出張料や査定料はかかりません

こちらがお金を出すことは一切ありません




Before(2013年)
ボトムス2013年
ところ狭しとスカート&パンツが並んでいました
着せ替えを一番楽しんでいたころかも知れません
まだラインナップが若い〜
スカートだけで30着ありました




After
IMG_4331
スカート2着
パンツ4着
チラ写りしているのは
主人の(履かない)パンツ





Before(2014年)
トップス2014年
今もまだ着ているのがある
ハンガーの他にラックや
下に衣装ケースも置いてぎゅうぎゅうな印象




After
IMG_4321
減らして減らしてまだ25着
でも、春秋物で10着、冬物で10着
羽織物その他で5着と考えると
これくらいはないと日本の四季は越えられない




Before
全体2014年




After
IMG_4317
10年以上かけて
やっとここまで来ました
当時、すべてマワハンガーで揃えので
当然、余りが出てしまいます




これがですね
洋服よりも速攻で売れるんですよ
IMG_5227
今回30本をメルカリで売りました
本数を分けて出品したのですが
どちらも2〜3日で売れました
20本が2,000円、10本が1,900円で




かなりスッキリしました〜

引越しや生活が変わるシーズン

一袋1,000円は一気に洋服を片付けられる

おいしいチャンスです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


3年ちょっとかけて完了した「家中の収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」あれから5年も経っていた記事内のリンク先は今はなきヤフブロなので飛びません🙏カテゴリー「収納場所の掃除と断捨離PJ」に各箇所の詳細記事が納まっています5年も経つと引出しを開けたとき物の乱れや ... 続きを読む
3年ちょっとかけて完了した

「家中の収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」




あれから5年も経っていた

記事内のリンク先は
今はなきヤフブロなので飛びません🙏
カテゴリー「収納場所の掃除と断捨離PJ」に
各箇所の詳細記事が納まっています





5年も経つと
引出しを開けたとき
物の乱れやゴミなど
チラホラと目につくように
中部屋
今、また密かに引出しを一つひとつ
掃除と断捨離と整理をしています
ふつう毎年の大掃除のときやるものですか?
(わがやはそんなことやりませんの)




Before
Before
上記チェストの引出しのひとつです
書類や外出グッズがメインのチェスト
ここは、ティッシュとタバコ関係
奥がメガネコーナーになっています




全引出しの詳細はこちら





昨年、白内障の手術をしたことにより
わたしのメガネ事情が少し変わりました





わたしが所用している
メガネ&サングラスはみっつ
IMG_0341
【上】サングラス
【中】UVカット
【下】ブルーライトカット




ブルーライトカットのだけ軽く度が入っています

今は、日常生活なら支障がないのですが

万一すごく遠くを見なくちゃいけない時が

来るかも知れないので一応保管してあります




あと、白内障手術で増えてしまった保護メガネ
もう必要ないのですが
将来、誰かが手術をする可能性もあるし
今後、花粉症になるかも知れない
IMG_7967
来るかわからない「もし」は
断捨離にとって邪魔な考えですが
それは場合や物によりけり
わがやは充分に断捨離できてるしこれはとっておく




まずは整理整頓の基本「全出し」
全出し
空っぽになった引出しを拭いて
乾かしてる間に断捨離したり
洗えるものは洗ったり拭いたり




およそ10〜15年前に購入した
先ほどのサングラスふたつ
どちらもケースがボロボロだったので
悩みましたがケースは処分しました
サングラス
白い方は黄ばんでいたり
黒い方は剥がれたり割れていたり…
ハイブランドなので惜しいですが
捨ててしまうとなんてことありません




物は使わないと劣化してしまう
洗浄
これからはめんどくさがらずに
ちゃんとかけよう
ひさびさにお目にかかったついでに
きれいに洗浄しました




おまけでもらった
リネンのティッシュケースも
惜しいけど処分しました
13年間!一度も使うことはなかった





After
After 2
物を元に戻しておしまい




ティッシュとタバココーナーは変わらず
メガネコーナーだけリニューアルしました
詳細
双眼鏡はいつなんのために買ったのか
(多分、野球かコンサート)
これから使うときが来るかわからないけど
使うとしたら外だし
メガネに関連した感じで側に保管してます




