うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:日立

この年の瀬に洗濯機が壊れました「わがやは洗濯機に呪われてる」と思っていたけど実はそうでもなかったよというお話OLD紆余曲折ありましたが4台めの洗濯機は順調でした今年で7年めまだまだがんばってね!と思っていた矢先紆余曲折 この1〜2ヶ月くらいでしょうか運転中に「ガ ... 続きを読む
この年の瀬に洗濯機が壊れました




「わがやは洗濯機に呪われてる」

と思っていたけど

実はそうでもなかったよ

というお話




OLD
OLD
紆余曲折ありましたが
4台めの洗濯機は順調でした
今年で7年め
まだまだがんばってね!と思っていた矢先




紆余曲折





この1〜2ヶ月くらいでしょうか

運転中に「ガリッガリッ」みたいな

大きな音が聞こえるようになり




でも、もう点検だの修理だの

てんやわんやはコリゴリなのと

問題なく使えていたので無視していました
(もうこの時点で点検を依頼しましょう)




そのうち、だんだんその音は

激しくなり長くなり

日曜日のルーティンである

シーツを洗ったが最後、脱水できない状態に




主人が洗濯槽の下のパルセーターを開けて

点検したところ(自己責任です)

プラスチックの部分が

バリバリに割れていました




確かに、機械が壊れている音というよりも

物理的になにかが壊れている音でした

とりあえず、手動でシーツの水気を絞り

今後はどうするか…




今回お別れになった先代を
購入したのは7年前






主人が買いに走りました
(わたしは諸事情があり外に出られない身でした)

常日頃から

「壊れてからでは遅い家電No. 1は冷蔵庫と洗濯機」と

思っていましたが、断然洗濯機が格上(?)




だって、冷蔵庫は食材を

買わなければ済むけど

修理や取付の日程を待つ間

洗濯物はどんどんたまります




今日買って

今日持ち帰って

今日設置する

もうそれしかありません




わたしは、主人が買いに行ってる間
なにもなくなった防水パンのお掃除
7年ぶりにこんにちは
(画像は掃除後です)
排水パン
この師走に
こんなところまで大掃除できて
よよよよよかったわ〜




恐る恐る排水口も…
お掃除動画では「みっつに分解できる」
と言ってたけど
わがやは網々の蓋が外れただけでした
排水口
なんでもかんでも
SNSを鵜呑みにしてはいけませんね
一生懸命パイプを引っ張ってしまい
こんなところまで壊してしまったら大惨事




その間にも主人からLINEと電話が
LINE
ふつうの電気屋さんだと在庫がないので
行ったのは在庫がそのまま展示されてる
「ヤマダ電機アウトレット」
悩んでる暇はありません




同じ日立の
同じビートウォッシュの新しいVer.
さっきまで店頭に並んでいたのですが
今やわがやの廊下に
廊下
店員さんが二人がかかりで
主人の車まで運んでくださり
「一人で大丈夫ですか?」と
しきりに心配されたそうです
(一人でここまで運んできました)




設置も主人がパパパッと完了
(取説には「個人で取付ないで」と書いてあります)
洗濯機特有のブリキ?な感じではなく
なんだかスタイリッシュな素材になってました
NEW
「同じ商品だと同じような故障が起きないか?」
と、頭がよぎりましたが、消去法でコレに…
少なくとも、7年は持つ可能性があり
もし、同じような故障があっても今度はわかります




2022年8月発売の
「BW-DX90Hホワイト9kg」

日立 9.0kg洗濯乾燥機 e angle select ビートウォッシュ ホワイト BW-DX90HE2 W [BWDX90HE2W]【RNH】【DKSP】




家電なんて10〜15年は持つでしょ

と思っていましたが

少なくとも洗濯機は

稼働でカウントするそうです
点検する人は実際に何回まわしたのか
カウンターでわかるそう





メーカーが計算している寿命は

「一日一回洗濯・乾燥で7年」なんだそう

先代は7年前の11月にやってきたので

ぴったり7年!(11月から異音がしていたので)




しかも、わがやは

洋服・下着類の洗濯は一日置きですが

タオルは必ずタオルのみで

「一日一回洗濯・乾燥」するので




その他にも、おしゃれ着洗いやシーツなどの

洗濯も合わせれば、一日2回洗濯機を回している計算に

ヤマダ電機の方に「よく持ちましたね」

と言われたそう




そ、そうかー

昭和な二槽式なんて

30年くらいもちそうだけど

今の家電はもはやコンピューターですものね




だってほら!
タッチパネルですよ
わがやの洗面所が
宇宙船の操縦席みたい(頭が昭和)
スイッチ
AIですよ
スマホと繋がるんですよ
だったらいっそのこと
仕分けから畳むまでやってくれたらいいのに




そのくせ
洗剤自動投入機は
いわゆる一般的な洗剤しか
対応してくれないの
ふた
わがやの洗剤は一般的ではないので
結局手動で投入しています
量をお好みで設定できるように
してくれたらいいのに




