うつくしく ていねいに 暮らす

うつくしく、ていねいに暮らすための 「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」「節約」など わがやの暮らしを簡潔な記事でご紹介しています。

タグ:洗面台

どこのお宅にもあるのではないか?自分が編み出したオリジナル収納方法むかし、タレントのハイヒールモモコさんがシャネルのアクセサリーを冷凍餃子のトレーに収納していましたがだってシンデレラフィットなんだもんねだいぶん前の記事ですが こんな特集まで組んでましたで、 ... 続きを読む
どこのお宅にもあるのではないか?

自分が編み出したオリジナル収納方法




むかし、タレントのハイヒールモモコさんが

シャネルのアクセサリーを

冷凍餃子のトレーに収納していましたが

だってシンデレラフィットなんだもんね




だいぶん前の記事ですが





こんな特集まで組んでました





で、またひらめきましたよ
需要ゼロのオリジナル収納方法
IMG_3807
美容家の神崎恵さんが推されていて
今年から使い始めたロジロザのスポンジ
神崎さんご愛用のデパコスは買えないけど
せめて、道具だけでも




これも、神崎さん(の影響だったかは
忘れてしまったけれど)と同じ
アディクションのメイクブラシ
激推しします





それでですね
大きなスポンジが
メイクに有効なのはわかるのですが
どうやって収納すればいいのか問題
IMG_3841
コンパクトにはもちろん入らない
メイクポーチに直接入れたら汚れる
で、わたしは使っていないソープディッシュ
に乗せる方法を編み出したのですが…




ここは、洗面台の鏡裏収納の最上段なのですが

何気に出しづらく

スポンジが汚れてくると見た目も気になり
(4ヶ所使ってから洗います)
あまり気に入っていませんでした




そこで、たまたま空いたケースを見て
ひらめきました
IMG_5068
このケースなんだかわかりますか?




そう、綿棒です
IMG_5033
この空きケース
洗面所の細々した物の
収納にも使っていますが
やわいけど壊れたことはありません




愛用している綿棒はカインズPB
200本入り98円(コスパ最高)

ふつうの「ザ・綿棒」ですが
ずっとリピしています
太さも硬さも最適
(極太や細いタイプもあります)




見てください
シンデレラ(?)フィット
IMG_5068
周りも汚れないし
取り出しやすいです




そして、スポンジを洗うとき
いっしょにケースも洗浄できて衛生的
蓋がいい乾かし場所になります
メイクしている間の置き場所にも◎
IMG_5041
こう毎回洗浄すると
ケースの耐久性はわかりませんが
壊れる様子もなく
例え壊れても、また空ケースは出るし




置き場所はメイクポーチのとなり
IMG_5081
ここなら汚れてもそんなに目に付くことがなく
(洗面台下の下段です)
また、半透明なのでフォーカスになります
気にしない方は、裸のまま
ポーチに入れてしまうのでしょうが
わたしは気になる





きっと、需要ゼロでしょうが

なるべく収納グッズを買わずに

家にあるもので工夫してるよ〜

の、コーナーでした




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの洗面台の、歯ブラシコーナーちょっといい歯ブラシと歯磨き粉を、安い物に変えました(節約中)おなじみLIONの「NONIO」今まで使っていた歯磨き粉は1,000円近くでも、これは同じステイン除去系で348円テスト的に使って効果に違いがないことを確認してから切りかえまし ... 続きを読む
わがやの洗面台




の、歯ブラシコーナー
IMG_2449
ちょっといい歯ブラシと歯磨き粉




を、安い物に変えました(節約中)
IMG_3762
おなじみLIONの「NONIO」
今まで使っていた歯磨き粉は1,000円近く
でも、これは同じステイン除去系で348円
テスト的に使って効果に違いがないことを
確認してから切りかえました





ふんふふ〜ん
大幅の節約
あれ?でも歯磨き粉入れに入らないよ
IMG_3721
これ、海外製だからか
歯磨き粉入れが小さくて
入れる歯磨き粉を選ぶのです
やっぱりお高級な歯磨き粉しか買えないのか…
いい歯磨き粉は小さいあるある




歯ブラシスタンドを変えてしまいましょう
IMG_3731
ダイソー「水切りできる歯ブラシスタンド」
先月、主人と初売りに出かけて
ゆいいつ買ったものです
節約がテーマの今年らしい110円の初買い




これならどんな歯磨き粉も入りそう
IMG_3748
歯間ブラシを立てられるところも決め手でした




歯医者で歯間ブラシを勧められていたのですが
わたしは、糸ようじ派で
歯医者さんも「まあ糸ようじでもいいけど」
みたいなニュアンスだったので無視してたのですが…
IMG_3743
いよいよ歯間ブラシデビューしました
いざ、店頭で探すとなんと種類の多いことか!
でも、歯間ブラシマスターの主人が
「ぜっっったいにこれがいいよ!」と言うので




歯間が狭いビギナーのわたしは極細タイプ





ガバガバで歯間ブラシ歴の長い主人は普通タイプ

主人曰く…金属製は絶対だめ
絶対ラバー製がいい
長さが出るからキャップも付いてるコレが最強
昔からいくつも試した主人のオススメです




歯ブラシ*2
歯間ブラシ*2
歯磨き粉をセット
IMG_4198
右横にあるフックは
コップをかけられるようになっています




かけてみた
(下に水が落ちるのがいやだからかけないけど)
IMG_4208
まあ、安っぽさは否めません
あと軽いからそっと取らないと動きます
この陶器製があったら
1,000円…いえ、2,000円までなら出す!




ちなみに、歯ブラシもコストカット
IMG_3745
電動歯ブラシをやめて
奇跡の歯ブラシを試していたのですが
一本620円換算なんですよ
これなら一本168円




奇跡の歯ブラシもおすすめです
このときはまだ釈然としない感じでしたが
確かにツルツルになりました
主人もお気に入りでした(が、節約優先)





これも適当に選んだわけではなく
慎重に選んだものなのでおすすめです
歯医者さんが「上から細い毛がふさふさ出てるやつがいい」
とおっしゃっていました
ライオン システマ ハブラシ コンパクト 4列 1本 歯ブラシ やわらかめ
ライオン システマ ハブラシ コンパクト 4列 1本 歯ブラシ やわらかめ
これ「超極細毛」なんです
同じような商品が並んでいて間違ってしまいそうだけど
「薄型コンパクト」「4列ヘッド」「やわらかめ」




替えの歯間ブラシは
鏡裏収納に
無印のコップに入れて保管しています
サッと使えるようすべて切り離して
IMG_3853
【左】わたしの極細用(白)
【右】主人の普通用(オフホワイト)




【前】主人用
【後】わたし用
IMG_4206
それ専用機って気持ちいいですね
スタンドは上下にパカっと外れます
月初に洗浄して、歯ブラシも新品にするのが
わがやのルーティン




15年近く前
洗面台グッズをすべて
アンブラに揃えたのに
もういっこもなくなっちゃった
洗面台After
歯ブラシスタンドは保管してあります
ソープディッシュは他で使ってます
コップ(欠けた)とソープディッシュ(劣化)は
数年前に処分しました




After
IMG_4174
歯ブラシスタンド以外はすべて無印




ルーティンや収納を変えるのは

すきではないけれど

これでどんな歯磨き粉も使えるし

念願の(?)歯間ブラシデビューもできました




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏


わがやの洗面台鏡裏が収納になっています春先、梅雨ごろ…からでしょうか?開ける度になんか匂います気のせいかな?と思いましたが日に日に匂いが増すばかり犯人は、昨年新規導入した主人のカミソリでした こちらに鏡裏収納の詳細も載ってます嗚呼…新しいものは快適さもある ... 続きを読む
わがやの洗面台




鏡裏が収納になっています
洗面所
春先、梅雨ごろ…からでしょうか?
開ける度になんか匂います
気のせいかな?と思いましたが
日に日に匂いが増すばかり




犯人は、昨年新規導入した
主人のカミソリでした

こちらに鏡裏収納の詳細も載ってます




嗚呼…新しいものは
快適さもあるけれど
新たな悩みも増えますね
消毒
洗い直しても
アルコールを吹き付けてもダメ
やはり熱湯消毒が最強でした
(自己責任です)




それ以来、使用後すぐに収納せず
洗面台で乾かしてもらうようにしました
朝、主人が使ったら洗って洗面台に置き
夕方、わたしが鏡裏収納にしまうパターン
乾燥
日中、洗面台を使うたびに
目に入るコレ
だんだんとストレスになり
カミソリホルダーの導入を検討しました




世の中にたくさんはびこるカミソリホルダー
わたしに選ばれてのはこちら
パケ
ダイヤコーポレーションの「カミソリ専用ホルダー」




楽天だとブルーしかありませんでした
ダイヤコーポレーション カミソリ専用ホルダー 吸盤タイプ




わがやが購入したのはグレー
Amazonで480円(送料無料)





吸盤タイプです
ホルダー
世の中にはマグネット式が多く
(探しているからそう感じるだけかな)
吸盤タイプで一番シンプルだと思います




これでお悩み解決!
あとはタイルに貼るだけ…
と思ったら
わがやのタイルが横に細長かった
タイル
20年近く見てきたのに
もう頭の中は「吸盤!」になっており
タイルの形なんて
気づかなかった




もう返品できないので貼ってみた
吸盤
当然はみ出てしまうけれど
ふつうに付いてくれました
(自己責任です)




そして、カミソリを乗せるだけ
設置
挟むタイプもありますが
絶対この方が楽
置くだけですもん




なので、吸盤に負担がかかることもなく
一ヶ月くらい使用していますが
落ちることもありません
(自己責任です)
完成
落ちたときのことも考えて
ちょっと低めに設置しましたが
主人が「ポン」て置くのに
ちょうどいい高さかと(想像しています)




極力、ホテルライクを目指していた
洗面台だけど仕方ない
人間が生活しているのですもの
洗面台
見た目と快適さは
なかなか比例してくれませんが
少しでも理想に近づくように…




よそのお宅の洗面所見るのなんかすき
#洗面所

#収納

#モノトーン




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

わがやの洗面所洗面台と洗濯機とゴミ箱と洗濯物を入れるカゴと…小物類も必要最小限に抑えており洗面所には時計がありません右側にあるお風呂の時計と向かい側にある寝室の時計があるのでどうしても時間が知りたければちょっと移動すれば見ることができますでも、洗面所にい ... 続きを読む
わがやの洗面所




洗面台と洗濯機と
ゴミ箱と洗濯物を入れるカゴと…
小物類も必要最小限に抑えており
洗面所には時計がありません
洗面所
右側にあるお風呂の時計と
向かい側にある寝室の時計があるので
どうしても時間が知りたければ
ちょっと移動すれば見ることができます




でも、洗面所にいるイコール
ちょっと急いでいることが多いんですよね
Before
朝の洗顔時、歯を磨いたり、洗濯したり
メイクしたり、お風呂上がりのケアや
髪を乾かしていとき…
チラッと時計が視覚に入ってほしい




「あったらいいな」
でも「なくても生活はできる」
そんなものってなかなか買いませんね
でも、ついに買いました
無印
無印で(意外と他に時計選べるお店ない)
無印はたくさん置き時計があるので
店頭で実際に手にとって
消去法でこちらに決めました







<他の時計の消去理由>

アナログの方が視覚で時間がわかるので
デジタルという選択はなし






おなじみ「駅の時計」
デザインはすきですが
水まわりには合わないので却下






かと言って
お風呂用は「お風呂用!」て感じなので却下
パッと見は購入したものに似てますが
実物は「お風呂用!」て感じです

でも、水気を気にするのであれば
もちろん防水なので(完全防水ではありません)
こちらのほうが無難です
フック付きなので置く場所がない場合も◎




一瞬こちらに決めかけたのですが
(上から見るので高さがあっていい◎)
ボタン電池なのでやめました
(家にストックがある乾電池が便利)

ボタン電池はいろんなサイズがあるので
これだけのために調べて
買わなきゃいけないので
意外と面倒です




ようやく選び抜かれて
わがやにやってきた置き時計
洗面台
洗面台の端っこに設置しましたが
つるんっとしたデザインで
水まわりにも合います
コンパクトだけど、文字盤が見やすくて◎




アラームは上部のぽっち
スヌーズとライトは右横のぽっち
黒い部分で時刻を合わせます
裏
ふだんは、寝室の目覚まし時計と
スマホのアラームで起床していますが
絶対寝坊できないときは
こちらも設定しておけば安心
でも、絶対寝坊できないようなときは
だいたいアラームが鳴る前に起きちゃいませんか




ライトは下側が点きます
ライト
秒針だけ黄色なので
時間を見るときのじゃまをしません
カチカチ音がしないサーって
流れる秒針で寝室にもぴったり




わがやの寝室の目覚まし時計は
ヤコブセンなのですが
ちょっと雰囲気が似ているでしょうか
(大きさは全然ちがいますが)
ヤコブセン
これを洗面所で使用している方も
いらっしゃいますね







左から…
歯ブラシスタンド
うがい用コップ
ハンドソープ
時計
〆
歯ブラシスタンド以外は
すべて無印です
歯ブラシスタンドはアンブラ
12年近く使っていますがピカピカです




水まわりにあっても
不自然ではなく
主張もしておらず
全体
さりげなく時間を
アピールしてくれる存在




そんなものがなくとも

常に5分前行動を心がけたいですが

そこそこ長年生きてきても

一向に改善されないので

導入してよかったアイテムです




収納やインテリアなど参考になります
洗面所 - ブログ村ハッシュタグ
#洗面所




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます🙏 

 

わがやの洗面台下収納引出しタイプで二段になっています年末の大掃除でここまで手がまわらなかったので先日「後追い大掃除」をしましたよい主婦はマネしないでください通常は収納→大掃除の順ですまずは物を全出しして拭き掃除たまに部分的に拭いたりはしますが全出しはなか ... 続きを読む
わがやの洗面台下収納




引出しタイプで
二段になっています
洗面台下
年末の大掃除で
ここまで手がまわらなかったので
先日「後追い大掃除」をしました
よい主婦はマネしないでください
通常は収納→大掃除の順です




まずは物を全出しして拭き掃除
空
たまに部分的に拭いたりはしますが
全出しはなかなかやらないです
今回も数年ぶりにやりました
よい主婦は毎年やってください




引出しなので
受け側(?)の掃除もしなくちゃです
掃除
ぜんぶ引き抜いて掃除したこともありましたが
すごく大変だったので
今はクイックルワイパーをつっこんで
それでOKにしています




引出しを乾かしている間に
収納グッズなどを洗浄します
洗浄
バスタブで中性洗剤で浸け置きして
バスタイムに洗い流すのが
いつものパターンです




翌日乾いたら
引出しに設置し
物を元に戻しておしまい
上段
こちらは上段




こちらが下段
下段
一気に二段分やるのは大変なので
二日間に分けてやっています




まっしろな収納グッズで
きっちり揃えている
圧巻の引出し収納をよく見かけますが
上下
わたしにとっては不要なので
これくらいゆるゆるの収納で
いいと思っています





収納グッズを洗ったり

物を出すアクションがすくない方が楽なので

見た目より

日々の使いやすさを優先しています




↓応援クリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

ありがとうございます