ケースを処分してしまったサングラスは
余っていた無印のトレーへ
この方がサッと着けていけます
隣のベージュのケースが度入りのメガネ
メガネコーナー 2
左から…
サングラス / UVカット / ブルーライトカット
黒いケースは主人のサングラス
そして保護メガネは箱で保管




「メイクボックス用フタ・S」が
ジャストメガネふたつ分





視力が悪かったころは

とっかえひっかえ

いろんなサングラスやメガネを

使っていたけれど
多分、ザッと体感で計算して
人生で合計30個は作ったと思う





もうこれ以上、増えることはないかな〜?
IMG_0346
大切に使おうと思います




収納場所の掃除と断捨離もがんばります




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏



わがやの靴箱Beforeわたしの靴は20足ありました左側がわたしで右側が主人ゾーンなのですが主人ゾーンにもわたしの靴が4足入っています先日、一足買って5足手放しましたがその前にも一度セカストで4足売りました ちなみに、セカストの売上は600円ノーブランドやボロボロのもの ... 続きを読む
わがやの靴箱




Before
20足
わたしの靴は20足ありました
左側がわたしで右側が主人ゾーンなのですが
主人ゾーンにもわたしの靴が4足入っています





先日、一足買って5足手放しましたが
その前にも一度セカストで4足売りました

ちなみに、セカストの売上は600円
ノーブランドやボロボロのものも
入っていたので期待していませんでしたが
わたし的には意外と売れるものだな…と




そんな訳で
収納力アップのために使っていた
靴ホルダーも不要になり
12個処分しました
12個
棚を設けるために買った
ダイソーのつっぱり棒や棚も処分




せっかく作ったのに
もったいないのですが…





今回は売るほどでもないと思い
靴もゴミ袋へ
心は痛みますが足も痛いので
お疲れさまでした
しょぶんず
ぜんぶで20個分の断捨離




After
12足
そして、わたしの靴は
12足までに減りました
左のわたしゾーンに8足
右の主人ゾーンに4足




上二段
1
【一段め】オールシーズンザクザク歩けるズック
黒とベージュ
【二段め】夏はネイルをするのでサンダル
シルバーとゴールド




昨年買ったスケッチャーズ
本当に楽ちんです





下二段
2
【三段め】きれいめの格好用(ぺったんこ&ブーツ)
【四段め】レインブーツとスノーブーツ
一種類しか持っていないアイテムは
ブラックにしておけば間違いありません




スノーブーツはルコック
冬は晴れててもずっとこれ
暖かくて楽ちんでザクザク歩ける





主人ゾーンに間借りしている4足は
(ホルダーに乗ってる上からよっつ)
冠婚葬祭用のヒールやご近所履きなど
使用頻度の低いもの
3
収納力アップならホルダーおすすめですが
ワンアクションで取れるのが楽ちん過ぎて
靴の数を減らして直置きにして
本当によかったな〜と思います(掃除も楽)




これ以上はちょっと減らせないけれど…
もしわたしがミニマリストで
「4足しか持てない」と想定して
選んだのはこちら
4足
【左上】楽ちん靴
【右上】おしゃれ靴
【左下】冬ブーツ
【右下】冠婚葬祭用




夏用のサンダルは泣く泣く諦め…
生きていく上で最低限の靴だけ
ほぼほぼ楽ちん靴があればいいのですが
一足はちゃんとした靴を持っていたい
phonto
「ミニマリストでもおしゃれはできる」
のかも知れませんが、わたしはできない




だから、わたしは
ミニマリストにはなれないけれど
靴箱にゆとりを持って収まっているし
これ以上は減らさなくていいかな?
〆
今も使用感重視で
決しておしゃれな靴はないんですけどね
本当は、華奢なヒールがすきだけど
もう履く機会ないし、痛いし…




〜おまけ〜このブログを始めたころ(13年前)
トランクルーム中
先ほどの靴箱では入りきらず
(もちろんきっちり靴ホルダーを使用しても)
トランクルームの上から下まで
びっちり靴(&確かクローゼットにも入ってた)
数えたことないけど推定40〜50足あったかも




今となっては
トランクルームもすっからかんです





わたし、だいぶがんばりました




やる気になる実例がいっぱい
#断捨離

#靴

#ミニマリスト

#シンプルライフ

#ビフォーアフター




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


最近、SNSの広告でよく見かけるので世間で話題なのかわたしの中だけで話題なのかわからないけど靴を買いました「VIVAIA」というブランドサスティナブルもコンセプトで100%リサイクル段ボール30日間返品・交換保証付きです わたしは外反母趾で合う靴が限られていますからこう ... 続きを読む
最近、SNSの広告でよく見かけるので

世間で話題なのか

わたしの中だけで話題なのか

わからないけど靴を買いました




「VIVAIA」というブランド
VIVAIA
サスティナブルもコンセプトで
100%リサイクル段ボール
30日間返品・交換保証付きです





わたしは外反母趾で
合う靴が限られていますから
こういった謳い文句の靴に
つい惹かれてしまいます
オレンジピンク
(そしてたまに裏切られます)





さらに、未だにネットで洋服を買うのも

躊躇する方なので

ましてやSNSの広告なんて

あやしいな〜と思っていたら




銀座松屋さんでポップアップストアが

出店されるとのことで

天下の銀座松屋さんなら大丈夫だろうと

行ってきました




甘く見てました…

初日だったのもありますが

平日のお昼間だったのに

大盛況でした




整理券を渡され

入場時間まで1時間待ち

わたしが入場できる時間が来て

さらにそこから1時間くらい待たされ




2時間越しにやっと対面できて
わたしは買う商品を決めていたのですが
サイズで迷い、割と接客がくど…く
ようやく決めたのは


パンプス
ARIA WALKERのオールブラック
サイズは37(23.5cm)




カラフルでポップで
かわいいデザインも
たくさんあるので惹かれてしまうのですが
経験上やっぱりブラックが最強
ARIA WALKER




つま先のタイプもいくつかあるのですが
これも経験上ポインテッドトゥが一番楽ちん
(たぶん指が長いからだと思います)
幅広
店員さんが
「だったらスクエアタイプの方がゆとりがあります!」
となん度も推してきましたが
やはり実体験の方が間違いないと思うのです




中敷にもこだわりがあるそうで
そのクッション性に自信があるとか…
簡単に外せるので
自分でサイズ調整用の中敷も仕込めます
詳細
実際に、ちょっとパカパカしてたので
店員さんの(多分接客用の)中敷を
こっそり入れてくれました




さらに、その場でアンケートに答えると
靴に装着するクリップまでプレゼント
おまけ
実際に販売しているもので
2〜3千円ぐらいするみたい




わたしが着けるかはさておき…
リボン
印象が変わってかわいいですね




わたしはあくまでもシンプルに
装着
幅広とは思えないくらい
シュッとしているので
パンプスの代わりになります
ニット素材なのである程度伸びます




なので、思いきって
パンプスはすべて処分しちゃいました
しょぶんず
一足買って5足処分




これは、おばがジュエリーを売って
その売上金からくれた
おこづかいで買いました
ポチ袋
やっぱり断捨離って
いいことがあるー
ただ、デパートの商品が高くなったような…
以前は一万円で買えたものが1.5倍な印象





肝心の履き心地ですが…

まだ長時間は履いていないので

なんとも言えないですが

ふつうです




少ないものでもおしゃれはできる(といいな)
#靴

#おしゃれ

#断捨離

#ミニマリスト

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


ひさびさの宣言断捨離以前、3年がかりで家中の収納を見直し1000個近くの物を処分しました※ヤフブロ時代の投稿なので記事内のリンクは無効です🙏あれから3年ちょっとそれまでも「1個買ったら2個処分」など物は極力増えないようにしてきたつもりですがそれでも、意識しないと ... 続きを読む
ひさびさの宣言断捨離




以前、3年がかりで

家中の収納を見直し

1000個近くの物を処分しました

※ヤフブロ時代の投稿なので
記事内のリンクは無効です🙏





あれから3年ちょっと




それまでも

「1個買ったら2個処分」など

物は極力増えないように

してきたつもりですが




それでも、意識しないと

物って家の中に入ってきてしまったり

以前は捨てられなかったけれど

月日を経て、捨てるタイミングが来たりします




そこで

「大掃除前に30個捨てる!」と目標をかかげ

ひと部屋ひと部屋点検しました

※今年は10月16日に大掃除をスタートしました




30個なんて余裕でしょ?
って感じですが
だいぶん物が少ないので
絞り出さないといけません
リビング
まずはリビング
収納が多いように見えますが
引出しの中は結構ガラガラです
(こんなに家具必要じゃなかった)




リビングからは7点
リビング6点
電池の充電器と電池6本
購入当時は大活躍でしたが
最近は寿命が長い乾電池を使っているので
出番がなくなってしまいました




乾電池のストックを
すべてエボルタにしてから
交換することが激減しました

ずっと充電器を差し込んでいるのが
もったいないくらい
かといって外しておいたら
放電しちゃっていざというとき使えない




ダイニングは0点
ダイニング
チェックするまでもありません
捨てるとしたら
ダイニングセットを処分しないと




キッチン
キッチン
ここもかなり収納はスカスカです




キッチンからは5点
キッチン5点
使わなくなったドレッシングボトル
青汁用のシェイクボトル
ひとつだけあるコップ
欠けてしまったお茶わん




PCルーム
中部屋
ここは、デスクとチェストの他に
横にふたつクローゼットがあります




PCルームからは5点
中部屋5点
推し活グッズ4点と電子辞書
電子辞書はずっとメルカリに出品していましたが
売れる気配がないので処分を決断
ヤフオク時代からどんな物でも売れたのに
出品を取り下げたのは初めてです





寝室
寝室
ここも一見、物が少ないですが
主人とわたしの洋服や下着類が
ぎゅっと詰まっているので
一番断捨離し甲斐のあるところ




まず、チェストだけで16点
チェスト16点
くたびれてしまった
主人のポロシャツやわたしの部屋着
下着や靴下
今となってはなつかしい布製マスクなど




ウォークインクローゼットからは5点
WIC5点
2着処分して3着はめいっこへ
「もっと処分できるでしょ」て感じですが
日本は四季があるからなかなか減らせない
同じ「春」でも、4種類くらいあるんだもん




洗面所
洗面所
ここは消耗品が多いので
いつもあまり処分するものは出てこないところ




なので、消耗品ばかり5点
洗面所5点
美顔器の箱/マウスウォッシュ
試供品(ひとかたまりで1点)
※その日に使いました
使っていないお薬2点




最後に廊下
廊下
この白い扉はすべて収納ですが
そこまで物は入っていません
やはり先鋭部隊と消耗品が多いので
捻り出さないといけないところ




それでもなんだかんだ11点
廊下11点
読まない雑誌8冊
空のハガキホルダー
空の商品券の箱
ゴミ袋ホルダー




この手の白い「ホルダー」
ゴミ袋用やジッパー袋用など
当時は4つ持っていましたが
これで全部なくなりました

このころは手間をかけてでも
見た目にこだわっていましたが
それが時を経て気持ちが逆転しました
だから、定期的な断捨離が必要なのです
生活や考え方が変わると
不要な物が出てくるということ





45リットルゴミ袋
ひさびさに使いました
合計53点
・リビング6点
・キッチン5点
・PCルーム5点
・寝室21点
・洗面所5点
・廊下11点




合計53点




目標を50個にかかげても

クリアでしたね

これから毎年、大掃除の前に

断捨離大会してみようかな




今回これらをやらなかったら

後なん年わがやに居座っていたか

きっと、その間に

手にとる可能性はほぼゼロでしょう




一見、物が少なくても

やはり定期的な物の見直しは

必要のようです
今回、以前に処分してたつもりがまだあったり
その逆もありました
すっかり存在を忘れていたものも…




#断捨離

#シンプルライフ


#ミニマリスト




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