うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:洗濯

数年間に及ぶ悩みが解決したお話毎年、湿気の多い季節になるとわたしの部屋着が臭うんです他の洗濯物はそうでもないのにわたしが臭いのか着てるから気になるのかいろんな洗剤や柔軟剤プラス投入するものを試しました洗濯槽クリーナーや洗濯機の掃除方法を調べたりもしかして ... 続きを読む
数年間に及ぶ悩みが解決したお話




毎年、湿気の多い季節になると

わたしの部屋着が臭うんです

他の洗濯物はそうでもないのに

わたしが臭いのか

着てるから気になるのか
洗濯機周り





いろんな洗剤や柔軟剤

プラス投入するものを試しました




洗濯槽クリーナーや

洗濯機の掃除方法を調べたり




もしかして

部屋着の素材のせいかな?

と買いかえたり




まったく効き目なかったのに




これをプラスしただけで
一発でお悩み解決
花王の「ニオイ超消しパウダー」
ネーミングもいい!
ニオイ超消し
こういうたぐいのものは
一切効かなかったのに
「どうせこれもだめよね」
と、思いながら購入したのですが…




わたしはいつも
カインズで購入しています698円

若干お値段はかわいくないですが
いろいろ買うより断然お得




こんな謳い文句
なん度も騙されてきたのに
詳細
だって、「煮沸レベル」がウリの
某洗剤だって、ぜんぜん効かなかった
絶対の信頼のある「煮沸」ですよ
絶対うそじゃんって思いました




ここで文句言ってた…





でもですね
この魔法のパウダーを
洗濯洗剤といっしょに
投入するだけでマジカルが起きるんです
パウダー
水45リットルに対して
付属スプーンのたった1/3程度
わがやはだいたい33リットルと
表示が出るのでもっと少なくしてます




わたしの部屋着より
もっとヤバい異臭を放っていた
洗濯ネットも
ほとんど臭わなくなりました
洗濯ネット
洗濯ネットも
悩みのタネだったんですけど
どんなに買いかえても臭うんです…
一番臭いと縁がなさそうなのに
わがやだけ?




一体どんな魔法が入っているの…?
成分
大したモノは入っていないんですよね
アルカリ剤…酵素…?
香りはほぼしないですが
とっても爽やかな匂いがします




今まで、毎年夏になると

まだまだ使える

部屋着や洗濯ネットを

買いかえていたのに

今年は、一度も買いかえていません




お使いの洗剤との

相性もあるかも知れませんが

もし、臭いに悩まれていたら

一度お試しいただきたいです




わがやは、自然にやさしい洗剤にしてから
特に臭いがひどくなって
(除菌には特化していないからかな)
魔法のパウダーを探し当てたのですが
それでも効き目バツグンでした

ただ、せっかく「すすぎゼロ」なのに
魔法のパウダーはすすがないと
いけないのでそこだけ残念
(「すすぎ1回」にしています)




一点だけ懸念点が…




「ニオイ超消し」が店頭に並んだのは

今年の梅雨時期くらいだったと思うのですが

当初は、お店の入り口のエンドに

ド派手にバーンと置いてあったのに




今は、柱の影に

まるで「在庫限り」のように

ひっそりと佇んでいるのです




CMも見たことないし

花王のホームページにもなかったし

詰めかえが発売される気配もないし

ひと夏の魔法で消えてしまうのでしょうか…




どうか、たくさんの方々に

使っていただき

このすばらしさが広まってほしい

「ニオイ超消し」そのものが消えてしまわないで…




ニオイ超消し

ニオイ超消しです

ニオイ超消しを

よろしくお願いします
#洗濯

#楽家事

#シンプルライフ




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


お洗濯便利グッズを購入しましたせっけん用ホルダーですこのせっけんの色は…手洗いの救世主アレ用ですよねわたしはカインズで500円台で買いましたこのハイテクな世の中で未だ君臨する昭和のスター固形せっけんウタマロさん同じくらいのサイズのせっけんでも可本体はせっかく ... 続きを読む
お洗濯便利グッズを購入しました




せっけん用ホルダーです
パケ
このせっけんの色は…
手洗いの救世主アレ用ですよね




わたしはカインズで
500円台で買いました
石鹸ホルダー 石鹸ケース 洗濯ブラシ付き 石けんケース ケース 石鹸置き スケーター SHB1【せっけんケース シリコン シリコーン 石鹸 洗濯】





このハイテクな世の中で
未だ君臨する昭和のスター
固形せっけんウタマロさん
同じくらいのサイズのせっけんでも可
ウタマロ
本体はせっかく100円台なのに
せっけんホルダーは500円台
でも、使用感と保管を考えると
5倍のお金を出してでも買ってよかったです




ツルツルすべってしまうせっけんが
持ちやすくなるので
安定して塗ることができます
両面
また、側面が洗濯板状になっているので
(ソフト面と洗濯板の両面)
より、汚れを落としやすくなります
以前、手でゴシゴシしていたら
爪でケガをしてしまったので
手でこするのは危険です





ボディもまっしろでかわいい
ケース
シリコン製です




さっそくセッティング
セット
もちろんピッタンコ




ちゃんとせっけん穴も開いてます
穴
以前、100均のせっけん受けで
管理していたのですが
なんか不便で
せっけんごと捨てちゃいました




それではその実力を
主人の白シャツで試してみましょう
つけ置き
いつもは洗面台でゴシゴシするのですが
水ハネとか気になるし
腰も痛くなるので
思い切って入浴時にやることにしました
これからの時期は熱中症に要注意




なので、せっかくですから

湯船でつけ置きしました

ぬるま湯に、食器洗剤と酸素系漂白剤と重曹を

適当にピャーっと




エリそで汚れは皮脂なので

食器洗剤がいいと聞きましたから

とにかく油汚れにいいものを

適当にピャーと




するとどうでしょう

ウタマロでサッとこするだけで

スルスル汚れが落ちました

ホルダーの洗濯板もすごく使いやすい




持ちやすいし

滑らないし

手でこすらないというのが

こんなに楽ちんだったとは




サッとゆすいで
一晩浴室の物干し竿で寝かせます
寝かせる必要はないのですが
しずくが出なくなるまで放置
干す
なかなかシュールな図ですが
「入浴時手洗いするのはいいけど
どうやって洗濯機へ持って行こう問題」
は、これで解決




翌日洗濯機へ
洗濯機
わがやの洗濯機は
「温水ミストコース」なるものがあって
匂いや汚れを取り除いてくれるので
念には念を…




乾かせば一皮むけた
まっしろなシャツ
まっしろ
ウタマロだけの効果ではないですが
(放置した分)手塩にかけて
再生してみました




ぶっちゃけですね…

どんなすんごい洗剤より

固形せっけんでこすり洗いが

最強だとは思うのですが




別の日に

一枚だけだからつけ置きはいいや

と、つけ置きを省いて

いきなりウタマロでこすり洗いしたんですけど




このときほど

汚れがとれなかったので

やっぱりつけ置きを

併用した方がよさそうです




そして

おたのしみのビフォーアフター

(やや閲覧注意)




Before
Before
世の奥さまが
どれくらいマメにワイシャツのお手入れを
なさっているかはわかりませんが
これはまだショックが少ない方




After
After
ショックが少ないものを選んだので
わかりづらいですが
ほんときれいになりました
袖や意外と汚れてるポケット周りも




別の日に
カラフルなワイシャツもやりました
またシュールな絵面
柄物
汚れが目立たないし
おしゃれなのでわたしは
カラフルな方がすきなのですが
主人は白ワイシャツがすきなんですよねー




きちっと乾かした後は
ホルダーごとお掃除コーナーへ
せっけん受けいらず
掃除セット
みんなだいすき
ウタマロスプレーも愛用しています
目立つ色なのに
なぜか愛らしく思えるウタマロカラー




お掃除コーナーの詳細はこちら






今回は、使い切れますように




掃除洗濯より収納がすき
収納 - ブログ村ハッシュタグ
#収納




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


画期的な洗剤に出会いましたがんこ本舗のすすぎゼロでも使える「海へ…」ひとことで説明すると「海洋タンカー事故でまっくろになってしまった海をきれいにするために研究された技術を応用した洗剤」わたしのことばだけでは伝えきれませんのでご興味のある方はここのショップ ... 続きを読む
画期的な洗剤に出会いました




がんこ本舗のすすぎゼロでも使える「海へ…」
洗剤
ひとことで説明すると

「海洋タンカー事故でまっくろになって
しまった海をきれいにするために
研究された技術を応用した洗剤」




わたしのことばだけでは伝えきれませんので
ご興味のある方は
ここのショップさんの
商品説明が一番わかりやすいです
海へ 詰め替え 洗剤 詰替用 詰替え用 がんこ本舗 つめかえ用 step ステップ 洗濯 洗濯用 中性洗剤 柔軟剤不要 エコ洗剤 部屋干し 洗濯洗剤 赤ちゃん用 ベビー用 思いやり洗剤[ 洗濯洗剤 海へ…Step 詰替えパック 450g ]





パケ裏
パケ
・すすぎ不要
・柔軟剤不要
・おしゃれ着洗剤不要




皮脂・油汚れに強いのに

衣類にも人間にも環境にもやさしい




一度とれた汚れは再付着しないので

すすぎはいりません

なので、節水だけでなく

防災の際にも便利




薄めてエリそで用の洗剤や

お掃除用洗剤としても使えます




ただ、本体はどこを探してもないので
ボトルを別途購入しました
↓こういう構造なのでこのままでも
使えますが量が計れないので…
洗剤&容器
ボトルはカインズで買いました
詰めかえは450gなので
600mlと、ちょっとおおきいですが
多少残っていても追加投入できるということで…




とてもスタイリッシュなボトルですが
キャップのメモリがわかりづらい…






今までわがやにあった
洗濯用の先鋭部隊
3本
洗剤、柔軟剤、おしゃれ着洗剤が




これ一本に
容器
詰めかえもちいさいので
収納面でも助かります




だってだって…
最近の洗濯洗剤の詰めかえって
やたら大きくないですか?
大容量なんて大迷惑です
大容量
持って帰るには重いし
今までの収納場所に入らないし
詰めかえるとき重いし
一回の量じゃないから溢れ出ちゃうし…
容器が透明じゃないから
どこまで入れていいか見えないんですよね




最近は、洗濯洗剤だけでなく

食器洗剤、掃除洗剤、化粧品

なんでも詰めかえが巨大化されてきて

特に一人暮らしの人は大変そう




わたしは、敢えて一回分の詰めかえが

ある商品に変更しているくらいです

その商品の棚がいつもガラガラなので

同じ考えの人多いのでは…と




大容量にすることで

価格調整をしているのでしょうが

商品離れがおきて本末転倒ですよ

ライオンさん、花王さん…あとどこ?




わたしは
そんなイライラからも解放されて
洗剤コーナーがスッキリ
収納
上:ハンドソープ詰めかえ/洗濯洗剤
下:パイプマン的なもの/水ピカ
洗濯の際、なんの迷いもなく
この白ボトル一本掴めばOK




この洗剤と水ピカさえあれば
なにもいらないのではと思うくらい

でも、やっぱりクレンザーは必要
(わがやはジフを愛用)
あと、クエン酸とウタマロも必要
(結構いろいろ持ってるな)




問題はそのコスパ
5ml
水量30リットルにつき
洗剤はたったの5mlでOKです
※わがやの一回分の洗濯量は
だいたい「33リットル」と表示されます




つまり、90回洗濯可能ということです

2,420円(税込)を90で割ると

一回の洗濯につき約27円




わがやの一ヶ月の洗濯回数を

ざっと計算したら50回

つまり一ヶ月の洗剤代は1,350円




柔軟剤も必要ないし

水道代のことを考えると

そんなに高くはないかなと思います




最後に肝心の使い心地
洗濯機まわり
もともと
「超強力!」とか「まっしろ!」とか
そういった一般的な洗剤を使っても
よくわかっていません




なので、この洗剤を使っても

洗浄力がすごいとか衰えてるとか

なんの感想もないし

柔軟剤がなくてもなんのちがいもありません




衣類もタオルもふつう

ふつうにきれいでふっくらしています

ただ、香りが無機質というか人工的というか

好みでない方もいらっしゃるかも知れません




それならば、なぜこの洗剤を使うのか?

ずばり洗濯機のためです

洗濯機の黒カビや匂いの元は

洗剤や柔軟剤のあのぬるぬるが原因です




洗濯物や洗濯機をきれいにするはずの

洗剤が原因だなんて皮肉ですよね

実際はこの洗剤は「洗剤」といっても

サラサラのただのお水のようです




いつもこの時期になると

うっすら洗濯物が臭ってくるのですが

今のところそれがありません

徐々に洗濯機や排水溝が浄化されるのを期待しています




ちなみに
洗濯機の洗浄はコレがおすすめです
わたしが信頼している
お掃除Youtuberさんのオススメ
クリーナー
一年に一回の使用でOK
わたしは毎年
湿気が多くなる前の
3月にやるようにしています




わがやは「ワカメ」なるものは
発生しないので、見た目にはわかりませんが
レビューがすごいです
「ワカメ」が消失するらしい
【あす楽】【在庫あり】 パナソニック 洗濯機用洗濯槽クリーナー(洗濯槽のかび取り用洗浄液) N-W1A





もし、洗濯機や掃除に
お悩みがある方は
このお掃除王子
大変参考になります

どうして一般的な
洗濯洗剤や柔軟剤がだめなのか
わかりやすく説明されています




お洗濯の情報ならこちら
洗濯 - ブログ村ハッシュタグ
#洗濯




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの洗面台横すごくスリムな棚が上下にあります上段は家中のタオルバスタオルもサニタリー用もキッチン用もぜんぶぜんぶここ(30枚)そして下段は洗剤類上にちょこっとタオルがありますが使わないけどとっておきたいタオル類ですここがちょっともったいない使い方なので ... 続きを読む
わがやの洗面台横




すごくスリムな棚が上下にあります
洗面所





上段は家中のタオル
タオル庫
バスタオルも
サニタリー用も
キッチン用も
ぜんぶぜんぶここ(30枚)




そして下段は洗剤類
Before
上にちょこっとタオルがありますが
使わないけどとっておきたいタオル類です
ここがちょっともったいない使い方なので
改善することにしました




と言うよりも
洗濯洗剤がでーっかくなったので
棚に入らなくなってしまったのです
アリエール
今CMでやっている
「煮沸レベルの消臭」ってやつです
どれくらいおおきいかというと




いわゆるコンパクト洗剤と
比べるとこれくらい
比較
重い・デカイ・詰めかえ大変
三重苦なのですが
この時期になるとなんの洗剤を
使っても洗濯物がにおうんですよね




どんなに消臭に効果があるものもだめ
柔軟剤をやめてもだめ
(柔軟剤は逆効果だそうです)
業務用の洗濯槽クリーナーを使ってもだめ
洗濯機
メーカーさんに
洗濯機を見てもらう機会があったので
洗濯槽の裏側を見てもらったのですが
「すこぶるきれいです」と言われたのですが…




ちなみに4年使っています
この洗濯機になってからくさいです
やっぱりわがやは洗濯機に呪われてる






「どうせ今回もだめなんだろうな」と思いつつ
最新の洗剤を試さずにはいられない
収納するものが変われば
収納する場所も変えなくてはいけません
空
棚板を移動する作業はきらいですが
いったん物を出してダボを動かして
ついでに棚を拭いて
そしてまた物を元に戻して…




After
After
タオルの収納を上に移動した分
背が高い洗剤も楽々入るようなりました




タオル収納(上から二段分)
タオル部分
独身時代に使っていた
バスタオルやバスマット
いただきもののハンドタオルたち
(このサイズ使うときない)




この中でゆいいつ使っているのは
週に一回だけお風呂に持ち込むタオルのみ
(今は水色になりました)






じゃあ、せめて古くさいバスタオルやマットは
処分すれば…とも思うのですが
水びたしになることがあるかも知れないし
ずぶ濡れのにゃんこに出会うかも知れにゃいし
ベガ
こどものころはベガをお風呂に入れていたので
そのときもこのバスタオル使っていました
でも、にゃんこはお風呂なんて入れなくても
一生いいにおいなので入れにゃいでください
当時は無知でした




洗剤収納(下から二段分)
洗剤部分
今までどんな柔軟剤も背が高過ぎて
下から2段めには入れらなかったのですが
洗剤と並べて置けるようになりました
今回高さを変えたのはそこだけ
一番下は変えていません





些細なことなんですけど
いつも洗剤の高さを気にして購入したり
ストックを折り曲げて入れたりしていたので
長年のストレスがなくなったのはかなり大きい
After
上:柔軟剤/洗剤
下:おしゃれ洗剤/水ピカの原液

奥にはそれらのストックや
ハンドソープやモンダミンなど
洗面所で使うもののストック類




肝心の「煮沸レベルの消臭」は

まあ、こんなもんかなレベルです

夏の方が洗濯自体は楽なんですけど

早く乾燥する時期にならないかな




毎年、夏になると

新発売の消臭系ものは

近所のお店の棚からごっそり消えます

もしかしたらこの辺の水質が悪いのでしょうか




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます