うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:洋服

わがやの節約術第4弾前回はこちら2024年度の被服費は37,113円でしたほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代家で使うシュシュなんかも被服代①買わないなんてシンプルな!「それができれば苦労しないよ」でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中なので難なくこなせて ... 続きを読む
わがやの節約術第4弾




前回はこちら





2024年度の被服費は

37,113円でした

ほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代

家で使うシュシュなんかも被服代




①買わない
IMG_4317
なんてシンプルな!
「それができれば苦労しないよ」
でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中
なので難なくこなせています




この10年間で買った服をそらで言えます
(部屋着や肌着除く)

・カットソー1枚
・ユニクロのボトムス3枚(買いかえ)
・ダウンジャケット
・ユニクロのアウター(プレゼント)
・靴…だけは、結構買ったかも
5足は買ったかな(そらで言えてない)




30代のときたくさん洋服を買ったので
それで充分なんです
IMG_4321
年齢的に合わないものなど
売ったり、譲ったり、処分したり
それでもまだまだ
ファッションショーできるくらいあります




②My Styleを貫く
パンツ4着
今も昔も、上も下も
タイトでシンプルなものが好みなので
さきほどのトップスたちに
この4本のスリムパンツを合わせています




夏も冬もこの4本きり




だから、これ以上買う必要がないのです

今は、オーバースタイルが流行っているけれど

どうしてもすきになれず

自分の好みを貫いています




「あのおばさんピタピタで変なの」

と思われているだろうけど

わたしは「ダボダボで変なの」

と思っているものは着られない




流行を追うとどうしても

お金がかかってしまうけれど

自分の「すき」を優先すれば

その度に買いかえる必要がありません




…と、言いつつ
「一本くらいあってもいいかな」と
これがずっと買物カゴに入っているけれど
もう一年くらい買えてない
\5/16 01:59まで★まとめ買いで最大25%OFFクーポン/ 送料無料 クラシカルエルフ パンツ レディース ワイドパンツ デニム デニムパンツ ボトムス 股上深め ストレート 体系カバー プチプラ 春 冬 秋 大きいサイズ 小さいサイズ 男女兼用 2024aw ce0900001
超プチプラなのに
毎月苦しくて買えない
でも、今月こそ絶対買う!
…って、毎月心に誓ってる




③プレゼントで賄う
IMG_4817
わたしはよくても
主人の仕事着は消耗品なので
年間いくらかかかってしまいます
それは、プレゼントにすることが多いです




誕生日にジャケットや靴を買ったり

バレンタインにネクタイを買ったり

これらは、被服費ではなく

交際費やヘソクリから出してます




わたしは、3年前の誕生日に
これを買ってもらいました
IMG_3122
季節の変わり目などコートだと重くて
ジャケットだと心許ない気候のとき
さらっと羽織るのを持ってなくて
とっても重宝しています




④クリーニング代の節約
IMG_3770
クリーニングは
夫婦で年に一回
4月にドサっと出すのが恒例
だいたい6千円くらいです




誕生月は半額になるので

絶対に4月

ちょうどアウターをしまう時期なので

4月が終わるギリギリを待って出します




あとは、夫婦共々服をグッと減らしたし

ホームクリーニングを利用したり

新たに服を買うときは

家で洗えるかどうかもチェックポイント




あと、わたしはショートとロング
2着のダウンコートを持っています
以前は、2着とも出していましたが
ダウンのクリーニング代は高い
IMG_3779
そこで、数年前から隔年にしています
「去年ショート丈を出したから
今年はロング丈をクリーニング」
みたいな




むかしはショート丈しか持ってなかったし

ロング丈を着ないチャレンジを

したこともありましたが

今は必ず大寒波がやってくるので無理でした




かと言って、ショート丈は

10月とか4月とか季節外れの寒さのとき

「持っててよかった〜」ってなるので

どちらも手離せない




異常気象は節約にも大敵だわ




⑤買うべきものをため込まない
IMG_3784
部屋着や下着、靴下などは
どうしたって消耗してしまうものなので
順次買いかえが必要になります




でも、極論を言うと

ベロベロになった部屋着や下着でも

着られるは着られる




「節約中だから」と

買うのを徹底してがまんしていると

「その日」は突然やってくる




いくら人に見られないからと

ベロベロのまま着ていても限界はあります

「今月はあれもこれも買いかえだ…」

なんてことも




そうならないために
ある程度、買いかえどきを見計らって
計画的に買うようにしています
ショーツ
それは、衣類以外のことにも通ずることですが
下着類は特に、ふたつみっつ(わたしの場合はよっつ)
まとめて買うことが多いと思うので
まあまあの金額になりますから計画的に




以上です




①買わない
②自分の好みを貫く
③必要なものはプレゼントで補う
④クリーニング代を節約する
⑤買物は計画的に





服はなくても死なないですが

「衣食住」という言葉があるくらい

トップクラスに重要なものです




なにより、人として女性として

モチベーションや

パフォーマンスも上がるアイテム

節約しながらも楽しみたいです




<2024年度被服費内訳>


【無印】部屋着用レギンス*3、スニーカーソックス*3

【ユニクロ】チノパン、ワイシャツ、靴下*3、部屋着用Tシャツ*3(すべて主人の)

【GU】パンプス、部屋着用パーカー

【100均】シュシュ

【ネット】ミュール、シュシュ*2、冬用部屋着*2 、矯正靴下*4 

【クリーニング】夫婦で13点(6,642円)



合計37,113円




消耗系衣類が主ですが

なにげに買っているものですね

被服費が0円だった月は3回でした

一着くらいトキメクようなもの買おうかな




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやにある「4の法則」  部屋着や下着など準消耗品は「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが大物など消耗品でないものは「2の法則」を基本にしていました参考記事 とりあえず「ブラックとベージュを持っていれば安心」という法則例えば、ジャケットOL時代は4 ... 続きを読む
わがやにある「4の法則」




 




部屋着や下着など準消耗品は

「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが

大物など消耗品でないものは

「2の法則」を基本にしていました




参考記事

とりあえず
「ブラックとベージュを持っていれば安心」
という法則




例えば、ジャケット
IMG_4453
OL時代は4着のジャケットを
着回していましたが
ブラックとベージュ以外は手放しました




が、今はもういよいよ
「1の法則」を目指しています
ベージュのジャケットもまだありますが
いずれは手放したい
IMG_4458
「ブラックとベージュを持っていれば安心」
から「ブラックを持っていれば安心」へ
ジャケットスタイルすきなのですが
正直、着る機会が今はほとんどない…




これはパンツスーツなのですが
以前はブラックとベージュを持っていました
今現在はブラックだけ
(ベージュは確かブランディアで売った)
IMG_4479
スーツなんてジャケットよりもっと着ないですが
冠婚葬祭でも着られるし
「万が一」に備えてブラックだけ残しています
大学の卒業式で着た何十年も前のだけど




トレンチコートも
ブラックとベージュを持っていましたが
今現在はブラックだけ
IMG_4473
ベージュのすごくかわいくて
めいっこにあげたのですが
迷惑だったかな…と
数年前「お下がり廃止令」を発令しました




かわいかったりブランド物だったりすると

「ついめいっこへ…」と思ってしまうのですが

人に物をあげるのはやはり躊躇します

「迷惑なんじゃないか」「押し付けているんじゃないか」




その迷いがわたしの断捨離の邪魔もするので

めいっこが社会人になるのをきっかけに

「もうお下がりは卒業ね」

と宣言しました




自分で稼いで

自分のすきなお洋服を買うのが一番ですもの

今までたくさん引き継いでくれて

ありがとう(遠慮なく処分してね)




そして、ウール系のコート
IMG_4465
冬はダウンを愛用しているので
ほぼ着ないのですが
冠婚葬祭で必要(仏事のときはファーは外します)
それならばブラックさえ持っていれば◎




でもやっぱりベージュもある
IMG_4468
いいものなので捨てられず
2年前からメルカリに出してるけど
この冬も売れなかったな…
(だれかもらってください?)




その他にも薄手の羽織物とか
ダウンもショートとロングあるし
アウターだけでまだこんなにある
春秋物5、冬物5、合計10着
IMG_4486
これくらいないと
日本の四季は過ごせないけれど
せめて、今まで2色持ちしていたものを
ブラックに統一したい




ちなみに
帽子と手袋はこれひとつきりです
IMG_4489
「ひとつしかないと消耗が早いのでは…」
と懸念してしまうけれど
365日使うものではないし
両方とも15年くらいもってます