わがやが愛用している洗剤
洗濯機も排水溝もそこまで汚れていなかったのは
これのお陰かも知れません
でも、自動投入楽ちんそうだな〜

投入されている洗剤の残量を
アプリが管理してくれて
なくなるころに
洗剤が届くのだそうびっくり




まあ、とにかくその日のうちに
わたしの中で絶対譲れない
タオルの洗濯乾燥までできてよかった
慣れているから操作もまったく同じ
時間
三大よくなった点
①洗濯乾燥の時間がグッと短くなった
②音がとっても静か
③くずとりフィルターがシンプルになった




①洗濯乾燥の時間がグッと短くなった
今まで4時間ちょっとかかっていた
洗濯乾燥が3時間ちょっとに短縮

②音がとっても静か
先代は「本当に現代の洗濯機か!?」というほど
うるさかったのですが(特に乾燥時)
今や「動いてる?」と心配するほど静か

③くずとりフィルターがシンプルになった
先代のはなかなか入り組んだ作りで
掃除するのが地味に面倒だったのですが
シュッとなって楽ちんになりました




その他にも、家電ですからきっと

節水とか節電とかエコになっているんでしょうけど

それと反比例するかの如く

寿命が短くなっているような…




てんやわんやの一日だったので
夜11時を過ぎてやっと夕飯
それを見込んではなから
「今夜はピザ」と決めておいてよかった
夕食
主人が洗濯機をつけられる人でよかった




先日ちょっと主人のこと悪く書いちゃいましたが
普段、ブログの話題なんて一切ないので
まさか読むと思ってなかったのに
まんまと読んだらしく相当凹んでいたので消しました
ケンカすると大嫌いになってしまうけど
本当は大好きなんですよ
(この洗濯機騒動はケンカの前です)





で、先代なんですけど
まだ玄関先にいます
このまま年を越します
だれか持って行ってくれないかしら
廃棄
洗濯機の廃棄は5,000円かかりますが
知り合いが部品を利用してくれるというので
引き取ってくれるのですが
持って行けるのが年明けになってからなので…




予定外の出費(と労力)でしたが

まあ…必要経費だったということで

洗濯機の大掃除も省かれたし

呪われているわけではなかったし
(でも、年の瀬なあたりやっぱり呪われて…)




これからは、5年くらい使ったら

そろそろ新しいものを検討して

7年経つまでには買いかえようと思います

いやー、勉強になりました




-----------------------------------------------------------------




今年は、父やベガのことで

暗い記事が多く

最後までドタバタで

本当、激動の一年でしたが




もうひとつ年末に

わたしの身体のことで

暗いような明るいような

明るくなったような?出来事があり
冒頭の「外出できない身」がソレです




今後、みなさまも経験する

可能性が高いものなので

年明けから連載しようと思います

※体は元気いっぱいです




来年は明るい記事ばかりだといいな

明日、主人と家中のカーテンを洗濯して

10月からスタートした大掃除もフィニッシュ

さっそくこの新しい洗濯機がフル稼働です
洗面所




今年一年間

本当にありがとうございました

来年もまたよろしくお願いいたします

よいお年をお迎えくださいませ




#洗濯機

#洗面所

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


メインのエアコンを買いかえました。ビフォー13年以上がんばってくれた霧ヶ峰NEW数年前から店員さんにお話を聞いたりいろいろ検討して日立の「白くまくん」にしました。幅はコンパクトになりましたが新しい方がでっぱりが多いです。三菱さんから日立さんへ時代が変わったせい ... 続きを読む
メインのエアコンを買いかえました。




ビフォー
Before
13年以上がんばってくれた霧ヶ峰




NEW
NEW
数年前から
店員さんにお話を聞いたり
いろいろ検討して
日立の「白くまくん」にしました。




幅はコンパクトになりましたが
横
新しい方がでっぱりが多いです。




三菱さんから日立さんへ
リモコン
時代が変わったせいもありますが
リモコンもまったくちがいます。
(そして、知らぬ間にすごく劣化してた。)




今や家電もAIの時代
リモコンアップ
わたしは取説を見ない派ですが
とりあえず「これっきり」ボタン
押しておけばいいでしょ




センサーが反応すると
ぴかーっと光って
口がぶわあ〜と開きます
口
昼間だとこんな感じですが
これが夜間だと
宇宙船の口が開いて
持っていかれそうな雰囲気だけは笑える




室外機も宇宙船のうしろかってくらい
見ためもおおきさも強烈になりました。
室外機
単体だとわかりづらいですが
すんごくでっかいです。
通常のものよりふたまわりくらいでかい
(ゆえ、取り付けにかかる費用もでっかかった)




After
After
これで、食卓に
エアコンから黒いなにかが
パラパラ落ちてくることもなくなる




今年のエアコン掃除はなし

そして、今後の掃除もぐっと楽になります。

掃除に関しては

白くまくんが断然おすすめです。




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます