【一周忌】キャリーバッグを手放しました
昨年の6月12日夜9時半いつもみんなが寛ぐリビングで主人とわたしに見守られながら夜空へ旅立ったベガさん 人生で一番つらかった日から一年が経ちましたもう、オイオイ泣いたりはしないけれど「会いたいねえ」とつぶやかない日はありませんでしたその日が月曜日だったので今で ...
続きを読む
昨年の6月12日夜9時半
いつもみんなが寛ぐリビングで
主人とわたしに見守られながら
夜空へ旅立ったベガさん
人生で一番つらかった日から
一年が経ちました
もう、オイオイ泣いたりはしないけれど
「会いたいねえ」とつぶやかない日は
ありませんでした
その日が月曜日だったので
今でも月曜日がやってくると
週の始まりなのもあり
毎週その日を思い出す、そんな一年
それでも
しばらくは、ベガがいないことが不思議でしたが
だんだんと
うちにねこがいたことが不思議になったり
それなのに未だに
ベガの足音やあくびの微かな音が聞こえたり
なにかの塊がベガに見えたり
よくベガを踏んづけていた場所(主にキッチン)で
ギクッとなったり
これは、オイオイ泣かなくなって
久しくなった昨年の10月
お骨の乾燥剤を交換しようと
ひさびさに対面したら

とってもいいお天気だったので
最後の最後までいた場所で
ひなたぼっこをさせてあげました
さすがにひさびさのオイオイ
少しずつ少しずつ
ベガのものは手放していきましたが
キャリーバッグだけは手放せずにいました
ベガを最後まで守ってくれたキャリーバッグ
クローゼットに入っているし
他に収納するものもないし
このままでもよかったのですが
目に入る度に胸がきゅっとなるし

いつまでもこのままというわけにもいかない
「一周忌までにお別れしよう」
そう決心したのになかなかできない
「今日こそ主人に言おう」なん十回も断念しました
もういっそのことこのままで…
と、決心が揺らぎましたが
カビたりしたらイヤだな…
そうだ、とりあえず首輪だけ
先月、首輪だけ取り出して
仏壇に置きました
家では着けていませんでしたが
キャリーバッグに付いている紐に
繋げるために必要でした

亡くなる日まで病院へ行っていたので
その日以来の対面
さすがに耐えきれず
先ほどのひなたぼっこ以来のオイオイ
一年間、平然と過ごしてきましたが
一周忌が近づいてくると
肌で感じる季節があのときを思い出させ
記憶ががよみがえり、怖くなり
いやだけど…
ここで振り返らなければ
いつ振り返るの?と
ずっとつけてたベガ観察記を見返して
「5月はまだ元気だったんだよね」
「このころからちょっと変化あったな」
とか、この一ヶ月は「去年の今日」を
思い返して過ごしました
さあ、もういよいよ
キャリーバッグどうする?
「もう今日しかない」と決めていた5月最終日
その夜中にやっと主人に話しました

そうと決まれば気が変わらないうちに…
意外と重さのあるバッグなので
まだベガが入っているような
そこからピョコっと顔を出しそうな…
いけないけない
気がそがれてしまう
他のゴミとはいっしょにしたくないので
同封するものを急ぎ集めました

ベガの物、まだ意外とありました
開封していたちゅ〜るや布地類
未開封のものは以前、人に譲りました
あと、寂しくないようにわたしが愛用していた
洋服やアクセサリー類も…
バーバリーのハンカチは
ベガが使っていたのですが
ウエスにしようとウエス入れに入れてあったけど
結局一年間使えなかったや
3枚持ってるペットマットのうち
2枚も入れました
2枚重ねるとベガのようなふかふか加減で
ぎゅっと抱きしめてお別れしました
いかんいかん
いちいち感傷に浸ってしまう
真新しい袋とお塩をたっぷり用意して
お別れの儀式

恐る恐る
キャリーバッグの中を開けてみました
半年間、共に通院がんばった空間
中には白いタオルが敷いてありました
そんなことすっかり忘れていました
最後は、おしっこ事情が不安定で
汚れてもいいよう敷いておいたんだ
まっしろなタオルにベガのよだれの跡…
最後は、赤茶色いものが
ずっと口の周りについていて
わたしはあの日から初めて中を見たので
一年経ってようやく気づきました
ベガがいた場所をなでなでして
お塩をたくさん敷き詰めて
ちゅ〜るや、わたしの服、アクセサリー
どんどん入れて
がんばったねー
がんばったねー
お空に返すからね
おあちゃんもいっしょだからねー
たくさん言葉をかけて拝んでおしまい
主人が持って行ってくれるまで
数日間あったのですが
玄関に視線を向けられず
うつむいて過ごしました
あと残る大物はトイレだけ
亡くなる日の朝
まだトイレを目指そうとしたベガを
抱っこして最後に立たせてあげた場所

見るのつらいし
邪魔だしトイレだし
処分してもいいんだけど…
なんかできない
それは、ベガへの未練というよりも
まだ心のどこかで
ご縁があることを待っているからだと思います
万一、にゃんこを保護したらまずはトイレ
食べ物や寝床は
いくらでもなんとでもなる
まずはトイレ
人間も、トイレできないの困りますよね
でも、一年間ご縁はありませんでした
それはとてもいいこと
わたしの周りにはずっとのお家がない
にゃんこはいないということですから
一年間、ベガ以外のにゃんこを見ていません
一度だけ、奇しくも父の一周忌のとき
やむを得ず「ペットショップで時間をつぶす」
という苦痛の時間があり
「にゃんこみてない記録」が
8ヶ月で止まりました
そのただ一度見ただけです
今また記録を更新中(なんの記録)
一周忌なのでひさびさに仏壇を整えて
お骨の乾燥剤も交換しました
「ベガさんおひさしぶり」

前々から、一周忌の二日前に
仏壇の掃除をやろうと決めていたのに
十数年ぶりに発熱
ふだん寝込んだことないのになぜ今
でも、ベガはもっとつらかったんだ
これはベガの平熱なんだ
と言い聞かせ
意識がもうろうとしながら整えました
ちょうどお線香もなくなったので
新しいものを購入してありました
今回は、ひのきとあやめと玉露
遺骨ジュエリーの案内も入っていました

一周忌を機にお線香もやめようかな?
とも思いましたが
毎朝、ベガと向き合う大切な時間なので
気の済むまでやろう
いい香りだし
前回は、ゼラニウムとイランイランと白檀でした
翌日には熱は下がったので
(なんだったんだろう…)
お花を買ってきました
わたしがすきなガーベラ

白と、おんにゃのこのピンクと
わたしがすきなオレンジ色と
そしたら、今朝
母から「今日咲いたんだよ」と
サボテンの花の画像が送られてきました

感動したけれど
トゲトゲしいのに可憐な感じが
まるでベガみたいで笑ってしまいました
今日はいつもより
丁寧にお線香を上げて手を合わせて
たくさん話しかけました
ベガさん最後まで本当にがんばったんです

今年の6月12日は
まったくの別件で
よろこばしい記念日なのですが
わざわざそのちょうど一年前に逝くなんて
いつだって自分がナンバーワンじゃなきゃ
いやだったベガらしい…
どんなことがあったって
ベガより大切なものなんてないのに
この一ヶ月、一週間は
時が戻ったかのように
気持ちがぶり返し
とてもつらい時間でしたが
きっと明日からはだいじょうぶ
今日だけは、ずっと見られずにいた
ベガの動画を見たり
「愛しいベガへ」を読み返したり
いっぱい泣いて
いっぱいベガに想いを馳せ
そしたらまた明日から
元気に過ごせると思います
↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓

にほんブログ村
ありがとうごにゃいます🐾

いつもみんなが寛ぐリビングで
主人とわたしに見守られながら
夜空へ旅立ったベガさん
人生で一番つらかった日から
一年が経ちました
もう、オイオイ泣いたりはしないけれど
「会いたいねえ」とつぶやかない日は
ありませんでした
その日が月曜日だったので
今でも月曜日がやってくると
週の始まりなのもあり
毎週その日を思い出す、そんな一年
それでも
しばらくは、ベガがいないことが不思議でしたが
だんだんと
うちにねこがいたことが不思議になったり
それなのに未だに
ベガの足音やあくびの微かな音が聞こえたり
なにかの塊がベガに見えたり
よくベガを踏んづけていた場所(主にキッチン)で
ギクッとなったり
これは、オイオイ泣かなくなって
久しくなった昨年の10月
お骨の乾燥剤を交換しようと
ひさびさに対面したら

とってもいいお天気だったので
最後の最後までいた場所で
ひなたぼっこをさせてあげました
さすがにひさびさのオイオイ
少しずつ少しずつ
ベガのものは手放していきましたが
キャリーバッグだけは手放せずにいました
ベガを最後まで守ってくれたキャリーバッグ
クローゼットに入っているし
他に収納するものもないし
このままでもよかったのですが
目に入る度に胸がきゅっとなるし

いつまでもこのままというわけにもいかない
「一周忌までにお別れしよう」
そう決心したのになかなかできない
「今日こそ主人に言おう」なん十回も断念しました
もういっそのことこのままで…
と、決心が揺らぎましたが
カビたりしたらイヤだな…
そうだ、とりあえず首輪だけ
先月、首輪だけ取り出して
仏壇に置きました
家では着けていませんでしたが
キャリーバッグに付いている紐に
繋げるために必要でした

亡くなる日まで病院へ行っていたので
その日以来の対面
さすがに耐えきれず
先ほどのひなたぼっこ以来のオイオイ
一年間、平然と過ごしてきましたが
一周忌が近づいてくると
肌で感じる季節があのときを思い出させ
記憶ががよみがえり、怖くなり
いやだけど…
ここで振り返らなければ
いつ振り返るの?と
ずっとつけてたベガ観察記を見返して
「5月はまだ元気だったんだよね」
「このころからちょっと変化あったな」
とか、この一ヶ月は「去年の今日」を
思い返して過ごしました
さあ、もういよいよ
キャリーバッグどうする?
「もう今日しかない」と決めていた5月最終日
その夜中にやっと主人に話しました

そうと決まれば気が変わらないうちに…
意外と重さのあるバッグなので
まだベガが入っているような
そこからピョコっと顔を出しそうな…
いけないけない
気がそがれてしまう
他のゴミとはいっしょにしたくないので
同封するものを急ぎ集めました

ベガの物、まだ意外とありました
開封していたちゅ〜るや布地類
未開封のものは以前、人に譲りました
あと、寂しくないようにわたしが愛用していた
洋服やアクセサリー類も…
バーバリーのハンカチは
ベガが使っていたのですが
ウエスにしようとウエス入れに入れてあったけど
結局一年間使えなかったや
3枚持ってるペットマットのうち
2枚も入れました
2枚重ねるとベガのようなふかふか加減で
ぎゅっと抱きしめてお別れしました
いかんいかん
いちいち感傷に浸ってしまう
真新しい袋とお塩をたっぷり用意して
お別れの儀式

恐る恐る
キャリーバッグの中を開けてみました
半年間、共に通院がんばった空間
中には白いタオルが敷いてありました
そんなことすっかり忘れていました
最後は、おしっこ事情が不安定で
汚れてもいいよう敷いておいたんだ
まっしろなタオルにベガのよだれの跡…
最後は、赤茶色いものが
ずっと口の周りについていて
わたしはあの日から初めて中を見たので
一年経ってようやく気づきました
ベガがいた場所をなでなでして
お塩をたくさん敷き詰めて
ちゅ〜るや、わたしの服、アクセサリー
どんどん入れて
がんばったねー
がんばったねー
お空に返すからね
おあちゃんもいっしょだからねー
たくさん言葉をかけて拝んでおしまい
主人が持って行ってくれるまで
数日間あったのですが
玄関に視線を向けられず
うつむいて過ごしました
あと残る大物はトイレだけ
亡くなる日の朝
まだトイレを目指そうとしたベガを
抱っこして最後に立たせてあげた場所

見るのつらいし
邪魔だしトイレだし
処分してもいいんだけど…
なんかできない
それは、ベガへの未練というよりも
まだ心のどこかで
ご縁があることを待っているからだと思います
万一、にゃんこを保護したらまずはトイレ
食べ物や寝床は
いくらでもなんとでもなる
まずはトイレ
人間も、トイレできないの困りますよね
でも、一年間ご縁はありませんでした
それはとてもいいこと
わたしの周りにはずっとのお家がない
にゃんこはいないということですから
一年間、ベガ以外のにゃんこを見ていません
一度だけ、奇しくも父の一周忌のとき
やむを得ず「ペットショップで時間をつぶす」
という苦痛の時間があり
「にゃんこみてない記録」が
8ヶ月で止まりました
そのただ一度見ただけです
今また記録を更新中(なんの記録)
一周忌なのでひさびさに仏壇を整えて
お骨の乾燥剤も交換しました
「ベガさんおひさしぶり」

前々から、一周忌の二日前に
仏壇の掃除をやろうと決めていたのに
十数年ぶりに発熱
ふだん寝込んだことないのになぜ今
でも、ベガはもっとつらかったんだ
これはベガの平熱なんだ
と言い聞かせ
意識がもうろうとしながら整えました
ちょうどお線香もなくなったので
新しいものを購入してありました
今回は、ひのきとあやめと玉露
遺骨ジュエリーの案内も入っていました

一周忌を機にお線香もやめようかな?
とも思いましたが
毎朝、ベガと向き合う大切な時間なので
気の済むまでやろう
いい香りだし
前回は、ゼラニウムとイランイランと白檀でした
翌日には熱は下がったので
(なんだったんだろう…)
お花を買ってきました
わたしがすきなガーベラ

白と、おんにゃのこのピンクと
わたしがすきなオレンジ色と
そしたら、今朝
母から「今日咲いたんだよ」と
サボテンの花の画像が送られてきました

感動したけれど
トゲトゲしいのに可憐な感じが
まるでベガみたいで笑ってしまいました
今日はいつもより
丁寧にお線香を上げて手を合わせて
たくさん話しかけました
ベガさん最後まで本当にがんばったんです

今年の6月12日は
まったくの別件で
よろこばしい記念日なのですが
わざわざそのちょうど一年前に逝くなんて
いつだって自分がナンバーワンじゃなきゃ
いやだったベガらしい…
どんなことがあったって
ベガより大切なものなんてないのに
この一ヶ月、一週間は
時が戻ったかのように
気持ちがぶり返し
とてもつらい時間でしたが
きっと明日からはだいじょうぶ
今日だけは、ずっと見られずにいた
ベガの動画を見たり
「愛しいベガへ」を読み返したり
いっぱい泣いて
いっぱいベガに想いを馳せ
そしたらまた明日から
元気に過ごせると思います
↓応援クリックよろしくおにゃがいします↓
にほんブログ村
ありがとうごにゃいます🐾