ふたつないと不便なものは

これからも「2の法則」ですが

ひとつでも問題ないものは「1の法則」へ

少しずつミニマル化




以前「もし靴を4足しか持てないならこれ」
ごっこをしましたが(なにそれ)
ぜんぶブラック
困ったらブラック一択がまちがいありません






着せかえごっこは

若いときに散々楽しんだので

これからは、限られたもので

着回していくことが、新たな楽しみです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


よくSNSなどを見ているとどんなものでも洋服一袋1,000円で買い取ります!!みたいな質屋さんの広告を見かけますがほんとに〜?と半信半疑でしただって、汚れていても破れていてもOKって…儲けなんてあるの?本当でしたちゃんとカラクリがあるのですなかなか減らないもう履か ... 続きを読む
よくSNSなどを見ていると




どんなものでも洋服一袋

1,000円で買い取ります!!





みたいな質屋さんの広告を見かけますが

ほんとに〜?と半信半疑でした

だって、汚れていても破れていてもOK

って…儲けなんてあるの?




本当でした

ちゃんとカラクリがあるのです




なかなか減らない
もう履かないスカート

少しずつメルカリに出してましたが
ヤフオク時代みたいになかなか売れない
メルカリができてから
売る人が増えたからかな〜?




ええい!一袋千円試してみよう

ブランディアやセカストで売ったこともありますが

洋服は本当に悲しくなるくらいの額です

お金が欲しいわけじゃない




でも、手間を考えるとバカらしくなるし

かといって捨てるのはもったいない

タダでいいから持って行ってくれ!!

それがなんと1,000円いただけるんですよ




「洋服一袋1,000円」で検索すると
いろいろ出てきますが
わたしは直感で「七福」さんに決めました

ごく簡単なフォームで
電話可能な日時を入力すると
オペレーターから電話がかかってくるので
そこがちょっとドキドキしちゃいますが




かわいらしいお声の女性で

すごーく感じがよくて

すぐ訪問の予約を決めて

「ちょっとだけいいですか?」と




他に売れるものの説明があるのですが
↑これがカラクリのうちのひとつ
全然いやな感じではなく

逆にわたしが質問したりして

それでも10分くらいでおわりました




あとは、訪問の日まで
「どれを詰めようかな〜」なんて考えていたら
そんなときに限って
出品していたスカートが4枚売れました
IMG_2289
まったく同じスカート4色を
セットにして1,800円で




<ご参考までに>
当初は2,000円で出品していましたが
売れる気配がなかったのでセール設定にして1,800円
そこから販売手数料10%と送料が引かれるので
純利益は870円です(メルカリの場合)




売れたのはうれしいけれど
45リットルゴミ袋埋まるかな〜
あまりぎゅうぎゅうにする必要はなく
7〜8割程度でいいそうです
IMG_3937
自分の服でなくても家族のでも◎
どんなボロ布でも◎
ただ「以前、靴を入れてしまったお客様がいらしたので
それはやめてください」とのこと
言われなくてもそんなことする訳がないけれど
世の中っていろんな常識の人がいるものですね…





極論、こどもの体操服でもジャージでも

だんなさんの黄ばんだTシャツでも

ボタンが取れた洋服でもOKということ

ただ、下着・靴下・制服・水着はNGだそうです




わたしは、スカート6枚トップス6枚を入れました
すべてクリーニング済みのブランド物なので
まだまだ着られるものばかり
IMG_4071
でも、ブランディアやセカストで売ると
10円とか20円なんてことがザラです
メルカリやヤフオクでいろいろめんどくさいことを
乗り越えてやっと数百円くらい




出張買取当日




わたしは13時〜15時で予約してありました

ひとつ前のお客さんが終わったら

「⚪︎時くらいに着きます」と電話が来るのですが

13時ちょっと過ぎくらいに男性がやってきました




法律で、家の外での売買はNGだそうで

玄関内での取引になります

「ゴミ袋」を見て開口一番




「あー、これくらいの量が助かります

おばあさんとか袋パンッパンにしちゃって大変」





と、中身も見たりせずポイッと追いやり

ここからが、質屋さんの真骨頂です

1,000円を受け取るはずが7万円になった

という話を次回(の次回あたり)します




スカート派だったので
一時期は50着近くあったのが
これで2着だけになりました
一番お気に入りのボーダーとデニムの2着
IMG_4074
正直これも履くことはないと思うのですが…
両方とも、レギンスを履けば
おばちゃんでもイケるかな?と思いつつ
近年、履いたことはありません




でも、2着くらいだったら

いつでも処分できるし

丁寧に一着ずつ売ることもできる




トップスもこれで25枚になりました
(カットソーは別途チェスト収納)
IMG_4321
コツコツ減らしてきたけれど
まだ見た目に多いですね
本当はぜんぜん着てないのもあるけど
今回は決断できなかった




ちなみに、その後の売った洋服について

質屋さんが説明してくれました




売れそうなものは吊るしで販売し

そうでないものは海外へ

それ以下のボロ布は

裁断してリサイクルされるそうです




自分でゴミ袋へポイっだと

ただの燃えるゴミだけれど

ちゃんとリサイクルされて

おまけにお金までいただける




出張料や査定料はかかりません

こちらがお金を出すことは一切ありません




Before(2013年)
ボトムス2013年
ところ狭しとスカート&パンツが並んでいました
着せ替えを一番楽しんでいたころかも知れません
まだラインナップが若い〜
スカートだけで30着ありました




After
IMG_4331
スカート2着
パンツ4着
チラ写りしているのは
主人の(履かない)パンツ





Before(2014年)
トップス2014年
今もまだ着ているのがある
ハンガーの他にラックや
下に衣装ケースも置いてぎゅうぎゅうな印象




After
IMG_4321
減らして減らしてまだ25着
でも、春秋物で10着、冬物で10着
羽織物その他で5着と考えると
これくらいはないと日本の四季は越えられない




Before
全体2014年




After
IMG_4317
10年以上かけて
やっとここまで来ました
当時、すべてマワハンガーで揃えので
当然、余りが出てしまいます




これがですね
洋服よりも速攻で売れるんですよ
IMG_5227
今回30本をメルカリで売りました
本数を分けて出品したのですが
どちらも2〜3日で売れました
20本が2,000円、10本が1,900円で




かなりスッキリしました〜

引越しや生活が変わるシーズン

一袋1,000円は一気に洋服を片付けられる

おいしいチャンスです




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


6月といえば衣がえですがわがやは衣がえをしたことがありません一年中、洋服は1ミリも動かさなくてもいいようシステムをつくってありますトップスはすべて寝室のチェストの中左がわたし、右が主人トップスの他に部屋着や下着もすべてこここんな感じで一年中のトップスがすべ ... 続きを読む
6月といえば衣がえですが

わがやは衣がえをしたことがありません

一年中、洋服は1ミリも動かさなくてもいいよう

システムをつくってあります




トップスはすべて寝室のチェストの中
チェスト
左がわたし、右が主人
トップスの他に
部屋着や下着もすべてここ




こんな感じで
一年中のトップスが
すべて見渡せるように入っています
カットソー
ニットやシャツなど
こうゆう収納がむずかしいものだけ
クローゼットにかける収納にしています




そのクローゼットがこちら
WIC
チェストのとなりにあるWIC




ニットやシャツの他に
夫婦ふたりすべての
ボトムスがかけてあります
ボトムス
つまり、一年中
先ほどのチェスト&このWICだけで
上下のコーディネートが完成します
WICはこのかける収納以外、洋服はありません




アウターだけは
となりの部屋のクローゼット
クローゼット
左がわたしで、右が主人用




OPEN
After
ジャケットからダウンコートまで
一年中のアウターが収納されています
帽子手袋などの小物やバッグもここ
ここを開けるだけでお出かけ準備は完了です
主人は仕事着も一式こちらに収納しています




おふとんも一年中同じです
ベッド
夏にタオルケットにかえたり
冬に毛布を足したりなど一切しません
ニトリの魔法のおふとんに出会ってから
3年間一年中これ一枚(詳しくはこちら

わがやはこちらのダブルサイズ
温度調整掛ふとん シングル(CELL o S) ニトリ 洗える 防ダニ 抗菌 防臭 コウキンボウシュウボウダニ 温度調整 年中 オールシーズン 布団 ふとん 掛けふとん 掛け布団 掛布団 シングル 【送料無料・玄関先迄納品】 【1年保証】
【補足】こちらを購入した年はたまたま
「近年稀に見る大寒波」ですごく寒かったので
若干こころもとなかったですが
それでもこれ一枚で耐えられました
それ以外は真冬でも寒いと思ったことはありません
真夏は一晩中エアコンをつける派です





近年は、一年中気候がおかしく

衣がえした翌日に「季節が逆戻り」なんてことも

一年中すべての衣が手に取れる

システムが便利です




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます